トップページunix
1001コメント346KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 22:07:44
FreeBSD 関連の質問はここで。
ただし、あらかじめ過去ログ置き場やGoogleで検索することを心がけてください。
マルチポスト(複数スレへの同じ質問)はあらかじめ断らない限り嫌われ無視されます。
質問姿勢は謙虚に。回答はじっくり待つくらいのつもりで。
歴代スレ、関連サイト等テンプレは >>2-20 くらい。

  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します。
    コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。

★ありがとうございます。いつもお世話になっております。
 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
 http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
 くだらない質問はここに書き込め!44
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128698100/
☆「犬小屋へ移動しろ」と言われたらこちらへ。
 手取り足取り指導する場合・長くなりそうな場合の分離スレです。
 FreeBSD入門者の犬小屋 その2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
☆雑談はこちらで。
 FreeBSDを語ろう Part 8
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128614150/
☆Releaseの話題は歓迎します。Current固有の話題はご遠慮ください。
 FreeBSD current 一握の砂
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/

>>2 検索 >>3-6 過去ログ >>7 関連スレ >>8 サイト >>9 出版物
>>10 新ネタ追い >>11 boot0 >>12 TIPS >>13 エスパー
0764名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 02:07:05
いや、他のブートローダで上書きすればいいだけやん。
LILOなりGRUBなりMBMなり、好きなの使えば?
一番寡黙なのはMSのブートローダだけども。
fixmbr か fdisk /mbr だったかな。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 02:09:53
あ、ごめん、 >>763の通りでもいいのかも。
sysinstallでMBR書き換えたこと無いからよく知らないんだわ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 02:11:50
BootMgrで何か不満あるのか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 02:13:31
>>763
sysinstall の Boot Manager のインストールの所で
"Standard" "Install a standard MBR (no boot manager)"
を選べばいいと思うよ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 03:06:56
あの エロ画像きれいに見れなかった人に癒された
うまくやっているだろうか

#Evrything gonna be ok
#All the things I need is that
07697352005/11/29(火) 04:34:38
皆様ご返事ありがとうございます。
自己解決致しました。
その原因は恥ずかしいもので、BIOSでPS/2 MouseをDisabledにしていたためでした。
Auto-Detectにして一件落着です。どうも失礼致しました。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 07:52:43
>>769
BIOSで無効にしていたのに、そういう動作をしていたのは興味深い。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 08:25:27
>>718
|ああ、いや間違ってるんですけどねw正確には
|Everythings'er gonna be ok.
どこが正確やねん
0772名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 12:28:28
FreeBSD6.0 で PLANEX の GW-NS54GMZ (IEEE802.11g) を
ndis ドライバで使おうと思い ndis_driver_data.h を生成したのですが、
/usr/src/sys/ に modules が無い事に気づきました。
もちろんコンパイルできません。
はて、何が足りないのでしょう? < 頭
# FreeBSD 6 からは ndisgen かと思ったんですけど、こちらもエラー出てるし…
0773名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 16:20:53
>>768
なんか気持ちの良いヤツだったよなw
0774名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 16:27:31
お礼なんか良いから、画像をアップしてほしかったな。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 18:07:24
気になるww
0776名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 18:45:32
語ろうスレが荒されているんで爽やかさに癒されるね

エロ画像で爽やかっていうのは微妙な気がするけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 19:44:16
爽やかぐちょぐちょエロ画像。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 19:59:06
tcp-wrapperのhosts.allowの記述方法ってFreeBSDだけ違うのですか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 20:07:41
fstype が raid というのは fsck のようなディスクチェックはできないのでしょうか?
fsck_raid という実行ファイルがないと言われてしまいます。
ググってもfsck_raidなんて見つからないし...
0780名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 20:17:50
fsckってのはfile systemに対して行うもの。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 20:30:10
>>776
気に入らないことがあると2chを荒すんだからひどいよね、あのMLの管理者。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 21:01:56
皆さんの所では xscreensaver-gl-helper って打つと何と出ますか?
0783 ◆9Ce54OonTI 2005/11/29(火) 21:05:39
質問させて下さい。

IPv6でdummynetを使いたいのですが、そもそもIPv6でdummynetって使えるのでしょうか?
ちなみにman ipfwをするとv4だとできるっぽいことが書いてありますが、ip6fwだとそれっぽいことが書いてありません。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 21:41:35
>>782
$ xscreensaver-gl-helper
xscreensaver-gl-helper: not found
$
0785名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 21:49:09
皆さんの所では、/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies と打つとどうなりますか?

>>784 Thanks.
0786名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 21:52:14
% /usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies
/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies: Command not found.
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 21:52:51
>>785
FreeBSD/i386 (ほげらら) (ttyp0)

login: /usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies
Password:
Login incorrect
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 22:13:18
皆さんの所では、rootになってrm -rf /と打つとどうなりますか?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 22:16:04
>>788
http://katsu.watanabe.name/doc/rmrf/
07907602005/11/29(火) 23:19:47
>>764-767
いろいろありがとうございます。いま、ちょっと手元にないので
明日やってみます
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 23:28:29
FreeBSDを使っています。

mplayerでエロ動画を見ているのですが、ハードディスクがいっぱいに
なって困っています。
既にエロ動画だけで200GBのHDDがいっぱいです。
無修正ばっかりなので、DVDに焼くことができません。

どうすればよいでしょうか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 23:33:19
HDDを増設する
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 23:38:20
HDDごと没収されることもあるよ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 23:48:14
たとえばどんな動画なのか、見てみないと何とも言えない
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 00:03:20
そのディレクトリをどこかに公開してくれ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 00:06:53
>>791
rm -rf /erodir
0797名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 00:27:08
>>796
そんなにオプションつけなくても、圧縮は
rm -rf / だけでよくね?
0798名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 00:29:52
portinstall www/apache2;ln -s /erodir /usr/local/www/data/erodir;\
echo 'enable_apache2=yes'>>/etc/rc.conf;/usr/local/etc/rc.d/apache.sh start
とでもしてね。
07997852005/11/30(水) 00:44:00
家では /usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies と打つと、

Segmentation fault (core dumped)

となります。FreeBSD_6R です。皆さんのところではどうですか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 00:47:15
>>799
$ /usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies
/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies: not found
$
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 10:20:16
rootのシェルをchshで変更したらpassが間違っていたみたいでrootでログインできません。助けてください
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 10:36:58
シングルユーザモードでブート、もしくはCDとか何か別のものでブート
0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 10:40:45
複数のサーバに一括してパッチとかあてるときみんなはどうしてるの?
シェルスクリプトとか書くのか?
08047852005/11/30(水) 12:04:42
>>800 Thanks.

not found にならない皆さんはどうですか?
08058012005/11/30(水) 12:19:15
>>802
シングルユーザーモードでchshをしてもnot foundと返ってきます。
エディタで編集するのかと思いviを使おうとしてもnot foundと言われます。
初心者です。すみません
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 13:27:20
users-jpはspamが多すぎるんですが、
あのMLはどうなって行くのが正しいのでしょうか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 13:31:37
世界一充実したスパムデータベース
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 14:09:37
FreeBSD 5.4RにLinux用のMATLAB R14をインストールし、インストールには成功したのですが、
起動するとエラーが出て、動きません。

Linux エミュレーションがらみの問題だと思うのですが、ヒントはありませんでしょうか。
このページにある、起動スクリプトの書き換えはやりました。
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/linuxemu-matlab.html

$ matlab
/usr/local/Matlab/bin/glnx86/fvwmfix: /lib/libc.so.6: version `GCC_3.0' not found (required by /usr/local/Matlab/bin/glnx86/fvwmfix)
/usr/local/bin/matlab: /lib/libc.so.6: cannot execute binary file
/usr/local/Matlab/bin/glnx86/MATLAB: error while loading shared libraries: /usr/local/Matlab/bin/glnx86/libut.so: ELF file OS ABI invalid
08098082005/11/30(水) 14:11:50
改行が分かりにくくなったので、エラーメッセージだけ貼り直します。
エラーメッセージは3行です。

/usr/local/Matlab/bin/glnx86/fvwmfix: /lib/libc.so.6: version `GCC_3.0' not found (required by /usr/local/Matlab/bin/glnx86/fvwmfix)


/usr/local/bin/matlab: /lib/libc.so.6: cannot execute binary file


/usr/local/Matlab/bin/glnx86/MATLAB: error while loading shared libraries: /usr/local/Matlab/bin/glnx86/libut.so: ELF file OS ABI invalid

0810名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 15:58:54
>>805
あふぉ? 手順の一部しか書く気無いなら再インスコ汁。
mount -a してないに一票。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 16:06:54
>>805
ed は?
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 16:18:54
/ のマウントしなおしっていらなかったっけ?
最近シングルで動かしてないからわかんないや
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 16:48:19
>>801
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/464.html

この辺とか、いろいろほじくってみたら?
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 17:21:31
FreeBSD 6.0(amd64)+VT6122でmtuを9000にすると、以下のエラーが出ます。

vge0: discard oversize frame (ether type 800 flags 3 len 8258 > max 1514)

どこが悪いのでしょうか。6.0にはgetbは突っ込めなかったし…。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 23:04:02
>>814
俺はamd64もVT6122搭載NICも使った事は無いが、
今お前がMTUを8258以下にすべきと言うことはわかる。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 23:42:46
portsのアプリで、コマンドラインで、英語日本語変換するアプリってありますか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 23:52:17
>>814
エラーを表示してるマシンでのifconfig vge0の出力はどうなってる?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 23:53:24
>>816
それは、英和翻訳ソフトのことか、日本語入力FEPのことなのか。
それとも全く別の、思いもよらない何かなのか。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 23:55:43
>>804=785
not foundにならないためには何のportを入れればいいんでしょうか。
08208142005/12/01(木) 00:30:19
>>817
vge0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 9000
options=1b<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING>
inet 192.168.*.** netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.*.255
ether 00:**:**:**:**:**
media: Ethernet autoselect (1000baseTX <full-duplex>)
status: active
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 01:44:52
FreeBSD 環境で rpm package って archivers/rpm を
使ってパッケージとしてそのままインストールできるものなの?

rpm って rpm2cpio とかで解いて中身取り出して
インストールするもんだと思ってたんだけど
rpm でも(ports と別体系で)インストールできるのかな?
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 02:56:15
>>821

何がしたいの?

rpm な Linux 環境 (emulators/linux_base-rh-9 とか) で
Linux のアプリとして動かしたいならそのまま rpm でできるけど、
native で動くもののほうが普通は気持ちいいでしょ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 06:10:43
mozillaを動かそうとしても、以下のようなエラーが出て動きません。
どうすれば動くようになるでしょうか?
% mozilla
/usr/X11R6/bin/mozilla: ./mozilla: not found
exec: ./mozilla: not found

6.0-stableをインストールした後、昨日の時点で最新のportsをインストールしました。
/var/db/pkg は空の状態から,portsから、xorg, emacs などを入れた後、
/usr/ports/japanese/mozilla-jlp/ で make install しました。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 06:25:12
>>823
> cat /usr/ports/japanese/mozilla-jlp/pkg-descr
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 08:45:31
>>824
早速のコメントありがとうございます。
pkg-descrを調べてみます。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 08:48:59
6.0-STABLE/i386

次のようなfstabエントリでNTFS領域をマウントしてます.

/dev/ad0s1 /mnt/win ntfs ro,noexec,noatime,-C=eucJP 0 0

これで問題無く使えてるんですが, マウント済であることを忘れて
# mount /mnt/win
としてしまったらpanicしました.

調べたところufsではpanicせずに Operation not permittedと返ってきます.
ntfsでもiconvを無効にしてマウントしてあればOperation not permittedと返って
panicしないことも分かりました. msdosfsも調べました. 結果はこんな感じ↓

ufs -> 問題無し
ntfs -> 問題無し
msdosfs -> 問題無し
ntfs+iconv -> パニック
msdosfs+iconv -> パニック

それでiconvに問題がありそうというところまでは分かりましたがもう少し問題を
特定してましなsend-prにしたいので, 詳しい方, ソースのどこどこを見ろとか
ヒントお願いします.
0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 10:38:26
Firefox 1.0.7/1.5 on FreeBSD 6.0R。画像掲示板などを見ていると
coreを吐いて死ぬことがある。Windows版だと大丈夫なのに。どゆこと?
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 13:43:28
どこの掲示板?
漏れはあまりそういうのはないけどな...
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 14:15:52
Firefoxはflashとかのpluginを消したら全く落ちなくなったな
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 14:41:20
>>827
Firefox がバージョンアップしたら ~/.firefox は一度全部捨てて設定をつくり直した方がいいよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 15:57:08
>>827
俺も良くあったけどフラッシュの読み込みで落ちるんでないの?
2chの外部サイトへ飛ぶ時の画面とか板のトップページとか。
新バージョンのフラッシュに対応してないんでしょ。

フラッシュプラグインを抜けば落ちなくなるけど。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 16:20:01
Firefox で任意のプラグインを抜く方法を教えてくれませんか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 16:31:38
任意の *.so を消しゃ良いんじゃねーのー?
08347852005/12/01(木) 16:37:22
>>819
うちでは Xorg と GNOME を入れたら入りました。
X が入っているなら xscreensaver を入れれば大丈夫と思います。
できれば、ports ではなくてコンパイル済みの package で入れてもらえると助かります。
うちでは最近 6.0R をクリーンインストールしたのですが、

/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies は Segmentation fault (core dumped)
で落ちます。バグだと思うのです。

/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/xmatrix は動きます。
/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/glknots は、落ちないのですが、何も表示されません。
glxgear はちゃんと表示されるのですが。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 17:39:21
dvdrもcdburnで焼けますか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 17:41:51
便乗質問で申し訳ないけど、GUIでDVD-Rを焼けるソフトないですか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 17:43:09
>>835ですが自己解決しました
焼けるみたいです
自分はwebmin経由で他のマシンから焼いてます
08388192005/12/01(木) 18:03:39
>>785
packageでいれました。
% xscreensaver-gl-helper
0x21
sproingies,xmatrix,glknotsは普通に動いた。
glxinfoとかで何とか調べてみるとか。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 18:15:35
>>832
/usr/X11R6/lib/browser_plugins/
/usr/X11R6/lib/browser_linux_plugins/
のディレクトリで
pkg_which *.soしてみると何のpackageだかわかる。

そして、任意の*.soをどこかに移動。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 18:28:04
でもよう、今時Flash見られないと困るよな?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 19:24:45
まあいいじゃん。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 19:34:41
Flash見れなくて困るならWindows使えばいいのに。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 19:55:18
それを言っちゃあお終いよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 20:00:14
>>842は断頭台逝き
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 21:07:08
linux_flashplugin7にしたら落ちなくなったっぽい。linux_flashplugin6は
動きもカクカクだしbuggyなのかな。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 21:21:12
>>845

うちは逆だな。7だとすぐ即死。難しいもんだね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 21:52:49
>>846
_dlsymで死んでるんでしょ?それは/usr/src/libexec/rtld-elf/rtd.cにパッチ
を当てるんだよ。_dlsymという関数を作って、中でdlsymを呼び出してやるだけ
だけどね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 21:55:40
>>846
http://people.FreeBSD.org/~nork/rtld_dlsym_hack.diff

ここにパッチがあるよ。とりあえずこれで動くようになる。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 22:54:23
linuxpluginwrapperはみんな悩んでたのか
俺も6.0stableで使っててひどい目に遭ってる
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 22:55:08
FreeBSD5.4-STABLE のマシンで df した時に - "マイナス" に
なる現象に遭遇してます。

%df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/da0s1a 2026030 43180 1820768 2% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/da0s1g 107807382 2083148 97099644 2% /home
/dev/da0s1f 507630 -44 467064 -0% /tmp
/dev/da0s1d 10154158 1831432 7510394 20% /usr
/dev/da0s1e 5077038 77390 4593486 2% /var

これってなんででしょ。
インストールして3週間くらいですが、1度 maxusers=2048 にした
時に kernel が panic になりリブートを繰り返した事がありました
が、関係しますかね?

リブート後にこんなエラーが出てました。
kernel: /tmp: mount pending error: blocks 4 files 1
とか
kernel: free inode /home/12393713 had 4 blocks
とか。
対処法とかあるのでしょうか?
08518462005/12/01(木) 23:00:48
>>847-848

ありがとう。

そういえば linuxpluginwrapper をインストールしたときに
そうやって作ってねと表示されるね。

でもまぁ 6 で特に困ってないから別にいいかな。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 23:50:49
FireGL 8x00用のLinux版のドライバって、FreeBSDで動かした人っている?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 01:42:10
FreeBSDユーザって本家mozillaとFireFoxだとどっちを
使っている香具師が多いんですか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 01:52:02
FreeBSD5.4R(Gnome) と Windows2000 とを同じマシンにインストールしてFireFoxの操作性を比べたのですが FreeBSD(Gnome) の方が重いと感じました。
これは単にGnomeがもっさりしてるからでしょうか。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 07:04:16
>>853
数聞いてどうすんの?
好きな方使えばいいじゃん。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 07:53:56
FreeBSD-5.系でVNCserverをinetd.confに記述して起動時に立ち上げる方法は
有効ですか?
4.系と同様に記述したけど立ち上がらないんですよぉ〜
なんでだろ?
0857名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 08:47:28
LinuxのRaiserFSとFreeBSDのUFSとではどちらが速いんでしょうか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 09:01:01
>>854
XやGnome/KDEに速度を求めちゃいけませんよ。

>>856
inetdはenableになってるんだよね?
0859名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 09:26:48
>>847
関数呼び出し一段くらいどうって事はないんだが,
__weak_reference(dlsym, _dlsym);
を使った.
08608562005/12/02(金) 09:37:51
>>858
もちろん
ってことは、5系でも立ち上がるって事ですね?
どこで間違ってるんだろう?
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 10:04:59
>>857
比較したいなら、きちんと対象を定義しなよ。
UFS, UFS2, ハッシュや SoftUpdate の有無、色々あるだろ?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 10:14:13
>>820
エラーが出た後だと、MTU が 1500 とかに戻ってるんでない?
dhclient とか使ってたりする?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 10:28:23
>>857
米海軍のテストによると、ファイルシステムによる速度への有意な影響はなかったそうだよ。
(4メーカー25種のHDDを、原子力空母イオージマのカタパルトから射出)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています