トップページunix
1001コメント276KB

GNU screen その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 07:24:04
前スレがdetachされたので再attachしますた

前スレ
screenってどうよ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001966406/
GNU screen その2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/
GNU screen その3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087436430/
0653フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/18(日) 12:35:27
>>652
数秒で立ち上がるって現在のバージョンのXの話?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 14:23:48
http://lists.gnu.org/archive/html/screen-devel/
新しいMLができました。
0655フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/18(日) 15:42:54
開発終了じゃなくてよかったぜ
0656名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 00:02:51
>>653
x.orgは使ったことないからわからんけど
当たらし目のでも瞬時に立ちあがっぞ
0657フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/19(月) 09:49:46
おはようございます
今日もScreenしましょう
0658名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 14:20:50
4.0.3は縦分割ができるらしい
0659フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/19(月) 16:34:26
まじ?
0660フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/19(月) 22:43:32
ほんとだ。ポリシー上縦分割はしないはずだったのに。
パッチ見たところ意外と短かったな。
0661ギレン総帥 ◆A5sGk3UtTA 2005/12/20(火) 14:18:43
でも Michaelは Billの手抜きパッチが相当気に入らないみたいだね
私も billのパッチは手抜き過ぎだと個人的には思う
0662フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/21(水) 14:05:32
ratpoisonがあるからScreenの縦分割はいらないなあ。
0663フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/21(水) 23:40:59
総帥殿、どういうところが手抜きだと思うのですか
0664名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 00:19:55
てす
0665名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 01:25:32
>>663
>総帥殿、どういうところが手抜きだと思うのですか

Michael が言ってるここだと思う
>If it was that easy it would have been
>in screen reight away. You have to add resizing, stacking and the
>like. Just habe a look at vim.
0666名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 01:48:10
はてなおやが何か書いてますよ。
0667フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/24(土) 12:50:06
>>665
s/reight/right/
s/habe/have/
06686652005/12/24(土) 16:57:29
>>667
MLのコピペをしただけだが、意味はそうだと思う。

Micheal:「そんな簡単なパッチなら、即座にscreenに入ってただろう。
リサイジングやスタッキングのような何かを加えなければならないよ。
vimを見てみなよ。」

んな感じ。
0669フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/24(土) 19:44:17
なるほど。さすが何年も実装されていない難題だけあるな。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 20:33:26
ところでGNU screenのメンテナって誰?
screen-develにいる?
06716702005/12/24(土) 22:38:11
スマソ
以下に書いてあった。
http://directory.fsf.org/GNU/screen.html

Maintainers
* Juergen Weigert

Developers
* Juergen Weigert
* Michael Schroeder
だった。
0672フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/24(土) 23:20:52
screenにコマンドヒストリがないのは不便
0673名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 23:26:41
>>672
screen -Xを使えばある程度は満足
0674フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/25(日) 15:49:32
たしかにそうだな、screenで複数のshellを立ち上げてもzshなら履歴を共有できてウハウハ
0675フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 18:00:03
こんばんは。GNU Screenは今後どういう方向に進むと思いますか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 18:23:31
>>675
ここに聞け
つ ttp://lists.gnu.org/archive/html/screen-devel/
0677名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 19:32:37
大きな変化はないと思うが、微妙に使いにくい部分(コピーモード
の挙動など)を直して、下のパッチのような機能を入れてほしい。
http://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/hacks/screen/
0678名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 20:39:29
>>677 ルビキティは本家にフィードバックしてんのかな?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 18:34:42
screen使うと、navi2chとか使ったとき表示される色が変わってしまうんだけどなんで?
0680フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/31(土) 18:37:10
設定おかしいんじゃねーの?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 09:35:43
端末がおかしいんじゃねーの?
0682フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/01(日) 18:29:32
あけましておめでとうございます
今年もGNU Screenの開発が進みますように
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 20:26:42
まじコテハン使ってる気違い死ねよ。
更新あったと思ってみたらいつもなんもねぇの。まじピンポンダッシュされてるみたいでむかつくんだけど。

そもそも何のためにコテハンにしてんだ田舎もん。意味ない自己主張がおおいよな、地方出身者はw
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 20:35:36
>>683
コテハン使ってんのはあぼーん設定されるために決まってんじゃん。
無名で糞レスする香具師よりよっぽど良心的だ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 21:29:13
>>684
それは>>683のことですか?
0686フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/01(日) 21:29:13
うるせー、あいさつのどこが悪いんだヴォケ!
罵倒したいなら勝手にしたいだけしろよ!
あぼ〜んしたけりゃ勝手にしろ!
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 21:32:16
>>683
糞だと思ったら放置しる。
0688フンバリャーウンコ・ヨーデル2006/01/02(月) 00:05:00
おれもこの名前で書き込むことにしよう。
0689フンバリャーウンコ・ヨーデル2006/01/03(火) 11:39:46
おれもおれも
0690フンバリャーウンコ・ヨーデル2006/01/03(火) 14:09:44
便秘気味のおれも。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 15:28:22
縦分割が取り込まれそうな雰囲気ですね。
http://lists.gnu.org/archive/html/screen-users/2006-01/msg00002.html
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 19:02:33
>>691
縦分割だぜ! イェーイ!
0693フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/03(火) 21:07:44
bill、がんばってるな
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 23:03:08
>>691 それはうれしいな。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 00:00:59
>>691
CVS見たけど、そのパッチはまだ取り込まれてないみたいだよ。
だからそのパッチが入るかわからないよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 00:50:55
screenの無い生活なんで考えられない。
0697フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/05(木) 00:01:44
わしもだ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 02:36:55
スレ違いで申し訳ないが>>456のco2cyg.shは今まで便利に使わせて
もらっていたが、cygwinのsshdの遅さが気になっていた。
sshdを使わない同様のソフトを見つけて、こっちはかなり速く起動する
ので快適。
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/doit/
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 23:16:47
readregとregisterに-eオプションをつけるとエラーになる。
パッチ

*** screen-4.0.2.orig/process.c 2003-09-18 21:53:54.000000000 +0900
--- screen-4.0.2/process.c      2006-01-10 23:11:15.042640552 +0900
***************
*** 1494,1499 ****
--- 1494,1500 ----
              break;
            }
          args += 2;
+           argl += 2;
        }
  #endif
        /*
***************
*** 1557,1562 ****
--- 1558,1564 ----
              break;
            }
          args += 2;
+           argl += 2;
          argc -= 2;
        }
  #endif
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 23:42:49
それと、-e sjisのときにアルファベットを入れるとおかしくなる
screen -X register -e sjis . hogehoge
C-A C-]

encoding.cを見てみたがさっぱりわからん。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 20:25:41
screenie 結構イイ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 21:23:11
>>701
試してみたけど何がいいかさっぱり理解できなかった。
0703フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/12(木) 04:10:25
だいいちそんなたくさんsessionあげない
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 22:06:21
>>703
ですよね。


zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する
http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060108/1136650653
0705フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/13(金) 22:26:48
>>704
久々にわくわくするネタ発見
単語の区切とかをカスタマイズできれば
sedの部分をいぢればなんとかなるかな
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 01:15:23
>>704
試してみたけど、かなりすごい。全然もっさり感がない。
compadd - "${reply[@]%[*/=@|]}"
この辺の解説誰かヨロ
07077062006/01/14(土) 01:16:56
すいません。スレ違いでした。zshスレ行きます。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 02:47:35
zsh 使ってない俺は、引き分け組。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 02:52:07
>>704
面白いアイデアだと思った。

けど、(たぶん)同じような事は、bashでも出来ると思う。

# zsh マンセー的なトラックバックが付いていたから、
# ちょっとだけ、bash を擁護してみたりして。
# bashとzshの機能比べをする気はないけど。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 02:56:58
hardcopyを吐かせて補完に使うつー原理を見る限りでは、tcshでも逝けそうだな。
0711フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/14(土) 05:12:22
べつにzshでいいじゃん、フリーなんだから
設定次第でbash風味にもなる
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 08:16:51
見たことがあるなと思ったら、昔zshスレで自分が書いたやつの改変だなw
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 17:13:07
同じアイデアならおれもこのスレに張ったことあるよ。
もっとどんくさい仕様だったけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 17:24:46
負けず嫌いだな、おまいら
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 17:37:30
bash 最強
0716フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/15(日) 19:34:10
やっぱりkissしなくちゃ
0717フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/19(木) 01:01:28
おまいら、GNU Screenのバージョンが5.xxになるのは何年だと思う?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 01:21:43
2013年
0719フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/22(日) 20:37:21
2013年になるとどういうコンピュータ環境になるのだろう
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 22:02:19
とりあえず、GNU screenは健在だよ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 22:38:08
screenという名前はぐぐりにくい難点があるな。

GNU screenにすればとりあえずは絞り込めるが、
screenについて書いている香具師が皆意識的にGNU screenと書いているわけではないし。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 22:40:49
screenrcとか。
ぐぐりにくいのは同意
0723フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/22(日) 22:53:45
ぐぐりにくいといったらM$製ソフトウェアだってそうだ
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 23:18:23
乳ぐり合う
0725名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 00:00:12
GNU/screen に改名するか?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 00:41:22
それだとあんま意味ないと思う
0727名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 00:43:38
M$とはりあってどうすんだ
0728フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/23(月) 00:52:01
じゃあemacsはGNU/Emacsか?
GNU/Emacs, GNU/ScreenがGNU/Linuxと同列に並べるのは違和感がある
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 00:54:11
ねーよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 01:06:03
◆xlAOIq6jZw は、BSDer でつか?
0731フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/23(月) 01:09:34
Debian GNU/Linuxユーザだ
GNU/LinuxはLinuxカーネル上にGNUシステムが動いているという意味
GNU/ScreenだとScreen上にGNUシステムが動いているという意味になってしまう
0732名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 01:14:36
>>728
unipress/emacs(gosling/emacs)知らない?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 01:49:37
なら、もう GNU\screen しか選択肢ねえな。
0734フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/23(月) 04:13:33
backslashはwindozeだと¥になる罠
0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 05:50:50
それは日本語版だけ
0736名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 08:33:36
いわゆる emacsは最初からGNU Emacsじゃないか?
TECOの実装やgoslingの実装の方が先にあったわけだからな
0737名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 13:06:49
質問です、ウィンドウタイトルを現在のプロセスで動的に変更するように出来ますか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 13:08:20
>>737
http://www.nijino.com/ari/diary/200206.shtml#200206140
0739名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 13:59:18
ありがとうございます、やってみます
0740名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 17:05:38
マニュアルのTITLESの項も参考になる
0741名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 18:09:58
GNS is Not Screen
0742名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 19:18:21
>>741
ジャアナンダヨ!
0743名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:04:05
>>734
全角ならバックスラッシュのままだよん。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 00:47:52
screen-tan
0745名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 00:59:25
情報源
http://d.hatena.ne.jp/keyword/GNU%20screen
http://mixi.jp/search_diary.pl?type=dia&;keyword=screenrc
http://mixi.jp/search_diary.pl?type=dia&;keyword=gnu+screen
http://www.hatena.ne.jp/1134693287
0746名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 01:22:53
mixiなんて
0747フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/24(火) 02:22:22
GNU Screenって「じーえぬゆーすくりーん」って読むのか
わし「ぐにゅーすくりーん」と読んでる
0748フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/24(火) 03:00:20
mixiはパソコン通信の二の舞になろうとしてるな
このブログ時代なのに登録しないと閲覧することもできないなんて
0749名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 10:00:58
>>748
ばか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 10:04:20
もちろん。「グニュースクリーン」だろ。
それ以外の読み方をする奴はモグリ。

>>745
登録制な奴はリンクしなくてもいいよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 11:04:39
>>750
「グヌースクリーン」はだめ?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 11:25:32
おれも正直,mixiはいいところがわからん
自分の文書がmixiの財産として扱われるんだろ
何がいいんだろ

一応,アカウントあるが外部ブログにリンクしてるだけだよ...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています