トップページunix
1001コメント264KB

くだらない質問はここに書き込め!41

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 16:21:31
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 20:02:58
>>883
このスレにプログラマーがいるとでも?
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 20:31:08
>>882
いや、褒めていると同時にうらやましい。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:16:04
>>886
「UNIXER」って何?

ジューダスプリーストの新譜??
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:31:38
UNIXERよ、BSDの伝統を守れ!

16ビットのリズムでにコマンドラインを叩け我を道を行くのだ!UNIXER達よ!
鋼鉄のシステムを手中に収めろ!

I am electric electoric spai〜♪
I am electric electoric spai〜♪

っていう過去の黄金期を彷彿とさせる内容ですか?w
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:32:41
素晴らしい曲ですね

あれ?違うの?w
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:44:09
いずれにせよ、今回のリリースも純潔を守り貫くんだろうなぁw
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 22:25:16
>884
まあ落ち着け。鼻息荒いぞ。
お兄さんがC++とかの宿題手伝ってやるから。
JAVAアプリでも良いよ。

>何冊も読んでるってことは一冊じゃ頭に入らないから

違うよ。単純に面白いからだよ。小説と一緒。
本を読むイコール頭に知識を詰め込むって考えはお兄さん寂しいなあ。
読むこと自体を楽しむことによって、知識は脳に吸収されるんだよ。
スポンジに水がしみこむように。
君の考え方は、タッパにギュウギュウにものを詰め込むイメージだね。
そんな使い方すると脳がかわいそうだし効率悪いぜ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 23:24:57
>>889
おっちゃん歌詞間違っとるよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 00:32:55
>>892
ぜひ、友達になってください。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 01:21:00
>894
ダメ。
俺ゾンビだから。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 01:24:35
>>894
昔 users-jp で j* をからかってあそんでたら,
> ぜひ、友達になってください。
とゆう, 直メールが返ってきたのを思い出したよ.
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 01:45:03
MLで誰かからかって遊んでる奴って、、、
0898jir2005/06/21(火) 01:53:57
jir ですうう
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 02:25:00
自分がからかわれて遊ばれてるのに気づかない >>896 って・・・
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 05:15:30
>>884 は例の構ってちゃんなので放置推奨
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 05:19:00
>>892
何読んでるの?
マンガでわかるC言語入門とか?
ふぅーん、おもしろそうだね
でもそんなんだと何百冊読んでもsleep.cすらかけないよ

あ、
> 本を読むイコール頭に知識を詰め込むって考えはお兄さん寂しいなあ。
知識が入らないから、面白いって言い張ってるのかな?
>読むこと自体を楽しむことによって、知識は脳に吸収されるんだよ。
>スポンジに水がしみこむように。
スポンジじゃ持ち上げちゃうと水滴が滴り落ちちゃうね
僕は
>君の考え方は、タッパにギュウギュウにものを詰め込むイメージだね
だからこぼれないで知識になるからいいけど
君のは滴り落ちちゃうから読み続けるんだね
しかも、スポンジかー
スカスカで可哀想
ボンドかなんかを流し込んで固めてこぼれないようにしたら?
でも、君見たいのがいるから出版業界は大助りだ
本買い続けてねぇー
がんばってねぇー
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 08:34:27
sleep.c書けるけど、、、
お互い好きなやり方、生き方でいいんでないの?
本読む、読まない押し付けあう必要も無いし。
手元に置いといて損はしない本ってのは誰でもあるもんだと思ってたけど、
>901みたいにそうじゃなくて徹底的に読まないことを貫く人もいるって分かって
勉強になったよ。
読むから、読まないから、優秀、バカ、みたいな話の流れになってるけど、
もうやめましょう。
0903 ◆E7Ph/CEOhs 2005/06/21(火) 08:54:18
マニュアル読んで理解できる奴と
マニュアルのマニュアル読んでも理解できない奴の差だろ
だいたい、お前は何を持ってsleep.cが書けるって言ってんだよ
それは煽りだろ 頭悪いのか?
sleep.c
ほら書けた アホかお前は
何も定義してないのにこれはできるとか言ってる奴は
たいしたことができねーっちゅーこーった
なんていうの? 井の中の蛙って奴?
己のレベルをしれ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 10:03:24
APUE 読もうね
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 12:13:51
>>904
なんだよそれ?マニュアル読んで理解できない奴はAPUEとやらを読んでも同じ。クズ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 12:18:04
APUE 2nd Edition 買おうね
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 12:30:10
>>906
そういえば、もう入手された方います?感想ぷりーず。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 14:17:13
APUEってどうはつおんするの?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 15:43:36
Advanced Programming in the UNIX(R) Environment
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 16:11:03
diff -up tako/ika/hoge0.c tako/ika/hoge0.c.new >../hoge.patch
diff -up tako/namako/hoge1.c tako/namako/hoge1.c.new >>../hoge.patch
とやってパッチをつくり、
hoge.patchのパッチ当て先のファイル名を
hoge0.c.newをhoge0.c
hoge1.c.newをhoge1.c
に変更して、
patch <../hoge.patch
としました。ところが、
どのファイルにパッチを当てるのかと聞かれてしまいます。
何がいけないのでしょうか。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 16:32:30
>>910
で?
どのファイルにパッチを当てるの?
09129102005/06/21(火) 19:32:44
>911
tako/ika/hoge0.cとtako/namako/hoge1.cです。
-uオプションを付けてunified diff形式で出力しているので、
ファイル名がパッチの中に含まれています。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 23:03:44
xxですか?のパターンできっとつまんない返しが来るんだろうなあ。ああヤダヤダ。
09149132005/06/21(火) 23:04:49
流れを切ってたらスマン
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 23:38:45
>hoge0.c.newをhoge0.c
>hoge1.c.newをhoge1.c
>に変更して、

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 23:41:38
hoge0.cの中身を、new0.c.newの中身で置き換えたいんだから、
あってるんじゃない?

サブディレクトリ下にあるファイルにパッチを当てる時は、
patchに-p0をつけなさい。あと、Solaris9の純正patchはなんかあやしい気がする。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 23:43:02
ごめん、やっぱりあってない。
あと、Solarisスレとゴバクした。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 10:11:54
Solarisインストールしたらまずgnuのpatch入れるのが習慣になってます
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 10:19:34
最近は gpatch 入ってないっけ
0920名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 17:33:01
9からじゃなかったかな
0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 00:12:06
富士通のFMV NB80L
M/B RADEON EXPRESS 200M
NIC Broadcom 4401

に FreeBSD 5.4 for AMD64 をインストールしてみました。
(ACPI は disable で)
しかし NIC がうまく動いてないようです。

dmesg を見ると

Interrupt storm detected on "irq5: cbb0 bfe0"; throttling interrupt source

という所が関係ありそうです。
どうしたら解決できるでしょうか。
情報が足りないようでしたら言ってください。
お願いします。
0922 ◆E7Ph/CEOhs 2005/06/23(木) 02:20:28
Windowsのインストール
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 03:19:40
CapsLockをCtrl
半角/全角をEsc
にしたいんですけど
どのようにすればいいのでしょうか?
rootは取れないので、個人の設定ファイルでどうにかしたいです
0924名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 04:13:40
>>923
X なら xmodmap
0925名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 05:34:31
ありがとうございます
CapsLockが66だったので
keycode 66 = Control_L
にして、
xmodmap ./.Xmodmap
としたのですがかわりませんでした

半角/全角はEscapeにできることができました
CpasLockはキーボードが光ったりするので何か特別なことがひつようなのでしょうか?
09268142005/06/23(木) 06:03:56
誰か教えて下さい
09278142005/06/23(木) 06:11:45
途中で飛びましたすいません

調べてみたら
dumpとfsckと言うのがわかったのですが
fsckはファイルシステムチェック?と言うのはわかるのですが
dumpというのはなんでしょうか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 06:16:00
>>923
loadkeys
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 09:53:57
>>927
Matumoto
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 12:40:32
ワロタ

>>927
新英和中辞典 第6版 (研究社)

dump

4 【電算】〈…を〉打ち出す 《記憶装置の内容を印字装置等へ数値等の形式で出力すること》.
0931名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 14:10:57
>>925
xmodmap の man を良く読め。
完全な実例が書いてある
0932名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 22:54:03
なんだかスクリプトが暴走したので、SSHからログインしてkillしようかなっと思ってやってみたら
ログインできなかったのでだめもとでVNCから入ったらなぜかXに入れてそこからkillできた・・・なんでだろ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 23:05:54
killしたプロセスが何だったか、
sshと関連していたか、共有ライブラリが無かったか、とか調べろよ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 09:58:51
GUIで使えるftpクライアントない?
axftpは使いづらかった
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 11:07:04
/item[]で見出しを作ったんですが、
小見出し(?)を作るにはどうしたらよいでしょうか・・・?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 12:01:08
>>934
どこが使いづらかったか分からないから何とも言えんが、とりあえず gftp でも
使ってみたら?操作性も ffftp とか使ったことがある人なら直感的だと思う。

>>935
何がやりたいのかサッパリ分からん。/item[] って何よ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 12:59:30
>>935
TeX スレ行け
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 13:55:41
>>936
>何がやりたいのかサッパリ分からん。/item[] って何よ。

わからない人には聞いていません。
わかる詳しい方のみお答えください。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 13:56:39
>>938
ls -al
0940名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 14:02:52
>>938
質問する人間の態度じゃないな
0941名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 15:12:04
>>940
負け惜しみカコワルイですよ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 15:24:57
負け?
0943名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 17:11:32
>938
だから、

\chapter{\TeX} % 第四章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650
に行きなって。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 17:35:27
gftp起動した途端セグフォ
おわっとんな
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 17:35:52
>>944
だな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 21:32:41
ユニックスできる漫画喫茶とかないっすか??
0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 21:54:26
./configureがmakefileを作るときの作法(準備方法?)が書いてある本ってないですか?
ARM用のinsightデバッガ(arm-elf-insight)をコンパイルしたいんですがx86用のinsightデバッガが
あるのでmake installしてもインストールしてくれません。
#x86用のinsightデバッガの名前を一時的に変更してやりすごしましたが・・・

クロス開発環境構築のためにarm-elf-***をconfigure;make;make install;するときも既存のgccの為か上手くいきませんでした

たぶん、./configureするまえに事前準備してればいいと思うのですが、このあたりの知識が書いてある本を教えてください。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 22:02:09
GNU Autoconf/Automake/Libtool
0949名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 22:03:39
>946

家のFTPサーバはある意味漫画喫茶。
詳細はナイショ
0950名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 22:13:40
バカなんでわかるように説明お願いします。ユニックス環境を家でやるにはどうしたらよいですか??お金かかりますか??またユニックス環境は漫画喫茶で利用できますか??また利用できる場所キボンヌです。緊急事態なんす…死ぬかも…
0951名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 22:17:05
NFSマウントしている場所でファイルを作成したあと ls -l すると、
作成した時間が表示される所が、たったいま作成したファイルなのに年になってしまいます。
しかし、1・2分たってからもう一度 ls -l すると、正しい時間に変わります。
これって何が原因なのでしょうか?
どなたか分かりますか?
0952名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 22:23:24
acregmin, acregmax, acdirmin, acdirmax ?
0953名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 22:24:23
>>951
それは、NFSサーバーのシステム時刻が、
NFSクライアントより1〜2分進んでいて、
タイムスタンプが未来になってしまうからです。
ちゃんと時刻を合わせましょう。

ユニックスを始めて1週間の僕にもわかる、
簡単な質問ですね。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 23:01:52
↑は生後一週間で小学生レベルの日本語を話せたそうな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 23:03:12
俺は小四からオナニー始めた
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 23:34:53
簡単な表計算がしたいのですけど
なんか軽くていいのってないですかね?
OOo等は重すぎて使えません

KofficeはKDEを入れてないので使えません
0957名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 23:38:05
awk?
0958名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 00:02:54
知り合いのマシンに日本語入力環境を入れてやらなくちゃいけないんだけど
何がいいかな?
canna + kinput2
wnn + kinput2
anthy + uim
俺がcanna+kinput2だからそっちの方がいいかな
0959名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 00:52:20
俺もanthy+uim 使ってみようと思っていれてみたけど
screen-uimって、uimに取り込まれたんじゃないの?
どこ探してもscreenrc-uimないんだけど
0960名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 01:01:48
>956
emacs
09619562005/06/25(土) 01:07:10
"表計算ソフト"を教えてくれよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 01:14:29
軽いかは知らんけど gnumeric とか

ttp://bonobo.gnome.gr.jp/~nakai/gnumeric/
0963名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 01:19:15
oleo はかるいよ
0964名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 01:23:46
日本語イラネでかまわないんならoleoとかsiagとか
0965名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 05:44:38
SolarisとかUNIX使ってる人って
エロ動画をDLして鑑賞とか、サウンド編集とか、
映像編集とか、3Dソフトとか、写真加工とか、
Flash作ったり、3Dゲームとかってどうやってやってるの?

それとも、各々それ用のソフトってあるの?
例えばPhotoshopやPremireみたいな編集ソフト
3DMaxやMayaみたいな3Dソフト
DivXみたいなプレイヤーとか
Solarisプラットフォームにあるんですか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 06:45:02
WindowsにできてUNIXにできないことは

ない

UNIX+やりたいこと
でググってみな
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 08:45:10
なにこの偉そうな態度↑
0968名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 09:24:11
UNIX使っているからといってUNIXしか知らないなんて人いないよ。
Windowsの方が効率がよければそちらを使うでしょう。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 09:28:05
>>966 はアレなので放置推奨。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 09:46:47
>>966
Winny ってどうやったら使えますか?
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 10:04:53
つくればあるもーん
0972名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 10:28:44
じゃあつくってみろ、いっぷんでつくってみろよー
0973名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:30:12
WINEで動いたって話は聞いたことあるが
09749212005/06/25(土) 14:11:31
自己レスです。
思い切って cbb を使わないカーネルを作ってみました。

device cbb
device pccard
device cardbus

をコメントアウトしてカーネルを再構築。

すると前述のエラーは出なくなったのですが,今度は別のエラーが dmesg に。

bfe0: watchdog timeout -- resetting

どうしたもんでしょうか。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 14:16:07
>>965
少なくとも俺は、そういう使い方にそもそも興味ない。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 14:53:47
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>968 んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0977名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 15:00:08
>>968
UNIX使いでUNIXしか知らない人はいっぱいいるだろ。
俺もその一人。
Windowsなんて触ったこともないし、
知りたくもない。
会社も自宅もみなUNIX系。
(Linuxもあるが、許せ)
0978名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 15:13:50
大嘘吐き大会会場はここですか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 15:55:02
昨日FreeBSDの入門書買ってきて
thinkpadX32にインスコして見たんだけどxは起動するけどxfce4が出てこない。なにがなにやら・・・
どこを設定したらいいのか少し教えてください
やってもダメだったら素直に諦めるから
/boot/loader.conf ?
0980名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 16:00:32
仕事で Office 使うためだけに Windows 入れてる。
それも、大抵は OOo で済んじゃうから、ほとんど起動しないな。
月に一回、あるかないか。

>>979
なんで /boot/loader.conf なんだよ(;´Д`)
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 16:20:47
>>980
www
/etc/rc.conf ?
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 16:56:46
>>974
bfe 捨てて、別なの使えバー?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 17:35:08
>>965
エロ動画鑑賞やサウンド編集・映像編集・写真加工・
3DゲームとかはLinuxでやってる。
Linuxまでならおれ的にはOK。
Winは決して使わない。というか無い。

Mayaはおれは持ってないが、IRIXとかのUNIX系WSで動くよ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 18:34:14
そもそも Windows のライセンス持ってない奴もそれなりに居るんじゃねーの?

俺も学生の時に学校のボリュームライセンス使ってたけど、個人ではライセンス
持ってないから、卒業してから使ってない。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 18:46:12
ひょっとして航空機の自動操縦とかもUNIXなんですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。