SGI IRIX 愛好家スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 00:37:17マターリsage進行。
【前スレ】
SGIはソリューション・インテグレーターに
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/l50
【過去スレ】
で? キミは逝けるクチなんか、SGI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051794917/
その前
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001136080/l50
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 03:48:58Octane2+Vpro12が5万位だったからな。
評価できるところは、
筐体がきれい、PCIカードゲージ+SCSI*2+XIOに刺さったDigital Videoオプションかな。
それでも高いが・・・
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 19:09:25よっぽど欲しかったんだろうか
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 20:47:400614名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 21:38:11IRIXマシンが身近にないから断言は出来ないけれど・・・
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 22:26:51IRIX情報少ないなぁ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 22:45:540617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 22:49:150618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 23:58:06主要ソフトは英語だし、コンパイルもそう。おれは使っとらんぞ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 18:40:47複製ディスクがら起動できません。
誰かお知恵を貸して下さい。
OS:IRIX6.5
複製ディスク:scsi-ide変換基盤経由でつないだATA80Gのディスク
複製にあたり参考にしたサイト
主に
http://ismsgi.ism.ac.jp/cgi-bin/infosrch.cgi?cmd=getdoc&coll=0650&db=bks_ja&fname=/SGI_Admin_Japanese/IA_DiskFiles/ch02.html#id5466173
ボリュームヘッダーのコピー
http://www.s2c.ne.jp/cgi-bin/bbs/irix/wforum.cgi?no=325&reno=324&oya=324&mode=msg_view
起動時のエラー
Exception: <vector=UTLB Miss>
Status register: 0x2<IPL=8,MODEL=KERNEL.EXL>
中略
PANIC: Unexpected exception
indyにはsoftimageが入ってますが起動できてもsoftimageは動きませんかね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 03:55:13では起動できないんじゃないの?普通にFAST SCSIなディスク
を秋葉あたりのジャンクで見つけるのがいいんでないか?
もう忘れちゃったけど、Indyは4Gぐらいのバラクーダだったっけ?
0621619
2005/12/16(金) 11:40:00今朝、起動中にディスクが止まった。
再起動するとディスクはスピンするもrootが見つからないというような
メッセージが出る。
CDも持ってないしご臨終か。。。
複製したディスクからなんとか起動できないものか。
http://isi.hn.org/~isi/ide-scsi.html
によると変換基盤経由でもシステムディスクになるようです。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 12:40:45ライセンスは本体に書いてあるタイプ?
メディアとかは持ってるの?
0623619
2005/12/16(金) 13:22:08ライセンス、わかりません。
ネットワークライセンスではありません(的外れ?)
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 14:33:48ネットワークに繋がないで立ち上がるってことは、
本体にかいてあるってことなんだろうけど、ライセンスはSoftimageのことね。
softimageのメディアもないの?
OSの方はヤフオクとかでも手に入るだろうし、それに
上で誰かがいってるように祖父地図でHDDでも買ってくれば良いだけの話だろうけど。
softimageのDiskはなかなかてにはいらねぇだろうしなぁ・・・
あと複製したのは同じ所に刺してるんだよね。
すんげぇ初歩的なこと聞いて申し訳ないけど、起動DiskのIDはあってる?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 14:35:41っーか、実はコピーしたディスクを違うマシンに乗せ変えようとしていたってのは無しよ。
あと、新しいHDからBootさせるときにどういう事したのか、もう少し詳しく教えれ
エラーだけ書かれてもどうしようもない。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 21:22:16これがないとブートしません(経験あり)。
動作しているディスクからファイルに読み出して、
それを複製ディスクに書き込んでやればいいはず
# 読み出しと書き込みを間違えないように*注意*
うちの(indyじゃないけど)はこんなです。
|# dvhtool -v list
|
|Current contents:
| File name Length Block #
| sgilabel 512 3
| ide 324096 980
| sash 324096 1613
| symmon 500224 2246
sgilabelはコピーしたらいかんと思うが、sashはないと
ブートしないと思う。
symmonは不要だけどideがないとdiagできないはず。
詳しくは dvhtool のマニュアルを参照して下さい。
0627619
2005/12/16(金) 21:48:01softimageのメディアありません。
複製は今までのディスクと交換しIDを合わせて挿しました。
(ID違うと違うエラーが出ます)
変換基盤は参考サイトとは違いIOデータのIDSC21F-Version2.1です。
dvhtool でsash,ideはコピーしました。
新しいHDからBootさせるときはIDを合わせて普通に電源を入れました。
自分ではコピーしたsash,ideが元のディスクとBlockの値が1、違って怪しいと思いましたがどうなんでしょう。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 04:33:18なんで同じ物を使わないのだぁ!
自分ではコピーしたsash,ideが元のディスクとBlockの値が1、違って怪しいと思いましたがどうなんでしょう。
俺にもわかんない。
0629619
2005/12/17(土) 10:49:40複製完成前にシステムディスクが逝ってしまうなんて
想定した中で最悪の結果です。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 18:14:550631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 18:22:33途中しかもsageずに転送しちまったorz
売ってたのは3.8と3.5@秋葉
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 18:25:50>>620
IDE-SCSI変換器はSCSIへ変換してるしそんなに地雷でも
なさそうな気がします。勿論相性はあるだろうけども、一応SCSIへ変換してる
わけだし。
うちも、IDE-SCSIがルートディスクですが、別に普通に動いてますし、ルート
ディスクのコピーも似たような感じでできてます。(indigo2)
OSのメディアがあれば、IDE-SCSIの方にシステムを新規インストールすること
によって少なくともハードウェア的な問題ではないと問題を切り分けられるん
ですけどね( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
ハードウェア検証はマニアならLinuxとかNetBSDをインストールしてみて具合
をみるってものありかもしれないですね。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 20:26:12o ディスクの電源を外から取ってみる
o 接続ケーブルを交換する
o ターミネーターの設定を変える
等を試してみるくらいでしょうか。
# 電源容量が足りないとか?
0634619
2005/12/18(日) 22:10:41起動以前に通電さえしなくなっちゃった。
今、ターミネーターをいじって起動ボタン押したら一瞬インジケーターが赤く光ってそれ以降、
うんともすんとも言わない。
システムディスク破損に電源も壊れたのか?各部一斉に寿命かな?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 22:39:000636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 22:40:510637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 00:01:38電源が不安定になってて、まともに
動かなくなってたという可能性もあるな
それなら、電源取り替えたら直るかも
まあ、マザーボードの問題かもしれんが...
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 00:27:23ライセンスどうすんのって話が・・・
MacAdress書き換えなくちゃいけないべ。
0639619
2005/12/19(月) 08:29:35今朝、電源入るようになりました。起動はできませんが。
保護回路とかあるんですかね。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 11:05:03兎に角、上の方で誰かがいってるように、
先ず、IRIXとSoftimageのメディアあとHDDを買って来た方がいいと思うが。
全部で2万あれば足りるだろ。後は電源だけど、PCの電源と
にたようなもんだと俺は聞いたんだが実際どうなんだろう・・・
0641619
2005/12/20(火) 16:31:52秋葉には行けないので通販可能なところで。
6.5の相場はどのくらいだろう。
>640
2万でそろえば、うれしいです。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 21:36:44ヤフオクが一番楽だわな。
正直後は知らんです。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 22:42:48sgi Octane2 R14000 600MHz x2 / 4GB / VPro V10 / LCD 2台!
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 02:42:540645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 10:07:26CPU載せ換え、ってどこからわかるの?
オークションでの見極めポイントを教えて。載せ換えってことは、ボードは古いってことでしょ?
最近わかったことは、OCTANEのCPUボードで、黒ハンドルが2GBRAMまでの対応、
白ハンドルが8GBRAMまで対応ってことと、同じく電源も黒が古く、白が新しいってこと。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 12:08:19v10グラフィックスボード+4GBメインメモリは値崩れしている奴からブッコ抜いたとして6マン前後
OSとHDはそれぞれ2万くらいか
俺には高めに感じる
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 12:16:40モニタひとつにつき600ドル(ebay時価な)で12万くらいか
CPU性能をどう使うかによって購入判断しなければ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 14:43:210649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 22:04:09ODYSSEY
1GB RAM
18GB HDD
でええやん。あと DAT ついてると遊べる。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 00:58:280651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 07:02:04すいません、しらないすw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 23:30:10update間隔が、今年から、年2回になってる。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 00:28:49どう考えても、もう終息だろうな。
Firewire使えるようにしたりとか、
320/540終了の時と流れがそっくりだ・・・
あと、1、2回あれば良いんじゃないだろうか・・・
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 15:31:48RHELがmipsサポートしないかなぁ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 23:28:22SGIだってWS分野も再びINTELアーキ(ry
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/27(火) 00:39:252GBメモリもやっと出品されるようになってきた。
MacG5用のメモリ(ECC付)を考えると、安いぐらいだ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/27(火) 00:59:320658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/27(火) 01:39:51以前、ebay.deで、Dual V12でDual DCD付を見たとき、そうだったよ。
使い道を考えたけど、1920x1200のモニタを2台(4台)使って、何しよう???
戦闘機かロケットでも設計しようか。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/27(火) 22:21:410660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 00:53:540661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 01:25:27外部用の68pinのI/Fがあるので、接続可能。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 11:34:40繋がるけれどBOOTできるのは純正だけ、ということないですか?
INDYやINDIGO2の時代はそれで苦労したけど。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 12:01:39内蔵ROMのバージョンの違いで起動できず、音楽も聴けない。
6201,6401,M1401,M1601であれば大丈夫ですよ。
DVDのM1401,M1601は本体のPROMが古いと、boot -f で起動しないこともある。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 12:08:000665名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 09:19:56そろそろリース切れの時期ですね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 12:56:40最低落札価格が設定されているので、今回の出品は価格調査だね。
前回、他の出品者で、15万ぐらいで落札者なしだったことを考慮しての最低落札価格設定か、
UNIX本舗の価格をみての設定かな。
私的に考えると、いい点は、きれいな筐体ということだけ。
4GBメモリでもないし、V12でもないし、DVDRAMでもない。
拡張スロットに何か付いていれば良いのに、なにもない。
3月になれば、Fuelがたくさん出てくるだろうな。V12のFuelも。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 13:52:23全体的にヤニ色 (´・ω・)
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 15:29:380669名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 22:09:19俺の宝物が、レアもの(PowerAnimator付きO2)になるのもそう遠くはない。
「このPowerAnimatorって、ジュラシックパークのCG作成に使われたんだよ」
「なに、ジュラシックパークって?」
「・・・」
0670SGIの今年の運勢 【大吉】 と 売却金額 【1966円】
2006/01/01(日) 01:21:170671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 13:28:080672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 21:41:02「なに、ツイスターって?」
「おぢさんも憶えてないよ・・・」
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 23:56:070674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 01:51:36新年早々ついてるな俺
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 03:06:100676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 08:55:151600swの放電を試す
その間にPC内部の#9がちゃんと動作しているのか見てみる(カードがちゃんと刺さっているのか)
切り分けとして別のモニタにつなぐなどを試してやってくれ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 03:03:120678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 17:26:25レスありがとうございます。
正月も労働で来れませんですた。
放電ですか、そんな手があったとは
まるで思いつかなかったです。やってみます。m<_ _>m
0679678
2006/01/04(水) 23:10:49コネクタとコンセント抜いて刺したら。
しかし満身創痍ですね。
ACアダプタとバックライトを新品にしたい。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:37:09Patchは公開されてるけど、これがない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 16:13:37保守に入ってないなら買うしかない
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 22:07:44そうでしたか。ありがとうございます。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 18:49:100684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 18:59:17はじめから希望価格から入札を開始させろや
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 20:38:180686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 22:48:160687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 00:18:42今見たけど、サイバーテロだよね。いい加減にして欲しい。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 19:09:17CPU占用率が少ないのも良い。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 21:21:13というのがあるけど、MPU R12000A 400MHz は故障していないでしょう。
添付してあるOSバージョンが低すぎて、IDEの時にエラーが出る。
インストールにも古すぎるだけ。
最近ここでお世話になってるお礼も兼ねた、自分の知識のひけらかし。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 00:22:570691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 00:28:250692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 00:30:52ルータだけど
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 01:11:35あるわけないか。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 01:36:42何台作られて、何台現存して、いくらするかは知らないが。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 01:51:490696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 18:45:26BIG NEWS
NiCd電池が入っているんでAC100Vが無くても動く。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 18:26:49電源入ったのはいいもののチェックのところで何かエラーがでてる
あまりにも画面出力のスクロールが早くて文章がよめないんだけど
どうやら時計がおかしいらしい
別にskipの項目が3つあるけど目視での認識不可><
デジカメで採ったけど滲んでよめない
failedのところは電池入れ替えたら治るかな??
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 18:31:160699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 18:31:460700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 06:22:25ヤッターとか思って中身みたら設定ファイルみたいなのとかログtxtしかなかったorz
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 13:20:070702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 14:18:50ライセンスファイルがあれば、それでいいんじゃない?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 15:11:59電池交換でシステム画面が表示されました^^
Win2kも無事インストール終了です
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 17:37:27おめ!
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 13:38:21キチガイなんじゃないか?
どういう神経をして居るんだろう?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 16:20:42そのうちtezroもでるか?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 16:26:16それIRIXの? mencoderとかって使えるか知りたいんだけどどうですか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 17:26:050709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 21:33:19fuelは自動再出品設定があったので、出品されてるもの。
今度の期間で、自動再出品が終了になる。
予想は、表示される出品価格だけが下がって、最低落札価格設定かな(実質上は同じ)。
>>708
「☆破格大処分!!SGI 外付DVD-ROM Drive!(C4-625)!☆ 」が最新・最終。
それよりも、外付DVD-RAMの方がいいよ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 22:04:52ありがとうございます
オクに出てるグレーの奴ですね
墓石→茶色→グレー、の順ですか
しかしSGI純正の外付けDVD-RAMは見た事無いですねぇ
一度、墓石柄のやつをUSB接続のDVD-Rにしたくて
ケース削ったりしてATAPI-USB2変換基盤を付けたら
内部が狭すぎてドライブが入らなくなり断念したことがありました
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 01:18:46私が持ってるディスプレイはSyncOnGreen対応ではないので
シリアル接続したいのですが、カタログを見ると
「シリアルRS422/RS423」と書いてありました。
近所ではRS-232Cのケーブルしか売ってないのですが、
RS-232CじゃなくてRS-422というケーブルじゃないと通信できないのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています