>>752
拙宅のOctane1(R10000-195)でIRIX6.5のboot実績のあるCD-ROMドライブは、
 東芝
  XM5301B(4x) PC用
  XM5401B(4.4x)PC用
  XM5701B(12x)PC用
  XM5701B(12x)純正外付け大理石
 パイオニア
  DR-506S(32x)PC用
 プレクスタ
  PX-R820Te(8x/20x)PC用CD-RW
です。

昔のSGIの機械はCD-ROMドライブを選り好みしてましたが、
Octaneであれば、SCSIのCD-ROMドライブならほぼどれでもOKです。

ちなみに、東芝製で、しかもSGI用ファームが載ったドライブが必要なのは
Indigo1とかその頃のマシンです。
Indyの頃になると、東芝製であればPC用ファームでもOKになりました。
(Indy R4600-133とIRIX5.3にて実績あり)
O2はメーカ問わずOKです。
(O2 R10000-175にて実績あり)
ただしOctaneでも、LUNが複数あるCD-ROMドライブではbootできません。
(パイオニアのCDチェンジャ、パナソニックのPD/CDドライブなど)
秋葉で捨て値(\300とか)で売ってる、シンプルなドライブが良いみたいです。

また、SUN用のCD-ROMドライブはブロックサイズ512バイトに設定されています。
IRIX用やPC用のブロックサイズは2048バイトなので、注意した方が良いかも。
UniPackもデフォルト512バイトに設定されているはずです。