くだらない質問はここに書き込め!41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 16:21:31批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 14:25:43[ 1 -eq 2 ] ; ls
[ 1 -eq 2 ] && ls
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 14:26:21とか。
"&&" ならぐぐれっそうだよ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 14:32:070311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 15:18:24それは試した例がたまたま同様の結果になっただけで、
シェルのマニュアルの制御演算子(control operators)のところを
読めばわかると思うけど:
c1 ; c2 は c1, c2 を順に実行する。
c1 && c2 は、まず c1 を実行して、その終了ステータスが 0 (=成功)の時だけ c2 を実行する。
0312307
2005/05/18(水) 18:43:17違いがよく分かりました。
ありがとうございました。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 23:55:38./configure;make;make install
かな。これじゃ途中でこけたとき,後ろの処理が無駄になる。
./configure &&make &&make install
ってどこでも書いてあるでしょ。(super-user でconfigure&&make するなよ
ってのはおいといて)
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 00:00:360315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 00:18:00./configure && make && sudo make install && sudo ldconfig ; beep
ってやるな。野良ビルドのバージョンアップのときなんかに。
(&& と ; の使い分けの例って事で)。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 00:43:47使い捨てスクリプトを vi で書いて済ますことが多いなあ。
オプションの名前と使い方を調べるのに、その都度あっちこっちの
ドキュメントを見ながら書かなきゃいけないのが面倒になってきたので、
Mac OS X (Tiger) の Automator のような自動実行ツールが欲しくなってきますた。
なんかお勧めのある?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 00:52:12そこにいったんコマンドラインを書きとめてから、
端末にコピペして実行してる。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 12:20:340319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 12:46:400320316
2005/05/19(木) 15:04:57標準的なコマンドのオプションと指定可能な値だけでも、メニュー選択で
指定できて、ある程度は整合性のチェックもやってくれるような
自動実行ツールみたいなの、どっかにないのかなーと思って訊いてみました。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 18:04:16UNIXに置いているファイルの更新日付って
6ヶ月過ぎたら時間の部分が飛んじゃうんですが
これって設定によってそうならないようにする方法ってないですか?
データファイルのログを時間で切り分けていたので半年前の
ログがごちゃごちゃになってきました。おねがいします。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 18:21:06BSD$ ls -lT
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 18:46:21レスありがとうございます。
GNU$:コマンドが見つかりません。メッセージがでました。
なにか問題ありそうでしょうか?
Release 4.0なのでかなり古いOSになります。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 19:41:56そこから後ろを入力する。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:02:36ありがとうございます。 ダラーはプロンプトですか。
わたしの環境では%になっていました。
おっしゃる通り入力しなおしたのですが、
今度はエラー内容がかわりまして
ls: オプションが正しくありません -- -
ls: オプションが正しくありません -- -
ls: オプションが正しくありません -- e
使用法: ls -lRaAdcxmnlogrtucpFbqisfL [files]
の表示になります。
入力は
ls -l --full-time
でリターンをおしました。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:04:14それは環境がよくないからだ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:10:47なるほど そういう事ですか。環境まわりは
わたしもさっぱりなのですが、原因として考えられる
問題点を教えていただけないでしょうか?
ちなみにBSD$というのはバークレイ大改良のバージョンの事ですか?
システムVの表示があるので環境はベルのオリジナルのほうだと思います
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:15:57そのBSDを名乗るまがいものが原因だな。
システムVの表示も盗んだものだ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:18:45ええ?? これはまがいもの環境なのでしょうか
手元に当該sunマシンがあるのですが、まがいものかどうか
見分ける方法ってありますでしょうか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:20:480331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:26:20UID PID PPID C STIME TTY TIME CMD
root 0 0 0 2月 22 ? 0:00 sched
root 1 0 0 2月 22 ? 0:08 /etc/init -
root 2 0 0 2月 22 ? 0:00 pageout
root 3 0 0 2月 22 ? 37:11 fsflush
usermgr 355 351 0 2月 22 console 0:00 /usr/openwin/bin/xinit -- /usr/ou
root 222 1 0 2月 22 ? 0:03 /usr/sbin/vold
root 247 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/saf/sac -t 300
root 109 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/rpcbind
root 111 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/keyserv
root 101 1 0 2月 22 ? 1:28 /usr/sbin/in.routed -q
root 126 1 0 2月 22 ? 0:08 /usr/sbin/inetd -s
root 129 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/nfs/statd
root 117 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/kerbd
root 131 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/nfs/lockd
root 150 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/autofs/automountd
usermgr 343 1 0 2月 22 console 0:00 -csh
root 154 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/syslogd
root 170 1 0 2月 22 ? 0:15 /usr/sbin/nscd
root 164 1 0 2月 22 ? 0:02 /usr/sbin/cron
root 180 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/lpsched
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:26:52root 189 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/sendmail -bd -q1h
root 199 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/utmpd
root 211 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/cssd
root 215 211 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/atok7
root 216 211 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/ccv -f
root 217 211 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/kkcv -f
root 218 211 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/cs00
usermgr 351 343 0 2月 22 console 0:00 /bin/sh /usr/openwin/bin/openwin
usermgr 356 355 0 2月 22 console 120:51 /usr/openwin/bin/X :0 -auth /ex0
root 250 247 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/saf/ttymon
usermgr 377 357 0 2月 22 console 0:01 olwm -syncpid 376
usermgr 362 1 0 2月 22 console 0:00 fbconsole
root 315 126 0 2月 22 ? 0:00 rpc.ttdbserverd
usermgr 357 355 0 2月 22 console 0:00 sh /usr/openwin/lib/Xinitrc
usermgr 12597 377 0 5月 13 ?? 0:02 /usr/openwin/bin/cmdtool
usermgr 371 1 0 2月 22 console 0:00 vkbd -nopopup
usermgr 378 377 0 2月 22 console 0:00 olwmslave
usermgr 374 1 0 2月 22 console 0:00 ttsession -s
usermgr 16777 16775 0 18:36:15 pts/3 0:00 -csh
root 16894 16777 0 20:23:06 pts/3 0:00 ps -ef
usermgr 9256 9253 0 3月 08 pts/5 0:00 /bin/csh
usermgr 6612 377 0 4月 28 ? 0:00 /usr/openwin/bin/filemgr
usermgr 12600 12597 0 5月 13 pts/1 0:00 /bin/csh
usermgr 13841 377 0 5月 16 ?? 0:00 /usr/openwin/bin/cmdtool
usermgr 9253 377 0 3月 08 ?? 0:00 /usr/openwin/bin/cmdtool -C
usermgr 13844 13841 0 5月 16 pts/2 0:00 /bin/csh
root 16775 126 0 18:36:15 ? 0:00 in.telnetd
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:29:150334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:40:30ls -E
ただし、Solaris10限定。
Solaris9以前では不可能。
GNU ls(coreutils)をインスコするしかない。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:44:35お手数をおかけします。おっしゃるとおりソラリスのようで
古いマシンでOSのバージョンも古いので
やはりエラーとなりました。
初歩的な質問ばかりですみません。GNU ls(coreutils)
というのはおそらくツールかアプリだとおもうのですが
そのあたり入手できる(調べる)キーワードをお教えねがえないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:48:15GNU coreutils でぐぐれ。
あと Solaris なら http://www.sunfreeware.com/ をブックマークにいれとけ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:51:24親身な対応ありがとうございます。
一度 GNU coreutils で探して自分なりに困ってみます。
また部分的にわからないところもあろうかとは思いますので
お力添えお願いしたいです。方法と原因を速やかに教えていただき
ありがとうございました。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:54:10今日、多分raidのどっちかに障害が起きて明日メンテの人が来るんで
今、データのバックアップ取るために残ってるんだけど
メンテ会社が色々情報を寄越せという事で、実行してみろっていうsccliコマンドがみつかりません。
findで発見できなきゃインストールされてないと思っていい?
もうみんな帰っちゃったし、帰ろうかな。まずいかな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:54:400340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 21:17:51sccli ってのは StorEdge の管理コマンドか。
あるとすれば /opt 以下のどこかだがそっちは探したか?
0341338
2005/05/19(木) 21:41:54今、探してみましたがありませんでした。
とりあえずバックアップは取れたので、あとは明日やってみます。
根性無くてすみません。
0342銃 ◆b7v/1xXY7c
2005/05/19(木) 23:11:38>>340
sccliはStorEdge3X10シリーズ(Sunの言う3000シリーズ)のコントロール
ソフトウェアの一部、/usr/binか/usr/sbin以下に入っているはず。
pathが入っていればsccliだけで起動する。
>>338
RAIDってStorEdge3310か3510でない?
http://www.sun.com/download/products.xml?id=40fda685
からダウンロードを勧める。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:14:32設定ってできるのでしょうか?
必ず(相対|絶対)パス指定する必要があるんでしょうか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:17:55http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079538957/
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:21:43うわーレスがあった。もう諦めて帰ってきて家でテレビみてました。
確かStorEdge3300だったかな。でも、rootで
>find . -name sccli
やっても何も出てこなかったんですよね。
すいません。ホント素人なんです。
多分明日になれば、ホントのシステム管理の人がやってくれると思う。
いろいろありがとうございました。
0346銃 ◆b7v/1xXY7c
2005/05/20(金) 03:53:31あぁ、別パッケージなんで入ってない本体は入ってないので正解。
OSには含まれないから。
シス管の人に教えてあげてください。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 15:54:58設定ではないし、lsコマンドでもなくて良ければ。
tar -cf - ファイル名 | tar -tvf -
これで見れますよっと。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:12:03秒まで見るコマンドってありますか?
lsではなさげでした。
またはcやperlでそれを取る方法(関数名など)
でも良いので教えて頂けませんでしょうか
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:14:110350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:21:37stat 使えばいけると思うけど、1つ上のレスじゃだめかい
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:25:04rubyならこんな感じ。perlでも似たようなもんだろう
0352348
2005/05/20(金) 18:41:43>>350
347はやってみました。半年以上前のファイルの更新時刻は
見えてそれはそれで嬉しかったのですが、秒まではでませんでした。
cならstatですね。
>>351
ありがとうございます。
コマンドでできる方法があれば、まだまだ知りたいです。
すみません。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:58:080354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 19:05:13GNU coreutils とかに入ってる stat コマンドだろう。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 19:06:38のレスでは
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 19:54:270357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:07:15FreeBSDとLinuxってUNIXとして何がどういう風に違うのでしょうか?
たとえばFreeBSDだと可能で、Linuxだと不可能みたいなものってあるのでしょうか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:18:49おいたち
SunOS4 で洗礼を受けた世代には、ほとんどの Linux ディストリビューションは
何かと管理コマンドで違和感を感じるのよね
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:19:110361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:35:39やっぱり、/home/hoge/ですか?
それとも、/home/hoge/script/みたいな感じですか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:36:410363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:38:12ハッカーって孤独なんでしょうか? なんか最近そんな気がしてきました。
お願いします。 m(_ _)m
0364ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2005/05/20(金) 21:41:250365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:41:370366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:42:54> ~/bin/
ほーっ。
ありがとうございます。ほとんどの人がそうなのですか?
やっぱり、スクリプトが多くなると、ディレクトリに入れた方が.いいですよね。
>>363
ハッカーとは、以下のような存在が理想である。
孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:45:24いえ、ある人を見てるんですけど孤独っぽいんです。
でも、その人凄い能力あるのにどうしてだろっていつも思うんです。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:47:33サンプル数 1 でもそんな汎化しちゃうもんなの?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:52:430370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:56:26他にも色んな人見てるけど、その人半端じゃないんです。
きっと、孤独だからこそ自分の潜在能力を高める時間があって、
脇道にそれる事なく、それを繰り返す事でそのような状態になれるんですね。
なんかわかってきたような気がします。
レスしたみなさん、有難うございました。 m(_ _)m
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:56:330372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 22:00:330373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 22:11:240374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 22:41:300375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 00:16:50個人で使うものなら ~/bin/script/
システムグローバルに使うものなら /usr/local/bin, /usr/local/sbin とかかな。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 03:01:55考えていますが、どのデバイスファイルを使っていいのかわかりません。(/dev/ttySがない)
詳しい方教えていただけませんか?
STTYコマンドもついでにアドバイスいただけると嬉しいです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 08:51:54> >>361
> 個人で使うものなら ~/bin/script/
> システムグローバルに使うものなら /usr/local/bin, /usr/local/sbin とかかな。
>
>
なーるほど。こういう情報はとてもありがたいです。
本当にありがとう御座います。
0378煽りイカ
2005/05/21(土) 09:00:14今市場を席巻しておりますが、コストパフォーマンスも昔のMSX並みの素晴らしいですが、
そこにLinuxという素晴らしいOSを搭載したら、MSゲイツ氏がおっしゃった
「InternetブラウザはOSの一部だ」という歴史的発言を
「CコンパイラとOffice系ソフトはOSの一部だ」という皮肉で返した結果になりました。
MSゲイツ氏はCコンパイラとOffice系ソフトはOSとは別に高額商品として販売しています。
前置きが長くなってしまいましたが、
このご時世で、UNIXマシン(「漏電スパーク64」搭載)を数百万円出して買う必要性は
どういった場合にあるのでしょうか?HDDやメモリなんかもワークステーション用は
非常に高価です。自宅で2ちゃんねるする用途には厳しいです。
どなたか、ワークステーションの存在意義を教えて頂けないでしょうか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 09:12:100380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 09:42:21中古で安価に手に入るのを知らないほど無知なのか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 09:51:51スレタイで検索したのですがでてこなかったので。
よろしくお願いします。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:08:30どんな中古も最初は新品だったって知らないの?
ひょとして無知の方ですかwww?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:18:30じゃあこういう目的で新品にこだわる理由書け
>どんな中古も最初は新品だったって知らないの?
バカいってんじゃネェよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:22:55真面目に価格調査してから書いてるのか
SPARCなら価格表が公式webに載ってるだろ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 12:19:17このスレか http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042989999/ かな。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 12:56:01nslookupはobsoleteなのでいまさら知識を得ても無駄!無駄!無駄!
ってとこだろうが
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:51:480388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 14:03:260389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 14:12:16フレームなんて起こらなくない?
host と dig の位置付けは bind のドキュメントに書いてあるし。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 14:13:280391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 16:47:23cpe-67-11-178-3.satx.res.rr.com
↑これ串かと思ったら生ホストだったんです。
アメリカからカキコ出来るの?
サイババの串リストにも載ってないんです。
ホロン部員らしい ◆Z3OXfbmeho <>sage (=<´∀`>姉萌え都尉<>2005/05/18(水) 12:39:05 X+ReH8xc
<><a href="../test/read.cgi/kore<><>cpe-67-11-178-3.satx.res.rr.com<>67.11.178.3<><>
Monazilla/1.00 gikoNavi/beta49
Done
がいしゅつ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116020140/179
2005/05/18(水) 12:24:37
X.ReH8xc
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 22:30:31↓このスレッドの163番目の投稿に病院顧問弁護士より
NASA開発のネットアナライザーで書き込まれた先が全てわかる
ということですが、これは本当でしょうか。弁護氏名も明らかにしてますが・・・
**千葉県柏市立柏病院が身売り**
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113636020/
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 22:35:130394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 22:43:49パケットキャプチャーしたら電気通信事業法に違反だけど、その弁護士に電凸してみれば?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 22:59:45NSAは知名度が低いからあえてNASAにしてるんだろうけどw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 23:15:350397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 23:51:22CTUだったら信憑性高いな・・・w。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 00:36:50ウケルw
本当に本人なのか、騙りなのかは知れぬが
ネタじゃねえの?(ひょっとして君の自作自演?)
本人かどうかは、そこに直接問い合わせて確認するしかないだろう。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 12:04:24mount /dev/wd0a /mntとしてみると
mount_ffs : /dev/wd0a on /mnt :Device not configured
と言われました
disklabelも見てみると作成したはずのb,d,e,fが消えていてaもunusedになっていました
インストールの失敗かなと思って再度やり直してみましたが
インストール終了直後のシェルではmount,umount共に可でdisklabelも正常なのに
一度haltすると同じ状態に戻ってしまいます
OpenBSDを使うのは初めてなのでどうしていいのかわからない状態です
ヒントください。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 13:45:33大阪の弁護士が柏の病院の顧問弁護士なんかやるの?
あとどうして誰もマジレスしないの?>ネットアナライザ
uni板のレベルもしょせんこんな程度か
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 13:47:040402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 16:30:180403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:53:040404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 19:24:35くだらん質問じゃん
0405煽りイカ
2005/05/22(日) 19:32:19x86 + Linux全盛期にSPARC + UNIXの存在意義が、コストパフォーマンスを
考慮した上でどんなアドヴァンティジがあるのか、誰か教えろ!
と言ってるんだ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 19:33:220407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:40:11開発済みのソフトウェアがある場合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています