初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 10:44:37初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!41
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114586491/
☆「犬小屋へ移動しろ」と言われたらこちらへ。キメ細かい指導がされるかもしれません。
freeBSD入門者の犬小屋 その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
☆雑談はこちらで。
FreeBSDを語ろう Part 7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115608775/
☆Releaseの話題は歓迎します。Current固有の話題はご遠慮ください。
FreeBSD current 一握の砂
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/
Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
A. FreeBSD初心者は歓迎します。
コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 10:45:25その1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
その2 ttp://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
その3 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
その4 ttp://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
その5 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
その6 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
その7 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
その8 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
その9 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
その10 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
その11 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
その12 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
その13 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
その14 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
その15 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
その15_1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
その17 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
その18 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
その19 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
その20 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html
その15_Bugs(消滅)ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 10:46:30その21 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
その22 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
その23 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
その24 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
その25 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
その25_1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
その26 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
その27 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
その28 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
その29 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
その30 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/
その31 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
その32 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
その33 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
その34 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
その35 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
その36 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
その37 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
その38 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
その39 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/
その40 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 10:48:35その41 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/
その41++ ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078917802/
その43 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/
その44 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083230763/
その45 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085402680/
その46 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087398765/
その47 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089730510/
その48 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091849055/
その49 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093694702/
その50 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1095180311/
その51 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096666707/
その53? ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1098325919/
その53 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099583178/
その55 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1100901065/
その56 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103066264/
その57 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/
その58 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106119444/
その59 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107967998/
その60 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110383615/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 10:49:11その61 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114101176/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 10:49:55質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
○ SoftWare 検索
Freshmeat(in English) http://freshmeat.net/
Freshports(in English) http://www.freshports.org/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 10:51:03*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
XFree86 ビデオカード対応についてのメモ(やや古いですが)
(リンク切れ。googleでURLを検索キーにしてキャッシュをヒットさせてください)
ttp://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 10:51:52FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 10:52:37改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/
Absolute BSD 〜FreeBSDシステム管理とチューニング
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909555/
BSD Hacks − プロが使うテクニック&ツール100選(おすすめ候補?)
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4873112184
@雑誌
UNIX USER(8日発売)
http://www.unixuser.jp/
UNIX MAGAZINE(18日発売)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design(18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
FreeBSD press(休刊)
http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
BSD Magazine(休刊)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 11:05:58UNIX系雑誌読んでますか?No.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106565876/
参考になる書籍part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
いい入門書
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/986472854/
BSD系居酒屋littelBSD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
BSDコミュニティ vs. SCO
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069477736/
BSD入門の心得
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】でBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/
FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
XFree86設定スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/
X window system
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023264974/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 11:07:041. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
「エスパーきぼんぬ」 補足
上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは,
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 11:08:08http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/
710:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:04/11/12 07:26:18
BSD入門の心得 1.0.10p1
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
・陰の存在かどうかなどは気にしない
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 11:09:170014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 11:11:38乙です
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 13:19:550016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 17:02:475.4Rを使用しています。
RL2460チップMiniPCIのWirelessLANを使いたいのですが
ドライバーがみつかりません|||or2
pciconfではRaLinkのclass:networkで認識されています。
いろいろ調べたところ、
sorceforgeでlinux用のドライバが開発されていたり、
freebsdの6.0currentで動作するようなドライバはみつかりました。
5.4Rで動かすことはできないのでしょうか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 17:15:580018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 17:25:05windowsドライバから生成できるようですね。
メーカーサイトで提供されているWinドライバーを落としてきました。
2k/xp/98/me・・まずはxpのドライバで生成してみます^^;A
XPのドライバ詳細ではm2400.sysでした。
チャレンジしてきます。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 17:37:22プログラムってどうやってやるのですか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 17:41:32結果
# uname -a
でFreeBSD 5.3-RELEASE から FreeBSD 5.3-SECURITY に
表示が変わりました。
しかしアップデートしたあとに pkg_add が使用できないことに
気が付きました。sysinstallからもFTPサイトが無いとでます。
ということはfreebsd-update を導入すると、package は使えな
くなりportsのみになってしまうのでしょうか。
FreeBSDのバージョンを誤魔化したりできるのでしょうか。
御指導お願いします。
#貧弱なPCなので package を利用したいなぁと・・・
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 17:44:53できる。
FreeBSD 日本語マニュアル検索をつかえ。
環境変数 PACKAGESITE
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 17:46:43可能と判ったので早速調べてみます!
情報ありがとうございます ^^
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 18:02:41ndiscvtすごいですね。
エラー/警告もなく生成->ロード->dmesgで確認できました。
dhcp/SISID/WAPなど設定項目も調べて使用できるようにしてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 18:07:33プログラムってどうやってやるのですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 18:25:59結果が表示されない。。使い方違うのかな(汗
で Google で 以下の指定方法を見つけました
# setenv PACKAGESITE ftp://***
どこのURLを使うと FreeBSD 5.3-SECURITY が取得
できるのか今調べてます。
もうちょっとがんばってみます!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 18:34:190027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 18:36:56002827
2005/05/19(木) 18:38:52>>27のつづき
portsを全く使わないにしても、元が5.3Rベースであれば
5.3-RELEASEのpackageを取ってくるようにすればいい。
002920
2005/05/19(木) 18:45:24ないんですか・・・<packageサイト
>27
(1)cvsup
(2)portsツリーを更新
(3)portupgrade
(4)freebsd-update
順番にやって (4)で package 使えなくなりました。(T-T)
とりあえず ports で xfce 入れてみました
portsは正常に機能しているみたいです。
003027
2005/05/19(木) 18:48:37設定をどうすればいいか検索してみます。
FreeBSD 5.3-SECURITY を FreeBSD 5.3-RELEASE
と騙すことができないかも検索してみます。
御指導ありがとうございます!
003120
2005/05/19(木) 18:50:08ハンドルを騙してしまいました orz
>30 = >20 です。
003227
2005/05/19(木) 18:52:03portsツリーの更新をしたということだけど、tagの指定はどうした?
packageが使えなくなったのは、freebsd-updateのせいもあるけど
portsツリーの更新をしたせいもあると思うけど。
003327
2005/05/19(木) 18:54:52使えなくなると思っていたほうがいい。cvsupした時点での
packageなんてどこにもないからな。
releaseごとの更新なら大丈夫だけど。
003420
2005/05/19(木) 19:04:40# cd /usr/ports/net/cvsup
# make install clean
/usr/share/examples/cvsup の中にあった
ports-supfile を以下のように変更しました
変更前) *default host=CHANGE_THIS.FreeBSD.org
変更後) *default host=cvsup.jp.FreeBSD.org
そのあとにportsツリーを更新しようとおもって
# cvsup -g -L 2 ports-supfile
# cd /usr/ports/sysutils/portupgrade
# make install clean
ツリーのインデックスを更新が必要なそうなので
以下のコマンドを打ちました。
# portsdb -uU
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 19:12:00プログラムってどうやってやるのですか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 19:45:20http://pc8.2ch.net/tech/ に移動するか、回線切って首吊って氏ね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 19:48:10乙ですた。
BSDGuides
http://www.bsdguides.org/
これもテンプレにどうかな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 19:48:53setenv PACKAGESITE ftp://ftpX.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.3-release/
ftpX.jpの部分は日本の公式サイトで自分の近いサーバな。
00401
2005/05/19(木) 22:02:46>>37
忘れず入れるようにします。
他にもテンプレ入りしたらどうかな、って事があれば書いてください。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:51:22以下のように誤認識します.
uhub3: Microsoft Internet Keyboard Pro, class 9/0, rev 1.10/5.00, addr 2
uhub3: 3 ports with 2 removable, bus powered
どうすればゲームパッドとして使えますか?
# usbdevs -v
Controller /dev/usb2:
addr 1: full speed, self powered, config 1, OHCI root hub(0x0000), SiS(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: full speed, power 64 mA, config 1, Internet Keyboard Pro(0x001c), Microsoft(0x045e), rev 5.00
port 1 addr 3: full speed, power 100 mA, config 1, product 0x0285(0x0285), Microsoft(0x045e), rev 1.00
port 2 powered
port 3 powered
port 2 powered
OS : FreeBSD-5.4
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 06:03:17man hier の (/usr/) obj/ にちょこっと書いてあるけど、
ビルドの時には作業用に /usr/obj の下に必要なファイルツリーが
コピられる。んで、その時のコンフィギュレーションファイルの名前が
まんま kern.version に埋めこまれている。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 06:43:02988 が教えてくれてるように、startx にオプション指定しないと tcp 経由の接続は
してくれないようになった。設定で変える方法はないみたいなんで、
そーしたかったら startx を書きかえたの作って使え。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 06:46:51朝になってもまだ cvsup 終わってないヨ!
004544
2005/05/20(金) 06:49:34480MB ありますた。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 09:26:390047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 09:52:05UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 10:16:58クライアントがFreeBSDでもファイルを見ることはできますか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 10:25:420050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 10:39:33見るってどうやって見たいんだ?
NFSでmountするのか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 10:59:34で、おまいは480MBのGNATSを全部読むんだな?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 11:06:03sambaclientで接続したらできるよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 11:30:49せっかくの新スレなのになんだ!!この犬小屋レベルは!!!!!!!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 13:54:55で、 In progress や Not done になったままのやつって結局どうなったの?
教えてエロい人
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 15:45:28thx
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 16:47:52ローカルでの検索に使用する。
大元での検索は遅いのでなあ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 17:14:47Athlon64 3000+ とNVIDIA nForce4 SLI で
ドライバは nVidiaの7174のドライバを使って,
GeForce 6800二枚差しをやろうとしています.
にたような環境で動作していますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:44:35http://www.running-dog.net/bsd/47/mplayer.html
こページを参考にMPlayerをインストールしたのですが
# make WITH_DVD=yes WITH_SVGALIB=yes WITH_SDL=yes WITH_VORBIS=yes \
WITH_XANIM=yes WITH_REALPLAYER=yes WITH_LIVEMEDIA=yes
までは無事にできたのですがmake installすると
fetch: ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/mplayer/Blue-1.4.tar.bz2: size mismatch: expected 221757, actual 221733
>> Couldn't fetch it - please try to retrieve this
>> port manually into /usr/ports/distfiles/mplayer and try again.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer-skins.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer-skins.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer-skins.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer.
と出て怒られます。
どうやって解決したらいいでしょうか。長文スマソ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:55:020060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 20:59:55/usr/ports/multimedia/mplayer-skins/distinfo によると
MD5 (mplayer/Blue-1.4.tar.bz2) = 05dd8e4f11a715c9e5d2abf1cdeb907c
SIZE (mplayer/Blue-1.4.tar.bz2) = 221764
だけど、実際のサイズは 221733 で
MD5 (Blue-1.4.tar.bz2) = e79ac5d48e46e118b4792dc1d371b2d2
だな。それが原因。とりあえず NO_CHECKSUM=yes とか WITHOUT_SKINS=y
すれば回避は可能。ports の方を修正すべきだとは思うけど。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTCPのソケットバッファを調整して上り速度を上げたいと思うのですけど・・・
どのようにすればいいでしょうか
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:54:46man tuning の recvspace の説明が載ってる所を参照せよ。
ググったら設定例とかもみつかるんじゃね?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 00:01:220064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 00:19:15FTPサーバのSIZE応答と実際の転送サイズが合わないようですね。(謎)
開発者がトンズラしたと思ってたが、まだ抵抗運動かなにかやってるの??
まだソースファイルが出回ってるとは知りませんでした。
ttp://www.mplayerhq.hu/homepage/index.html
とりあえずメッセージ通り手動でFTP getしてみたら?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 00:25:20サイトのトップが、もうだめぽ。。。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 00:26:31相手はあのJrをはるかにしのぐ強敵
狼
手加減無用!手加減したら絶対に負ける!
何が何でも投票するように!!!
■投票時間■
5月21日(土)1:00から23:00まで (1:00からスタートラシだ!参加しる!)
VIP選対スレ。投票方法などはこのスレの1に書いてある。
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1116595149/
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 01:30:28HID として認識されていないところからして、専用のドライバが必要と思われ。
Win 用のソースはググったら出てきたけど、FreeBSD 用のは見つからないのう。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 05:41:08提供されていないものがあるのですが、
これをFreeBSDのコンパイラで、コンパイルしたファイルと
リンクする方法はありませんか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 06:57:43ABI が異なるものを混ぜて使うのは無理だべ。
(駄目元でいいなら、brandelf で書き換えて試してみるとか)
混ぜないで、(クロス環境をつくるか、エミュレーションで)
Linux用のコンパイラ&リンカを使ってLinuxバイナリを作って
エミュレーションで動かすのがいいんじゃね?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 08:38:010071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 09:15:28007268
2005/05/21(土) 10:52:21レスありがとう。
XFree86なんかでは Linux も FreeBSDもドライバが共通とかって
聞いたのですが、あれも単なるライブラリのような感じだったので
できるかなって思ったのですが、無理なんですかね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:22:560075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:24:44あんまり騙されないように。
FreeBSDとLinuxは基本的にライブラリのABIは同じ。
システムコールは(アーキによっては)違う。
問題は、
標準ライブラリ関数やシステムコールの種類やセマンティクスが違う。
共有ライブラリの場合は依存対象として記録されるライブラリの名前も違う。
このへんを解決すれば共用できる。
XFree86/Xorgのモジュールの場合、前者をXFree86が用意したAPIのみを
モジュールと外界とのインタフェースとすることで解決。共有ライブラリでは
ないので後者は問題とならない。
ブラウザのpluginの場合、前者のギャップを埋めるライブラリを用意して
呼び出し先をすり替え、そのすり替えと後者とをlibmap.confで行う。
それがlinuxpluginwrapper。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:33:320077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:36:220078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:47:06unameのソースをいじってmake worldすれば好きな名前にできますか?
007968
2005/05/21(土) 12:11:27>>75
非常に勉強になります。
いちおう、強引にリンクしようとしたら以下のようにエラーメッセージが
出ます。
GLIBCに依存しているみたいです。
glibc を使わないFreeBSDではやっぱり難しいのでしょうか?
/usr/local/lib/libDat.so: undefined reference to `getenv@GLIBC_2.0'
/usr/local/lib/libDat.so: undefined reference to `strcpy@GLIBC_2.0'
/usr/local/lib/libDat.so: undefined reference to `free@GLIBC_2.0'
.
.
.
このようなメッセージがまだまだ続く...
0081DNS未登録さん
2005/05/21(土) 16:37:01方法ってありますかね?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 16:45:01適当なこと言うなよ。
distinfoに書いてるので正解だろ。
>>58はftp.FreeBSD.orgから取って来てるから、MASTER_SITE_OVERRIDE
設定してんじゃないの? mplayer-skinsに関してはftp.FreeBSD.orgの方は
up-to-dateじゃないことがよくあるから、MASTER_SITESの方から取って
くりゃ問題なし。
008341
2005/05/21(土) 17:35:03ググったら
http://euc.jp/periphs/xbox-controller.ja.html
を見つけました.
>インタフェースのクラス・サブクラスの値が変だったり、
> HIDデスクリプタ・レポートデスクリプタが存在しなかったりするので、
>汎用のUSBジョイスティックドライバやマスストレージドライバでは動かない。
て書いてあるのでおっしゃる通り,専用ドライバが必要のようです.
他のジョイパッドを使うことにします.
ありがとうございました.
もう一つ質問があります.
ジョイパッドの入力をーボードの入力に変換するソフトってないですか.
windowsのjoytokeyみたいな.
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 18:04:53あ、じゃなくて、 portupgrade でどういうオプションにします?という質問です・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 18:12:46/usr/ports/UPDATING
008667
2005/05/21(土) 19:43:14ググったらこんなの出たよ。FreeBSD でも使えないかな?
xvkbd (usbhidaction から呼び出すようにする)
http://homepage3.nifty.com/tsato/xvkbd/
joy2key
http://interreality.org/~tetron/technology/joy2key/
QJoyPad
http://qjoypad.sourceforge.net/
008741
2005/05/21(土) 21:02:16ありがとうございます.
portsにあったので, xvkbdを入れてみました.
usbhidaction から呼び出すようにするとありますが,
よくわかりません.
xvkbdのサイトにも記述がないようです.
教えてもらえないでしょうか.
よろしくお願いします.
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 21:30:59で、起動したんだがmfsroot.flpを入れたところで
zf read fill error
とか言われて動かない・・・・・・・
ナンデスカコレ
008988
2005/05/21(土) 21:31:340090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 21:58:42どのファイルの設定で制御してますか
この情報はいるけどこれはいらないみたいなことが
やりたいのですが
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 22:15:170092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソケットバッファを調節して上りの速度を上げたいのですが
どのようにして調整をすればいいのでしょうか
Googleで検索してもWindows関係の情報しか出てこなくて困ってます
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 22:24:25エラーで止まってる。
FD買ってきて作りなおしすべし。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 22:32:48ありがとうごぜえます
FDのエラーですか、試してみます
009567
2005/05/21(土) 23:10:35usbhidaction, xvkbd それぞれのマニュアルページ参照。
xvkbd は WITH_XTEST=yes (ないしは WITH_ALL=yes) でインストールしておく。
んで、例えば次の内容で usbhidaction の設定ファイル(conf とする)を用意:
Button:Button_1 1 1 xvkbd -text 'you must die!'
試しに以下のようにして起動:
# usbhidaction -c conf -f /dev/uhid0 -d
デバイス, Xサーバそれぞれへのアクセス権限の問題はよきように。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 23:36:45ノートPCに4.11リリースをDOSパーティションからインスコしたのですが、
例によってネットワークがちゃんとうごきません..
ノートPCはシャープのPJ2でネットワークのチップは蟹さんですんで
rl0で自動認識されてます。
家庭内ネットワークの他のWin機にはPingうったりFTPしたりしてみ
たぶんにはちゃんと動いているので、WAN側にでて行けてないみたいす。
ルーターはNECの75Hって言う奴で、ローカルルータモードで使用し、
WAN側に対してはDHCPで接続して、LAN側はにはDHCPでローカル
マシンにipふってくオーソドックスな接続なはずなのですが...
あ、最初はネットワークインストールしようとおもってたのですが、
どうしても途中でデータ化けするみたいで、あきらめて一旦Win機にiso
イメージおとして、PJ2のDOSパーティションにインスコCDの内容をFTP
してからインスコしました。
ルーターとの相性が悪いのかともおもったんですが、Win2Kをインスコして
いる状況ではなんの問題もなく接続できていたんで..
わからんすー
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 23:38:39pingうつとちゃんとipが表示されるんですが、そこから帰ってきません..
100%ロスです_no
win機ではMTUが1472なんですが、このマシンでは1500になってるので
その差が問題なのかとおもいましたが、設定方法がわかりません。
教えてくださいー。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 23:41:48> ソケットバッファを調節
ソケットバッファて何?
送信側で絡みがありそうなパラメータってゆうと,
sysctl の
net.inet.tcp.sendspace
とか
kern.ipc.nmbclusters
あたりだが...
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 23:44:47Application Binary Interface
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 23:58:53典型的な「エスパー募集」質問だな。
せめて、LAN構成図と、問題の機械のルーティングテーブルぐらい、
提示してほしかった。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 00:01:38ゴーストは違うと囁いているが、
ifconfig rl0 mtu 1472 とか tcpmssd とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています