FreeBSDを語ろう Part 7
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 12:19:35質問は質問スレで。
質問スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その61
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114101176/
過去スレ
FreeBSDを語ろう Part 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106041204/
FreeBSDを語ろう Part 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/
FreeBSDを語ろう・モア その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 21:00:330812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 23:11:22漏れはCすらまともに使えないから、誰か頼む。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 00:57:33それとも make が遅いの?
さぁ、どっち?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 01:04:100815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 06:15:440816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 07:16:050817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 23:20:16これ以上遅れませんように。
ていうか、portsは8月いっぱい凍ったまんまかい。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 23:41:590819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 00:23:58> 今、更新して欲しいportsって何かな?
とりあえずhowm。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 23:56:39pips(portsになってない新機種の分も)
クレクレで申し訳ない。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 15:20:010822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 01:16:18jee
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 20:13:44http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2005-August/025578.html
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 21:56:210825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 22:31:220826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 23:47:180827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 01:11:31まぁ、GeForce7800なんてもってないけど...
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 08:31:20今 portupgrade 中。久しぶりにやるとたりぃな。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 23:47:100830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 00:45:42まだRELENG_6_0が切られる日程もTBDだしなぁ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 02:10:230832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 02:31:36入れたくなったとき入れればいい
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 11:24:47特に困った点もないが慌てる必要もない稀ガス。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 14:27:53ACPI, ULE ?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 14:31:05もう再インスコしないと無理だろうな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 18:03:19SD 9月号の細川さん記事を見るよろし
>835
ありえねぇ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 19:24:30どっかにドキュメントはないのかな?
SDを読むしかないのかな?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 22:07:21では不満か?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 23:19:46ACPI, mpsafevfsとかあるが、俺にとっては無線LAN関係が一番嬉しい。
設定例は↓
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/85751
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:02:455.1R->5.4Rはmake buildworldでいけたよ
5.0Rは知らん
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:33:53make worldで 5.0R→6.0R の直接アップデートはできないから注意。
6.0Rをビルドするには一度5.3R以降に上げておく必要がある。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 07:30:06>>841
ありがとう!!!
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:10:575.2.1R -> 5.3R あたりの時だったか、make world するのに
なんかアカウント作ってからやんないといけないってなかったっけ?
UPDATING を適当に読み飛ばしてた漏れが悪いんだが結構じたばた
した記憶がある。今や詳細は忘れてしまったがw
>>842 は漏れみたいなヴァカな真似しないように UPDATING を
きっちり読み込んでおけよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:21:46/usr/src/UPDATING
20040308:
The packet filter (pf) is now installed with the base system. Make
sure to run mergemaster -p before installworld to create required
user account ("proxy"). If you do not want to build pf with your
system you can use the NO_PF knob in make.conf.
Also note that pf requires "options PFIL_HOOKS" in the kernel. The
pf system consists of the following three devices:
device pf # required
device pflog # optional
device pfsync # optional
installworldの前にmergemaster -p を実行すれば必要なアカウントを作ってくれる
らしいぞ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 23:35:32ソレダ!< user account("proxy")
さんくすこ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 23:59:532.2.2から何度も大改編を乗り越えてるので
今回もがんばります!
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 00:35:28mplayer とか nvidia のドライバとか...
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 00:55:24んじゃね?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 20:06:59たまにnewfs するとフレッシュな気分だね。
# bonnie とかベンチ取っておくの忘れた
japanese/vje30 はcompat3x への依存切って
/etc/libmap.conf で libc.so.3 を libc.so.6 に。
… えらくジャンプしたが動いてるみたい。うはwww おkwww ですか。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 21:48:130851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 22:16:220852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 22:21:070854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:09:270855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:49:010857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 17:10:140858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 11:57:410859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 17:28:03HotSaNicを動かすのに四苦八苦してしまった。
いつ頃から使わなくなったんだろう?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 17:30:53procfsなら5系から標準では使われてない。
0861859
2005/09/05(月) 17:43:07なるほど、サンクス
もう4.11-STABLEと6-BETAしか使っていないからなあ。
現在4系のサーバをを6系にリプレース途中。
5系は結局本番サーバでは使わなかった(ノД`)
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 19:54:220863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 20:33:270864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 21:12:060865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 22:03:180866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 22:42:260867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 15:22:050868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 15:33:590869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 15:49:11つーか昔から腐ったまんまでしょ。
6.0になってから腐ったわけじゃない。
nullfsはだいぶマシになってきてるのにね。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 16:05:24mount_unionfs -b /hoge /fuga
して/hoge/afoを/fuga/afoとして実行するとなぜか実行許可ビットが落ちる摩訶不思議。
こんな感じ:
# mkdir /tmp/fuga
# mkdir /tmp/hoge
# cp /bin/ls /tmp/fuga
# mount_unionfs -b /tmp/fuga /tmp/hoge
# /tmp/hoge/ls -l /tmp/hoge/ls
-rw-r--r-- 1 root wheel 24160 9 8 15:41 /tmp/hoge/ls
# /tmp/hoge/ls -l /tmp/hoge/ls
zsh: permission denied: /tmp/hoge/ls
# umount /tmp/hoge
# ls /tmp/hoge
ls
>>869
5-stableではけっこう普通に使えてたんだけどな。
まだ不審な部分もあるけど、一つ二つの致命的でない点に注意すれば十分有用。
ずっと腐ったままだったら今頃わざわざ嘆いてないって。
ま、どうせろくに使ってなくて知ったかなんだろうけど。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 16:32:590872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 16:43:37>>870は最後の行を書きたくて長い前振りを書いたのかも知れん。
どのみち>>868みたいな脊髄反射で人の書く気を削ぐようなレスよりはるかにマシ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 16:53:290874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 17:34:120875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 21:17:130876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 22:24:340877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 23:44:130878638
2005/09/09(金) 02:58:03cvsみてdiffとるといいかも知れんけど、かなり変わっててdiffみるのやになりそうだ。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/fs/unionfs/union_subr.c.diff?r1=1.79&r2=1.86&f=h
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/fs/unionfs/union_vfsops.c.diff?r1=1.67&r2=1.76&f=h
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/fs/unionfs/union_vnops.c.diff?r1=1.108&r2=1.132&f=h
vfsのマルチスレッド化に伴ってvnodeまわりの実装がごっそり変わってるからそんな中で
虫を入れちゃったのかもしれんですな。
VOP_ACCESS_APとかVOP_GETATTRとかに虫がありそうだけど、ここら辺に虫があると
そもそも普通の使い方で問題になりそうだからよくわからん(--;
>>871-872
馬鹿どもが。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 09:23:070880名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 01:12:28これって目的のファイルがupper-layerにない時だけ起きるの?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 01:18:550882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 02:13:170883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 03:02:570884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 06:08:420885名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 19:32:49やっぱりPentiumMかなぁ。
0886名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:33:170887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 09:38:54正規のクロックのAthlon64よりも速いらしいね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 14:13:150889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 15:33:57半分くらいの性能しかないから、そういうのが効いてくるアプリ
だと、オーバークロックしても Athlon 64 にはかなわないんじゃ
ないかなあ。たとえば HPC 系の場合、メモリ帯域が非常に重要な
ことが多いし、サイズが大きくてキャッシュをはずしまくるアプリ
だと、レイテンシがけっこう効きそうな希ガス。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 18:46:33正規のクロックのAthlon64よりも速いらしいね。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 19:38:47じゃあオーバークロックしたAthlon64は、
オーバークロックしたPentiumMより速いんじゃねぇかと想像。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 20:29:300893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 20:31:59聞いたけどほんとなの?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 22:41:190895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 23:31:49目茶長くて、あちこちジャンプしまくるエミュレータ系は確かに
不得意だろう。
Athlon 64 と Pentium M の比較なら似たようなもんじゃないかな。
クロックが高いことと、現時点で既にデュアルコアが手に入る点で
は Athlon 64 の方が有利だと思うよ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:16:51i386カーネルでもAthlon64の方が性能が上なのかな?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 13:21:22このぶんだと 6.0R は来年になるから、package が古杉になる。
俺、毎回 newfs してアプリは package だから困る。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 18:31:20来年にはならんじゃろ。
tagの全体打ち直しは過去に例があります。
今回もtagからreleaseまで1ヶ月は開きそうなので打ち直しの可能性が
なくもありませんが、security updateの類いは既に個別にtagがずらされている
はずですし、最新のpackageが欲しければpointyhatから持って行ってください
ってのが最近のスタンスかと。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 19:18:26来ないのはなんでだろう。
本家鯖でもBETA4のイメージ、一度更新されてるんだよなあ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 23:36:31確かに今のままだといやだな。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 11:26:140902名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 11:36:44あるよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 14:12:280904名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 16:42:16sysinstall(8)が詳しく教えてくれるよ。_ftpPathあたりな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 21:01:28qemu上でベンチマークとりたいときって普通はどうするのが良いと思う?
昨晩やっとこさqemu+kqemu 0.7.2いれたところなんだけど。。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 18:36:13特にディスク回りと、画面描画関係はかなり遅そうだよ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:01:110908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 16:29:44相変わらず絶好調ですね。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 17:01:540910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 12:10:21レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。