なんとなくSolaris/x86 part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 23:45:04http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
0604602
2005/08/03(水) 00:19:01漏れへのレスなんかな?
ここ2〜3日、パッチサーバーへの Connection Error で跳ねられてるんだわ。
ひょっとして漏れだけ?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 00:22:160606名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 00:38:01smpatchは認証が必要になった。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 01:06:050608名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 06:27:07契約無しの無料登録だと今までどおりセキュリティアップデートはOK、但しGUI環境が必要。
無料で可能な登録をわざわざGUIでしか出来ないようにする理由ってなんだろうね。
別にいいけど、手動でやってやるよヽ(`Д´)ノボケェ!!!
0609[・∀・]
2005/08/03(水) 07:08:030610Solarisが好きになった
2005/08/03(水) 16:07:17ATI FireGL2でドライバーがlinuxとWindowsのしか存在しません。
linuxのドライバーをSolaris 10で使うことが可能でしょうか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 16:41:06VGA ってなんですか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 17:15:04http://developers.sun.com/solaris/developer/support/driver/tools/video/video-index.html
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 23:25:35これで日本語化して、synapticみたいにソフトウェア管理もできるようになればいいんだけどね。
0614564
2005/08/06(土) 13:12:340615名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 21:37:22Mozilla で見てみると、AA 板のズレチェック AA がぜんぜんずれてません。
感激しますた。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 22:59:16もしよろしければビルド作業の際のヒントをご教授いただければと思います。
本来教えてスレに書くべきものですが、
変な流れになっている上に当方x86ユーザなのでこちらで質問させていただきました。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 02:22:45現状、どこでどんなエラーが出てるのかを書くのが正しいマナーだよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 13:08:44本当に質問する気があるなら流れとは関係なく質問するはず。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 14:50:37なんでもありだ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 22:58:19Oracle9iR2インストールしたい...( ´・ω・)
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 23:39:360622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 00:06:210623578
2005/08/08(月) 18:53:12結論から言うと駄目でした。
md5は合っている、tftpの後にはframeは流れていない、と言う事で、
別のマシンが用意出来たので試したところ、panicにはならなかったが、
同様にtftpで止まりました。
マシンはdynabook s2010、libretto L2
どちらもtoshiba製と言う事で、相性が悪いのかと疑ってるところです。
librettoの方は2.5inch HDDなので別マシンでinstallして入れ替えてみようか考え中。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 23:53:06PentiumMかCeleronMでSolarisを動かしたいんですが
実績のある自作マシンの構成があれば教えてください。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 00:14:400626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 02:52:350627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 03:57:030628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 07:56:13ほぅ
実のところ、結構DOS資産があって古いマシンにDR-DOSいれて使って
いるわけですが、正直捨てたい
ということでSolarisでDOS資産を扱えたらダム端末風味にこれを数人で
使えたら便利だなと思っているのです。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 11:25:56Solaris10 for x86 3/05のインストールをしようとすると、インストールタイプの選択の後に
WARNING: consconfig: cannot find driver for screen device /isa/motherboard@1,61
Can`t find driver for console framebuffer
と表示されて先に進む事が出来ません。
原因と解決方法が分かりましたら教えてください。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 12:00:28とりあえず、HW の情報を秘密にする理由を聞きたい。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 12:21:48書き忘れました
CPU
Pentium3 1.13GHz
M/B
Supermicro P3TSSA(i815E B-Step)
MEM
512MB
VGA
Savage4
etc
FDD無し(BIOSで無効化)
USBキーボード&マウス
以上です。
よろしくお願いします。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 17:29:51kdmconfigすればいいと思うよ
それで駄目ならvideo porting kit使うか
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 04:44:190634名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 20:54:38パッチ大好きSoralis!
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 21:20:09Solarisユーザ以外はお断りしております。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 18:05:440637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 18:07:42そうですか。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 16:48:27rootウィンドウ上でマウスの左クリックをすると「CurrentDesk geometry」
というタイトルでウィンドウリストが出てしまいます。
どなたか、このウィンドウリストの消し方を教えて頂けないでしょうか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 16:52:11.mwmrcアタリは?
0640638
2005/08/17(水) 17:01:19何かのリソースで禁止に出来るかなと思ったのですが
よく判りませんでした。
.fvwm2rcとかも試したのですが、やっぱ関係なかったようで
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 19:22:420642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 20:43:32といってみる。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 22:20:465dwmというのもオツだが
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 23:28:460645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 23:45:500646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 23:58:350647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 00:13:38>>644!sawfishにこの男気があるか!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌───┬────────────────┬────┐
│┌─┐│ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│┌┬┬┐│ >>644!男の証を忘れたか!
││●││TWMマンセー ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├┘│││/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│└─┘│ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├─┘││
│ │ │ .. └──┘│
/.. │ \
│ │ \>>644!sawfishにこの心遣いがあるか!
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ \ >>644!邪魔なウインドウはタスクバー行きか!
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│
\>>644!戦場のX11に女子供のスキンを持ち込んで恥ずかしくないのか!
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 03:15:320649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 03:30:200650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 03:45:35日の丸twmは邪道
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 18:28:160652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 18:59:530653名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 19:25:11ウネウネが無くなるね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 21:22:570655名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 21:50:250656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 22:07:330657名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 00:47:40>>406をみる限りあんまり期待できないな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 08:30:0260GBのハードディスク(PCは810iと言う枯れたものです)の30GBにXPをインストールし
残りの30GBにSolarisをインスコしシステムコマンダー8でデュアルブートにしようと
しているのですがMBRの関係からかどうもうまく行きません
XPを先にインストールし、システムコマンダーをインスコ。OSの追加で
Solarisを選択リブート&ソラリス10ディスク1から起動するのですが
システムコマンダーが自動インスコではなく対話型で行なってくださいと注意書きが出ます
ソラリス単体のインストールではうまく行くのですが、(ディスクの配分は自動設定)
ここを手動で割り振れ!ということなのでしょうか?
割り振り方がどのように割り振れば良いのかわかりません
何度もトライ&エラーを繰り返してみるのですがうまく行かず疲れ果てました
どなたかデュアルブートされている方、ご教授おねがいします
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 08:40:34Linux か FreeBSD か、何でも良いけど FDISK で基本区画を2番目に持っていって
Windoze を入れ、その後に Solaris 入れるというのを試してみては?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 16:07:22Windowsを先にインスコしちゃったのがそもそもの間違いのような気がする
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 16:36:06みることにしました。Solaris は Solaris8 を最後に久しぶりです。
で、よくわからないのがパッチ管理で、smpatch が使えるようですが
各所で読むと PatchPro と Sun Update Manager 系の2つがあるようで
やや「?」な状態になってます。
http://forum.sun.com/thread.jspa?threadID=24622&messageID=93026#93026
あたりを見ると、Sun Update Manager が Solaris10 では推奨で、
それが PatchPro を置き換えるという形?
まずは全部入りでインストールしておけばよかったのかもしれないですが、
なにぶん VPC なんでディスクがなく、core install から必要なものだけ
pkgadd で追加してます。ここは黙って
http://www.sun.com/service/sunupdate/index.html
が正解なんでしょうか?Java が必要らしく、あまり気が進まないので
できれば避けたい・・・
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 20:12:58coreからsmpatchしたければ
>>505
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 22:15:43今のところはGUI必要
俺は今後も必要とみてる。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 15:04:15俺も無くなった。
あのウネウネが気に入ってたのに・・・
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 22:44:08powerとdns/serverがmaintenance状態になる(disable→enableで直る)んだが、なんとかならんの?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 23:47:04うねうねって何を指しているんだ?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 23:53:42インプットフォームのワクも消えたような気がする
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 00:01:26あーあーあーあ
あれね。なんだ なんか奇妙な波がゴーストみたくでるのかと思った
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 00:07:37見た目はグリグリ弄ってる感じ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 04:08:14apt-get update; apt-get upgrade
yum update
と似たような事でしか?
0671661
2005/08/29(月) 22:15:33試しに sunupdate のサイトから Sun Update Manager をダウンロードして
やってみました。結局 PatchPro 裏で使っているようで、Java とか
X/Motif パッケージいれることになりました。
一回 updatemanager を起動して登録だかした後は、CLI で smpatch analyze / update できてます。
GUI の要・不要ははっきりしませんが、上の状態で /etc/patch/patch.conf と
/etc/patch/secret.conf ができてますが、secret.conf のパスワードは空で、
中身はいまこうなってます:
# cat /etc/patch/patch.conf
patchpro.proxy.port=
patchpro.proxy.user=
patchpro.proxy.host=
patchpro.download.directory=/var/sadm/spool
patchpro.patchset=current
patchpro.backout.directory=
# cat /etc/patch/secret.conf
patchpro.proxy.passwd=
これだけ作って smpatch してみるとどうなんでしょうか?
ただ、~root/.sunw/ の下に
# cksum /.sunw/pkcs11_softtoken/objstore_info
786039905 103 /.sunw/pkcs11_softtoken/objstore_info
とかいうものができてるから、これが関係してるのかな?(パッチ
内容は ~root/.softwareupdate/ で管理されてるみたい)。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:02:34ThinkPad 390X (Cerelon500MHz, Mem384MB,HDD20GBに換装)でSolaris10x86の
インストールが成功しました。
CD-ROMドライブが不調で2晩かかりましたけど。。。
XもEthernetも階調です。自宅のWebサーバーとして活用予定です。
なんか得した気分です。
流石に重いです。1670万色は重かったので256色にて使用中です。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 09:18:10フリーがのがあればいいんですが。
0674とんじるぅ?
2005/09/03(土) 17:26:53「Not Enough Memorypboot: CDROM read error」
って出ました。解決方法を知っている方がいれば教えていただけないでしょうか?
ちなにみ、インストールしようとしているPCにはSolaris9が入っています。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 18:28:16ホストOS巻き込んで強制再起動しました
解決方法を知っている方がいれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに、ホストOSはWindowsXPSP1, P4-2.8GHz SATAHDD 160GB, 1GB DDR2SDRAM
という構成です。ゲストには256MBのメモリを割り当てていますです。
0676661
2005/09/03(土) 20:25:19読み出せずはまった。
対応策として、DaemonTool で仮想CD/DVDドライブとしてドライブ化し、
その上でそれをVPCでマウントしてやればいける。というか、いけた。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 21:06:20LANカードは何をお使いですか?自動で認識しました?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 00:00:11>>677 今起動中のnetbsd のdmesgによると オンボードNICはi82559だから、自動認識するんじゃないかな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 23:18:12>>678
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_ibm_n.htm
によりますと、390Xはモデルによってはmax 512MBまでいけますよ。
当方元々ささってた64MBを破棄して128+256にて稼動中です。
LANは標準内蔵のを使っています。
$ dmesg | 人力
cpu0: x86 (GenuineIntel family 6 model 8 step 1 clock 500 MHz)
mem = 327228K (0x13f8f000)
root nexus = i86pc
iprb0: Intel 82558/82559 Ver 0.010.6 Driver: type "ether" mac address 00:d0:59:01:5a:b9
$ ifconfig -a | 適宜
lo0: flags=2001000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4,VIRTUAL> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
iprb0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.1.6 netmask ffffff00 broadcast 192.168.1.255
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 02:53:34そのBIOSではsolaris10は動きません。あきらめてください。
どうしても使いたいのなら、Solaris Express (nevada)を
試してください。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 03:38:11【チップセット】 Intel 815E
【ビデオ】 Intel 815E Direct AGP(チップセットに内蔵)
【VRAM】 4M
【メモリ】 256MB
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 09:30:580683名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 12:45:00コマンド行ログインでkdmconfigきぼんぬ!
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 19:44:18やってませんでした…orz
kdmconfigか、これで一発解消してくれればいいなぁ。
また、ワクワクしてきましたw
ありがとうございます!
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 00:21:03最近多くない?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 19:35:55ググると、*.isoファイル一つだけを焼いてはダメ、とあるのですが、
*.isoのほか、あと何が必要でしょうか?
DVDはファイナライズしてないので、
一応DOSの起動ディスクの中身(io.sys msdos.sysとか)を
追記してみましたが、それでもブートしません。
初心者です。よろしくお願いします。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 19:39:17おまえのようなウンコレベルがそもそもSolarisに手を出すこと自体が馬鹿
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 19:43:33DOSではなく、SolarisのDCAという起動フロッピーディスクが必要です。
DCAはDOSフォーマットなので、その中身のファイルを
DVD-Rに追記してください。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 19:46:49いまどきフロッピーブートかよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 19:48:05突っ込みどころはそこですか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 20:53:47マジレスすると、iso ファイル1つだけを焼くことは間違いではない。
それをCD(DVD)のイメージとして焼くならば。
そうではなく、Windoze でマウントした時に *.iso が一つだけ
見えるような状態にする奴が多いというのが問題。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:48:24FAQだと思うんだけど探しても見つからない…orz
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:49:330694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:53:35smpatch analyze
smpatch update
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:55:54即レス感謝です
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:58:390697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 02:49:52この状態から20分経過してるんですが異常ですか?
ちなみにJDSの端末エミュレータから
smpatch analyze
smpatch update
してます。
回線はADSLで下り5M出てます。
0698[・∀・]
2005/09/07(水) 05:48:07あってもいいとは思うがな。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 05:53:19一度コンソールに降りてやってみます。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 06:50:01/var に191MBしかスライス切ってなくて容量不足…orz
これはもう、再インストールしか無いですかね?
とほほ。。。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 13:30:10http://dl-x86solaris.sourceforge.jp/index.php?%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8%C0%DF%C4%EA%2F%A5%BF%A5%A4%A5%D72
のスクリプトを完璧に通したんだけど、dhcpがあがってない最寄
あとどこをさわればいいんでしょ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 14:17:37/varって/export/homeみたいにスケーラブルじゃないのか。
はじめから多目にとっておくしかないな。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 14:19:41どっか余ってる所にリンク張りゃ良いじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています