【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 10:08:17http://www.pcbsd.org/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 10:08:400003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 11:27:540004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 11:57:490005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 15:16:03Qtのライセンスがアレだから仕方がない。
GNOMEベースだったらBSDLになってたかも。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 15:36:200007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 17:04:510008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 17:57:44GPLで困るのか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 18:00:03ソースいじった時に汚いソースを公開しなきゃならんから
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 18:13:48汚いソースをいじらされた上に公開しろとか迫られるから
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 18:25:030012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 18:50:090013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 18:53:330014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:12:28GNOMEはライブラリ群がLGPLなので、それを利用するアプリはBSDLにも
プロプライエタリにもできる。一方、KDEのライブラリ群は基本的にLGPL
だけど、唯一QtがGPL&QPLな罠。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:21:52わかってるよな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 02:07:210017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 02:11:110018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 09:02:350019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 09:39:44Windows 版が GPL で使える様になるだけ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 15:39:340021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 15:47:47最近増えてきているような気がする件
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 16:23:45くだん
くだん
くだん
くだんしたのーえきをおりてーさーかーみーちをー♪
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 16:37:570024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 17:10:26それ、絶対誰かが書くと思ったw
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 18:38:430026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 19:15:440027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 19:23:57002826
2005/05/08(日) 19:30:095-01-05 (Kris Moore)
--------------------------
* Create beta version of PC-BSD Program Manager.
>>27
これは違うのんですか
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 19:57:28FAQに書かれているよ。
ttp://www.pcbsd.org/faqs.html#GPL
>>28
それはよくわからないけど、パッケージマネージャは独自に開発してるみたい。
ttp://www.pcbsd.org/PMScreenshots.html
ttp://www.pcbsd.org/PBC.html
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 01:23:390031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 13:44:480032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 10:22:25完全なfork?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 13:43:06ssh で入り、cvsup に make installworld して何も不都合はなかった。
デフォルトである程度の環境ができあがっているFreeBSDのパッケージ
で、いいのか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 14:00:33現状はともかく方向性としてはLinuxのディストリビューションに近いノリで
OSにFreeBSDを採用したもの的な存在に持っていきたいんだろうな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 16:29:380036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 17:51:30あるいは ports/x11 の下に...といった発展的解消を期待sage
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 19:30:460038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 23:46:05ごめん、この意味がよくわからん。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 03:45:48しょーがないのではないでしょうか
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 19:03:330041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:30:080043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 11:03:570044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 12:51:07すると、uname -a しただけでは本家の配布物と区別がつかなくなった。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 17:03:040046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:13:470047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 14:37:540048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 23:36:330049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 08:31:040050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 08:46:52ちなみにttp://www.google.com/search?q=PC-BSD&lr=lang_jaでたったの 422件。しかもてっぺんがこのスレときた(w
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 22:50:230052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 20:18:40どっちにしろ*BSDの存在すら危うい
時代はLinuxですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています