トップページunix
1001コメント303KB

SGI IRIX 愛好家スレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:37:17
SGIマシンを愛する人たちが過去の栄光について語るスレ。
マターリsage進行。

【前スレ】
SGIはソリューション・インテグレーターに
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/l50

【過去スレ】
で? キミは逝けるクチなんか、SGI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051794917/

その前
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001136080/l50
0813名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 08:43:43
ということは>>808のいってるようなマシンにはサーバー用を入れるのは間違いなのかな?
でもスパコンサーバー区分にいるような気もするんだけど
0814名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 09:43:26
ごめん、間違えた。
IRIXのサーバ用とワークステーション用に差はない。
SGIのワークステーションとサーバーの違いは絵が出るか出ないかの違い。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 12:45:11
>>814
なるほど了解しました
810の質問はSGIのページでIRIXの価格を見てたら
15万でワークステーション 30万でサーバー用ってあったものですから
うかがったのですが、その他のサポートが異なるのですかね
0816名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 18:05:43
IRIXの操作スピードを、WinやMacと比べるにはどうしたら良いのでしょうか?
ブラウザの表示スピードだと差がわかりません。
WinもMacも1GHz CPU、sgiはOctane600MHz。
今となってはどの機種も遅いのかもしれませんが、
jpegファイルを開くスピードは、HDの関係のせいで、IRIXの方が早い気がします。
「気がする」程度で、実際は?????

家にはないのですが、昔の記憶だと、MayaClothの表示スピードが、
Winの方が早かったように思う程度。実際どうなのか、調べる方法はどうなの?
0817名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 20:11:28
Octaneの二次キャッシュが2mbならほとんど同じなんじゃね
あとはWEBブラウザベースのベンチマークくらいやってみれば
0818名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 22:33:12
ONYX3200がいつまでたっても家の中にはいりません
主要パーツは家の中だがラックが、、、
ショートラックと交換して欲しいと本気で願う俺ガイル
0819名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 22:49:48
電源はどうするつもりだね?
0820名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 23:06:15
電気屋に工事見積もりしたけど、その前に置く場所を、、、
気になる電気代だけど主要ユニットだけなら500wくらいですむ
(C+Iだけの省エネ構成、、でもこれじゃあただのORIGINじゃねーかw)
今のメインマシンを止めてノートでログインすればなんとか、、、

つーかこれが初めてのIRIXマシンなんだけど(ry
いまPDFのオーナーガイドを読んでるぜ
0821名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 23:13:33
本当にONYX3200なの?
冗談じゃなくて?
どうやって手に入れたのよ?
そしてInfiniteRealityとInfinitePerformanceどっちよ?
ONYX2デスクサイドなら、コンセントの変換アダプタかませば、一般家庭で動くんだけれどねぇ。
凄まじく五月蠅いけど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 23:36:30
本物なことは本物みたいだ ブリックの中身は掃除していないのにすげえ綺麗だった
多分昔使われていたところはクリーンルームかどこかだろう(どこの会社がもっていたのか分からんスマソ
今は申し訳ないがラックだけはガレージに置いてる

InfiniteRealityとInfinitePerformanceどっちかわからねえ

株のデイトレードの先読み計算につかうつもりなんだが、、起動させるのにいくらかかるのかなあ
0823名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 23:51:00
InfiniteReality Gブリック スゲーでかい
InfinitePerformance Vブリック 普通のブリック程度のでかさ。
良く分からんけど株のデイトレードの先読み計算には100%使えないと思う。
IRIXはそんな用途にはあまり向いていない。
自分でプログラム書くなら話は別だけれど。
もしくはSoftWindowsでも使うつもりか?
だいたい計算させるだけなら、グラフィック機能いらねーじゃん。
動かすだけなら電源引くのに10万位あればいいんじゃねーの?
http://www.sgi.co.jp/origin/3000/bricks.html
とりあえず写真UPよろ。
デジカメで取って、
UNIXマシンのある部屋をみせるスレPart.01に上げてくれ。
携帯のデジカメでもいいよん。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 00:36:19
O2がいちばんかわいいね
200MHzだけどホットスワップSCSIだし
メモリも1GB積めるし
だが使い道が無い…
0825名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 19:14:49
エッ?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 21:23:29
>>824
間違いみっけ!「ホットスワップ」!
0827名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 01:15:33
>>823
ひょっとしたら>>822のマシンはDG8がついてるのかもしれんぞ
8面ディスプレイ・・・
0828名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 02:00:14
ネタだろ。
ちなみにOrigin3200てゴミなんだよね。
ヤフオクですごーく昔に各ブリックにばらされて出品されてたけど、
ゴミみたいな値段で落札されてたような気がする。
みんな、わかってるなぁと思ったよ。
Origin3200手に入れるくらいなら、Originの三桁手に入れた方が100倍マシ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 00:15:48
>>817
情報ありがと。でも勉強不足で、webベースのテストがわからんかった。
まあ、Octaneが早い気がするので、それで良いことにするよ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 02:55:30
今個人で趣味で買うならoctaneですかね?
octane2も魅力的ですが
0831名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 05:09:54
あの爆音熱風マシンを何に使うの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 07:21:34
マジ五月蠅いぞ。
買うなら、覚悟して買えよ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 08:53:50
>>830
HDを最近のものに換えれば、IBM Intellistationよりも静か。
電源部のファンは、回転数可変式。
FibreChannel、SDやHDのDigitalVideoボードなどを付けてるとファンが全回転で爆音!
0834名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 12:12:57
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/02/26(日) 12:01:14.64 ID:iHFhW5xJ0
34 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 11:56:42 ID:48JRhbwU
じゃあ1時間で1000行ったら、おっぱいうpします。
それでいいんですね?
私は本気です

既女板でおっぱいうp祭り
    お前ら、kskしに行くお( ^ω^)

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1140920741/
08358302006/02/27(月) 11:14:54
騒音、そんなに凄いんですか....HDDだけでも新しく買うと高そうですね。
intellistationの騒音も機種によってピンキリなので想像つかないですが、
やっぱ趣味で使うには無理ですかね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 14:56:09
intellistationと風量は同じだと思う
IBMのPentium4サーバーは起動時だけはそこそこ爆音
Linux立ち上がればそこそこ静か
あとVWS320の電源入れた時の爆音はびっくりしたなぁ
オクタンもあれぐらいの勢いなんだろうか
0837名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 23:43:16
Octane2はO2よりも静か。小さい筐体での共鳴音は、とてもうるさい。
家にあるもので一番うるさいのは、CobaltQube3。どうにかしてくれ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 14:51:59
HDDのうなり音も相当なもの…orz

あれが原因で慢性頭痛になった人手ぇあげて
08398302006/02/28(火) 22:02:51
>>837
octane2で検討してみます。
o2も結構うるさいっすね。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 17:25:15
昔使ったhostid変更ツールが出てきたけど、欲しい人いますか?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 22:35:38
いる〜
0842名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 23:28:28
バイナリならすぐ上げられる。ソースはちょっと待って
0843名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 23:41:08
おとなしくおまちしております
0844名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 00:00:04
ほい
http://up.isp.2ch.net/up/bb11d6a87382.zip

1) ファイル落とす
2) ファイル名変更、***.zipを、setsysid.gzに (拡張子.gzは上げられなかったので)
3) gunzip で展開
4) rootになって実行
% setsysid #IDの表示
% setsysid 0x12345678 #IDを設定

こいつは/dev/kmemにアクセスします
不安な人はstringsで安全そうか確認してみて。
(コマンド本体と/dev/kmemをmknodしたものをディレクトリに放り込んで、chrootしたりとか)

ちゃんと使えれば、"chown root setsysid; chmod u+s setsysid" でroot実行を設定
このファイルが、IRIX5以上で使えなければ, IRIX4のやつかも。そしたらIRIX5用を探し直します


0845名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 00:23:50
こんなんでました
setsysid: MIPSEB COFF executable (paged) not stripped - version 2.10
IRIX5だとCOFF使えたんでしたっけ
IRIX6しか無いから実行不能ですわ残念
でも久しぶりにIRIX触って不思議な感じ
ありがとう>>844
0846名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 00:33:46
>>845
chrootせずに生実行?
それでそのエラーなら、IRIX4版かな。

とりあえず、手元のソースも上げます。ちょいまち

0847名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 00:37:28
http://up.isp.2ch.net/up/4eba4a70235a.zip

1) ファイル落とす
2) ファイル名変更、***.zipを、setsysid.c.gzに
3) cc -o setsysid setsysid.c

あとは>844と一緒

これで動かなかったら、このソースはIRIX4までのバージョンなのかも...
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 01:05:38
>>847
何度もthx
cc -o setsysid setsysid.c
これでコンパイル通らないですね>IRIX6
COFFはIRIX5では動くみたいだからIRIX5持ってる人
誰か試してもらえないかなぁ…
0849名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 01:12:04
>>848
そうですか、orz

じゃあたぶんINDIGO時代につくった奴だ。

IRIX5か6に変わったときに、sysidの隠し場所が変わって、それに合わせて直した修正版がどこか
にあるんだけど、DATテープもよめないしIRIXマシンも手元にない...
0850名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 01:30:00
>>849
出てきたらまた来てよ
気長に待ってる
今日はお疲れ様ですた
0851名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 01:35:23
O2版とIndigo2版は使ったことがあるよ。IRIX6.5で動かしてたよ。
英語で書かれたサイト(有名だったかも)からダウンロードした。
どこにあったか知らない。
OS上のsysidが変更されて、MACアドレスは変更されなかったものだよね。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 01:56:29
849です。
近々DATドライブを使うチャンスを見つけて、ちょっと戻してみます。

>851
そうそう、sysidとMACは違うから、ネット関連に問題起こさずパッチできる。
flexlmなどが参照しているのはsysidの方なので、

/dev/kmemから変える方法は、Linuxとか近頃のUNIXはほとんど出来ないので、IRIXは
随分大穴空いてた感じですね。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 20:12:52
ぢゃあ漏れは

#!/bin/sh
#
# Displays the O2 video-in (in this case s-video) in a
# fullscreen window in NTSC resolution.
#
/usr/bin/X11/xsetroot -solid black
/usr/gfx/setmon -n 640x480_60
/usr/sbin/videoin -f -F SVIDEO -b -p 5 5
/usr/gfx/setmon -n 1280x1024_75

Escでオフね、もちO2用。たぶんモニタによってはsetmonの
引数変えなきゃならんかもしれんが、漏れは知らん。んで、

http://toolbox.sgi.com/TasteOfDT/src/demos/O2/bigVideoIn/

↑これどこに逝ったか知ってる香具師いる?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 21:11:40
なにここ
創価関係ある?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 23:43:57
きみのような学会員には関係なし
0856名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 00:22:17
>>852
Indyだと、sysidとMACが変えられる。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 09:59:00
こんなものが・・・
米Silicon Graphicsは黒字化を目指す構造改革の一環として、従業員の約12%に
当たる250人を削減する。CFOとCOOの辞任も同時発表された。

続きはこちら
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/04/news008.html


http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141433328/
0858名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 20:15:08
最近のひとりごと
>>857
いつものことだね。ここ数年、買収されない、倒産しない、のが不思議なくらい。

・IRIX 6.5.29が不評だね。バグだらけのようだ。でもMozilla 1.7.12が使えるのがいい。
・Aliasの(Power)Animator8.5が2つ出品されてる。
ライセンスをどうにか取得しても、
ソフトウェアそのものに日付上のバグがあって、
現在の日付では絶対に使用できない。
バグフィックスのパッチが必要。未開封でもそれは絶対入っていない。
それにしても8.5以外のバージョンが出品されないのが不思議。
・Indyが欲しかった。XZ付きが1000円だったね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 22:24:38
>>858 ディスク入ってない(はずしたのはある)
けど総領持ってくれるんならただでやるよ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 06:12:03
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41674169
のO2にささってる、ボードって何?
SW1600のコネクタってこんなのだったっけ?
0861名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 10:01:14
>>860
眼鏡対応版だな。
欲しい・・・
0862名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 12:46:21
M-Audio Revolution 7.1 PCIをOctaneで使った方います?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 21:50:36
>>860
高値だ。これはPresenter adapterだよ。1600SWではない。
これとPresenter 1280とを一緒にすると、かっこいいんだ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 13:16:35
>>858
都内近郊ならジャンク扱いで2台くらいプレゼントしますが?indy。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 20:37:41
>>859
>>864
ありがとうございます。一応、秋葉原にはいける範囲に住んでいますが、
ヤフオクに出品してください。
贅沢にも、R5K/180のものか、XZボード付きがあればと思ってるんです。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 00:16:19
最近ヤフオクの出品が少なくなってきた。
V12のFuelはまだ?????
0867名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 01:19:43
そろそろ死んだ子の歳を数えるのも辞める時になってきたのかもな…
0868名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 09:17:36
tezroは大学やスタジオで見かけるが、fuelってどこにあるの?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 20:32:42
>>868
UNIX本舗。

というのは冗談だが、tezroより流通量多そうな気がするが。
根拠はない。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 21:11:02
>>868
Yahoo Auction。

UNIX本舗でも見たことあるけど、きれい。
でもOctane2と並んでると、Octane2の方が高級感がある。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 23:54:31
400MHz Dualと600MHz Single。どっちがおすすめ?
0872名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 00:08:52
600MHz singleかなぁ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 00:26:29
そういえば、一般にDualはSingleの1.5倍ぐらいのスピードだったよね。
400 x 1.5 =600。同等かあ。そうすると600MHzの方がいいか。
>>872さん、ありがとう。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 20:33:57
エイリアスのサイトがとうとうなくなっちまったああああああああああああああああああああああ><
0875名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 21:23:44
エアリスは生きてるよ!俺の心の中で、、、、><
0876名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/16(木) 00:57:40
Dualはせいぜい3割増程度って言われてない?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/16(木) 06:47:27
俺はデュアルは1.7倍くらいと聞いた

SGIがNASAに納入したコロンビアは1万プロセッサだけど
ここまでいくと5000基分くらいしか出ないみたいだった
0878名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/18(土) 18:43:23
おいおまいら、ver6.6とかはもう出ないの?やぱIRIX終了なのか・・・
つーよりSGIが糸冬了かorz
0879名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/18(土) 19:46:31
>>879
随分前に、次のVer.は7だよと云ってたと思ったけど、
コレじゃぁ無理だろ・・・
0880名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/18(土) 20:25:46
6.5.30でおしまいでしょう。
でもDiscreet Infernoが、不思議なことに、USAだとIRIXで、JAPANだとLinux(IRIX終了)。
もうちょっとは延命するんじゃないか。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/19(日) 23:56:44
IRIX終了か・・・
そういやLinuxって入るんだっけ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/20(月) 02:53:22
秋葉館で売ってる1980円のfirewireのカード、
o2で使ってみますた。
Maxtorの外付けは読み書きOK、
アイ・オーのDVD-RAMはNGですた。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/22(水) 18:43:51
sgiはスパコンでLinux採用して成果出してるけど
mipsで動作するLinuxを開発しないのは何故?
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/22(水) 19:54:44
64bit/SMP,NUMA環境の(Iatnium) Linux開発のための実験用に開発済み。
例えば、linux-2.6.16/arch/mips/sgi-ip27/ip27-smp.c:

/*
* This file is subject to the terms and conditions of the GNU General
* Public License. See the file "COPYING" in the main directory of this
* archive for more details.
*
* Copyright (C) 2000 - 2001 by Kanoj Sarcar (xxxxx@sgi.com)
* Copyright (C) 2000 - 2001 by Silicon Graphics, Inc.
*/

IP-27は、Origin 2000/Onyx 2。自前で新しいMIPS機を作ることはもう
ないと思われ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 21:51:47
>>884
NUMA?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 22:07:34
>>885
http://www.linux-mips.org/wiki/CcNUMA

Linux support

Linux/MIPS currently supports SGI IP27 as the only ccNUMA platform.
0887名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 22:11:25
いや、itaniumってメモリから見るとプロセサは対等じゃなかったっけ?
複数ノードって意味?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 22:35:43
現状ではそう。というかAltixのアーキテクチャ用。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 22:37:48
Nekochanに何かあったのか?
つながらない。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 11:33:21
O2の値段が高くなってる。供給が少ないんだな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 12:33:22
>>890
需要もないだろう
0892名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 09:43:02
そういえばリース期間切れが出尽くした頃ですね。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 15:40:46
OCTANEが大量に溜まったorz
何に使うんだろう
0894名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 21:26:42
iRix、、、名前だけは最先端をいってたな...
0895名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 10:16:44
>>893
ヤフオクに出してみれば?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 21:15:57
http://www.youtube.com/watch?v=nZMushCnp6o&search=Steve%20Jobs%20-%20Silicon%20Graphics
0897名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 23:29:59
>>896
SGIがまだ輝いていた頃ですか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 23:37:07
WindowsのデスクトップをIRIX風に変えたいのですが、どこかに置いてないでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 23:38:03
>and we love ocatane
そんなに古い話ぢゃないと思うが…やっぱり古いなw
0900名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 01:42:21
>>898

日本語を明朝体にしたいのですか?w
0901名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 06:01:32
NeXTのハードをやめて、まだAppleには復帰してなくて
競合相手だった機械の宣伝。。乙カワイソス
0902名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 18:57:28
Altixとか、PrismでIRIXのアプリケーションを実行できるQuickTransitですが、
実際使ったことある人いますか?
どんなもんなんでしょう。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 22:47:33
日本SGIは3月30日、第三者割り当て増資によってソニーが約10%出資したと発表した。株式の
取得金額は23億円。両社は海外市場を含めた放送・メディア業界向けに、放送と通信の融合に
向けたソリューションなどで提携することもあわせて発表した。

日本SGIは1987年に米シリコングラフィックスの100%子会社として発足。米本社の業績悪化なども
あり、国内市場で独自戦略をとるために2001年1月にNEC、NECソフトの出資を受けた。2005年には
キヤノン販売なども米本社の持ち分を買い取る形で資本参加、米シリコングラフィックスの
出資比率は24%まで低下していた。増資前の出資比率は、NEC40%、NECソフト20%、
キヤノン販売10%、ニイウス コー5%、ソフトバンク・メディア・アンド・マーケティング1%だった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060330/233940/
0904名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 22:50:39
増資か。Tandem->Compaqから来た社長さんが「米本社に振り回されたくない」
と言ってる記事を読んだことがある。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 22:52:36
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1143726200/でヒッキーを
勇気付けるスレを行っています。皆さん参加してください
0906名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 12:39:38
次何すんの??SGI
放送と通信の融合に向けたソリューションとか言われても分からんよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 18:49:27
惰性にしか見えないよな。
悲しいけども、SGIは企業として役目が終わりつつあるんじゃないかと思う。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 19:15:47
SGI\(^o^)/オワタ
0909名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 22:17:56
○リコングラフィックスのままだったら需要が絶えることはなかったのにな、少なくとも日本では。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 16:40:57
sgi DMediaProってなに?
これだけで何か出来るの?
それともマシンにも何か必要なの?
まえ、ottoのセールに3000円で出て、速攻うりきれてたけど・・・・
0911名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/04(火) 21:28:14
んと、そのむかしオクタンでSDIとか扱うための必要環境一式。
ほんとにSDI扱うなら別途SDIボードが必要。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/04(火) 22:26:20
業務用ハイビジョン映像の編集などを行うために必要なもの。SDIだけでなくHDも。
Winでは対応できにくいレベルの映像を扱えます。現在は、専用ボード込みで70万ぐらい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。