くだらない質問はここに書き込め!41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 16:21:31批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0778453
2005/06/17(金) 16:34:100779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 16:34:260780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 16:52:58せいぜい出川だな。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 19:41:06netpbm いれて
% cat hoge.bmp | bmptoppm | pnmtops > hoge.eps
かな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 21:17:43どうやれば良いでしょう?
hoge.mp3
↓
hoge001.mp3
hoge002.mp3
hoge003.mp3
hoge004.mp3
hoge005.mp3
こんな感じにしたいです。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 22:24:320784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 22:35:25つ http://mp3splt.sourceforge.net/
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 22:49:28どうもありがとうございます。
>783
ヌ"ー
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 01:01:480787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 01:58:480788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 02:27:460789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 02:50:35stat -t file | awk '{print $12}'
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 02:56:340791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 12:14:50netbsdにはプリンタドライバは必要ないんですか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:22:290793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:24:11FCとかそんなんだけど忘れた
何かお薦めなのもあったら教えてピョン
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:26:58FD
俺はファイラは使ったことがないから知らんが
>>792
Windowsあるのに
なんで、Windows使わないんだよ
Windows使っとけ
その知識じゃWindows以外は使えないから
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:30:530796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:33:170797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:05:130798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:11:05私にはむりですか?一応調べてみますので必要なツールだけ教えてもらえませんか…?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:12:370800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:37:490801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:47:52windows のドライバでプリンタ用に変換されたイメージが
そのまま流れるから、netBSD で印刷したいんじゃなければいらないと思うけど。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:53:59自分のしたい事をありのままに言わないで
わからないまま特定の方法で突き進む。
根本的に何をしたいのか?そのためにはどんな方法があって
そのうちどれが適切なのかって話を進めないと。
いきなりsambaとnetatalkって決め付けないで、自分がしたい事を
正確に把握できれば方法は自ずと決まるから。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 21:30:270804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 21:31:28無理
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 21:33:35即レスありがとうございます。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 21:34:17つ [Tiger]
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 21:38:390808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:13:56hoge についてのページもあるから、ググってみれば?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:14:30ttp://kmaebashi.com/programmer/hoge.html
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:25:270811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:31:06答えてくれてありがとうでした。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:44:19>>809
ありがとうございます!
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 08:10:23fstabにはどのように書けばいいのでしょうか?
見てみたのですが
/dev/wd0f /home ffs rw 1 2
などと書いてあり
/dev/wd0f はマウント元のデバイス
/home はマウントポイント
ffs はマウントするファイルシステム
rw というのは、Read/Wrightでしょうか? swと言うのもあったのですがこれはswapと言う意味でしょうか?
最後の 1 2がどうしてもわかりません
すいませんがおしえて下さいお願いします
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 08:18:490816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 12:33:30OSは何よ?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 12:38:160818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 18:32:15man fstab
つーか、マニュアル読まずに 1 2 の意味を察するのは無理だろw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:58:41tail -f /var/log/httpd/access_log | grep -E '(GET|POST) [^"]+\.html'
てな感じでやってるんですが、行が長い時に改行されてしまうので見にくいです。
行の桁数が端末の桁数以上の時はそのまま末尾を省略してほしいのですが、
tailとgrepの間に挟めるような素敵なフィルタコマンドは無いでしょうか。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:02:340821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:03:550822819
2005/06/19(日) 21:15:09less の -S みたいなのが欲しいんですが、
>>820 cat にそういう機能ありましたっけ?
>>821 ありがとう!それでやってみます。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:28:080824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:30:59/usr/bin/perl (5.8.4)が入っているところに
/usr/local/bin(5.8.7)を入れちゃいました。
MobavleTypeで、5.8.7とDBD::*と使いたいのですが、MobavleTypeは
/usr/bin/perl(5.8.4)のほうを見ているようです。
また、MovableTypeではどのperlを見るか設定する記述は存在しない
ようです。
このような場合に、環境変数を設定するとか、なにかうまい方法で、
「システムはこのperlをデフォルトで使う」っていう指定はできない
ものでしょうか?
PATHは/usr/local/binを先に通したのですが、効果がないみたいです。
0825824
2005/06/19(日) 21:31:50| Solaris 10 x86です。
| /usr/bin/perl (5.8.4)が入っているところに
| /usr/local/bin(5.8.7)を入れちゃいました。
/usr/local/bin/perl(5.8.7)を入れちゃいました、です。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:32:33ln -s /usr/local/bin/perl /usr/bin/perl
冗談だよ
0827824
2005/06/19(日) 21:35:29愚直に、似たようなことを先ほど試しにやってみてダメでしたwww
(さすがにrmはしていませんです。)
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:36:47よくSolaris使ってんな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:37:210830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:37:480831824
2005/06/19(日) 21:39:05FC3では単なる幸運で躓かなかったところが、Solarisでは
ぽろぽろ躓いて苦しいです(><)。
が、いまさらFCには戻りたくないなあ、と。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:41:140833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:42:21間違えて起動できなくなってもクリーンインストールできるんだから
0834824
2005/06/19(日) 21:42:59むしろ2ちゃんのみなさんを信じて期待に満ちあふれた自慰をします。
自害もとりあえずして、いまは地獄の入り口から書いています。
あとやっていないのはクリーンインストールです。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:44:03お前のわがままで質問されるのは迷惑
戻したくないんなら自分で解決しろ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:45:0423票
友達少ない… orz
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:47:2532票
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:48:130839824
2005/06/19(日) 21:49:36解決しろよとか、なんだか書き込みにゆとりがないんですね。
まあ「苦しい」とは書きましたが、別にどうってこともないし
おっしゃるとおり試行錯誤なので、自分でなんとかします。
ダメもとで時間つぶしに、すぽっと答えられる人がいたら
幸いと思ったんですが、諦めてクリーンインストールします。
ありがとうございました。おやすみなさい。ぜんぜん知らない人と
殺伐とした会話が繰り広げられて、ちょっとだけ幸せな人生でした。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:50:26そもそもの問題が, Solaris の問題じゃねぇわな.
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:56:59ってか、答えてやろうと思ったけど嘘を吐いてたから答えない
始めから自分で解決できないんなら使うなよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:03:090843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:07:43>まちがえました。tailとgrepの間じゃなくてgrepの後ですね。
grep は標準出力が tty じゃなくてパイプのときはバッファリングしちゃって、
ある程度出力が溜まらないと次のコマンドにデータが渡されない。
なので、grep のうしろにコマンドをつなげるのであれば、
>>819
>HTTPDのログをリアルタイムでモニタするのに、
あんまりリアルタイムにはならんと思う。
バッファリングしない grep ってあるかしらん?
0844824
2005/06/19(日) 22:17:57で、直しました。すみませんでした。投票してくれた方とか。
>>841
くだ質でくだ巻いている分際で、ずいぶん偉そうなんですね。[・▽・]
嘘はついていないんですが、
まあ、そういう狭い思考だと息苦しいんじゃないかな。
いいじゃないですか、適当に暇つぶしで試しにSolaris入れたら
入っちゃったとか、それで困って2ちゃんに来ちゃったとか、そういう人の
隔離場所ですよね。ここは。
と、つられてみました。では☆
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:18:08新し目の GNU grep
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:35:330847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:38:22Solaris 10 x86ってずっとタダで使える?
洩れもUNIX入れてみたい。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:42:340849847
2005/06/19(日) 22:44:340850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:55:54うそを教えるな
>>847
無料で使える Solarisを使ってあげてくだちい
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 23:01:000852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 23:48:000853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 23:52:18Computer
Ver. 3
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:29:41ぐぐったらいろいろ種類があるみたいで困っています
いいサイトがあれば教えて頂けないでしょうか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:40:18ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE
0856884
2005/06/20(月) 00:42:21トップに出てくる正規表現メモってのがいいのでしょうか?
0857854
2005/06/20(月) 00:42:57アンカーミスすみません
0858855
2005/06/20(月) 00:48:350859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:56:45正規表現スレの上の方にいろいろリンクあるからそこらへんを参考にしる。
0860855
2005/06/20(月) 00:57:34ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873111307/
の初版で勉強したよ。
いまの第2版は立ち読みしかしたことないけど、いいと思う。
簡単な薄い本もいろいろ出てるけど、
結局は1から10まで書いてあるこういう本のほうが長く使える。
0861854
2005/06/20(月) 01:04:54サンクスコ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:31:36ああすまん、今見たらあんまり参考になるリンク貼ってないな。
こっちの方が良いか。
正規表現道場@2ch Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1105930285/
0863854
2005/06/20(月) 01:40:15このスレはどこの板のものでしょうか?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:41:450865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:24:34これをこうしたらこうなるみたいな感じのことしか書いてないじゃん
全て応用が書いてあるだけ
マニュアル読んで理解できない奴が買うほんなのか?
マニュアル読んでも理解できないんなら諦めろよ
そんなやつなにやっても無駄
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:28:45マニュアルより引きやすい。
電車とかでダラダラ読んでるとちょっとした技があって、おっ!と思う。
ほかの人に説明するとき便利。
など。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:42:460868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:44:21マニュアル読んでちゃんと理解できれば応用もできる
応用本を読まないと応用に気づかない奴は
その応用を知っても他に応用ができない
そんなあほはなにやっても無駄
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:46:22応用本を読まないと理解できない
よって応用本は必要
ってかマニュアルすら読まないばかが増え過ぎ
マニュアルも読まないのにその本を最後まで読むはずがない
買う行為が無駄だろ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:48:58俺こういう本読むの好きなんだよ。
小説とかみたいにさ。
マニュアルも全部読むよ。
なんていうのかな人の書いたこういう本を読むと
知識のスキマがぴっちり埋まったような気がして楽しいんだよ。
薬にたたないことも頭に何となく入れとけば
後で薬にたつこともあるし。
好きなんだよこういうの読むのが。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:52:14なにも頭に入らないひとですね!!
だから無駄に本を何冊も読む
でも頭に入らないので理解はできない
そんなあなたが大好きです!!
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 03:00:510873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 03:12:480874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 05:59:06たとえば sftp で外部に接続して、コマンド行でバックスペースを
押すと「^H」と表示されて、Ctrl-Hそのものが相手側に送信されて
しまうみたいです。
行編集を有効にするには、どうすればよいでせうか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 06:01:430876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 07:05:490877874
2005/06/20(月) 11:18:10で解決しますた。ありがとん。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 15:33:36■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています