トップページunix
1001コメント346KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 22:07:44
FreeBSD 関連の質問はここで。
ただし、あらかじめ過去ログ置き場やGoogleで検索することを心がけてください。
マルチポスト(複数スレへの同じ質問)はあらかじめ断らない限り嫌われ無視されます。
質問姿勢は謙虚に。回答はじっくり待つくらいのつもりで。
歴代スレ、関連サイト等テンプレは >>2-20 くらい。

  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します。
    コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。

★ありがとうございます。いつもお世話になっております。
 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
 http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
 くだらない質問はここに書き込め!44
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128698100/
☆「犬小屋へ移動しろ」と言われたらこちらへ。
 手取り足取り指導する場合・長くなりそうな場合の分離スレです。
 FreeBSD入門者の犬小屋 その2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
☆雑談はこちらで。
 FreeBSDを語ろう Part 8
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128614150/
☆Releaseの話題は歓迎します。Current固有の話題はご遠慮ください。
 FreeBSD current 一握の砂
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/

>>2 検索 >>3-6 過去ログ >>7 関連スレ >>8 サイト >>9 出版物
>>10 新ネタ追い >>11 boot0 >>12 TIPS >>13 エスパー
0320名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 20:48:20
今みっつ、ですよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 20:57:12
>>318
キミはその書籍の著者よりも2ちゃんねらの方を信用するというのか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 21:02:28
>>319
かかれている理由としては、
・マルチプロセッサでの性能が思ったより出ない
・FreeBSD4のLinux Threadを使用すると接続数の上限が低い
などです。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 21:03:39
最近の current ML で、 mysql とはしばらく共同作業がなかったから
なんとかするべという話があったような? (詳しい人ヨロ)
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/

current 使ったことねー … が購読する stable ユーザ
0324名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 21:34:39
http://wikitest.freebsd.org/moin.cgi/MySQL
これみて最適化してベンチマークしてくれ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 23:19:52
>>316
お前んトコの proxy がどういうモノであるかによる。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 23:28:05
>>322
> ・FreeBSD4のLinux Threadを使用すると接続数の上限が低い
4 は知らないけど, 100 接続程度の負荷だと FreeBSD-current の方が
ターンアラウンドタイムは短いんだけど...

# おそらく 6.0 あたりでも同様.

# 商用サーバで -current 使うなよ >> うちのクライアント

# でかいファイル書き込みの処理を何とかしてくれよ >> Linux
# お願いだから XFS とか Reiser FS の主張を認めて VFS 何とかしてくれよ > Linus
0327名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 23:48:51

5.4releaseなのですが、
# portupgrade
してから
# gnome_upgrade212.sh

をしたらX(gnome)が立ち上がらなくなってしまいました。

X Window System Version 6.8.2
Release Date: 9 February 2005
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.8.2
Build Operating System: FreeBSD 5.4 i386 [ELF]
Current Operating System: FreeBSD note.fiberbit.net 5.4-RELEASE-p8 FreeBSD 5.4-R
ELEASE-p8 #0: Mon Oct 24 20:32:45 JST 2005 root@note.fiberbit.net:/usr/src/s
ys/i386/compile/KERNELMINE i386
Build Date: 15 November 2005
Before reporting problems, check http://wiki.X.Org
to make sure that you have the latest version.
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Thu Nov 17 07:09:20 2005
(==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
(EE) I810(0): Failed to allocate HW (ARGB) cursor space.
gnome-session: not found

waiting for X server to shut down FreeFontPath: FPE "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/mi
sc/" refcount is 2, should be 1; fixing.
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>301
fomit-frame-pointerはO2の中に入ってると思いこんでいて、
O3にも当然入ってるだろうと考えて付けたことないや・・・。

どうなんでしょう?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 23:51:58
> ・FreeBSD4のLinux Threadを使用すると接続数の上限が低い
↑は、LinuxThreadは最終的にforkにたどり着くからFDが足りなくなるとかじゃねーのか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 23:56:07
>>328
infoに書いてあるから読め
0331名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:01:47
info嫌い
0332名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:03:51
つまんないんだもん
0333名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:04:42
ならやめちまえ
0334名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:06:54
寝る前に読んで聞かせてください ><
0335名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:43:38
初アップデートなので、優しく教えてください。
5.1-RELEASEを最新に5.Xの最新に更新しようと思って
cvsupしたのですよ
無事、ソースが落とせたので
UPDATINGを確認したのだけど、よくわからんかった
とりあえず、make buildworldを実行したのですが
rm: ipf: is a directory
*** Error code 1

Stop in /usr/src/sbin/ipf.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/rescue/rescue.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/rescue.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
と出てきましたのです。
このまま作業を進めると危険そうなのですが
良きアドバイスをおねがいします。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:54:05
やめた方がいいよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 01:18:23
>>334
女だったら顔写真うぷしてくれ
0338名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 01:44:55
>>335
自分で解決できないならバイナリインストールを薦めます。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 03:17:12
portsアプリケーションで、英語から日本語に単語変換するアプリケーションはあるでしょうか?
あるとしたら、それは何でしょうううか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 03:41:53
>339
japanese/eijiro-fpw
0341>>3392005/11/18(金) 03:59:47
>>340
さんくす
0342281,2832005/11/18(金) 04:00:49
>>307
コマンドラインから、そのオプションをつけて
/dev/lpt0に流し込んでみたんですが、ダメでした。
escpfに引数を付けるとescpf自体が黙るようです。
ドキュメントにも引数の説明は全くないですし。
ドキュメントそのものじゃないですが、こういうものです↓。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/archive/JPprinting-mini-HOWTO/
コマンドの並べ方は間違ってなかったと思います。
(ghostscpiptをフィルタに使った方法ではlpt0に流し込んで
印刷が始まりましたし)

・・・でインクが枯渇したので、もうあきらめます。

もともとamd64にはLinux由来のプリンタドライバがないので
なんとかならないか、と古いプリンタを引っ張り出して
忘却していた方法を試みていただけなので・・・。
低レベルの質問につきあっていただいてありがとうございました。
本当に申し訳なかったです。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 06:30:03
ataidle 0.9キター!! 6.0対応記念age。まだ試してないけど…
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 08:41:55
ttp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/misc/openoffice/localized/ja/1.1.5/OOo_1.1.5_LinuxIntel_install_ja.tar.gz

これをダウンロードして、さあセットアップしようかと思ったら
libX11.so.6 がよめね〜ぞといわれてセットアップできないんですけど

error while loading shared libraries: libX11.so.6: cannot open
shared object file: No such file or directory

ないからいわれるんですかね?リンクされてないから言われるんでしょうかね?
/usr/X11R6/lib/libX11.so.6 があるかみてみりゃいいんですかね?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 09:43:21
2.0にしない宗教上の理由でも?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 09:45:50
>>344
Linuxの話はLinux板で。
LinuxバイナリをFreeBSDで動かす話なら別だが。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 10:19:05
>>327
gnome-sessionが無いんじゃないの?upgrade時にログが生成されるは
だけど、それはどうなってる?そこで何かビルドに失敗してるんじゃない
のかな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 10:25:27
このOSってレイドはつかえるの?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 10:29:12
X起動まではできたのですがメールをしたりネッサするにはどうすればいいの?
Loginとか窓が三つ出ただけで意味不明でよ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 10:54:02
>>348
使えるよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 11:15:16
このOSってメイドはつかえるの?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 11:20:18
>>351
メイドでも使えるよ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 11:56:26
なんでBSD系よりLinuxの方が人気出ちゃったの
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 12:02:39
>>353
スレ違い。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 12:08:01
>>353
Little BSDってのは聞いたことあるが
Little Gentooってのは聞いたことないなぁ
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 12:12:02
>>348
Linuxとちがっていろいろあるよ
vinumは設定むずかしい
gmirrorがおすすめ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 12:29:52
>>348
補足

RAID5に関してはFREEBSDではまともなソフトレイドはない。
その点ではLinuxのMDには完全に適わない。

0や1, 0+1に関してはgeomでいい感じだが。
でもmdに比べると遅いけどね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 13:20:08
>>353
Linuxは初心者向けだから。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 13:37:56
ライナックスは仮性包茎
フリービーエスディは真性包茎
0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 15:10:39
ちがうよ。ふたなりだよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 17:09:36
>>360
ふたなりはOS2
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 17:11:02
>>360がいいことを言った
0363名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 17:15:23
なにオマエラ、ふたなりとかではしゃいじゃってるワケ?
0364とろころーる2005/11/18(金) 17:20:39
FREEBSD4.11にVLC(Video Lan Client)をインストールしたのですが、
Window Maker上で起動できません。もしかしてKDEやGNOME上でしか起動できないのでしょうか。
起動の仕方をご教授願います。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 17:20:41
>>363
お前きもすぎw
0366TpX402005/11/18(金) 18:01:05

6.0R & gnome2-2.10.2 on i855GME な人って居ますか?

もしいたら、こちらでは GL 使った screensaver が軒並み落ちるのですが、いかがですか?
0367TpX402005/11/18(金) 18:03:15
[追記]
Xorg は 6.0R 標準の xorg-server-6.8.2 です。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 18:36:49
>>366
まったく問題ない
0369名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 19:07:09
>>364
% vlc
↑なんかエラー出したらよろしく

だと思うけどどうよ? WMはtwmだって動くけどなー
うちのシステムは6.0メインだけどGnome/KDEは使ってない
普通にDVD見れるよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 00:06:32

gnome-session って

どのportsアプリケーションに入ってるんでしょ?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 00:15:23
>>357
> RAID5に関してはFREEBSDではまともなソフトレイドはない。
マジで?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 00:17:36
"FREEBSD" とか "ソフトレイド" という表記が怪しさ炸裂!

vinum の I/F が分かりにくいという話であれば
同意しないでもないが...
0373名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 00:25:35
FreeBSD6.0をクリーンインストールしたんだが、
gnome2.12, kde3.4のフォントがアンチエイリアスされない。
/etc/X11/xorg.confにfreetypeモジュールを組みこんだし、フォントの設定も大丈夫な
はずなんだが...原因がよく分からん。なんでだろ。

まぁ、ただのぐちだ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 00:40:33
フリーBSDは無料で使えるのでしょうか?
RedHatリナックスはお金が掛かるので見送りたいと思います。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 01:29:03
無料といえば無料でRedHatまでエミュレートできちゃうのだが。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 01:29:55
>>2
0377名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 01:50:11
>>370
x11/gnomesession
0378名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 02:21:09
6.0 入れてみました。
立ち上がりで、
Initial i386 initialization:.
の前でえらく時間がかかります。
(具体的には Starting sshd. の後。でも sshd_enable="NO" でも結局
ここの前で時間がかかる)
これは何をしているのでしょうか? rc.conf さらした方がいいですか?
03793662005/11/19(土) 02:59:31
>>368
え、本当ですか?
うーん、なんでだろう。。。
何かおまじないがいるのですか?
注意する点があったら教えてください。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 03:29:18
おまいらlinux-base*はどれを入れれば最適解なのか教えてくれ。
ついでにjdk*も頼む。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 07:51:46
ふつー 8
0382名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 08:03:55
すいませーん。
今DNS鯖作ってるんですが動かないんです。
ログに
ignoring out-of-zone data (localhost)
みたく出てるんですが、これって何が悪いってことなんでしょうか?

ちなみにfreebsd 5.4-R p8です。

plz help me.
0383名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 11:16:24
スレ違い

ついでいうなら、その程度の質問しかできない奴にDNS構築運用は無理。
仕事なら、どっかに外注しとけ。
03843822005/11/19(土) 12:28:07
すいませんでした。
そうします。

ちなみに上の事象は解決はしたんですけども。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 12:37:32
どうやって解決したかも書かず。
03863442005/11/19(土) 13:31:18
>>346
>LinuxバイナリをFreeBSDで動かす話なら別だが。

LinuxバイナリをFreeBSDで使っていて、
それで>>344の状態になっているのですが・・・

Linux板に行って聞いた方がいいんですかね?
0387名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 13:34:48
>>386
> LinuxバイナリをFreeBSDで使っていて、

それがわかっていながら>>344の最終行のような推論を下せる理由がわからない。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 13:58:06
Linux の方がユーザも多くて将来性ありそうなんですが、
「慣れている」とかわけの分からない理由以外で FreeBSDの
優位性ってなんですか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 14:01:43
>388
みたいなバレバレの釣り質問をスルーできるぐらい枯れてる事。
はい次ィ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 14:03:42
http://www.freebsd.org/ja/about.html
0391名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 14:37:01
>>388
特に無いんじゃないの?F
0392名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 16:21:53
4.11 RELEASEで、/etc/rc.confがロードされなくなりました。
原因が分かりません。
カーネルの再構築後にロードされなくなったような*気がした*ので、
GENERICカーネルをbuild/installkernelしましたが、やはり改善していません。
考えられる原因は何でしょうか?
0393とらぶりゅー2005/11/19(土) 16:34:47
rc.conf は単なる変数設定なんですが "ロード" ってなんでしょう?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 16:38:11
>>392
お前が自分自身で読み込まないように設定した。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 16:40:58
>>392
|4.11 RELEASEで、/etc/rc.confがロードされなくなりました。

具体的に何が起きたのか、観察できたことだけを書いてごらん。
03963922005/11/19(土) 16:49:30
>>393
>>395
表現が不適切だったらすみません。
rc.confに記述している変数設定が、反映されない、ということでした。
ex)
sendmail_enalbe="NONE" -> sendmailが起動している
keymap="jp.106" -> 101のまま
など

>>394
仰る通りでした。
rc.confの記述を(勝手に)シクっていたみたいです。
自己解決致しました。どうも失礼致しました。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 17:33:34
>>396
シクっていた ってなに?
03983922005/11/19(土) 17:46:11
スレ違いだとは思いますけど。
>>397
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%80%E6%96%B9%E8%A8%80
自分は北海道人ですが。
0399名無しさん@お腹いっぱい2005/11/19(土) 17:46:55
誰か助けて下さい。
どうしてもFreeBSD4.0が必要なのですが
どこを探しても4.10以降しか見付からないのです。
どなたか4.0のISOを置いてある場所御存知ないですか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 17:55:37
なけりゃ作れ。自分で作れなきゃ作れる奴に金払って作ってもらえ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 18:03:01
古いUNIX USERとか探したほうが早くないか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 18:15:37
CVSupで4.0のブランチポイントとか指定してみるとか。
どうしてもなら。
04033992005/11/19(土) 18:41:36
>400
スレタイと違って初心者には冷たいんですね。ここは。あ、やさしいなんて書いてないですかそうですか。

>401,402
ありがとうございます。もう一度あたってみます。
こういう人がここの住人に多いことを祈ります。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 18:55:29
>>399
直リンするのは如何かと思ったので。
http://search.ftphost.net/indexer/search.aspx
ここで、FreeBSD 4.0 RELEASE で検索かけると、4.0置いてる所が見つかる。
floppy
04054042005/11/19(土) 18:56:43
失礼。(続き)
なので、floppy imageを焼いて、FTPインストールしてみるのは如何かな。
試してないから上手くいくかどうかは知らんが。
04063992005/11/19(土) 18:58:56
>>404
aaaarigatougozaimasita---!!
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 19:06:24
FreeBSDは、OSのインストールログってどこにあるんですか?
VineLinuxだと /tmp/install.log ってファイルができてたんですが。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 20:34:56
>>407
脳内
0409名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 04:10:29
すいません。
4.11RでKDEを使用しているのですが、
日本語フォントが汚い明朝体で、
綺麗なゴシックフォントを使用したいと思っています。
できればMSGothicなど...。

MSGothicなどをKDEにて使用するには、
どうすればいいのでしょう。

「コントロールセンター」⇒「フォントインストール」
など試しましたが、うまくいきませんでした。

参考になるサイトでも結構ですので宜しくお願いします。
04104092005/11/20(日) 04:34:03
KDEのバージョンは3.3です。
04113822005/11/20(日) 04:37:31
>>385
板違いってことなんで書きませんでしたが一応書かせていただくと

named.confでview internalとview externalに分けて記述する方法で
今回やってみたんですが、zoneレコード自体は、別鯖のinternal,externalが
別れてないのものをひっぱてきたんで、そのまま各zoneレコード内の
localhost. IN A 127.0.0.1
にログが反応していただけで、そこをコメントにすればOKでした。

また、DNS鯖が外部からうまく引けなかったのは同じくnamed.confで
// listen-on { 127.0.0.1; };
のコメントをはずしてしまっていたのが原因でした。

質問する前にもうちょっと考えてからすればいいと思いました。

すいませんでした。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 04:40:05
>>409
KDEだけならxftだから/usr/X11R6/lib/X11/fontsの下に
放り込むだけで使えるはずだけどな。
コアフォントシステムま含めたフォント環境を整えようとすると
fonts.dirに関する知識が必要になる。こいつはけっこう難しい。

http://wiki.fdiary.net/font/?unixuser200403-2

とりあえず↑のサイト紹介しとく、MSフォントに関する直接の解はないけど
フォントシステムを理解すれば全て自力で解決できる
それをやらないのは単なる努力不足。
理解しようとしない奴は必要以上に時間を無駄にする事もある

ちなみにKDEのフォントインストーラはfonts.dirを壊す事があるのでお薦めしない
また、1バイト圏で作られたたmkfonsdirなどもおかしなfonts.dirを吐くことがあるのでお薦めしない
自力でfonts.dir作るか、どこかから拾ってきたfonts.dirでも使え。ググればすぐ見付かる
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 04:52:21
>>409
忘れてた、放りこんだら"fc-cache -fv"してXの再起動が必要かも知れない
0414名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 07:26:08
>>408
ないってことですね(;^ω^)
わかりました。ありがとうございました。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 09:53:50
cvsupするcronからのメールが来なかったんでチェックしてみたら
cvsup4.jp.FreeBSD.orgが落ちてるみたい
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 10:46:49
openoffice 2.0をインストールしたんですけど、Wordでフォントの
ドロップダウンリストをクリックするとopenofficeがいきなり終了
しちゃいます。freetypeが、illegal font capというエラーを出して
いるようです。これはどうやったら修正できるんでせうか?
04174162005/11/20(日) 11:16:53
どうやら、
04184162005/11/20(日) 11:20:16
どうやら、[書式]->[文字]->[フォント]タブの[フォントの種類]の中に
"Gothic"と"Mincho"というエントリがあるのが問題な様子。spadminでも
こんなの存在しないのに。どこから紛れ込むんだろう?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 12:59:37
vi でテキストファイル全文コピーの方法を教えてくださいませ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています