w3m その7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 17:20:00It IS a pager, but it can be used as a text-mode WWW browser.
http://freshmeat.net/projects/w3m/
http://sourceforge.net/projects/w3m/
http://w3m.sourceforge.net/
その6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106393065/
その5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
その4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
その3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 12:49:530854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 08:41:19Bでbookmarkに帰るようにするにはどうしたらいいでしょうか。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 16:44:560856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 21:14:35「CGIでスレッドにとぶ」ってどういう意味?
ブックマーク表示させて、スレ選んでエンター押したら
Bで戻れなくなるって事?
そんな訳ないよなあ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 09:18:40が消えるって話があったと思うけど、cvs head では 2006-06-07 に対策済みっ
て認識で OK すか? (mixi 入ってないんで確認できないんですわ。)
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 09:43:470859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 10:55:40手元の 0.5.1+cvs-1.974 は大丈夫。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 19:41:31ありがとう。
cvs の奴でとある掲示板に書き込むと同様の現象に遭遇したもんで。
firefox だとちゃんと改行が残るんだけど。何が違うんだろ。
もうちょっと調べてみます。
0861860
2007/03/16(金) 12:48:07<input type="hidden" value="a
b
">
と実際に改行されてるらしいけど、件の掲示板だと
<input type="hidden" value="a?b">
と改行がエンコードされた状態で送られてきてた。
んで、こいつを POST すると改行が消える(正確には whitespace に変わる)み
たい。むーん。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 03:20:33安直には以下の patch でいいはずだけど副作用があるかもしれん。
--- entity.c.orig Sat Mar 17 03:17:04 2007
+++ entity.c Sat Mar 17 03:16:51 2007
@@ -36,6 +36,8 @@
{
char b = c & 0xff;
+ if (c == '\n')
+ return "\n";
if (c < 0x20) /* C0 */
return " ";
if (c < 0x7f) /* ASCII */
0863860
2007/03/17(土) 08:53:25<input type="hidden" value="a&#13;b">
とエンコードされて送られてきてます。
で、パケットを覗いてみましたが firefox は a%0D%0Ab にして送り返してるけ
ど w3m では a+b になってるみたい。
>>862
ありがとうです。↑のような状況の場合でもその修正でイケますかね?
ちょっと試してみます。
0864860
2007/03/17(土) 09:17:220865862
2007/03/17(土) 18:03:50? = \r で送っているのですね。(2ch は ? = \n)
if (c == '\n') の部分を if (c == '\n' || c == '\r') にするといいのかな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 20:41:00そっか、&#13; って \n じゃなくて \r か。
ありがとう、それでイケました。当座はこれで凌いでみます。
ここは前回の mixi の件と同様に改行は抜けてほしくない気はしますけど、
RFC 的なあるべき論としてはどうなんだろう。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 16:04:430868名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/08(日) 07:55:520869名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/08(日) 14:20:070870名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/09(月) 23:36:34<div><table><textarea></div>
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/09(月) 23:40:040872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 19:34:310873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 21:20:33検索結果出るまで妙に時間かかるんだけど何でだろ
必ず「1.02kb loaded」で数秒止まる。firefoxではそうならないのに
他の人はそんなことない?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 22:38:150875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 22:48:57USER_AGENTはデフォルトですか?
operaと詐称すると待ちは軽減される(ただし200が出る)のですが…
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 22:50:590877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 23:29:07現実は厳しい
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 23:34:46Mozilla 系にしているけど、デフォルトでも問題なかったな。
>>876
デフォルトだと詰まるんだね。そのかわり検索結果のページのリンクは
ちゃんと見える。
privoxy で w3m 用に見た目をいじるサイトが増えてきた。JavaScript が使えないと
色々きついな。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 18:51:320880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 21:13:17改行が消えるのは直ってないように思えるのですが。。。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 07:30:410882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 11:00:36まずは free の読み方を調べてから
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 11:44:580884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 15:11:59本当に使った後で調べてるなら w3m のせいじゃないだろ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 06:55:11w3mmeeのある機能をw3mで実現できるかどうか、尋ねたいのですが。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 11:12:170887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 11:53:350888名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 17:24:26しかし挙動が違いすぎて使いにくいなあ。
0889887
2007/05/05(土) 18:57:57>w3mmee-p24-23.tar.gz (681KB, 2006-09-30 07:38:28)
と書いてあったので、昨年までは更新されていたのかと思ったのだけど。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 19:16:30( ゚∀゚)ハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 12:54:00OKのようだから話してみ
# w3m2e2は使ったことないけど
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 21:50:41日本語で表示させく思い、FreeBSD 6.2-RELEASE で、w3m-0.5.1 を
./configure --enable-messagel10n --enable-japanese=E --with-migemo
というオプションでコンパイルしてみたのですが、表示が文字化けしてしまい
ます。LC_CTYPE を unset すると化けないのですが、LC_CTYPE を設定すると化
けます。
--enable-messagel10n を付けずに、LANG=ja_JP.eucJP で使う方法は、
make が出たり入ったりすのが、好きではないので、とりたくありません。
うまい解決方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0893885
2007/05/08(火) 00:41:15遅くなりまして申し訳ありません。
w3mとw3mmeeのソースのdiffをとってみたところ、思った以上に大きいので
w3mmeeを引き合いにだすことを躊躇したのですが、お言葉に甘えてお尋ねします。
w3m 0.5.1
w3mmee 0.3.p24.20
(w3m、w3mmeeともに Debianパッケージをインストールしています。)
1. NAMEタグにとんだときの挙動
w3m: バッファ選択欄には、同じページが複数並ぶ。
w3mmee: バッファ選択欄には、同一ページはひとつしか載らない。
2. google のキャッシュページに対する挙動
例: http://www.2ch.net/ のキャッシュです。
w3m:
バッファ選択欄 -> 2ちゃんねる掲示板へようこそ> http://72.14.235.104/search?q=cache:aAIzrxRkP
bookmark -> <li><a href="http://72.14.235.104/search?q=\
cache:aAIzrxRkPrsJ:www.2ch.net/+2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B\
&hl=ja&ct=clnnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja">
Esc-s 保存 -> (Download)Save file to: search
w3mmee:
バッファ選択欄 -> <2ちゃんねる掲示板へようこそ> http://www.2ch.net/
bookmark -> <li><a href="http://www.2ch.net/">
Esc-s 保存 -> (Download)Save file to: index.html
0894885
2007/05/08(火) 00:47:12設定を変える or ソースをいじる、のどちらでしょうか。
また、上記 2. の動作には、file.c, parsetagx.c が関係しているのでしょうか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 16:55:06その内部で使ってるものに置き換わってしまうのが辛い。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 20:36:40http://assam-at-night.blogspot.com/2007/05/w3mpatch-2.html
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 21:12:19と思ったら、-dump 出力でだった。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 13:21:44具体的には GET する際の Download List Panel の表示で、
ダウンロードしたサイズの数値とゲージ (?) の表示が
4GB を越えたあたりで 0 に戻ってしまい、
さらにダウンロード完了時の表示のサイズも 4GB 引いた値になっています。
(w3m/0.5.1+cvs-1.977 を FreeBSD 6.2 で試しています)
ダウンロード自体はきちんと完了しており内容も壊れていないようですし、
タイムスタンプも正しい (preserve_timestamp=1 した場合) ようなので、
表示だけの問題のようなのですが、
バグでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 16:38:12v(ソース表示) /ifra(タグ検索) 2w(移動) ;(強制リンク化)
のようなのが手間で手間で。
iframeが使われてるページだと知らないと様々な情報に気付けない事もあるし。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 16:38:00遮蔽するというか、リンク先をアプリに渡さず
w3mに保存動作にさせるにはどのようにしたらいいのでしょうか
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 17:10:190902名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 17:36:04URLからは分からない時もしばしばありますもので
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 00:45:56選択画面が出るオプションがあってもいいね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 02:40:21~/.w3m/config の mailcap_files から /etc/mailcap を消せばいいのでは。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 03:07:58なるほど。一部のエントリだけ遮蔽しつつ
他はシステムに追従ってのが理想だけど、
しゃーないかな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 04:54:52いろいろ検索しましたが、発見できませんでした。
コマンドラインの辞書引きソフトですよね、たぶん。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 15:48:000908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:14:19どうしたら回避できますか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:43:49confirm_qq 0
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 01:19:280911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 01:37:56をOff、でもOK
もしくは最初からQを使うよう慣らすとか。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 02:09:400913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 02:30:40指摘thx.
…フォームの場所の上でRet叩かず入れようとしてるってことはないと思うが、何が原因なんだろ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 11:31:05(strncmp(p, "http://ime.nu/", 13) == 0 ||
strncmp(p, "http://ime.st/", 13) == 0)) {
p = Strnew_m_charp("http://", p+14, NULL)->ptr;
}
というのを、file.cのregisterHref()する直前に入れてみた。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 15:13:59ttp://www.youtube.com/watch?v=hoge
じゃなく
ttp://www.youtube.com/v/hoge
に対応してないよね?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/28(月) 14:03:37<a href="ref"><div>label</div></a>
ってリンクの張られ方がちゃんと表示できない orz
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/28(月) 22:30:210918名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/29(火) 18:44:18そうなのかぁ。勉強になりました。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/29(火) 18:57:13<a>タグはインライン要素なのですね。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 00:55:460921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 17:54:43改稿が消える...ここに(2ch)書き込んで消えたんですがorz
普段navi2使ってるから気づかなかったけどvimで書き込みテストすたら
消えてる...これ設定が怪しいのかな?
emacs-w3mだと大丈夫。共にcp932で文字コード渡すんだよね...改稿っ
て設定出来るのかなぁ?
w3m/0.5.1,vim 7.1です。自分だけなのかな...
screenのせいか?でも文字化けもしてないし...luで統一されてるし...
lwとか?windowsとだちと^Mとか付くし、そうゆうんじゃないよね?
全部繋がって投稿される(鬱
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 18:03:20うんだけど.
古いw3m手元にないや。
みんなそのまま使ってるの?
それとも古い版を入れてる?
w3mは使わない、emacs-w3m,firefox,opera,lynxなんかで書き込むのかな...
patch当てて直らないのかな...
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 18:07:160924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 18:11:010925名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/31(木) 23:10:12wikipediaとかのリンクをGOTOとかで再利用して開こうとしても開けなくなるね
e.g. http://ja.wikipedia.org/wiki/唐揚げ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 01:14:59cgiでeuc->utf8変換してる
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 07:45:020928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 10:54:12cgi うぷ プリーズ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 16:40:070930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 18:36:580931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 11:55:310932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 13:11:08リリースしたんだから、さっさと検討しろよ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 13:43:39リビキチ乙
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 14:01:120935名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 14:25:060936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 14:32:010937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 14:41:060938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 22:53:17ほしいっす
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 02:59:070940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 21:52:41w3mはページャだと拘泥る人いるけど
検索関係やNEXT_WORDの挙動なんかはページャとしてもボロいよな
>>939
async?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 17:46:55http://enya-mp3.tripod.com/
のご尊顔
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 17:49:14確か今 31歳。
まだニートなのかなw
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 01:22:39一応、昔から REG_MARK,NEXT_MARK,PREV_MARK なんかがあるんだけどね。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 03:04:56"でのマークじゃmigemoとか使いもんにならないし、
個別にマーク解除なんて無理。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 23:09:29タブ保存パッチとかあったけど、w3m本体の改造を重ねるとどんどん汚くなるだろうから
プラグインみたいにして遊べるといいな
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 13:23:420947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 13:34:150948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 22:51:260949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 23:34:260950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 22:01:000951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 22:53:090952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 09:36:35レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。