w3m その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 17:20:00It IS a pager, but it can be used as a text-mode WWW browser.
http://freshmeat.net/projects/w3m/
http://sourceforge.net/projects/w3m/
http://w3m.sourceforge.net/
その6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106393065/
その5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
その4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
その3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 22:08:490242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 00:50:59FreeWnnやらLaTeXやらのように。
(local_cgiはどうか知らん)
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 01:13:170244フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/12/31(土) 18:39:41flashはLocal CGIがいいという話をしているのにどこからpkg化の話がでてくるんだよ
リストを上書きする時にバックアップを残す方がいいな。
あと出力順は逆の方がいいな。そのまま開くとタブが逆順になっちまう。
0246フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/01(日) 18:27:58w3mに幸あれ
0247clavelito@Vim%Chalice
2006/01/02(月) 15:53:42>>240 さんに紹介して頂いた patch を作ったものです。
バックアップと、出力順、仕様変更したものを作りました。
また、任意のファイルへの出力を出来るようにしました。
試してみて下さい。(ペコリ)
ttp://homepage3.nifty.com/clavelito/screen_w3m/
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 19:27:25これだけでも結構便利だ。まあ時折もっと戻りたいときがあるが。
バッファリストの構造のまま戻るので、これが役に立つこともある。
w3mを終了させる場合は、現在開いているURLを復活させるだけで
大抵事足りるかな。完全なセッション保存は重そうだ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 23:04:290250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 23:05:32全然ダメ
0251フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/05(木) 00:05:070252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 00:30:460253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 21:20:26screenで代用しようとすると、各種ヒストリ・cookieの共有ができない
w3m単体だと各タブが読み込み中の時に別のタブは操作できない
(async-patchってそのあたりはちゃんと動くんだっけ)
0254フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/05(木) 22:23:08検索文字列のヒストリの共有は不可能ではないが要改造
asyncは不安定
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 01:36:330256フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/06(金) 01:54:00firefoxのほうがずっとまし
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 02:32:34いまどき起動で5分とか
0258フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/06(金) 03:45:480259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 06:47:45リソースは無限じゃないんだから機能を増やせば低速コンピュータで
動かなくなるのは当たり前。ショボい機能で満足するべし。
0260フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/06(金) 07:47:52そういう意味でw3mに通じるところがある
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 12:51:19Firefox に失礼だ。
0262フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/06(金) 23:42:470263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 08:42:390264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 10:12:33読み込み中にフリーズするんだけど、これってなおんないかな?
% uname -a
Darwin xxx.mocal 7.9.0 Darwin Kernel Version 7.9.0: Wed Mar 30
20:11:17 PST 2005; root:xnu/xnu-517.12.7.obj~1/RELEASE_PPC Power
Macintosh powerpc
% w3m -version
w3m version w3m/0.5.1, options
lang=en,m17n,image,color,ansi-color,mouse,menu,cookie,ssl,ssl-verify,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,ipv6,alarm,mark
0265フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/13(金) 12:00:38というか、HISTORYは何行くらいになる?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 23:16:00これを押えるためにはどうしたらよいのでしょうか。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 23:22:390268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 23:43:550269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 23:52:200270266
2006/01/14(土) 00:35:32お尻は見ないようにして、イコン化して、フォントの設定をちゃんとします。
ありがとうございました。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 10:25:30履歴の数はいくつにしている? 自分もたまにフリーズしてしまうので、履歴を
保存できるように手を加えて、履歴を表示するときはあらかじめ保存
するようにしている。
0272フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/14(土) 14:32:10マシンはスペックは?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 08:59:020274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 13:25:14何が?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 18:28:160276フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/16(月) 20:25:300277264
2006/01/17(火) 01:15:53ヒストリ数を1000→200程度に少なくしてみたら、
フリーズしなくなったかも…。
0278フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/17(火) 03:23:53わしの場合履歴はプロキシで管理してて
URL履歴の保存 ( )YES (*)NO
にしてるから気にならなかった
なぜプロキシで管理してるかといえば、複数のw3m及び他のブラウザの履歴も共有できるからじゃ
0279フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/17(火) 03:26:09>>274
履歴の数だと思われ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 17:29:380281フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/17(火) 18:04:490282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 06:10:28履歴を全くなしにするのは辛い。今気付いたけど HELP にこられの
関数が現れないね。抜けか。
0283フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/18(水) 08:47:48現w3mプロセスの履歴は取っている
履歴を使う (*)YES ( )NO
保持するURL履歴の数 [100 ]
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 09:10:52NEXT_VISITED知りませんでした。
w3mhelp.cgiから抜けてますね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 12:25:380286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 13:00:280287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 13:11:160288フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/19(木) 00:46:400289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 02:40:05荒らす気がないといっても、その見た目では説得力がない。
発言内容はそれなりにまともだと思うが…。
ヨーデルだけとか、せめてフンバリャー・ヨーデルだけにするとか。
0290フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/19(木) 08:19:14>>289
そもそも2chは便所の掃き溜めのようなところなので、入社面接の例えはおかしい。
掃き溜めに糞が落ちてたって不思議ではない。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 09:28:12こことscreenスレは半分近くあぼーんだ。
要は発言を読んでほしくないってことなんだろ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 10:22:10専用ブラウザであぼーんしてスルーしとけ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 18:20:03なんか,トイレの個室にはいったら和式便器の横に糞がついてたような気分だな。
俺のレスも読みたくない人のために改めてNGワードかいておきますね。
ウンコ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 18:29:370295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 22:03:41ウンコ
0296フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/20(金) 23:19:340297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 12:50:590298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 20:49:30コマンド名で補完が効くと使い勝手が良くなるかもと
>>282を試してみながらヲモタ
0299フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/22(日) 22:56:15prefix keyも使えるから全コマンド割り当てるのも可能
COMMAND補完は必要ないから実装されていないと思う
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:16:350301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:20:090302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:21:17括約筋のナチュラルパワーがあるから残さず出せる
下剤は必要ないから誰も買わないと思う
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:21:570304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:40:230305フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/23(月) 00:54:570306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:58:580307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 01:00:04なんでその名前に固執するの? 誰も得しないぞ。
0308フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/23(月) 01:12:18そういう名前だから
コテつけているのは、わしが嫌いな人は勝手にあぼ〜んしてくれということ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 01:38:54それよりも書き込んでる内容がスッカラカンなことのほうを
まず問題にすべきだ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 02:07:41聞かれた
はぁ?わしはトイレ画像など貼らんぞ。勝手に決め付けるなヴォケ
あっそ
簡単だから自分で書け
なんて書いている人が
おれは あらしじゃない!
と言っても信憑性0。
あと、ここはあくまでもw3mスレ。特定個人の議論をするなら両方他でやれ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 20:07:55補完と履歴は今一つ分離が悪いから改善の余地があるね。
text boxもcommandもsearchも同じ履歴を共有ってのはイマイチだし
過去の検索語で補完が効いたりすれば便利そう。
もっとも、textboxとsearchの共有は時として便利だが。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 20:30:530313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 20:57:48w3mは他のブラウザよりもガンガン文字入力して使うから。
でも、パッチ書いても取り込まれる可能性が皆無だと
あんまりやる気が起きないのよね。
コミットする人がいないってのはいろんな意味で損失だとこういう時思う。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 23:31:090315フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/01/24(火) 03:01:17なら自分がcommitterbノなれば?
0316末シ無しさん@お封いっぱい。
2006/01/24(火) 21:10:080317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 20:03:00GNOME端末でMonaフォントを指定してみるもズレて見えます。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 20:12:26mltermでプロポーショナルフォント
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 20:35:51ありがとうございました
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 14:57:45誰もレスせず、CVSにも入らないというだけのことで
別に放置状態というわけではないと思う。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 21:29:57> 誰もレスせず、CVSにも入らない
これと、放置状態との差は何なんですか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 21:34:310323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 00:08:11メールを出してみましょう。それでも無反応だったら、フォークでも
してみましょう。mercurial[1]みたいなdistributed SCMを使えば、
本家との同期も少しは楽になるんじゃないかな。
[1] ttp://www.selenic.com/mercurial/
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 23:37:46最近Gooの辞書に「履歴」なるものが追加されたようですが、これの候補を
添字のついた別々のcookieに保存しているようで、検索画面の表示に時間が
かかるようになりました。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 23:39:06最近のgoo辞書うざいですよね
0326フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/02/07(火) 23:53:520327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 15:34:33これで、2chに書きこみができる方、いらっしゃいますか?
自分は、form の shift-jis で文字化けしてしまって。
どうやっても、 vim の encoding は utf-8 に戻ってしまいます。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 00:30:47cookieの表示って、あれ読めるようにわざわざ時間かけてんの?
遅いなーとは思ってたけど。あんまり考えないようにしてた。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 01:13:170330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 22:19:180331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 23:12:05:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/w3m
じゃ繋らないんだけど、変更されたの?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 04:26:060333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 13:21:49むしろ cookie を原則ブロックしちゃった方がよくないっすか?俺はそうしてますが。
* 「クッキーを使用する」「クッキーを受け付ける」にチェック
* 「クッキーを受け付けないドメイン」に . (ピリオド)を指定
* 必要な分だけ「クッキーを受け付けるドメイン」を設定(.2ch.net とか)
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 22:26:490335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 23:19:11「受け取ったよ」とだけ知らせる。
で、今はC-kすると全部のcookieを表示するから激しく重いけど、
その時に受け取ったものだけ表示するようなコマンドを別に用意する、とか。
0336フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/02/15(水) 00:12:580337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 00:13:040338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 00:19:540339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 01:17:21cygwinとかいらないネイティブwindowsバイナリが俺には必要だ
0340フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/02/15(水) 01:44:01あるいはCoLinuxを使うか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています