FreeBSDを語ろう Part 7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 12:19:35質問は質問スレで。
質問スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その61
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114101176/
過去スレ
FreeBSDを語ろう Part 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106041204/
FreeBSDを語ろう Part 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/
FreeBSDを語ろう・モア その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 01:30:43> 数ヶ月毎に入れ直す
いちおう買ってあげるっていうのも検討してあげてくださいな。
そんなに高くないし。
flash の件は分からないが、OSS の方がドライバの完成度は高いし
互換性問題等が起きるっていうのも考えにくいんだけどね。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 14:59:530953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 16:18:340954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 16:20:46/x x x x x x x x \ 東トルキスたんを救え!!
ノx x x x x x x x x x x ヽ 1000万人もの命が奪われています
/ x x x x x x x x x x x x x
. ∽∝∽∽∽∽∝∞∝∽∞ 【東トルキスタン内戦】VIPPERvs中国 とるきすタンを救えおっぱーい
i:::!:::ノ' ! ! リ、 リ !ヽ ヾ):::}:} http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1128096476/
ヾ!:::/ ,o⌒ヽ! ,o^ヽ λ::/リ:i
{( !:j Y.{;;;;;} ` .{;;;;} ト{b!/:::i まとめサイト
. j::i:{| `---' `--' {/iリj::::i http://www.geocities.jp/saveeastturk/index2.html
. i:::::|リ:` " " ____`__"" ノ::i:i:::::リ tp://i1.trekearth.com/photos/15035/little-girl-in-old-kashgar-.jpg
i::::i::i ::i:`i-、,_ _, イ::i:::i::!i:ノ http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP04585.jpg
中国のこの様な政策は近隣諸国の日本や台湾にとっても他人事ではありません。
かつて誇りある日本兵はインドネシア独立を助けました、今は東トルキスタンの番です。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 16:43:31る人だけだもの
ちょっとだけ趣味で、という人だったらMaximaでいいんじゃない
かな。Mathematicaだといろんな応用例や資料があっていいのだけ
どね。
と言っている俺は名前だけ数式処理学会に入っていてGCLをANSIで
コンパイルしてMaximaを動かしてみたけど全然使いこなせていない
へたれ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 22:18:286.0-RC1 まだぁー?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 14:19:09FreeBSD5.4で3wareの9550SXという新しいRAIDカードを
使いたいと思っています。
ところが、ドライバーが無いためHDDが見えません。
サイトからtwa.koというドライバーはダウンロードできたのですが、
インストール時にそのドライバーを組み込むにはどうしたらいいのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
お願いします。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 14:38:08>>1
| 質問は質問スレで。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 19:02:59kldload
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 21:15:550961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 05:31:100962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 19:10:200963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 21:05:546.0...
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 22:13:170965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 07:48:51/usr/local/etc/rc.d以下にある場合効かないのは私だけ?
rcNGダメじゃん.....
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 12:59:46> /usr/local/etc/rc.d以下にある場合効かないのは私だけ?
すべての ports が rcNG に対応するまでは無理だろうね.
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 13:38:49順序制御を使いたいみたいな理由があったのかな。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 13:47:05そういう問題じゃないんだが...
/usr/local/etc/rc.d/test1.sh
# PROVIDE: test1
# REQUIRE: test2
. /etc/rc.subr
name="test1"
rcvar=`set_rcvar`
start_cmd="test1_start"
stop_cmd=":"
test1_start()
{
echo "--test1--"
}
run_rc_command "$1"
---
/usr/local/etc/rc.d/test2.sh
# PROVIDE: test2
. /etc/rc.subr
name="test2"
<以下略>
のような感じで起動スクリプトもどきを書いてtest2.shの方が先に動く設定
にしてあるのに実際の起動時にはファイル名の順番どおりにtest1.shの方が
先に動くREQUIREにLOGINやNETWORKING等のシステムで用意されている条件を
入れても効かない
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 13:50:590970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 14:23:13それを/etc/rc.d/にいれれば、希望通りの動作になるんだよね?
/usr/local/etc/rc.d/は、現状rcNGは無視した形で動くようになってるのかも。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 15:11:25どーせすごい勢いのシンボリックリンクが出来上がるだけ・・・
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 16:04:11/etc/rcを読めば、なぜ動かないか理由がわかるよ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 21:28:29rcNG以前のやり方で動かさざるを得ない。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 22:45:20じゃあ ports/sysutils/rc_subr は何のためにあるの?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 23:00:11rcorder が入るわけじゃない。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 00:37:30十分実現できるんじゃないの?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 00:57:35http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128614150/
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 03:29:380979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 05:03:24意味不明
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 07:58:02リニューアルして、よくなった
japanは相変わらず...
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 08:36:110982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 08:38:40女子大の学生さんか。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 09:35:210984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 09:44:410985名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 13:23:570986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 13:52:390987966
2005/10/07(金) 17:37:22すでに上の方に書いてあったと思うけど...
/etc/rc で /etc/rc.d/* と /usr/local/etc/rc.d/* を rcorder で
処理させようとしたら, /usr/local/etc/rc.d 以下がすべて, rcNG
対応してなきゃ無理って話.
/usr/local/etc/rcng.d とか作って, /etc/rc を書き換えて, そこも
rcotder で処理するようにすればいいって話なんではないかい?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 18:23:48フォントサイズを変えるリンクが、ページの上の方にあるけど。
つうか、w3m で見てるからあんまり気にならん。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 22:47:48まだ大工事だね
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 03:32:210991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 03:55:31RC来たかも。
0992ダブツワイツ
2005/10/08(土) 10:45:53期待している。http://www.gia.cc
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 14:34:380994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 14:39:230995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 14:55:500996名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 15:15:210997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 15:26:03scottl
imp
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:25:420999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:27:001000名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:27:4710011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。