トップページunix
1001コメント264KB

くだらない質問はここに書き込め!41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 16:21:31
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
03413382005/05/19(木) 21:41:54
レスありがとうございます。
今、探してみましたがありませんでした。

とりあえずバックアップは取れたので、あとは明日やってみます。
根性無くてすみません。
0342◆b7v/1xXY7c 2005/05/19(木) 23:11:38
>>338
>>340
sccliはStorEdge3X10シリーズ(Sunの言う3000シリーズ)のコントロール
ソフトウェアの一部、/usr/binか/usr/sbin以下に入っているはず。
pathが入っていればsccliだけで起動する。
>>338
RAIDってStorEdge3310か3510でない?
http://www.sun.com/download/products.xml?id=40fda685
からダウンロードを勧める。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 01:14:32
GNU makeでincludeする際include pathの
設定ってできるのでしょうか?
必ず(相対|絶対)パス指定する必要があるんでしょうか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 01:17:55
make
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079538957/
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 01:21:43
>>342
うわーレスがあった。もう諦めて帰ってきて家でテレビみてました。

確かStorEdge3300だったかな。でも、rootで
>find . -name sccli
やっても何も出てこなかったんですよね。
すいません。ホント素人なんです。
多分明日になれば、ホントのシステム管理の人がやってくれると思う。

いろいろありがとうございました。
0346◆b7v/1xXY7c 2005/05/20(金) 03:53:31
>>345
あぁ、別パッケージなんで入ってない本体は入ってないので正解。
OSには含まれないから。
シス管の人に教えてあげてください。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 15:54:58
>>321
設定ではないし、lsコマンドでもなくて良ければ。

tar -cf - ファイル名 | tar -tvf -

これで見れますよっと。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 18:12:03
すいません。solaris9上のファイルのタイムスタンプを
秒まで見るコマンドってありますか?
lsではなさげでした。

またはcやperlでそれを取る方法(関数名など)
でも良いので教えて頂けませんでしょうか
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 18:14:11
だれだこんな宿題出した奴は!
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 18:21:37
>>348
stat 使えばいけると思うけど、1つ上のレスじゃだめかい
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 18:25:04
$ruby -e 'p File.stat("filename").mtime'
rubyならこんな感じ。perlでも似たようなもんだろう
03523482005/05/20(金) 18:41:43
皆さんありがとうございます。
>>350
 347はやってみました。半年以上前のファイルの更新時刻は
 見えてそれはそれで嬉しかったのですが、秒まではでませんでした。
 cならstatですね。
>>351
 ありがとうございます。

コマンドでできる方法があれば、まだまだ知りたいです。
すみません。
 
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 18:58:08
perlにもstatはあるで
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 19:05:13
>>350 が言ってるのは
GNU coreutils とかに入ってる stat コマンドだろう。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 19:06:38
>cやperlでそれを取る方法(関数名など)
のレスでは
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 19:54:27
tcsh -c 'filetest -M: hoge'
0357名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:07:15
みなさんLinuxLinuxといいますが
FreeBSDとLinuxってUNIXとして何がどういう風に違うのでしょうか?
たとえばFreeBSDだと可能で、Linuxだと不可能みたいなものってあるのでしょうか?
03583482005/05/20(金) 21:10:58
>>354
 失礼しました。

>>356
 うおお素晴らしい!!!
 ばっちりでした!

皆さん本当にありがとうございました。
感動しました。 
  
0359名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:18:49
>>357
おいたち

SunOS4 で洗礼を受けた世代には、ほとんどの Linux ディストリビューションは
何かと管理コマンドで違和感を感じるのよね
0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:19:11
FreeBSD 5.4-RELEASEの日本語マニュアルってどうなってるの?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:35:39
自分で作ったバックアップのスクリプトは等はどこに置いているのですか。
やっぱり、/home/hoge/ですか?
それとも、/home/hoge/script/みたいな感じですか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:36:41
~/bin/
0363名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:38:12
教えてください。お願いします。
ハッカーって孤独なんでしょうか? なんか最近そんな気がしてきました。
お願いします。 m(_ _)m
0364ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2005/05/20(金) 21:41:25
自分を孤独と感じる人間はハッカーではない。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:41:37
二十日で増えるからハッカーと呼ばれる、と聞いたことがあるぞ
0366名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:42:54
>>362
> ~/bin/

ほーっ。
ありがとうございます。ほとんどの人がそうなのですか?
やっぱり、スクリプトが多くなると、ディレクトリに入れた方が.いいですよね。

>>363
ハッカーとは、以下のような存在が理想である。

孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように

0367名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:45:24
>>364
いえ、ある人を見てるんですけど孤独っぽいんです。
でも、その人凄い能力あるのにどうしてだろっていつも思うんです。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:47:33
>>367
サンプル数 1 でもそんな汎化しちゃうもんなの?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:52:43
ハカを大勢でなんてそんな
0370名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:56:26
>>368
他にも色んな人見てるけど、その人半端じゃないんです。

きっと、孤独だからこそ自分の潜在能力を高める時間があって、
脇道にそれる事なく、それを繰り返す事でそのような状態になれるんですね。
なんかわかってきたような気がします。

レスしたみなさん、有難うございました。 m(_ _)m
0371名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:56:33
369は今宇宙で一番孤独になった、間違いない
0372名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 22:00:33
まぁ、破瓜と言う日本語を知らない奴も居るだろうし。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 22:11:24
客家
0374名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 22:41:30
寒いギャグに痛いフォロー。流石世界一ともなると違うな
0375名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 00:16:50
>>361
個人で使うものなら ~/bin/script/
システムグローバルに使うものなら /usr/local/bin, /usr/local/sbin とかかな。

0376名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 03:01:55
LynxOSの環境でシリアルポートを使って簡単な装置を制御したいと
考えていますが、どのデバイスファイルを使っていいのかわかりません。(/dev/ttySがない)
詳しい方教えていただけませんか?
STTYコマンドもついでにアドバイスいただけると嬉しいです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 08:51:54
>>375
> >>361
> 個人で使うものなら ~/bin/script/
> システムグローバルに使うものなら /usr/local/bin, /usr/local/sbin とかかな。
>
>
なーるほど。こういう情報はとてもありがたいです。
本当にありがとう御座います。
0378煽りイカ2005/05/21(土) 09:00:14
IntelのAE86(後輪駆動のレビン、トレノ)系プロセッサ搭載のパーソナルコンピュータが
今市場を席巻しておりますが、コストパフォーマンスも昔のMSX並みの素晴らしいですが、
そこにLinuxという素晴らしいOSを搭載したら、MSゲイツ氏がおっしゃった
「InternetブラウザはOSの一部だ」という歴史的発言を
「CコンパイラとOffice系ソフトはOSの一部だ」という皮肉で返した結果になりました。
MSゲイツ氏はCコンパイラとOffice系ソフトはOSとは別に高額商品として販売しています。

前置きが長くなってしまいましたが、
このご時世で、UNIXマシン(「漏電スパーク64」搭載)を数百万円出して買う必要性は
どういった場合にあるのでしょうか?HDDやメモリなんかもワークステーション用は
非常に高価です。自宅で2ちゃんねるする用途には厳しいです。

どなたか、ワークステーションの存在意義を教えて頂けないでしょうか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 09:12:10
いや、煽れてないし。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 09:42:21
>>378
中古で安価に手に入るのを知らないほど無知なのか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 09:51:51
すみません、nslookupについてご質問できる板はありませんでしょうか。
スレタイで検索したのですがでてこなかったので。
よろしくお願いします。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 10:08:30
>>380
どんな中古も最初は新品だったって知らないの?
ひょとして無知の方ですかwww?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 10:18:30
>自宅で2ちゃんねるする用途には厳しいです。
じゃあこういう目的で新品にこだわる理由書け
>どんな中古も最初は新品だったって知らないの?
バカいってんじゃネェよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 10:22:55
>数百万円
真面目に価格調査してから書いてるのか
SPARCなら価格表が公式webに載ってるだろ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 12:19:17
>>381
このスレか http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042989999/ かな。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 12:56:01
まあ返ってくる答えは

nslookupはobsoleteなのでいまさら知識を得ても無駄!無駄!無駄!

ってとこだろうが
0387名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 13:51:48
むしろhost派とdig派のフレームを見たい
0388名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 14:03:26
ふつう dnsname,dnsip, dnsq,dnsqrを使うんじゃないですか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 14:12:16
>>387
フレームなんて起こらなくない?
host と dig の位置付けは bind のドキュメントに書いてあるし。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 14:13:28
そ、そのフレームはお腹いっぱいです
0391名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 16:47:23
荒らしがIP晒されてんだけど
cpe-67-11-178-3.satx.res.rr.com
↑これ串かと思ったら生ホストだったんです。
アメリカからカキコ出来るの?
サイババの串リストにも載ってないんです。

ホロン部員らしい ◆Z3OXfbmeho <>sage (=<´∀`>姉萌え都尉<>2005/05/18(水) 12:39:05 X+ReH8xc
<><a href="../test/read.cgi/kore<><>cpe-67-11-178-3.satx.res.rr.com<>67.11.178.3<><>
Monazilla/1.00 gikoNavi/beta49

Done
がいしゅつ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116020140/179
2005/05/18(水) 12:24:37
X.ReH8xc
0392名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 22:30:31
高名なるUNIX住人の皆様、教えてください。

↓このスレッドの163番目の投稿に病院顧問弁護士より
 NASA開発のネットアナライザーで書き込まれた先が全てわかる
 ということですが、これは本当でしょうか。弁護氏名も明らかにしてますが・・・

**千葉県柏市立柏病院が身売り**
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113636020/
0393名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 22:35:13
NASA開発って所でまずアウト。とリンク先を読まずにカキコ
0394名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 22:43:49
>>392
パケットキャプチャーしたら電気通信事業法に違反だけど、その弁護士に電凸してみれば?
0395名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 22:59:45
せめてNSAと言えんのだろうか?
NSAは知名度が低いからあえてNASAにしてるんだろうけどw
0396名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 23:15:35
>>392 マルチ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 23:51:22
>>395
CTUだったら信憑性高いな・・・w。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 00:36:50
>>392
ウケルw
本当に本人なのか、騙りなのかは知れぬが
ネタじゃねえの?(ひょっとして君の自作自演?)

本人かどうかは、そこに直接問い合わせて確認するしかないだろう。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 12:04:24
OpenBSD3.7インストールしてみたんですが、ブートしないのでインストールCDからブートしてシェルで
mount /dev/wd0a /mntとしてみると
mount_ffs : /dev/wd0a on /mnt :Device not configured
と言われました
disklabelも見てみると作成したはずのb,d,e,fが消えていてaもunusedになっていました
インストールの失敗かなと思って再度やり直してみましたが
インストール終了直後のシェルではmount,umount共に可でdisklabelも正常なのに
一度haltすると同じ状態に戻ってしまいます
OpenBSDを使うのは初めてなのでどうしていいのかわからない状態です
ヒントください。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 13:45:33
>>392
大阪の弁護士が柏の病院の顧問弁護士なんかやるの?
あとどうして誰もマジレスしないの?>ネットアナライザ
uni板のレベルもしょせんこんな程度か
0401名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 13:47:04
400=392
0402名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 16:30:18
>>401がNASA開発のネットアナライザーを使用していると思われる件について
0403名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 18:53:04
そもそも板違い
0404名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 19:24:35
なんじゃそりゃw
くだらん質問じゃん
0405煽りイカ2005/05/22(日) 19:32:19
ゴルァ!質問に答えろや。
x86 + Linux全盛期にSPARC + UNIXの存在意義が、コストパフォーマンスを
考慮した上でどんなアドヴァンティジがあるのか、誰か教えろ!
と言ってるんだ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 19:33:22
誰もリンク先見なかったんだろう。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 20:40:11
>>405
開発済みのソフトウェアがある場合
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 20:43:08
64bitで8CPUのサーバなんてx86になかったんだもん
0409名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 20:57:48
アーキテクチャ問わずとにかく一番安く64GBメモリ積みたい、とか
0410名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 21:35:18
>>403
でたでたw
待ってました
必ず出て来るから笑えるんだよね。
答えられないとすぐスレ違い板ちがい過去スレ嫁man 〜だっていう香具師がw
0411名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 21:36:53
        た
        ま
        て
        れ
        ?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 22:14:56
たるい
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:13:22
消えろ




とみんなが思っている。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:13:32
会社のPCからhotmailに接続してるんだけど
パスワードとかってわかってしまうもんなの?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:18:07
>>414
その可能性があるので会社からはやめときましょう。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:26:12
M$のヘルプには

パスワードとメール アドレスをインターネット経由で送信するときは、
必ず業界標準のセキュリティ技術を使用して暗号化します。

と書いてある。でもパスワードの入力ページはshttp じゃないみたいだね。
これって暗号化されてるのかな。フォームをチェックしてないからわからんけど
0417名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:27:28
action=がhttps
0418名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:28:20
パスワードはSSLだからばれない。
04194142005/05/22(日) 23:30:45
返答ありがとうございます!

でSSLだからばれないという事でいいんでしょうか?
システム管理者の人でもばれない??
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:35:26
パスワードを保存しないにすれば平気なのでしょうか。
会社の独自のシステムでもSSL であればばれないもんなんでしょうか
メール開いてそこの URL は会社にわかりますよね?
でも時間経てばそこのURLに接続しても情報消えてるけど・・。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:36:07
PC初心者板
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:38:15
1 お前のPCのルート証明書がすり替えられてたらやられる。
2 キーロガーとか仕込まれてたらやられる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:39:32
ほんとくだらない質問ですね
04244142005/05/22(日) 23:46:08
おせーて
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 08:17:46
>>424
確かにパスワードを盗むことは難しいかもしれないけど
お前のパチョコンからhotmailのページにアクセスして読んでいる
メールの中身は暗号化されずに通信されるわけだから、それを読むのは
そんなに難しいことではないわな。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 10:02:27
今のメールってそういうもんだし
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 10:14:08
携帯電話に組込むOSって
UNIX系のを使ってたりするのですか?

また、そうだったとした場合どのへんの
HPを見ればそうした情報(この機種はNetBSDがベースだとかLinuxがベースだとか)
ってわかりますか? DoCoMoのHPの仕様とか見てもなかったので、、、
0428名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 10:35:36
使ってない。以上。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 10:39:30
>>427
ほれ、
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/application/linux/
0430名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 12:23:28
>>429
情報thx
しかしGPLに基づいてダウンロードするときって
携帯のシリアルナンバーが必要なんだ
初耳(w
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 13:58:07
/var/tmp/ の中に、超いっぱいファイルが溜まってるんだけど、

wsconAAAk2aaGR:0.0

こんなファイルが大量にあるんですが、削除してもいいの?

ルートディレクトリの容量が切迫してきてるんで・・・・
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 14:20:52
>>389
> host と dig の位置付けは bind のドキュメントに書いてあるし。
どこに書いてあります?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 15:30:16
>>431
solaris?だったら
エラーログだから見て不要だったらいらないんじゃない
コンソールでも出しておけば?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 16:26:32
>>431
/var くらい分けとけよ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 20:15:01
1、ホームディレクトリからルートディレクトリにカレントディレクトリを変更
  したい。どのようなコマンドを考えられるか?

2、ディレクトリbinからディレクトリmediaにカレントディレクトリを変更したい。
  どのようなコマンドが考えられるか?

3、passwdの絶対パス名は何か?

4、hello.cの絶対パス名は何か?

この4つの答えわかる人教えてください。
マジ困ってます。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 20:17:28
>>435
>>1
> 禁止事項
> 宿題の丸投げ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 20:17:55
>この4つの答えわかる人
宿題を出した先生。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 20:18:39
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 20:53:11
100行ぐらいの文を作成したんですけどこの中からの51行から30行ほど
取り出したいのですけど誰かコマンドをご教授していただけないでしょうか?
確かheadとtailを使ったような気がするのですけど…
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 20:57:23
宿題、宿題、宿題のーきせつー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています