トップページunix
1001コメント351KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 01:32:56
FreeBSD 関連の質問はここで。
歴代スレ、関連サイトは >>2-11 くらい。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/


☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!41
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108906631/

freeBSD入門者の犬小屋 その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
05245222005/05/10(火) 18:58:46
>>523
うん。
環境にもよるかもしれないけど、ホームディレクトリが 700 だと、
root でもホームディレクトリ配下のファイルは参照できなくなるよ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 19:27:08
>>524 そんなシステムはスレ違い
05265222005/05/10(火) 19:41:03
>>525
意味がわからないのですがどういうことでしょうか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 19:57:09
>>524
設定次第だがな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 20:07:43
>>526
わからねえんなら黙って引っ込んでろよ。クズ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 21:42:37
4.11は シリアルATA対応していいますか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 21:52:39
>>529
している。
ただし5.x系に比べると対応しているチップが少ない。
一番メジャーなSilliconImageの3112とかはOK.
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>508 >510
ほい。
http://www.otsune.com/diary/2005/05/06/4.html#200505064
でそのネタ書きました。

とりあえず510さんのニュアンスちゅーことで。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 22:56:26
cronからrootへのメールを止めたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
ntpdateをcronに登録しているのですが、
そのメールが山のようにきてしまい困っています。
よろしくお願いします!
0533名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 23:13:00
>>532
/dev/null に捨てる。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 23:13:36
>>532
ntpdate > /dev/null 2>&1
0535名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 23:13:41
メールが山のようにくるほどntpupdateを走らせるというのが間違ってる。
一週間に一回のWindows XPに合わせろとは言わんが。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 23:44:37
不要ファイル消したくて、さっき

cd /usr/ports
make clean

ってやったんですが、これって朝までかかります?
05375322005/05/10(火) 23:47:59
>533-535
レスありがとうございます。
/etc/crontabに
30 * * * * root /usr/sbin/ntpdate 133.13.144.124 > /dev/null 2>&1
とすることでメールがこなくなりました。
ところで、このコマンドをシェル上で実行すると
# ntpdate 133.13.144.124 > /dev/null 2>&1
Ambiguous output redirect.
となるのですが、これは何がいけないのでしょうか?
05385362005/05/10(火) 23:49:13
まだ、

/usr/ports/audio

から抜け出せないんですが。。。orz
眠いので途中で切り上げる方法ないでしょうか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 23:53:18
bsd ba shell 上で、f エンたーキーを押すと、
#find . -type f -exec grep "alias" { } \;
と表示されるようにするにはどうすればいいでしょうか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 00:08:46
>>536
portupgrade入れて、portsclean -Cって手もある。こっちは早いし。
>>537
cshとshの違い?
# ntpdate 〜 >& /dev/null でどうよ。
>>538
Ctrl-cじゃダメなん?
0541名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 00:09:07
umass0: CBI reset failed, TIMEOUT
umass0: bulk-in stall clear failed, TIMEOUT
umass0: bulk-out stall clear failed, TIMEOUT
-----
dmesgより。で起動に20分ほど待たされるんですけど、このtime out時間を
もっと短縮できませんかね。。。−−;
0542名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 00:11:09
>>537
> となるのですが、これは何がいけないのでしょうか?
cshで実行する君が悪い
05435362005/05/11(水) 00:13:42
>>540
とまりますたぁ。。。。
でかいディレクトリが後ろにあったので死ぬかと思いました。
アリガトン。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 00:15:09
>>541
umass入ってないカーネル作る。
05455372005/05/11(水) 00:18:28
>540,542
cshで実行するのがいけなかったんですね。
ありがとうございます。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 01:22:22
>>532
ntpd つかえよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 01:32:33
>533

man 読め man

MAILTO=""
30 * * * * root /usr/sbin/ntpdate 133.13.144.124

ってすりゃメール配送すら行われんぞ
0548名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 02:23:58
>>547
ntpdate 以外もメール止まっちゃうやん。 >>532 がそれを望んでるならそれでもいいけど。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 04:36:24
>547

はあああ・・
ため息が出るな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
琉球大の学生なのかな?
そうじゃなきゃmfeedとか使ったほうがいいような
0551名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 09:34:33
>>495
まだ買ってません
R40eはFreeBSD Expert2005で動作確認済みなんですが
R50eは不明なものでして
できればちゃんと音も出ると嬉しいです
0552名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 10:03:56
ipfw を使っているんですが、/etc/rc.firewall 内にルールを記述しています。
このなかで net,mask,ip などを記述し内部で{ip}などと書ける様になっているみたいですが
このIP情報を /etc/rc.conf のものから引っ張ってくるようには出来ませんか?
主に CLIENT の部分にルールを記述しています。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 10:32:40
/etc/rc.firewallを直接変更するのはおすすめしない。
適当なファイルに書いてfirewall_typeに設定したまえ。

ipfwの-pオプションを使えばプリプロセッサを通せるから置換だろうが好きにできる。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 10:55:55
WEBサーバー建てたいので、BSD4.6.2をインスコしたよ。
FletsADSLも入った、ドメインも取った・・・次は何すればOK?
0555名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 10:57:07
Apacheのインストール
0556名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 11:00:45
シェルを使って楽をしたいと思います
fとタイプすれば#find . -type f -exec grep "alias" { } \;
とこのソール上に表示させるにはどうすればいいでしょうか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 11:07:16
BSD411# pkg_add -r jpeg-6b_3
Error: FTP Unable to get ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4.11-release/Latest/jpeg-6b_3.tgz: Service not available, closing control connection
pkg_add: unable to fetch 'ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4.11-release/Latest/jpeg-6b_3.tgz' by URL

どうすればいいでしょうか? ftpサーバーのアドレスをかえてつながるようにしたいのですが
0558名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 11:41:23
>>557
環境変数を、例えば

PACKAGESITE=ftp://ftp4.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/FreeBSD-stable/packages/All/

とかにする。あるいは、コマンドラインで直接指定する。
05595472005/05/11(水) 11:43:07
>548

だからman嫁って。

MAILTO=""

と書かれた以降にだけこの設定は有効なんだよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 11:57:33
>おちゅーしゃもパッケージで配ってくれればラクだったのに。。。

最適化のできないパッケージ配布に何の意味が?
0561名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 12:31:21
いつのまにか、/root に

jless.core

という、program crash data ってのが出来てるんですが、
捨ててもいいんでしょうか?
jless、再インスコした方がいいという意味ですか?
でも、コンソールにjmanなど文字化けせずに普通に出るんですが・・・
0562名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 12:58:18
>>561
デバッグするか、捨てるか汁!
0563名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 13:03:33
捨てていいっつー事ですね。
アリガトン。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 13:29:28
FreeBSD 3.5.1-RELEASEにImageMagicをインストールする事はできるのでしょうか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 13:42:02
>>554
アップデート
0566名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 13:51:24
>>562
そりゃ出来るだろ?
2.2.8R でも出来てたしな。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:15:52
> 556

alias f echo '#find . -type f -exec grep "alias" { } \\\;'
0568名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:20:13
>>567
あほ!!
0569名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:21:52
bashなら

alias f="echo '#find . -type f -exec grep \"alias\" { } \\;'"

かな。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:23:41
実行したいわけじゃなくて、Enter叩く前に編集したいんじゃ・・
0571名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:26:26
元ネタどこだっけ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:29:50
> 539
0573名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:42:07
どっかのMLで見たような、、、
0574名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:43:50
>>566
出来るって何が?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:49:40
>>557
ty
0576名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:51:06
>>556
やりたいことからすれば、
1) fという名前の
#!/bin/sh
find . -type f -exec grep "$1" \{\} \;
という内容のファイルを作る。
2) PATHのどこかに置く。
3) chmod +x fをする。
4) #f alias
でお望みのことに近いことができます。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:52:10
aliasでもできた。済みません。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:54:14
環境変数の設定について

Solarisの場合は、インストール後ルートにはパスが通ってないので、
まず、最初に
/etc/default/su
にパスを通してやらないといけません。

BSDの場合、ルートのパスを通すにはどこに書いてやればいいでしょうか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:59:06
/usr/bin/su

にはPATHは通っています。

rootにsu成りするにはそのユーザがwheelグループに入っている必要があります。
もしかして、solarisは、どんな誰でもsu成りできるのですか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 15:04:52
3.x系の以前のportsはどこで取得できるのでしょうか?
ftpみても4以降しかありません・・・。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 15:06:38
>>556
primeを使ってuimかscimでなんとかできると思うけど……
0582名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 15:19:35
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1068654342/

こっちきて
0583名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 15:33:53
ports は current しか無いんと違うのけ?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 16:02:08
きみたち、犬小屋いったほうがよくね?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 16:10:57
http://www.yahoo.com/ 
http://chinese.yahoo.com/ 
http://kr.yahoo.com/  
http://www.yahoo.co.jp/
http://fr.yahoo.com/
http://de.yahoo.com/
http://hk.yahoo.com/
http://tw.yahoo.com/
http://asia.yahoo.com/
http://ca.yahoo.com/
http://mx.yahoo.com/
http://ar.yahoo.com/
http://br.yahoo.com/
0586名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 16:46:03
5.4にしたらmake installworldするとエラーで止まる
0587名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 16:52:56
( ´_ゝ`)フーン
0588名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 17:06:06
>>586
>>7
0589名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 17:14:56
>>580 cvsでとってくる、とか。
でもportsの場合、肝心のapp のsourceがなかったりする。
なんでpackeagesを探す方が手っ取り早かったりな。
2.xや3.xのpackeageはまだまだ探せばある。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 17:52:19
ports無いとmake出来ないものかな…
0591名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 18:51:30
そんなことは全くないけど、
patchとかあたったりFreeBSDに特化した何かをしてくれたり
便利といえば便利。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 19:02:23
スレ違いかなぁ〜?
webalizerを使っています。サーチエンジンの検索語句が漢字の場合文字化けするのですが対処方法はどうすればいいでしょうか?
5.3R でports/ja-webalizerを使っています。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 19:51:26
>592
make configしてWEBALIZER_CONVをオンにしたか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 19:53:35
>>592
こんな漢字にしてる。
#!/bin/sh
LOG='/var/log/httpd-access.log'
TMP='/tmp/access_log_tmp'
CONF='/usr/local/www/apache2/webalizer.conf'
perl -pe 'use NKF;s/%(..)/pack("C", hex($1))/eg;$_=nkf("-eXZ1",$_);' $LOG >$TMP
/usr/local/bin/ja-webalizer -c $CONF
0595名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 20:17:32
デバイス認識の仕組みについて知りたいのですが、
Linuxでいうmurasakiに相当するのはなんでしょうか?
あと、その辺について詳しく知りたいのですが詳しく記述されたサイトがあったら教えてください。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 21:03:46
>594
www/webalizer/Makefileから抜粋

.if defined(WITH_WEBALIZER_CONV)
USE_ICONV=yes
# The patch file is written by URASHIMA Akira
# see http://tyche.pu-toyama.ac.jp/~a-urasim/webalizer/
EXTRA_PATCHES+= ${FILESDIR}/webalizer-a-urasim_2.patch
CONFIGURE_ARGS+= --enable-mininls
CONFIGURE_ENV+= LIBS="-L${LOCALBASE}/lib -liconv"
CFLAGS+= -I${PREFIX}/include
.endif
05975942005/05/11(水) 21:43:27
>>596
あら、いつの間に。何年もpreprocessかましてやってたから
気がつかなかった。ちゃんと調べなきゃ無駄なことしてしまうね。サンキュ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 22:08:35
>>579
ty
0599名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 22:09:36
>>595
newconfig と newbus でググれ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 22:10:54
>>569,576
いけました!
0601名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 22:49:06
>>599
いっしょにぐぐると刻の涙を見てしまうからおすすめはしない
0602名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 23:34:44
I run 800 smtpds on each box and I am cpu bound. Everybody who has
compared FreeBSD with Linux will know that FreeBSD 4.x is STABLE but
SLOW and Linux is FAST but less stable (not that much...once you got the
hardware sorted out).

って、書かれてあったけど、BSD4.Xは最近のリナックスより Slowなの??
0603名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 23:38:49
64 bit のプロセッサに対応した、64bit版のBSDはありますか?
0604名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 23:49:05
>>603
AMD Athlon 64 用のFreeBSDなら。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 00:02:56
ん? sparc 版も 64bit 対応だろ?
0606名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 00:04:32
>>602
そう単純に比較できないし、「but less stable」でもいいのか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 00:26:13
です。sparc版をX1に載せてますけど、とても安定してます

Copyright (c) 1992-2004 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 5.2.1-RELEASE-p13 #0: Mon Jan 31 08:39:16 JST 2005
X1@example.com:/usr/obj/usr/src/sys/X1
Preloaded elf kernel "/boot/kernel/kernel" at 0xc0454000.
Timecounter "tick" frequency 500000000 Hz quality 0
real memory = 536870912 (512 MB)
avail memory = 505126912 (481 MB)
cpu0: Sun Microsystems UltraSparc-IIe Processor (500.00 MHz CPU)
nexus0: <OpenFirmware Nexus device>
pcib0: <U2P UPA-PCI bridge> on nexus0
pcib0: Sabre, impl 0, version 0, ign 0x7c0, bus A
....
0608名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 00:57:41
>>601
そういって直視せずに逃げた奴等にぬるぽ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 01:28:29
5.4Rのxorgって本当に6.8.2かね?i810でGNOMEの3D系スクリーンセーバーが全滅。前に自分でビルドして入れた時はそんな事なかったのだが。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 01:32:02
i810と言ってもi855GMEだが。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 01:43:39
>>602
それ、どこに書いてあったの?

メール配送での速度比較なのかなと見当つけて探してみたら
こんなの見つけたよ。(2001 年のなんで、相当古いけど)
ttp://librenix.com/?inode=1089

FreeBSD なら Soft Updates 使えばよいと読めたが、如何?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 01:45:21
>>599
ありがとうございます。ぐぐってみて色々わかりました
0613名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 09:19:07
Broadcom BCM5704 は、ネット上にBSD4。11で動くとのReportがあるのですが、
ドライバが見当たりません。どこにあるのでしょうか?
それとも、BSD4.11自体が持っているのでしょうか?
http://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php
0614名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 09:20:40
nvidia-driver-1.0.7174
ports にキター… が、5.3 以上でないと入らないようになってるみたいね。
# x11/nvidia-driver Makefile 参照
# http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports%2F79571

ちゃんと X 落としてインスコしましょう。

>>613
jman 4 bge かな?
0615名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:12:55
epiphany、何の為に存在してるんでしょう。
mozillaの外装を変えて低機能にしてるだけでは?
コマンドでmozillaってうったらおなじみのモジが立ち上がったので、
首傾げてますが・・・
0616名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:18:02
gnomeといろいろ連携したりできるんじゃね
使ってないけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:30:12
なるほど、統合デスクトップっつーやつですか。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:31:11
shell の件、
実行したいわけじゃなくて、Enter叩く前に編集したいんです。
つまり、
#f 円たー
とすると
#find . -type f -exec grep "alias" { } \
とコマンドプロンプトに表示されるしくみです
0619名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:34:10
BSD上のbash で

シーシェルでいうと、下記の通りを設定したいのですが、
どうやってかけばいいでしょうか?

dru@~:grep prompt ~/.cshrc

if ($?prompt) then

set prompt = "%B%n@%~%b: "
0620名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:38:35
ぉぃぉぃ
実に久しぶりに(7ヶ月ぶりか?)リリース版が出たっつーのに、なんか盛り上がってねーなぉぃ。

と言う訳で、安定性重視鯖用途に5.3入れる気には全然ならんかったけど、さすがに4.11を入れるか
5.4を入れるか迷ってるんだが、どっちにすれば良いか教えれ。


ま、両方インスコして何ヶ月か並行運用してみるつもりではいるけど。
鯖が今時SMPなマシンだからそろそろ5系にしたいんだが。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:43:07
>>619
http://www.google.com/search?q=bash%20%A5%D7%A5%ED%A5%F3%A5%D7%A5%C8&ie=euc-jp&hl=ja
0622名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:47:17
>>620
安定も止めるならどう考えても4.11
0623名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 11:06:48
そろそろ5.4入れてみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています