トップページunix
1001コメント276KB

GNU screen その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 07:24:04
前スレがdetachされたので再attachしますた

前スレ
screenってどうよ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001966406/
GNU screen その2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/
GNU screen その3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087436430/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 07:25:10
screen参考リンク

GNU本家 http://www.gnu.org/software/screen/
公式ML(英語 たまにドイツ語) http://groups.yahoo.com/group/gnu-screen/
でかいのネット http://www.dekaino.net/screen/
UnixUser2004年1月号記事 http://risky-safety.org/%7Ezinnia/screen/contribute2/
Screen Glossary http://zinnia.dyndns.org/~hiki/Screen/
@IT:screenコマンドとは http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/692usescreen.html
私家版GNU Screen http://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/hacks/screen/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 07:26:44
スレタイおもいっくそ間違えた orz
正しくはその4ですな
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 09:28:04
You hear a distant explosion dayomon!
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 12:17:10
>>1
超乙!
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 23:37:11
即死しそうな勢い
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 11:22:37
勃起age
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 20:32:32
常に使ってるけど特に不満もなし・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 09:43:06
もうネタ切れですね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 21:46:45
あぁそうそう思い出したよ
hardcopyとlogのときのencodingの指定ってどうやればよかったんだっけ?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 06:44:35
放置か…みじめだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 07:19:19
まあ、次にバージョンアップされる頃には、
誰かが答えるよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 20:34:04
スレタイ番号が間違っているせいで今日になって新スレに気付いた
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 22:11:30
>>10
logは文字化けしないけど、hardcopyは文字化けする。

こんなかんじ。
$^$"!"<!$K%P!<%8%g%s%"%C%W$5$l$k:"$K$O!"
C/$+$,Ez$($k$h!#
0015142005/03/28(月) 22:16:55
単純に8ビット目が欠落している。バグ?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 01:56:53
fileio.cのWriteFileではimageを単純に出力しているが、
display.cのRAW_PUTCHARのような処理が必要なようだ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 03:36:13
あげ
0018名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 10:33:42
くそすれあげ
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 09:37:40
新スレたったのにさびれているね

本家screenMLに流れたscreenの歴史って論文のURLでも貼っとくか
http://churchturing.org/w/screen/
http://churchturing.org/w/screen.pdf
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 13:14:43
>>19
さんくす
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 19:52:17
mlterm + screen で dialog 使うと、

+------------k
|            |
|            |
|            |
+qqqqqqqqqqqqj

って感じになって、しまう。

xterm + screen でも、mlterm 単独でも問題なく表示できるんだけど、
termcap が悪いのかな?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 21:06:20
>>21
表示できるときと、できないときの$TERMは?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 09:20:29
UTF-8だったりして
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 12:54:24
xterm(TERM=xterm): 表示できる
xterm/screen(TERM=screen): 表示できる(日本語化けるが)
mlterm(TERM=mlterm): 表示できる
mlterm/screen(TERM=screen): (´人`)ナムー

>>23
LANG=ja_JP.eucJP です。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 13:40:57
screenを起動したウインドウのタイトルをscreenにしたいのですができるのでしょうか?
いつも bashとなってしまいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています