【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 10:08:17http://www.pcbsd.org/
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 22:58:31ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1113631081/26
心当たりない?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 04:27:02> winもmacもlinuxも壊滅確定だが
うらやましいな。
色々な意味で。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 06:51:25>釣りならFreeBSD 5.4-RELEASEなんかじゃなくてNetBSDあたりを持ってきて欲しかった。
素敵発言
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 11:34:51なるほど、52の人はあっちで構ってもらえなかったからこっちに来たのか。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 23:34:520058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 11:47:11相変わらず漏れはこういうパッケージに無関心かつ発言が不謹慎だが。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 12:01:41カーネルハックとかスケジューラーで先走り汁濡れ濡れになる人はDFBSD
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 12:28:58はっはっはーご冗談を
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 16:49:04見た目で選ぶならFreeSBIEだろ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 23:53:430063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 22:26:230064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 05:39:380065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 12:02:230066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 14:44:39どこに落ちてますか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 22:00:01see >1
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 10:18:260069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 17:22:190070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 21:43:03とゆうか使っている人はいるのですか?
と厨房が質問してみる。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 00:52:41日本語環境に限らず、足りないものはportsから適当なものを突っ込むだけ(packagesは試してない)。
総じてFreeBSD本家と違うところが見当たらなかった。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 19:44:35http://mirrors.isc.org/pub/pcbsd/0.7/PCBSD-0.7.5-x86.iso
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 02:50:110074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 03:33:070075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 21:57:560076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 22:19:410077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 22:45:14つ http://www.debian.org/ports/kfreebsd-gnu/
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 23:33:32日本語情報もかなり溜ってきた模様
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 19:59:23DesktopBSD
http://www.desktopbsd.net/
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 12:30:50これもFreeBSDの暖簾分け?
>DesktopBSD combines the stability of FreeBSD, the usability and
>functionality of KDE and the simplicity of specially developed
>software to provide a system that's easy to use and install.
01-09-05 が昨日と分かるまでえらくかかったorzc
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 12:46:50FAQざっと見たが、これもFreeBSDを配布前にカスタマイズしただけ、な感じ。
ダウンロードサイトは結構多いけど、Bittorrentないのかしら。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 17:12:050083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 17:13:280084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 18:43:060085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 00:12:53でも、seedが少ないとftpより遅いこともある
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:30:170087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 21:25:449-19-05 (Kris Moore)
--------------------------
* Fixes many issues with bootup after installation.
* Fixed problems with Online Update Manager.
* Updated UserManager.
* Added Russian and Bulgarian Support.
* Activates HD swap space during installation for lower memory systems.
* Slimmed down KDE 3.4.2 by removing Games / Graphics / PIM ports, which
can be optionally installed via PBI.
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 00:56:390089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 02:05:21あのサイト基本的にキモいけど、BSDセクションは割とまともなのな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 17:01:400091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 23:37:20http://www.pcbsd.org/forums/viewtopic.php?t=1493
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=277003&cid=804498
勢いで作ってみたけど、今後継続できるかどうかは不安。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 02:39:18PCBSD 0.8.2 - Changelog
9-23-05 (Kris Moore)
--------------------------
* Fixed the mountroot issues after installation.
* Fixed problems with PBI's not installing when a whitespace is in the path.
* Updated the scripts used for online update manager.
* Added SMP support to kernel.
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 15:18:35[至CUI]----DragonFlyBSD------FreeBSD-------PC-BSD-----[至GUI]
でいいかしら?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 16:13:210095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 23:29:54panic: module_register_init: module named vesa not found
と表示されて死にました。
(ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20051001233110.jpg)
0.8.1は正常にインスコして動いてます。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 03:42:29We need package Japanese IME/fonts for PC-BSD.
というのがあるけど、これはFreeBSDのPorts/Packegeとはまた違うものなの?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 13:23:20違う。PC-BSDには独自パッケージ(PBI)を採用している。ただし従来のportsも利用できるが。
と書いたそばから、こんなサイトができたようだね。
pbiDIR
http://www.pbidir.com/
インプットメソッドはSCIMというかskimがいいのかな。IM Engineの設定ツールがgtk+用しかない
ものもありそうだけど。
009896
2005/10/02(日) 22:45:280099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 21:58:46日本語キター
PCBSD 0.8.3 - Changelog
10-22-05 (Kris Moore)
--------------------------
* Added auto-run daemon for CD's (Checks for autorun.pbi file after CD is mounted)
* PC-BSD installer is now 1 CD, with optional 2nd CD for language packs
* Fixed major FDISK issue (Problem with geometry on some HD's, preventing bootup)
* Added option to run GUI installation in 1024x768 mode
* Improved visuals with new default cursor / wallpaper scheme
* Fixed bug with "cancel" not working when prompting for format during install.
* Added a beta version of the PC-BSD command-line registry program
* Updated user-manager
* Added several new languages including Japanese, Ukrainian, and Chinese Traditional.
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 01:35:520101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 01:50:35かな?
010295
2005/10/27(木) 22:29:18010391
2005/10/27(木) 22:32:55そうです。
2ch にも /.jp にも「日本語キター」って晒されててびっくり。
実際0.8.3動かしてみたけど、自分で書いておきながら
「なんか違う...」って翻訳あったり、中国語フォントが
サポートしてない漢字や記号が消えてものすごい日本語になってたり。
近いうちになんとかします。
# いまごろPBIパッケージの作り方勉強してます...
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 00:41:30陰ながら応援してまつ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 17:15:50http://www.pcbsd.org/index.php?id=14
FreeBSD 6.0ベースになったYO!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 18:47:52おっ、来たなFreeBSDをクライアントとして利用してる層から、
普及していけば良いのにな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 20:29:590108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 18:24:570109107
2005/11/13(日) 23:06:52ちゃんと設定したはずなんだけどなぁ…
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 17:45:02最初からここまで設定しておいてくれるのは楽だな
英語圏なら十分使えるだろうな…羨ましい
とりあえず日本語周りの設定したらしばらく使ってみよう
011191
2005/11/14(月) 23:50:341.0rc1が自分の環境で動かなかったので 0.8.x の経験を元に書きますが、
zh-arphicttf(中国語フォント)をアンインストールしないと
さざなみフォントやIPAフォントをportsからインストールしても
日本語がきれいに表示されないです。
# これをどうにかしないと「日本語フォント入れてくれ」なんて本家に言えないしなぁ...
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 01:42:00特に表示で問題は無かったです。もちろん設定するまでは文字が抜けてる部分がありました。
さざなみ・IPAはまだ試してないです。
次は入力か…scim-anthyが無難なのかな?
しかしKDEが以前よりきびきび動いて驚いた、KDE2の頃ってもっさりしてたのに
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 21:27:42ports使ったけどいずれはpbiでサクサク行けるようになると良いな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 03:53:57最近のニュース適当に翻訳
http://www.pcbsd.org/index.php?id=16
ミラーサイト募集中だそうだ。3から5GBのスペース必要とのこと。
連絡先は上記URLにある、krisさんのところまで。
1.0rc1のパッチ1リリース。
オンラインアップデートユーティリティを使う事で、パッチ当て可能。
USB機器のマウントに関する不具合と、ユーザインターフェースの
見た目のいくつかの変更。PBIのアップデートチェックソフトの追加。
パッチ2のリリース、
新しいPBIの消去ソフト(コマンドライン)の追加、
あといくつかのバグフィックス(調べて翻訳マンドクセので略)。
オンラインアップデートユーティリティか、アップデート用PBIで
アップデート可。
PBI作成ソフト1.0リリース
以上。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 01:11:22多分プロキシじゃないかと思うけどよくわかんない。明日 standalone patch 試してみまふ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 04:33:03先に #4 入れろって言われるけれど、#4 は既に入ってるし、
再度入れようにも、もう入ってるって怒られる。
pbi の standalone patch だけど。
011791
2006/02/04(土) 21:53:03http://www.pcbsd.org/forums/viewtopic.php?p=15292#15292
# つーか、東風フォントとArphicフォントがデフォルトのままで共存できない問題をどうしようか...
# 「解決策があるけどそれが分からない俺がアホなだけ」ってオチだったら嬉しいな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 00:01:30サスペンドに問題がなければ実用的
そうなったら常用しそう
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 21:16:37組織的にforkしなきゃ無理そうだ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 00:34:18vine見たいで便利とか言い出す香具師が1匹ぐらいは釣れると思う。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 01:58:49http://www.pcbsd.org/index.php?id=28
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:34:16こっちはそういうの改善されてんの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 12:06:29しゃあない、BSDだもの
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 05:10:56http://www.pcbsd.org/?p=press1.0
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 14:59:20http://slashdot.jp/bsd/06/04/29/1712200.shtml
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 20:36:05途中(686767998バイト)で切れてしまうので、残りを台湾からダウンロードし直しました。
0127126
2006/05/03(水) 12:33:050128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 14:38:55#伝統的なportsシステムを利用したいのですか?
#ならば、rootでログインして以下のコマンドを打つことで
#簡単にportsシステムをダウンロードできます。
#cvsup /root/ports-supfile
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 18:36:03解像度の自動認識がうまくいかなかったので、
#xorgcfg -textmode
で設定しようとしたらビデオカードのドライバがほとんど入っていませんでした。
どうしたらよいでしょうか?
またDHCPを使用してネットにつなげたいのですが、
sysinstallでもGUIのネットワークの設定でもうまくいきません。
どうしたらよいでしょうか?
0130129
2006/05/03(水) 21:51:59ではうまくいきませんでした。
FreeBSD5.4や6.1のときは同じ環境でDHCPが使えていたのですが。
PC-BSDでは何かが違うみたいですね。
DHCPOFFERとかBOGUSみたいなエラーが出ます。
route add とか理解できないコマンドが必要みたいで意味不明でした。
PC-BSDは良い感じだったのですが、
いまの状況はどうしようもないので使用を断念します。
次の正式リリースをまって見ます。
お騒がせしました。失礼します。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 22:33:06http://www.uploda.org/uporg380006.jpg.html
VMware image だけど入れてみた。何の設定しなくてもすぐ web browse できたお( ^ω^)
0132131
2006/05/03(水) 22:33:59http://www.uploda.org/uporg380007.jpg.html
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 00:07:21あるぇー…。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 09:04:30/etc/default/rc.conf だか /etc/rc.confだかでsendmailか何かを止めればよし、だった気がする。
# バージョン番号は覚えてない。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 11:31:140136133
2006/05/04(木) 12:35:51今までNetBSDを使ってたんですが、便利そうだなって思ってたら立ち上がらないもんだから…。
>134
/etc/rc.conf
sendmail=NO
ってことでしょうか?
>135
/etc/rc.confでhostname=hogehoge
/etc/hosts
ですか?
ちょっと試してみます。
0137133
2006/05/04(木) 21:26:510138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 23:22:27便利でとても気に入りました。
半日使って気になったこと。
どうすればSMP対応になるのかな
Freebsd-Update効くのかな
日本語入力ってどうするの
日本語PDF表示できないんですが
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 01:46:04>どうすればSMP対応になるのかな
Kメニューから「コンピューター→PC-BSDの設定→システム」の順にアクセスして
「PC-BSDシステム設定」を開きます。「カーネル」タブの
「FBSD-6.0-SMP-PCBSD」を選択し、「変更を保存」ボタンを押して再起動してください。
(私の手元にはマルチプロセッサー or マルチコアなシステムはないので試していません)
> Freebsd-Update効くのかな
多分効きません。PC-BSDではセキュリティーホールは
独自のバイナリーアップデートシステムで修正します。
(ちょっとリリースが遅いのですが)
> 日本語入力ってどうするの
PC-BSD1.0には日本語入力システムは入っていません。
http://www.pcbsd.org/forums/viewtopic.php?p=15292#15292
の2.以降を参考にして設定してください。
> 日本語PDF表示できないんですがhttp://www.pcbsd.org/forums/viewtopic.php?p=15292#15292
こちらではKPDFで表示できています。KGhostViewではだめでした。
日本語フォントをいろいろ突っ込んだ後に試した方が良いかも(多分)。
0140139
2006/05/05(金) 01:47:380141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 07:04:57SMPうまくいきました。 top の C 欄が出ました
(BP6 の Celeron 500 x2 です)
日本語周りはこれからフォーラム見てやってみます。
ありがとうございました。
0142みく
2006/05/13(土) 09:53:50日本語入力環境の設定が分かりません。
ANTHYを使いたいのですが・・・・
どなたかPC−BSDでの設定方法を教えてください。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 11:44:31FreeBSD でやるのと同じだってw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 02:09:10http://www.pcbsd.org/index.php?id=41
0145uuuss ◆uuussBh4TI
NGNG0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 04:17:40きちんと入った人いる?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 06:01:52http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/31/343.html
作業早いのはうれしいね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 10:40:49FreeBSDってそんなに素人を寄せつけないオーラでも発しているのか?w
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 15:00:41users-jpの雰囲気だと思うなあ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 18:19:060151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 21:04:58色々入れようとすると結局Portsのお世話になるし、日本語入力のPBIパッケージは、まだない。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:08:14■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています