初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:32:56歴代スレ、関連サイトは >>2-11 くらい。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!41
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108906631/
freeBSD入門者の犬小屋 その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:34:03その1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
その2 ttp://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
その3 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
その4 ttp://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
その5 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
その6 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
その7 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
その8 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
その9 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
その10 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
その11 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
その12 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
その13 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
その14 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
その15 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
その15_1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
その17 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
その18 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
その19 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
その20 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html
その15_Bugs(消滅)ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:34:34その21 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
その22 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
その23 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
その24 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
その25 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
その25_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
その26 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
その27 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
その28 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
その29 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
その30 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/
その31 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
その32 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
その33 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
その34 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
その35 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
その36 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
その37 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
その38 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
その39 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/
その40 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:35:08その41 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/
その41++ ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078917802/
その43 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/
その44 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083230763/
その45 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085402680/
その46 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087398765/
その47 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089730510/
その48 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091849055/
その49 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093694702/
その50 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1095180311/
その51 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096666707/
その53? ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1098325919/
その53 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099583178/
その55 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1100901065/
その56 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103066264/
その57 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/
その58 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106119444/
その59 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107967998/
その60 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110383615/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:36:04質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
○ SoftWare 検索
Freshmeat(in English) http://freshmeat.net/
Freshports(in English) http://www.freshports.org/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:37:28*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
XFree86 ビデオカード対応についてのメモ
(リンク切れ。googleでURLを検索キーにしてキャッシュをヒットさせてください)
ttp://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:38:21FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:39:13改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/
Absolute BSD 〜FreeBSDシステム管理とチューニング
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909555/
BSD Hacks − プロが使うテクニック&ツール100選(おすすめ候補?)
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4873112184
@雑誌
UNIX USER(8日発売)
http://www.unixuser.jp/
UNIX MAGAZINE(18日発売)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design(18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
FreeBSD press(休刊)
http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
BSD Magazine(休刊)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:39:52UNIX系雑誌読んでますか?No.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106565876/
参考になる書籍part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
BSD系居酒屋littelBSD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
BSDコミュニティ vs. SCO
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069477736/
BSD入門の心得
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:42:32A. FreeBSD初心者は歓迎します。
コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。
Releaseの話題は歓迎します。
Current固有の話題はご遠慮ください。
0011[EOT]
2005/04/22(金) 01:43:141. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
「エスパーきぼんぬ」 補足
上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは,
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:54:31あわわ〜。テンプレそのままコピペかよ〜。
pc5→pc8に変わってるYO。次スレは気を付けて。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 02:21:290014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 13:37:230015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 15:11:370016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 16:22:220017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 19:02:05/etc/make.confにWITHOUT_GUI=noとし、GUI込でインストールしたのですが、
%mplayerや%gmplayerとしてもmplayerの画面が出て来ずに、
コマンドラインオプションがズラズラーっと出て来ます。
以前インストールしたときは普通にdefaultの
スキンでGUIのmplayer画面が出たんですが、、、
どうすればGUIモードで起動できるようになりますか?
FreeBSD-4-STABLEです。portsは最新です。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 19:19:060019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 19:21:15WITHOUTってのはそういう理解でいいんでしょうか
/usr/ports/multimedia/mplayer/Makefile
# WITHOUT_GUI
# default: undefined
# normally mplayer comes with gmplayer if gtk is installed on the system.
# If you want to force mplayer to disable the graphical user interface and
# build without gui ability, define this.
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 19:22:180021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 19:25:10レスありがとうございます。
gtk2が入っています。
gtkを入れてWITHOUT_GUIを
定義しないで再度インストールしてみます。
002221
2005/04/22(金) 19:28:49これで試してみます。
002321
2005/04/22(金) 20:41:09gtk2では結果は同じだったのでgtk1をインストールしたのちに
オプション無しのportinstallをしたところ、うまく行きました。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
0024スパスパ人間学
2005/04/22(金) 22:32:57スパムメールをサーバーで自動削除ってできないでしょうか?
せめてSubject、本文に2バイト文字が含まれていないメールだけでも削除ができれば
現状かなり助かります。(或いは自動でDaemonMailを返信するとか)
そのようなツール等ありますか?
もしあるのでしたら紹介して下さい。
0025スパスパ人間学
2005/04/22(金) 22:58:19○もしありましたらご紹介下さい。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 23:31:06前スレをたてた人です。
最近2chのシステムが変更になったようで、20以上 http:// があると、
書き込みができなくなったようです。(運用かどこかで見た)
他板でも同じ状況のようで、どこもh抜きで対応しているようです。
その25のhを抜き忘れて恥ずかしい思いしてます。
手作業せずに置換すればよかった。orz
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 00:04:10cd /usr/ports/
make search key=spam
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 03:29:04http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=spam&stype=all
0029前スレの982
2005/04/23(土) 06:26:15俺もRELENG_5_4に移ってきたんだが、まあ、それはともかく。
今朝、/usr/src/UPDATING がcvsupで更新されますた。注釈番号が直ったようで。
send-pr乙&採用おめ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 10:13:21エラーメッセージはでずに、
---- Result was:
1 {couldn't open socket: host is unreachable}
---- Result should have been (exact matching):
0 1
==== time-1.3 FAILED
上のようなメッセージが出てうんともすんともいわなくなります。
環境はFreeBSD4-STABLEでwindowmanagerはgnome2です。
makeするにはどうすればよいでしょうか?
0032スパスパ人間学
2005/04/23(土) 11:16:3428さんご紹介のURL拝見しました。
すいません。沢山ありすぎてどれを入れたらいいのかが・・・
取りあえず2バイト文字を含まないメールを削除するのはあるのでしょうか?
PORTSからのインストールはしたことあります。
どれがお勧めなのか教えてもらえますか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 16:16:49スペック:Cel500 Mem192MB
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 16:27:24うちのは、CPUが同じくらいの性能かな。
3時間かかったかどうかはともかく、portsdb -Uは待ちくたびれるぐらい時間がかかった
覚えが。
最近はもっぱら、cd /usr/ports && make fetchindex && portsdb -u で手抜きしてます。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 16:39:440037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 17:03:460038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 19:01:550039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 19:24:56portsからopera8をインストールしました。
フォント設定でinterface menu等のフォントをkochi(←これはpackageで入れました)に設定しました。
ですが、メニューのフォントが変更されません。ブックマークの日本語が汚いです。
どこの設定を修正すればいいのでしょうか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 15:05:45MySQL-clientでmy.cnfが必要ってところまでお勉強したのですが、my.cnfの設定例が全然わかりません。
my.cnfでMySQL-鯖のアドレスとかホスト名を設定するんですよね?
どのように書き換えたらいいのでしょうか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 15:33:550042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 16:55:08mysql コマンド使うだけだったら
mysql -u hoge -p -h host
でええんちゃうん?
デフォルトで接続する先を設定したいのだったら
取りあえずググれば?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 18:20:15そのディフォルトで接続先を設定したいんですよ。
ヒットしてもちょっとわかり難かったり、肝心なところが・・
もしかして設定方法ないの?って思っているくらいです。
0044http://pc8.2ch.net/db/へ行け
2005/04/24(日) 19:58:370045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 20:56:53MySQLのスレでたずねればいいんじゃないの?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 00:52:04それくらいのことも調べられんようなら
あんたには向いてないから止めた方がいいよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 01:40:05って思っています。どうなんでしょうね?
とりあえずMySQLスレに行ってきます。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 02:16:41mysql-server
Multithreaded SQL database (server)
mysql-client
Multithreaded SQL database (client)
ってCOMMENTで察して下さい、ってこった。
何も考えずに一度チュートリアル通せ。
ttp://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/tutorial.html
my.cnfファイルだって解説はあるが、上のやり取りを見る限りどうせわからんだろ。
ttp://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/option-files.html
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 03:16:52>FreeBSDしか使った事がないので他のOSの事はわからないのですが、パッケージとかからのインストールでserverとclientに分かれているのはFreeBSDだけじゃないの?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
考えていることが既に崩壊している。
まずはどんな風に配布されているのかをMySQLサイトを見てきんしゃい。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 09:03:48これだ、と言うお勧めがあったら教えてください。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 09:47:20> FreeBSDしか使った事がないので他のOSの事はわからないのですが、
Windowsしか知らない奴も不幸だが、本当にFreeBSD以外は知らない純粋培養な奴が
いたら、多様さを知らないということで、それも不幸かもしれない。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 10:43:370053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 11:00:081. http://www.google.co.jp/ にアクセス
2. FreeBSD 日本語 TeX と検索キーワードを入力する
3.「I'm Feeling Lucky」と書かれたボタンを押す
がんばれ!!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 12:36:00最後のportsdb -u は
portversion -vをやると自動更新するから
いらないのでは?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 12:46:45これ見て思うんだけど
コンピュータ初心者がいきなりFreeBSDってダメなんすかね
portsupgradeのおかげで、インストールなんかずいぶん楽だと思うんだけど
MacだろうとLinuxだろうと、手順を覚えてしまえばあまりかわらん気がするけど
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 12:53:51FreeBSDをインストールして質問というのはちょーっと想像し難いものがあるな。
で、「エスケープキーってどれですか」とか訊いちゃったりして。
FreeBSDプリインストールのマシンも売ってなくはないが、
まず初心者の辿り着くような場所にはないだろうし。
FreeBSDに関係ない、PCの基礎知識レベルの質問はここじゃないぞってことで。
005734
2005/04/25(月) 14:50:17>>33で「portsdb -Uu」した場合を尋ねられたので、
短い時間で同等の結果が得られるコマンドとして例示するために、
書いておいたのでしょう。あのときの私は。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 16:14:390059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 17:01:20それじゃうまくいかないヨ。
どうせ google で ja-teTeX を見付けてそれをインストールしろって事でしょ?
それだけではダメなんだなぁ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 17:06:530061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 17:21:190062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 17:29:10俺、>>53の言うとおりにやってみたら、奥村先生のところのTeX Wiki内の
FreeBSDのページに誘導された。
TeXに関して、ここの情報が誤っているとなると、信頼できる情報はどこにあるんだ!?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 18:45:31誤っていると判断出来るなら他のところ逝けば良いじゃん
つーか誤ってるって分かるくらい知識があるなら自分でやれるでそ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 18:47:260065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 20:49:310066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 21:24:010067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 21:30:01もうすぐだから5.4を待て
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 21:56:580069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:05:11d
今月中に出るといいな(´・ω・`)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:25:210071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:30:57> 5.3を入れようと思ってるんだけど、5.4が出るまで待った方がいい?
いま5.3を入れると、インストールとバージョンアップを体験できるよ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:43:24と言われますが、その根拠を箇条書きにて説明して下さい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:08:58「買ってきて」を想定するとそうかもしれないけれど、
・初めてのPCが「(兄貴|お父さん|彼氏|.*)のお下がり」なマシンでFreeBSDが入ってた
・初めてのPCが学校の研究室のPCで(ry
とかはありそうな(少なくともゼロではない)シチュエーションだと思う。
そしてそんなマシンを与えるようなやつは、概して教えないことを「本人の学習の機会を奪わない」という美徳だと思っているw
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:09:49箇条書きで
・アーリーアダプターよめ
・cvswebみれ
・ぐぐれ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:13:10誰が探し方教えと云った?
ここに明記しろよ。コピペしろよ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:34:071:俺がそう思うから
2:誰かがそう言っていたから
3:どこかにそう書いてあったから
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 00:02:170079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 00:11:22を使ってやったけど、その後mergemasterやらないとダメ?
/etcは旧バージョンのものをそのまま使ってて、不具合はないみたいだし、
そもそもsrcはsysしかいれてないけど、出来るのか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 00:12:400081sage
2005/04/26(火) 00:16:31といってもクライアントマシンとして使ってるから数時間で
shutdown するんだけど。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 00:35:18俺も5.4がでたら入れ直そうと思ってるのに,
いつになったら出るんだ・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 00:39:390084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 01:54:000085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 02:10:12しておいたほうがいいよ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 02:12:34nslookupで参照できないのは、なぜ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 02:16:200088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 07:51:224.10→4.11ならほとんど変わっていないし多くの場合は問題ない
「絶対」はないけど。週1ぐらいでcvsup/make worldしていたこと
もあったけど/etc以下は半年ぐらいそのままにしていたような。
srcは必要かな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 07:56:312.動いているものをわざわざ入れ換えて問題が
出たら何言われるかわからない。だから入れ替え
る気はないという意味
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 09:19:35http://blog.livedoor.jp/ssp6/archives/20054031.html
>これはつまり前身オン・ザ・エッヂは FreeBSD に勝負を掛けたわけです。
>そして現在でも自社案件は FreeBSD がメインのようです。(ヘッダーを見る限り)
>まぁ何か言いたいかと言うと、二股を掛けてしまったというわけですよ、
>FreeBSDとLinuxにね。これが間違いだったとか思いませんけど、良く言えば
>その時々の流れに乗っかろうという意思の表れですよね。
だれかこの人にBSDiに出資することと、TurboLinuxを買収することの意味の違いを
教えてやってください。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 09:22:21http://cumhaidh.blog4.fc2.com/blog-entry-20.html
>担当サイトのMySQLの負荷に悩まされております。
>どうやら、OSがFreeBSDの4であることが原因っぽいです。
>MySQLはマルチスレッド処理対応なので、ショボイ(らしい)4では動作も鈍い模様です。
>5にバージョンUPしてから試す予定です。
これってマジ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 10:19:33まあFreeBSDはSMPの処理はしょぼしょぼだよ
けど、そのサイトの前回の日記とか見たら、
>担当サイトのMySQLの負荷に悩まされております。
の原因調査もろくにできてないような気がする内容だけどな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 10:27:05あんなバカがプログラムを書いているわけか、この国は。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 10:34:58このあいだから
---> Session started at
から動かなくなってしまった。
topで見るとruby18がcpuをほぼ100%使いきっている。
portは
*default release=cvs date=2005.04.15.12.00.00
関連するpackageは
ruby-1.8.2_3
ruby18-bdb1-0.2.2
ruby18-gdbm-1.8.2
portupgrade-20041226_2
OSはFreeBSD 5.3-RELEASE-p5 #13: Mon Jan 17 20:32:39 JST 2005
でGENRIC kernelを使っている。
rubyを作り直したけど変らなかった。
ports dbの再構築に時間がかかっているのかとおもったが、別に再構築
してやっても症状は変らず。
他にできることを教えて。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 10:49:470096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 10:51:300097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 11:27:34されたかたいませんか?
内蔵CD-ROMを外して、セカンダリのHDDをつけて、USB-FD
から5.4-RC3をブートしたんですが、どうもプライマリ、セカンダリ
両方ともHDDが見えない様です。
TOSHIBAのRAIDコントローラが入っているからだと思うのですが、
なんか良い方法ないでしょうか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 11:30:35JDK1.5はなんとかしたけど…
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 13:04:54cvsupを占有しようとしているのはおまえか... orz
一回使ってるsupfileを全部晒せ!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 13:17:51010194
2005/04/26(火) 13:23:03$ grep -v ^# ports-supfile
*default host=cvsup4.jp.freebsd.org
*default base=/var/db
*default prefix=/usr
*default release=cvs date=2005.04.15.12.00.00
ports-all
だけだよ。
*default release=cvs date=2005.04.24.12.00.00
でもう一度cvsupしたけど、関連するportsは変ってないんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています