FreeBSDを語ろう Part 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 12:19:35質問は質問スレで。
質問スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その61
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114101176/
過去スレ
FreeBSDを語ろう Part 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106041204/
FreeBSDを語ろう Part 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/
FreeBSDを語ろう・モア その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html
0803提案
2005/08/17(水) 20:22:57いつでもゼロからインストールしなおしているんですが、
その時、/etc/rc.confなどにデフォルトで書かれている内容が、
微妙に違ったり、あと、CDからインストールの時、微妙に、選択する所が違ったりして、
設定ファイルが違ったりします。
こういうのを避けるために、/etc/以下の内容を設定する、コマンドとかってあると便利じゃないですか??
例えば、etc-setup disenable OpenSSH とかいうコマンド用意しておくと、
まちがって、sshd_enable="NONE"とするところをsshd_enable="NO"としたりしないと思います。
また、すでに、/etc/rc.confにその記述があれば、すでに書いてあるというmessageを返せばいいですし。
結局のところ、「versionごとに互換性のあるOSの設定方法」があると、インストールも楽だし、
versionのことなる複数台を管理するとき、とても楽できると思うということです。
細かい設定は、当然マシンごとですればいいです。
RedHatとかだと、GUIで、こういうことを実現しているのかもしれないですし、
FreeBSDには、コマンドで、さらに、そのコマンドがshellスクリプトで書いてあると、どういう設定をされたのか
見ようと思えば見えるし、便利だと思います。
自分で作れって言われると、作れることは作れるけど、
FreeBSD標準でつけてくれることに意味があると思います。
0804803
2005/08/17(水) 20:25:04etc-setup no OpenSSH ですね。
止めるということを設定に書くのでなく、使わないという意味のコマンドにしたいので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています