トップページunix
1001コメント303KB

SGI IRIX 愛好家スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:37:17
SGIマシンを愛する人たちが過去の栄光について語るスレ。
マターリsage進行。

【前スレ】
SGIはソリューション・インテグレーターに
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/l50

【過去スレ】
で? キミは逝けるクチなんか、SGI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051794917/

その前
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001136080/l50
0490名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 02:12:15
>>481
ワットチェッカーという簡易電力計が手元にあるので
O2 R10000 250MHz 64M と R12000 400M 1024M の
消費電力を計ってみた。
ディスクは確かめたわけではないけど、どちらも
IBM の 9Gだったと思う。

結果、どっちもほぼ同じ

ディスク起動時: 120ワット程度(一瞬)
PROMモニター時: 105ワット程度
XDM(ログインプロンプト)時: 110ワット程度(400Mのみ計測)

ただし、電圧は 98 V 程度
まあ、いい加減な計測ではあるが、たいたいの目安にはなるかも。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 08:11:13
ebay
sgi - Silicon Graphics Octane2 Workstation/ R14000/ V10
2x 600 MHz/ 6.0 GB/ Odyssey V10 32 MB/ 36 GB & 2x 73 GB

EUR 806.00
(Approximately US $964.86)

いい感じの値段じゃね?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 08:13:50
もちろん値段は上がっていく
書いた意味なかった
0493名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 08:41:17
>>489
いちおう黒。でも今期は平成電電の影響をかぶったみたい。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 00:24:28
>>461
実は、SlimDesktop入れても何が代わったのかがわからんし、
どうやって弄るのかもよくわかんなかったりする。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 00:52:08
>>490
うわーありがとうございますー。
わざわざすみませんでした。
かなり省エネなんですねえ
MIPSは組み込み系に強とは聞いてはいましたが。
うちの電気食いで爆音のIBMのPen4鯖やめてO2にしようかな
0496名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 02:44:00
>>494
弄り方は俺もよくわからんが、rootでログインしてみ。
ツールチェストがかなり素敵なことになってるから。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 15:30:11
sgi全体の開発資金は、市場からではなく、DARPAから得られるとしても、
いまさらながら展望は暗いな。

今日、秋葉に行ってきたけど、IRIX機器を取り扱ってるところは数店だ。
今は、UNIX本舗と、あそことあそことあそこ。
以前は祖父地図でも扱ってたのに。ちょっとまえに、99電気でO2があったけど、売れたようだ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 16:40:11
>>496
凹んだ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 19:54:35
>>497
sgiほとんど扱ってないし, 出てたとしてもO2ばっかりでもう食傷気味だよね.
0500名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 20:37:16
>>499
某本舗だともうO2すら見なくなったからなぁ。
無くなると寂しいものがある。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 21:00:16
大阪日本橋にSGIマシン扱ってる店見たことないぽ
行っても買うのはDOS/Vパーツばかりなり
どなたか情報教えてください
0502名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 21:21:51
>>500
O2R5K200MHZがあったはず。Octane2が7台ぐらい。Fuelが1台。Tezroが...なし。
Indigo2SolidImpact、たぶんVideoOption付きが1,000円ってところもあるけど、
いまだと買う気がしないね。

>>501
IndyZoneはどうなったの?東京店にはもうなかったと思うけど。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 21:25:44
SGI遂に、上場廃止らしいです。

株価が1ドル以下の状態が続いていて上場基準にひっかかるのが原因…orz
SunみたいにOpteron+Win可にしてでも生き残れ!


てか、ケースだけ売り出してくれれば売上急上昇するんじゃない?
Tezroのケース5万くらいなら出してもいいよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 21:59:57
まじな話し、Tezroのケースだけで原価が10万ぐらいは
かかってんじゃないの?
出荷ロットがどんだけあったかわからんが、万のオーダはなさそうだし、
射出成形金型作って数千個数万個しか作ってなかったら
一個あたりの単価は物凄いんじゃないかと。

まぁ、Fuelのケースなら5万ぐらいで売れそうだけど。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 22:48:05
厨房の時にMACFANのSTEPの広告で見たINDY
あの衝撃はすごかった・・
0506長文スマソ 2005/11/07(月) 01:32:40
>>503
お前はいつの話をしているんだ?
過去ログぐらい読めよ。
>SunみたいにOpteron+Win可にしてでも生き残れ!
そーか?
俺としては今更下手なパソコン出されるより、このままハイエンドマシン会社として美しく滅んで欲しいが。
ま、出しても売れねーだろうし、販売後のサポートする力もないだろうが。
>てか、ケースだけ売り出してくれれば売上急上昇するんじゃない?
Sgiは星野金属か?バカじゃねーの?
Sgiが今後生き残る道はねぇーんだよ、残念ながら。
たとえ、いまからFuelを50万で売りだしたとしても、
あんな性能が悪い物誰が買うんだ?
IRIXはUNIXとしては癖が有りすぎるし。
放送業界じゃ、需要が・・・とか言いだしたって無駄だぜ。
汎用機じゃ有るまいし、そのうちリプレースが進んで消えるのがオチさ。
グラフィックワークステーション何てもんが、もう市場として存在しないんだよ。
sgiとしてはワークステーション屋からスーパーコンピューター屋になりたいんだろうし
実際Altixはいいものだが、残念ながらイメージ戦略に失敗しているね。
SunにStarFireを売ったのはちょっと失敗だったな。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 03:39:00
PC用の超ハイエンドグラフィックボードメーカーへの脱皮に賭けてみるか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 03:54:29
ムリ。
そんな物開発する技術力、今のSgiにありゃしないよ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 04:19:21
NvidiaとATiに頭脳流出しちゃったからなぁ
0510名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 13:21:20
NASAにスパコン卸したんだよね?
それの金があるじゃん
もう使い切っちゃったのかな
0511名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 20:13:52
>>506
気持ちはわかるが

    も ち つ け
0512名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 20:15:02
NASAも赤字案件ですが何か?
0513名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 20:28:55
>>512
だからDARPA予算があるでしょ。ちょっとだけ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 00:10:21
>>509
創業者も流出して久しいな。
今はスタンフォードだっけか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 00:35:17
これからはCAVEもCOSMOSも自作PCにおまかせってことで

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/10/28/wpc3/images/011l.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/10/28/wpc3/images/012l.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/10/28/wpc3/

廣瀬教授大喜びってことで
OnyxもPrismも不要ってことで
0516名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 02:13:34
Appleと組めばいいのに
0517名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 12:27:18
ラックマウントのipod売り出してほしいな。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 21:44:17
HPにはOEMしてるからSGIにも
0519名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 23:12:47
HPのOEMはやめたよ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 01:28:45
>>517
それって、XserveにiTunes入れたやつ?

って、そのまんまやん!
0521名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 00:24:43
いままでお世話になったお座敷Indyさんの掲示板が閉まるんだね。残念。

それにしても、掲示板への自動書き込み?ソフトの悪さが目立ってた。
あれじゃ、閉鎖の一因になるのも仕方がないな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 13:44:44
SGIも終わったも同然だから丁度いいよ
0523名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 18:41:20
いつの間にかNECの連結子会社だからねぇ…
0524名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 20:09:29
終わった、買う気がしない、失敗だ、などと書き込むぐらい、気になるsgi。
オレにとって、sgiが愛されてるんだと実感する瞬間だ。
書き込みなし(無視)になったら、愛が終わったと思うよ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 07:31:12
10月以降すごい勢いだ猫のスレ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 09:03:03
>>524
そういう考え方、俺は好きだぜ。
>>525
だね。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 16:20:32
>>426
つうか、ぬこさんの所のは、変な所にインスコするから困る。
たまに入れても動かなかったりするし。
Sambaなんてどう対処すればいいのかわからんぜよ。
まぁ、それでもFirefoxとかでお世話になりっぱなしだけどね。
05285272005/11/12(土) 16:21:49
>>496だった、、、
0529名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 20:07:02
>>527
ねこちゃんといえば、うちのあそこ経由でmplayerダウソしてきたのが
全くうごかねぇんだけど・・・mplayerコマンド入れても
そんなのねぇよぼけって言われちゃうんだが、
バイナリそのままswmgrでインスコしたんだけど、こういう人居る?
上の方では動いてる人が居たけど、やっぱりソースからやったのかなぁ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 21:56:56
>>527
Firefoxって、Mozillaと比べて、速さはどう?
うち(O2/400MHZ)だと、わかんないんだけど。
確実なのは、Netscapeよりも遅い、Wnnで日本語入力ができないことか?
05315272005/11/13(日) 03:33:59
>>530
うちのは250だけど、確実に早いのがわかるよ。
起動した時点で、あーもうMozillaいらねぇなって思った。
>>529
俺も動かん。バイナリ+ソフトウェアマネージャーだと
opt以下にinstされるけど、シェルで、mplayerと入れようが、
スキン入れて、gmplayerと入れようが、うんともすんともいわない。
動いてる人が居るみたいだけど、その人達は
どうやっていれたのかさわりだけ教えて欲しい。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 09:36:57
~/.bash_profile

PATH=/opt/mplayer/bin:/usr/local/firefox
...
PATH=$PATH:${HOME}/bin

export PATH
05335272005/11/13(日) 14:35:46
>>532
お代官様、それをやってもうごかねぇんで・・・なんでだろ。
もう一度入れ直した方がいいのかなぁ・・・
0534名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 17:58:15
$ . ~/.bash_profile
$ which mplayer
05355272005/11/13(日) 21:57:06
>>534
世話かけて申し訳ねぇっす。
つうか、パーミッション拒否されちゃうんすよ。
~/.bash_profileの時点で、仕様がないからsourceとつけてやっても、
そんなコマンドないよ。と出てくる案配で。
もっとちゃんと勉強せんと駄目なのかなぁって思ってる次第です。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 22:47:03
つーか、unix使ってる時点で勉強してないと駄目だろ。
IRIXはUNIXから見れば、かなり異端。
solarisでも使って勉強してから使うべし。
solaris教えてスレッドで、いまMPlayerをインスコしてて、やっと成功した奴が
インスコ方法まとめてるから、それを参考にコンパイルして見れ。
とりあえずlddでも使ってちゃんとライブラリにパスが通っているか調べろよ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 00:19:32
まぁsystemV系だし
05385272005/11/14(月) 00:43:21
>>536
おいっす。
ちょっくら見て参りますだよ。
Linuxなノリじゃぁ駄目ぽだなぁと今更思った次第で。
色々と、情報を下さった人には感謝してます。ありがとうございました。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 19:48:16
fuelきたー
0540名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 20:42:02
ちょっと強気の価格設定に萌えー
0541名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 22:36:03
あのくらいで売れると嬉しいだろうな
0542名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 23:28:36
V12/128MBだったら〜。
V10/32MBだと、1280x1024でもメモリ不足してしまう何かがあったと思う。
何だっけ? モニタ設定の左下枠にあったものは??
0543名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 23:30:48
>>538

フルパス /opt/mplayer/bin/mplayer で実行してだめなら
su して root になって
chmod +x /opt/mplayer/bin/mplayer してから試しては?

05445272005/11/15(火) 00:59:58
>>543>>536
経過報告です。
iddやったらPATHとおってねぇよギャハwってやられて、
色々やってもうごかねぇんでとうとうキレて
再インスコして見たら普通に通りました・・・お騒がせしました。
何が原因だったのかは結局わからずで・・・全く申し訳ない。
しかしながら、(当方グラフィックの方からはいったので)
今までなぁなぁでやってたのがここに来てようやくこれじゃぁいかんなと
思い起こすことになったのはいいきっかけだと思っております。
改めて、レスくださった人には、感謝してます。どうもありがとうございました。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/16(水) 07:24:24
しかし、なんだかんだで、IRIXって結構間口広いよな。
mplayer使わなくても、irixDivxみたいなのもあるし。
OOoもあるし、Firefoxもあるしで
コマンドわからなくても結構どうにかなるくさい。
実際、グラフィックからはいった人は結構知らなかったりするんじゃないか?
まぁ、知ってた方が全然いいに決まってるんだが。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 18:32:51
DiscreetのInfernoもLinuxベースになる模様。
いよいよハイエンド映像分野でも終了か...
あとはスパコンだけ?
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=6125204&linkID=1158289
0547名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 19:08:21
F/A-22 Raptorのシミュレータ引っさげてrockheedが来日したらしいけど
これはSGIなのかな
0548名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 08:23:47
Fuel プライスダウンもっと下がれ
0549名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 03:36:49
>546
スパコンの方は,すでにLinuxですよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 11:13:03
スパコンでもWindows使いたいぉ(´∀`)ノ
0551あのにー2005/11/20(日) 14:09:25
 6.2のフリーのMipsProコンパイラで6.5用のプログラムがコンパイルでき
るんだね。早く知りたかった。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 17:19:08
過去形かよ!
0553あのにー2005/11/20(日) 18:13:24
いえ、現在進行形で衣食中。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 12:30:52
>>553
6.2上で作成したバイナリが6.5上で動作するということ?
それとも6.2用のコンパイラが6.5で動くということですか?
0555名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 19:38:24
6.2用のコンパイラが6.5で動くということ
0556名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/22(火) 21:50:40
コンパイラドライバだけじゃないってことですよね。
コンパイラ本体等をダウングレード有り+コンフリクト無視で
インストールですか?
それとも何か別の方法なのかな

以前、6.2のコンパイラドライバ+本体ををマニュアルで6.5に
コピーして動かしたことがあったけど、OSをバージョンアップ
した時にコンパイラその他も入れ替えでパーになって、結局
そのままになったことがあったような記憶が....

OSのバージョンアップの時には気をつけた方がいいかも

0557あのにー2005/11/23(水) 16:15:29
 >> 554
)6.2上で作成したバイナリが6.5上で動作するということ?
です。
 ここの常連のみなさまには当然のことかもしれませんが・・・
 -mip3 -n32 でOKでした。
 でも、実行速度がgccに比べて劇的に違うということはないみたい。
 お騒がせしました。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 16:41:31
-n64 -mips4 しか認めん
0559名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 00:22:11
>>557
6.2のころってgccは2.7くらいじゃなかった?その当時は結構差があったんじゃない?
0560あのにー2005/11/24(木) 09:41:49
>>559

自分で試したことはなかったのですが、そういう話でしたね。
でも、色々試したおかげで6.5でgccが快適に使える環境ができそうです。
freewareは遊び道具がいっぱいあって楽しめますね。現役のマシンは、
仕事用にふさがっていて遊べません。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 11:07:23
fuelいいなぁ。
Sunのblade買ったのは失敗だったかなぁ。14万か・・・
2、3分割払い出来るなら喜んで入札するんだが・・・
状態も悪くはないし、グラフィックボードは弱いけれど、後でebayで入札すればいいし・・・
ebayで本体買うと送料3万は取られるから、本体は日本で手に入れたいんだよなぁ。
でも、使い道がないんだよなぁ。IndigoMagicで遊びたいがために即金14万はきついなぁ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 12:19:27
>>561
あと半年くらいでぞろぞろリース落ちが出てくると思うんだけどね。
今手を出すのは俺は嫌だなあ。

ものにもよるけど,bladeで正解だったと思います。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 10:07:32
>>561
これだったら正解でしょう。
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26990495

fuelが、24万ぐらい→14万。今度は4万を期待!

>>562
O2の後継機種だから、O2並の値段なら買うんだが、無理だろうね。
unixhonpoで、2台目のfuelが出てきてるから、今後のオクは少し期待するけど。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 18:30:49
Irixのインストールメディアを入手するには
オークションか秋葉原辺りを探すしかないのですか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 18:52:17
大学の粗大ゴミ置き場w
0566名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 19:04:14
>>565
文系の大学でコンピュータとは縁のない学部ばかりなので
期待できそうにないです。。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 20:40:44
俺が4年のときなんてindy山積みでスクラップ待ちだったよ
1台もらったけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 00:51:26
>>564
ですな・・・
この前までヤフオクに出まくってたけど、今は一つだけでしかもチト高い・・・
0569名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 01:31:22
基本セットだけなら、秋葉の店で、9000円。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 00:32:44
つか、秋葉の店って、某本舗とアルファベット3文字の所くらいしか思いつかん。
他にもあるの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 13:50:34
>>569
どこどこ?欲しいよ!
ottoとか??
0572名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 20:26:32
>>569
最大のヒント。これ以上は、ジャンクフリークのオレからは教えられん。
秋葉原駅前の雑居ビル○階。店に入って、左の棚の一番上。
むかしむかしsun、sgiを扱ってたところ。
探す楽しみがあるかもしれません。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 10:35:40
ヤフオクのFuelどこ行った?
落札されたの?
0574名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 13:50:59
5万で再出品するまでガマンじゃ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 16:30:10
onyx3200が780,000 円
54マンまでいったら買う
0576名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 21:21:40
だれか>>575氏に54マンでonix3200売ってあげてください
0577名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 21:27:44
なんに使うの?とか野暮なことは聞かないでおくが。。。。



なんに使うの?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 22:36:01
先日,オークションでOctaneを落札したのですが,
13W3-Dsub15の変換コネクタをはさんでモニタに接続し,
電源を入れたのですが
ディスプレイに何も写らなく困っています.起動音は鳴ります.

フロントのライトバーは最初,電球が1秒ほど光り,
その後赤LEDがずっと光る状態です.

多分13W3-Dsub15の変換コネクタが
SGIのpinaasignでないのだと思うのですが,
見当違いでしょうか?
モニタは Sync-on-Green に対応してます.
0579名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 23:11:02
モニタの問題以前に、赤LEDが何か、マニュアル読んだ?
05805782005/12/05(月) 23:29:57
Owners Guideに 赤LEDは XIOモジュールか,グラフィックモジュール,
モニタケーブルかCPU,メモリ辺りが悪いとありました.

システムボードや,ハード的な問題でしょうか.
SGIのマシンを触るのは初めてで困惑ばかりです...
宜しければ,ご教授ください...
0581名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 00:03:02
Octaneではやったことはないので、うまくいくかどうかわからないが、
そおいう場合には
0. 電源ケーブルを抜く
1. キーボードを抜く
2. シリアルポートの0だか1(番号の小さいほう)にクロスケーブルでPC(等)をつなぐ
3. PC(等)でターミナルソフトを立ち上げる
4. 電源をつないでOctaneを起動する
シリアルポートがコンソールになっているはずなので
何かエラーメッセージが出ているかも
diagが実行できれば何か原因がわかるかもしれない

メモリやボードは一度差し直すと、よいかもしれん

05825782005/12/06(火) 00:30:09
>>581
ありがとうございます.
今クロスケーブルがないので,明日買えたらさっそく
シリアルコンソールで出力されてるか見てみます.
0583名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 03:00:38
>>578
状況から見てほぼ間違いなくハードが壊れてると思われ。
時間ないからとっとと出品者に文句言うのがよろし。
05845782005/12/07(水) 01:45:49
クロスケーブルが手に入ったので
早速,キーボードを抜きクロスケーブルを挿して起動してみました.
>>581さんが,おっしゃっていた通りシリアルコンソールに出力されてました.

起動時にエラーなどはなく,赤LEDも電球に変わりました.
しかしディスクにOSが入っていなくて,Diagnostics toolもありませんでした.

手元にアップグレード用のIRIX6.5.3のディスクがあるのですが,
これだけではDiagnostics toolも入れることはできないのでしょうか.

モニタの方なのですが,キーボードを挿し Start Systemなどとやっても
モニタには何も信号が行ってないようです....
せっかくの,SGIのマシンなのに
シリアルコンソールしか使えないとなると....泣

>>583
やはり,グラフィックモジュール辺りが壊れてるのでしょうか.
0585名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 02:44:01
ん、おまえさんはなにか勘違いしていると思う。
シリアルコンソールで、Start Systemを選んでもモニタには何もでないよ。
まず、そのモニタはSync on greemに対応してるの?
対応してるなら、本体にキーボードとマウスしっかりさして電源入れると
OSが入ってるのなら勝手にBootするはず。
入ってないなら、promに落ちるから、OSのCD入れて
boot -f dksc(*,*,*)sash64 dksc(*,*,*)stand/fx.64 --x
でミニルートブートさせてOS入れてくれ。
overlaysじゃOSインスコ出来ないから、Foundation kit買ってくれ。
いまならかなり安くなっているはず、オレの時なんて中古で3万したんだぞ!
promに変な環境変数入れられてるなら
ttp://ismsgi.ism.ac.jp/cgi-bin/infosrch.cgi?cmd=getdoc&db=bks_ja&coll=0650&fname=/SGI_Admin_Japanese/books/IA_ConfigOps/sgi_html/ch09.html
を参考に何とかしろ!
0586名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 04:03:07
ヤフオクに1600swのキューブロゴモデル出てるね
このスレで実際に存在するって言ってた人いたけどホントだったんだねレアーだ
0587名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 07:29:17
>>586
後からマニアが付けたのでは
0588名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 15:37:05
>>584
>>やはり,グラフィックモジュール辺りが壊れてるのでしょうか.
キーボード繋げずに電源入れるとシリアルコンソールを仮定してそっちに
出力するんだっけ?sunならたしかにそうだけどsgiは忘れた。

キーボード繋げてブートしてみて。それでもモニタに映らなければ故障だと
思う。シリアルコンソールがいけるなら故障箇所はグラフィックモジュール
が怪しいけど,sgiマシンでグラフィック無しなんてゴミみたいなもんだから
とっとと返品の手続きした方がいいと思う。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 19:06:44
キーボード抜いたまま、シリアルから prom コマンドモードに行って
resetenv してから、リブートするとどうなりますか?
また、シリアルつないだまま、キーボードをつなぎ、モニターをはずして
起動したらどうなりますか?
ランプが赤のままだったらグラフィックボードの故障かもしれませんね
その場合にはシリアルに何かエラーメッセージがでているかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています