FreeBSDを語ろう Part 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 12:19:35質問は質問スレで。
質問スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その61
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114101176/
過去スレ
FreeBSDを語ろう Part 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106041204/
FreeBSDを語ろう Part 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/
FreeBSDを語ろう・モア その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 13:01:06http://www.freshports.org/
http://slashdot.jp/bsd/
http://www.google.co.jp/bsd
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 13:04:380004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 14:05:450005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 16:06:040006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 16:41:300007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 21:07:42そんなに帯域帯域言うなら使えばいいのにね。
どういうレンタルサーバか知らないんだけど、一台まるごとでなら
別ポートにhttpdを上げてもらってトラフィックを識別できるようにし、
ipfwかaltqでも使ってそのトラフィックをメインのhttpとかよりウェイト下げて、
ついでにその相手IPアドレスで帯域を均等割とかもやればいいのに。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 22:17:50> 大馬鹿モンはなんでbittorrent使わないのかね。
あるいは、配布できるインフラを有していないのに
配布をしているという変態行為をやってるのはなんでかね?
生きるよすがにでもしてるのか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 22:57:38なに、このSpamの山は?
対策とかどうなってるの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 22:59:49その話はこちらで。
ニャース・ML キテガイリスト 21人目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114222078/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:22:48なのかい?どうせgetする頃には次のfixが出てたりするんだから。
RELEASEでインストールして、すぐにcvsupで充分だろ。
どうせ使いそうもないmirror廚がいるんだろうな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:48:540013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 01:10:410014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 01:15:03> ホレ ttp://people.freebsd.org/~kensmith/5.4-torrent/
ただいま、お一人さまダウンロード中〜
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 02:47:430016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 02:57:28MLでその話が出る度に、各人でspamフィルタしろ、ってうるさく言う人がいるのよ。
どうせ他からもspamが来るから、MLだけガードを固めても仕方ない、という話らしい。
俺みたいに、メーリングリストには入らず、友の会のWebで見てるとゲンナリするよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 02:59:55それはまたなぜ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 03:42:47とになるよね。すると -disc1 や -bootonly だけをダウンロードした人も全
部欲しい人に対してシーディングできるでしょ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 09:50:37現状のML管理してる人たちは、変えていく気はないようだから、
新しい人達が、新しいMLを立ち上げるのが一番手っ取り早そう。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 10:15:380021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 14:26:41こういうのはどうだろう > spam
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 20:44:01自分もあのspamの量にはちょっと嫌気がさしてるんだけど、新しいMLを
立ち上げるとしたらどれぐらいの登録者がいるんだろう。どれだけの人が
参加するかわからないから未知数なのはわかるんだけど、今のusers-jpに
どれだけの登録者がいるのかもわからないし。
>>21
そのフィルタってどれぐらい効果があるんだろう・・
ちょっと試してみようかなぁ・・
前にusers-jpでも話題になったような気がするけど、MLに流れたメールの
再配信とかって問題にはならないのかな?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:07:16問題は友の会のWebだ。
MLを別に立てて分裂を起こすよりも、
スパムフィルタ後のメールをWebから読んだり検索できるようにすればいい。
ということで、鯖容量のある神がやってくれると嬉しい。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:07:29CVSWeb の脆弱性?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:26:03別にグレードが変わるわけじゃないよねえ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:56:53幸か不幸か投稿者制限してないし。
やるなら許可取る必要はあるだろうけど、自分でスパム対策しろって態度だし、
アーカイブ公開してるし、問題ないでしょう。
フィルタは改善の余地ありだけど。
必要としてる人が少ないならやる意味ないけど。どうなんだろ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 23:29:104は無くなったから次も5のリリース?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 23:34:170029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 05:24:200030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 12:26:31jless.core
という、program crash data ってのが出来てるんですが、
捨ててもいいんでしょうか?
jless、再インスコした方がいいという意味ですか?
でも、コンソールにjmanなど文字化けせずに普通に出るんですが・・・
003130
2005/05/11(水) 12:30:22書くスレ間違えました。
誤爆です
スルーして下さい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 13:24:360033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 13:33:090034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 00:25:050035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 00:45:29やった上でcontributeしたかもね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 19:43:460037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 20:28:18upgrade には version up という意味もあるのでそれほど変でもないのでは。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 21:14:18一般的な英語の表現だとupgradeですな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 21:37:090040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:11:280041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:38:430042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:05:580043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 00:09:47> upgrade には version up という意味もあるのでそれほど変でもないのでは。
それはそうだけど、ports系とpkg系で、upgrade と update が混在しているのは
あれだろ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:50:33http://www.theinquirer.net/?article=23215 (笑)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 03:47:350046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 06:29:30implementations, or even some systems in the absence of simultaneous
multithreading.
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 08:31:39apt-get updateとapt-get upgradeについてはどう思う?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 10:25:14これのことだね。
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/14/news009.html
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 11:02:59ひょっとするとキャッシュ共有型マルチコア CPU でも同じ問題があり
そうだね。おそるべし。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 11:04:00Smashing the Stack for Fun and Profit のもじりだね。
おいらはあれをFreeBSDで試そうとして、libcのソースとか読んで
DOSishなLinuxとは違う*BSDのシステムコールの仕組みを知ったんだよな〜。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 12:03:170052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 13:37:370053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 15:11:11シングルプロセッサならな。
MPの場合、別にスレッドを動かしてカウンタ代わりをさせて十分役にたつので
意味がない、と書いてある。
シングルプロセッサでも弊害としてプロファイリングをとるソフトとか
キー操作などのランダムなイベント列と合わせてエントロピー源とするものに
影響するからそう気軽に行えるものではない、との補足つき。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 23:16:550055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 23:47:500056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 05:56:42そのせいで、gettext 作り直したら libintl.so からstpcpy() が抜けた?
そのせいで、netpbm がmake error?
……どこまで影響があるのかがわからん。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 06:02:12kmix
の「録音」タブのボリュームを上げないと音が出ないんだな。。。
そんなんわかるかボケェ!
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 07:30:53さすがに落ち着いてきましたね……っていうか、
いまダウンロードしている人たち、線が細いな〜
5.4-RELEASE-i386-allで
終了者897人、現在落としている人6人という状態です。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 09:21:04それはわかっております。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 09:44:13(同じチップでも)カードによってレジスタの使い方(?)が好き勝手になっていたりして
rec と pcm のボリュームが実際にカード側で意味するものが
違っていることがあったりするけどそういうことかな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 11:40:050062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 14:23:13ようにしたので、何時の間にやら、4-stable/5-stableだけになっちまったけど、
このスレでもちきりのbittorentってそんなに速い? RELにしとかないとやヴぁいよーな、
先走ったソフトを使ってないから、今更なんだけど。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 14:48:48(その分接続している "クライアント" が負荷を分散する)
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 15:12:57どんどん速くなるよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 17:04:01混んでないならftpで十分だろうけど
ttp://www.otsune.com/bsd/ports/bittorrent.htm
# 0.1 ばかり古くなったが
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 02:31:57skk-jisyoに合わせて${PREFIX}以下に変更するくらいはやってくれよな。
デフォルトが/usr/share/...のままって。手抜きすぎ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 03:21:06誰かがsend-prしないことには一歩も前に進まないわけで…
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 03:58:02他の変換系で日本語入力ができなくなってしまう不具合は解消されたでしょうか?
詳細は忘れましたが、emacs関連をすべてアンインストールしてコンパイルしな
おさなければ復旧できなかったのを憶えています。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 06:51:13どういうこと? MAINTAINER= ports@FreeBSD.orgになっているのは
skk, skk10-elisp-emacs20, skkfep, skkservだけじゃない?
他のやつも「メンテナ不在」な状態なんだとするとsend-prしても
ゴミになるだけだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています