【開け】ウィンドウマネージャー何使ってる?【胡麻】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 00:07:34他のウィンドウマネージャーの中傷は厨房っぽいので止めましょう。つか、メビウスの輪、宗教戦争みたいでウザイです
ついでにOSも書いて下ちぃ
俺、GNOME メリット キャラが好き デメリット馬鹿にされる…orz
00022
2005/05/15(日) 00:10:530003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 00:14:57Window maker
メリット 無難
デメリット無難
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 00:19:10Free BSD
メリット 無難
デメリット無難
OSのメリット、デメリットも書きましょう
1 の云う通り他のウィンドウマネージャーOSの悪口は、あふぉって事で。ループは、厨房の象徴ですから
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 00:24:27ウィンドウマネージャ総合 その3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061822653/
無意味なスレ立ては厨の象徴。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 00:43:440007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 01:06:230008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 01:22:35造花の自然
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 09:44:36C#なんていらねーよ。しらんけど…
どーせ新しい言語出来るだろ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 09:47:21よりによって、ウニクス板に誤爆とは…
欝だーよ
因みに、KDE
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 12:42:250012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:16:47オイラもGNOME
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:39:50GNOMEをWMとか言ってるから馬鹿にされるんじゃないかな。
削除依頼よろ
0014重複につき誘導
2005/05/15(日) 19:05:11http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061822653/
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 07:41:42え?こいつ何いってんの?
GOMEとしか見えないだろ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 07:42:44え?こいつ何いってんの?
GOMEとしか見えないだろ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 10:36:34ワザとだろ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 10:55:40ウィンドウマネージャー板に立てろよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 12:42:38おいさんを舐めたら食べちゃうぞ!
0020重複につき誘導
2005/05/16(月) 14:08:35http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061822653/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 23:18:08WMはtwmとかfvwmとかkwmとかSawfishとか。
最近のGNOMEは何かな?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 00:58:20rootwindow=WMという認識は間違ってる?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 20:58:580024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 21:58:52windowの管理(management : 移動、リサイズ、クローズ操作)をするのがWM。
GNOMEはwindowの管理は下請けのWM(e、sawfish、metacityなんか)に任せてる。
rootwindowはnautilusが管理してる。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 08:06:12ワロス
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 19:44:190027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 18:26:54じゃ無いんでは?
vje 使ってた頃、パレットと隠されてむかついたことあるよ。
002824
2007/01/15(月) 03:01:26うん、正確には違うね。 22>> に合わせて「rootwindow」って書いたけど。
rootwindowと同じ大きさの固定ウィンドウ?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 22:26:000030名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/12(土) 08:56:210031名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/12(土) 13:58:55外から観測すると時間の流れが遅いのか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/12(土) 18:45:50メリット:
・超軽い、むちゃくちゃ軽い。メモリ使わず操作が軽い
・フルキーボードオペレーションで補完とかヒストリもある
・スクリプト言語内蔵(lua)で拡張できる
デメリット:
・アプリは常にフルスクリーンモード
・マウス操作で操作する人は面食らうインタフェース(タスクバーとコンテキストメニューのみ)
ノートPCの環境で使ってますが、1024x768だと元々フルスクリーンで
アプリ使うので恐ろしく使いやすいです。上部10pixel程のタスクバー以外は
100%アプリの状態で切り替えて使ってます。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/13(日) 06:58:420034名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/13(日) 11:08:28うん、マルチウィンドウ操作前提のアプリは全滅・不便だろうね。
でも自分は使わないから、ion2は完璧にニーズにハマってる。
デスクトップの広い画面ではマルチするから使ってないけど、
画面が狭いノートでは1アプリ1フル画面の使い方するアプリしか
使ってないから完璧。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています