トップページunix
164コメント40KB

Debian GNU/kFreeBSD

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 11:17:15
ライブCDが登場したよ
http://glibc-bsd.alioth.debian.org/ging/
0114名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/08(月) 13:38:23
zfsprogsって何?
ググッても出てこない
0115名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/08(月) 17:36:38
要するに ZFS 一式ってことじゃないの?

Linux で ZFS は fuse 経由しかないから
FreeBSD kernel で ZFS を native に扱えるなら
たしかに 別 kernel を採用したことに
現実的な意味を持たせることができるかも
01161132010/02/09(火) 10:50:51
>>114-115
ZFS一式のことです。
ttp://www.mail-archive.com/debian-bsd@lists.debian.org/msg05185.html
あたりのスレッドから進展ないです。やる人がいなくてパッケージがない状況です。
今だとNexenta Core Platformがいいのかな。
ttp://www.nexenta.org/
0117名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 01:13:36
Debian GNU/kFreeBSDからカキコ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 16:51:19
当たり前だがdebianだな
0119名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/12(金) 08:03:13
当たり前だな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 13:14:39
まあな。閾値を超えた時で、なんらかの反応をしてくれるかも
しれんし、してくれないかもしれない。

ちょっとダメなぐらいが作業することで環境が向上するから
楽しいのにね。まあ、時の恵みを待つのは、片方だけの特権
じゃないから。自由にやらせてもらっているだけマシか。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 16:26:58
いつの間にか8のカーネルが出てた。
7のカーネルからの更新ももapt-get installと再起動で完了は楽だなぁ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/29(火) 18:23:33
普通に使えるので、普段から使うことにしました。早くリリースされないかな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/02(金) 16:37:24
squeezeリリースはまだか。

みんな使えよ。いい感じだぞ。
http://img804.imageshack.us/img804/8283/screenshotm.png
0124名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/02(金) 19:07:42
背景だけだろいい感じなのはw
0125名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/02(金) 22:57:18
カーネルがBSDでユーザーランドがdebian?
なんかネタとしか思えない・・・w
何のメリットがあるんだろう
0126名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/02(金) 23:18:36
>>124
パッケージの抜け具合もいい感じです
0127名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/02(金) 23:40:05
>>125
ネタだよ、そう思ってればいいんだ、おまえはな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/03(土) 17:22:56
iptablesとかはどうなってんの?
ipfilter?
0129名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/03(土) 17:25:08
FreeBSDでコンパイルしたバイナリはライブラリさえあればそのまま動くのかな
0130名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/29(木) 06:30:44
>>129
動く
0131名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/18(土) 10:49:42
ZFSが使えるなんて、kFreeBSD始まったな
0132名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 00:20:17
GNU Solaris Nexentaの方が有望では…
0133名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 01:22:09
Solarisなんて、死んだ子の歳を数えてどうする
0134名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 17:18:47
zfsではバリバリの現役で、ブッちぎりのトップでは。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 19:26:23
ZFSとSPARCしか優位点の無いSolaris
0136名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 20:37:48
いずれ単なる独自拡張と言われそうだな>Solarisのzfs
0137名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 21:23:05
優位点皆無のFreeBSDよりは…
0138名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 22:24:03
Solarisだけで使えるは、Solaris以外では使えないということ。
優位点どころか、欠点になりうる。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 22:35:28
確かにsparcは苦戦しているな
0140名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/21(火) 00:28:51
zfsは既にライセンスが欠点になっている。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/21(火) 01:01:05
>137
では具体的に書いてみようか
0142名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/22(水) 23:17:57
結局、いくら良い物でも、普及して使われないとゴミってことだな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 20:03:47
変態
0144名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 23:37:18
d-i bata2 (debian-squeeze-di-beta2-kfreebsd-amd64-businesscard.iso)で普通にZFS 出てきました
http://gyazo.com/0bbd08791ba3c093d7e4ee89db70cd96.png

/ はgrub でこけたので/home をZFS にしてみた
起動してgdm でログインしようとしたら固まる
コンソールに降りて確認したら/home がmount されてない
fstab にも載ってない
あれ?
バグなのか自分のミスなのかよく判らないのでもっかいインストールし直してみる
0145名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/10(金) 09:54:24
zpool list とか zpool status してみ
で zfs mount な

(ZFSならfstab関係ないでしょ)
0146名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/10(金) 12:27:18
試していないけど、もしかして起動時にzfs関連のモジュールを読み込んでいないとかじゃないの?
0147名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/11(土) 12:16:47
>>144
インストーラのデバッグをしてるのならともかく
そこまで確認しててインストールのし直しでは
もったいない。

>>145
zfsならfstab関係ないとは言い切れないけど
ひとまず手動でマウントできるか確認するのが
吉ですね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/02(日) 11:36:21

語感が悪い
0149名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/27(木) 23:20:59
もうすぐリリースage
0150名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/06(日) 10:16:43
もうすぐ
0151名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/06(日) 14:01:37
公式リリース、おめ
0152名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 20:08:51
とりあえずダウンロードでもしてみます。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:54:38
インストールはサクサクできました。
でも日本語が豆腐です。
日本語環境の設定を教えてください。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 22:25:24
まずは服を脱ぎます
0155名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 22:26:10
日本語にする

#ja_JP.UTF-8にチェックを入れてデフォルトを選択
dpkg-reconfigure locales

#次に以下を
update-locale LANGUAGE="ja_JP:ja" LANG="ja_JP.UTF-8"

#適当にパッケージインストール
apt-get install iceweasel-l10n-ja ibus-anthy xfonts-mplus ttf-vlgothic

再起動なりすればOK
0156名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 02:07:14
なんかdebianのまんまって感じだね。
kernelのDebianパッケージなんてどうやって作るの?
まさかworldのパッケージも作れたりする??
0157名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 20:23:21
つか debian だろ?w なんでそんなマゾいもん使ってるんだ?w
0158名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 20:29:58
スレ的には愚問
0159名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 22:37:30
ZFS
0160名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/05(火) 05:54:09.56
DebianのカーネルをそっくりFreeBSDに置き換えるというアプローチもあるけど、
FreeBSDのユーザランドをそっくりLinuxulatorでLinuxに置き換えるというのもあるな。

どっちも興味深いw
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/27/centos-in-freebsd-jail/index.html
0161名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 20:22:07.35
すまないがこいつをUSBメモリでブートさせる(インストーラーを)方法をさがしているんだけど
0162名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 09:11:46.37
>>161
http://www.debian.org/distrib/netinst
0163名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/30(土) 20:33:48.06
6.0.1a amd64

freebsd+gnome よりはマシだけど、linuxの完成度には程遠いな
0164名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/24(金) 21:10:05.56
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています