GNU screen その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 07:24:04前スレ
screenってどうよ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001966406/
GNU screen その2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/
GNU screen その3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087436430/
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 21:58:47hardstatus を "%H: [%h] %w" としておいて、
$ echo "^[_`ls ~/Maildir/new/|wc -l`^[\\"
とか?
0286284
2005/09/01(木) 04:58:06なるほど。参考になります。%hはいろいろ使えそうですね。
けど、現在のウィンドウのみでしか効果がないので、
今回の意図にはもう一工夫必要そうです。もう少し考えてみます。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 07:51:25なんかあったときにやばいこと起きたりしませんか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 12:26:08おれはbacktickで表示している。
>>287
あほ?
ssh host ls
とかやるときどうすんの?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 12:39:050290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 13:11:47sshだけではなく、ログインシェルを起動するコマンドはたくさん
あるぞ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 13:29:060292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 13:48:200293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 14:09:060294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 14:35:13mutt
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 20:11:420296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:57:15とかやってみな。ちゃんと動くぞ
ログインシェルとして使えるようになってるんでは?
けど、detachやretachするのに不便かも。
だから俺はやんね。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 00:45:39仮想端末を開くときにこういう開き方をしてる。
xterm -e screen -xR hoge
こうしとくと、hogeというセッションがあればアタッチするし、
なければそういう名前でセッションを作る。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 00:52:40あほですね。
それはscreenの中でtopが動いているだけ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 01:06:59つまりshellとして使えるってことじゃ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 01:13:13screenの中でscreen topを実行した場合は別ウィンドウが開くぞ。
あと、screenrcでscreenコマンドを使っていたらscreen topとやっ
てもtopが起動しない。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 03:03:21どっちもscreenをログインシェルにすることの
決定的な障害とは思えないんですが。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 03:58:00じゃあ試してみればいい。
>>297
みたいなことやった方が安全だけどね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 08:46:59perlやemacsはloginshellにした前例はある。がんがれ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 14:19:14>perlやemacsはloginshellにした前例はある。
それはギャグでしょ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 21:20:440306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 21:57:44それだ!
まあ$SHELLを変えてやればいいんだけどね。
ここにperlをログインシェルにする方法が書いてあった。
http://katsu.watanabe.name/article/459.txt
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 21:14:52screenってUTF-8対応してないよね?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 21:28:580309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 22:02:59さんくす
ぐぐってみますわ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 18:28:09コピーモードでのE, Bの動きがまともになります。
*** screen-4.0.2.orig/mark.c 2003-09-08 23:26:00.000000000 +0900
--- screen-4.0.2/mark.c 2005-08-17 03:56:21.480000000 +0900
***************
*** 168,174 ****
if (x >= xx || x < 0)
q = 0;
else if (flags & NW_BIG)
! q = ml->image[x] == ' ';
else
q = is_letter(ml->image[x]);
if (oq >= 0 && oq != q)
--- 168,174 ----
if (x >= xx || x < 0)
q = 0;
else if (flags & NW_BIG)
! q = ml->image[x] != ' ';
else
q = is_letter(ml->image[x]);
if (oq >= 0 && oq != q)
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 22:11:320312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 22:21:210313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 22:29:580314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 22:49:26コード貼るのは害があるっつー話か
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 23:27:330316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 23:34:14ライセンスが曖昧なので有用なパッチが取り込まれなくなるのが害っつー話も
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 23:40:330318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 23:55:13開発者に届くべき報告が、ここに貼られてそれで止まってしまうのなら
やはり一種の害とは言えんかな。
>>310良いぞ、報告汁!と書いてもどうせ本人含め誰も報告しないんだろ。
貼れば誰か報告してくれるかもと思うのかもしれんが、
漏れだって2chに貼られたものを報告しに行く気にはなれんもの。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 00:06:392chのぴろゆきが代表して報告するっていう案はどうか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 02:16:56今は馬鹿でっかい画面と言ったらWQUXGAを指すんだぞ
orz
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 02:28:200322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 08:11:260323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 16:26:270324名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 18:54:120325名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 23:27:580326名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 23:32:570327名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 23:45:59だから使えるうちはまだ買い換えるわけにはいかないんだよね。
0328名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 23:51:2215inchあれば頑張れる。
0329名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 23:55:531画面に表示出来る情報量を増やした方が使い勝手が良くなる。
0330名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:00:380331名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:07:37重要な作業するときはscreen上で行うよ。
0332名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:52:57そりゃそうだけど、やりすぎると字が小さくなって目が疲れるんだよね。
0333名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:56:350334名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 01:01:350335名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 01:13:55そしたら結局低解像度で十分という結論になってしまうよな
0336名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 02:15:440337名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 04:44:06漏れは86x44 / 127x44 / 169x60を切り換えてるぜ。
0338名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 04:52:330339名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 07:48:560340名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 08:30:010341名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 08:47:350342名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:42:580343名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 17:01:181280*1024以上のときは12ptの東雲で全画面だ。
文字数で考えたことないや。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 00:54:31字小さすぎて目つかれない?
それとも慣れの問題?
1024x768で12pt東雲でも小さくて疲れるほどなのにorz
文字数はemacsで(window-edges)などを実行すればわかる。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 01:33:43文字・背景のコントラスト差の方が効いてこない?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 02:35:470347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 03:22:410348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 09:29:180349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 11:33:150350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 17:08:50額縁は変えられるんだけど。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 17:33:03公明党をいくらkillしても創価学会がforkするのでkillallしないとダメです
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 17:35:560353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 17:45:360354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 17:49:27そんなのホリエモンに聞け
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 17:51:48#!env perl
sub souka {
fork && exit;
}
でぃすか?w
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 17:55:25そんなのドラえもんに聞け
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 18:44:15ニュースとか見てます?
ホリエモンが選挙期間中、どんな格好をしてたか知ってます?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 18:46:470359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 19:04:16すまん、>>348に時事ネタのホリエモンTシャツをかけてたんだけど、
ただホリエモンとドラえもんをだじゃれにした>>356が気に入らんかっただよもんで。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 19:34:210361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 20:16:330362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:19:23○ネオくんもいるし。ジャイアンは言うまでもなく
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 12:36:480364フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/09/17(土) 14:40:570365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:47:34http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/misc/screen/files/
ソースコードからビルドするとき(FreeBSD上だけでなく)、これらのパッチも当
てておいた方がいいのかな?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 06:43:05少しメモリが少ないマシンで使うので使用量がものすごく気になります
コンパイルするにもかなりの時間がかかるので、聞いて判断しようと思いまして
0367フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/09/19(月) 06:57:32とにかくやってみろということだ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 07:58:02ところで俺はdefscrollback 1000にしてるんだけどみんなはいくつぐらいにしてる?
0369フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/09/19(月) 08:11:150370368
2005/09/19(月) 08:19:07俺は1000だとデカいソフトをmakeすると最初の方が流れてしまうので
もっとあった方がいいかと思うことはある。
それ以外はあまり困ることは少ないんだけど。
0371フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/09/19(月) 08:42:52一方、w3mやemacsだと無駄なので状況に応じて-hで調節。
0372368
2005/09/19(月) 09:03:25シェルのSAVEHISTも大きそうだね。俺は10000だけど……。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 12:05:34モリは30M。
scrollbackは10000でも足りないことがある。無限にしたいぐらい
だ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 12:20:530376フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/09/19(月) 12:45:480377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 13:09:280378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 14:22:03どうして無限にできないと思ったんだ?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 14:32:270380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 14:57:35マニュアルもソースも読んだけど、できないようだ。
hiはscrollbackサイズ
if (hi)
{
if ((nhlines = (struct mline *)calloc(hi, sizeof(struct mline))) == 0)
{
Msg(0, "No memory for history buffer - turned off");
hi = 0;
ty = he - 1;
}
}
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 15:08:290382フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/09/19(月) 16:22:570383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 16:54:03煽ればマニュアルやソースを代わりに読んでくれる香具師が現れてくれるというお手本。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 17:09:162ちゃんって便利だよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています