トップページunix
1001コメント303KB

SGI IRIX 愛好家スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:37:17
SGIマシンを愛する人たちが過去の栄光について語るスレ。
マターリsage進行。

【前スレ】
SGIはソリューション・インテグレーターに
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/l50

【過去スレ】
で? キミは逝けるクチなんか、SGI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051794917/

その前
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001136080/l50
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 23:08:33
BW1600が22500円で落札だったよ
ああ、金が無かったのが悔やまれる><
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 19:56:24
Octaneってクロックアップできますか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 21:33:16
してどうするの?
すごく遅いマシンが遅いマシンになるだけだよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 21:41:59
Octaneは、十分早いと思うけど.....。

Tezroにはかなわない。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 21:47:06
>>264-265
すまねえな、
インフレ起こしたAMD,Intelのクロック見てるから数字にだまされてるんだよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 22:02:11
>>225
結局落札されずに再出品。こんどは1万からだけど、
さすがにこんな粗大ゴミ落札する物好きはおらんだろーな。
CPUが24ぐらい乗ってて、 InfiniteReality3だったら買うかもしれんけど
InfiniteRealityじゃどうにもならん。GameCube程度の性能でしょ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 22:31:34
プレステ、サターン、N64で、alias、inferno、firefoxは動きません。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:14:02
aliasやinfernoのライセンスが付いてくるなら考えるな
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:14:22
まぁな。
でもまじめにalias使う人はもうIRIXつかわんだろ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:20:10
たしかに。
ただ趣味以外でまじめにIRIX使う人のイメージが涌かないのは確か。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:34:37
最新のビジュアライゼーション・システムでFireGLを
売りにしてるような会社に成り下がっちゃったしな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:41:54
GPUを開発するには凄いコストが掛かるから仕方ないと思うケド
VWSなんてオモチャ造ってないで
プロジェクトが破棄されちゃったIndigo Magicの改良やって欲しかったなぁ
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:43:25
そういえば、VRML方面ってもう破棄しちゃったんだっけ?
COSMO CREATE とかCOSMO CODEとか。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:48:35
>>266
www.discreet.jp/products/inferno/dousa.html
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:49:14
IRIX版はフリーになって
確かSgi本家のevaluationのところから今でもDL出来たような
win版はComputer AssociatesとPLATINUM technologiesが合併して
今見たらもうCAのサイトからはcosmoworldがDL出来なくなってた
win上のプラグインは他にもあるしMaYaでもVRMLの吐き出しが出来たような気がする
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:56:18
お、今見たらもう落とせなくなってるね
cosmoのページには評価版あるって書いてあるんだけど
ttp://www.sgi.com/products/software/cosmo/faq.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 00:12:36
いまさら、aliasを勉強できるようなサイトなんてないっすよね・・・
ググってもみつからね・・・orz
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 00:26:38
aliasってもうディスコンなんじゃね?
MaYaならフリー版もあるしこっちの方がイマイとおもうけど
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 09:50:44
AliasがAutodeskに買収されちゃいました><
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 15:19:52
vrmlも今時のPCぐらいの速度があればカリカリさくさくなのな。
久しぶりに上のレス見てIE上でvrmlみてみたけど快適に動くんでびっくりした。
んで、久しぶりにOctane SSI通電して同じの見ようと思ったけど
Cosmoplayer 2.1だとまともに表示できないものがおおい。。。。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 19:52:05
>>280
まじかー・・・orz
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 20:54:18
アハハハハハハハはははhhhっはははあああhhh
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 21:18:16
AutodeskはMAXあんだからそんなことセンでもヨカよ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 21:48:36
MAXがMAYAより売れていたのは値段が安いから
それだけさ
だから有り余った資金でAlias買収、ついでにSGIも(ry
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 22:18:16
>>280
ネタですよね
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 22:23:26
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/05/news030.html
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 22:30:25
>>287
アリがd
漏れもぐぐって見つけたところだった…
ついでにこれも
http://www.discreet.jp/press/2005/pre1005.html
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 11:45:21
これでAutodeskは3DCGの上流から下流までと、ノンリニア方面を
一手に納めることになるのか。グラフィック系はAdobeとAutodeskの
2強状態だね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 12:03:25
IRIXがAdobeとAutodeskから捨てられませんように
ナムナム人ナムナム



Adobeからははるか昔に捨てられてたな、、
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 13:53:35
ADOBEのphotoshopって未だにkeyおくってくれって云えばおくってくれるもん
なんだろうか・・・
まぁ無理だろうけどな・・・
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 02:02:35
>>290
つうかaliasの時点でMAYAは切られてるからなぁ。
あとは、Studioだけだろ?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 09:16:09
いちおうディスクリート製品はIRIXサポートしてるよね。
smokeとか。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 18:16:13
studioは3DS MAXと名前かぶるな
ただ前者は買えるような値段じゃないが
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 18:24:44
オクにFuelキター
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 21:16:17
スレ違いかもしれんけど、OpenBSD入れた人いる?
CDからインストールしようとすると”Setting UP”のところで止まるんだけど、、、
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 21:16:47
fuelの内部構造は、O2みたいに32bit?それとも64bit?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 21:55:04
64bit
しかしFuelの秋葉系PCな筐体は。。。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 22:06:20
>>298
ありがと。
内部にケーブルがあるなんて。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 23:55:12
スゲーほんとにfuelでてるジャン
記念に写真だけでも保存しとこ
0301名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 01:16:21
この値段で治って動いたら脳汁でそう
0302名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 15:06:11
ハードが動いてもソフトがない><
0303名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 21:38:24
というかビデオI/OついてないIRIXマシンに果たして魅力は
0304名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 12:43:43
置いてあるだけで醸し出されるふいんき←何故か(ry
0305名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 16:03:08
>>303
つうか第一線で動いているものなら、まぁ兎も角、
お家に置いてあるようなので、ビデオI/Oなんて使おうと思うかなぁ・・・

うちに置いてあるo2、601ついてるけど
家にきてから稼働実績がない・・・というか繋ぐものがないorz...
0306名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 17:26:28
>>273
壁紙自分で設定するのも一苦労なのは、
いくらなんでもなぁって感じだよなぁ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 22:19:40
>>301
ランプの状態から推測すれば、正常動作品。
PCIスロットには、Ultra160と、GigabitEthernetかATM、そしてDM10とおぼしき物もある。
DM10であれば、>>330の期待に添う。
Memoryは1GB以上。。
GraphicsがV10と仮定して、落札金額に満足得られる結果になるかだね。
V12だったら、とても良い買い物!
ケースの状態が良さそうなんで、意外と高値になりそうだよ。>>304

0308名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 01:23:31
リース落ちの中古品っぽいね。出品者は業者みたいだし。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 02:00:51
single cpu性能はoctane2よりもいいけど、
デザインがねぇ。同じ蓋付きでも、octaneの方が個人的には好き。
安めのPCケースでなければ.....。
O2筐体で、この色、この性能だったら、最高。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 04:26:39
>>デザインがねぇ。
そうか、フロントパネルの吸気用メッシュのデザイン処理など
良いと思うが。
やっぱり、この色だね。コレクターならO2,Indy,octane,etc
とコレクションを並べた時の楽しみだろうな。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 18:29:21
そういう意味ではpersonal IRISは見栄えがしないね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 21:47:14
>>コレクターならO2,Indy,octane,etcとコレクションを並べた
高解像度が使用できるFuelは、1920x1200で使用。
KVMスイッチで、一つのモニタを使用すると、Fuel以外がみっともない。
DVIが使用できるという点では、Octane2、Fuel、Tezroがひとまとめになる。
モニタ2つだと、コレクションも大変だ。・・・うちは部屋が小さいんで無理か...。

でもFuelが今度の週末にくるかもしれないので、準備しておかなくては。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 23:26:31
>>312
いいな、いいなぁ・・・
何に使うんすか?よかったら教えてくんさい。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 23:59:36
>>313
もちろん>>見栄え
他に何に使う? オレはO2とOctane2だけだ。

実はビデオとオーディオにつかってる。
たまーにOctaneで3DCG。Octaneにしかライセンスないからな。

ヤフオクで落札できれば、と思ったがもうこんな値段???
03153132005/10/11(火) 01:29:00
>>314
なーる。トンクス。
3Dは、俺もたまにやるけど、取り説読むのがつらいっす・・・
SoftImage弄ってみたいけど、ライセンスってまだ売ってるんだろうか・・・。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 11:44:53
>>315
insyzoneとかでSI3D 4.0とかうってたよ、高かった><
XSIは3.5くらいで開発終わってるし、、
0317名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 21:05:13
>>316
さようでごんすか><
つうか、INDYZONEなんでhomepageあんなに見にくくしちゃったんだろ・・・
こりゃ問い合わせないとわかんねぇって感じだ。
つうか金がねぇ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 18:22:38
値段が上がってきた、、ここは無視されてるOctane2 v12を狙うべきだなwww
0319名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 18:48:23
>>318
Octane2はFuelより、Dualもできる、メモリを多く積める、がいいところ。
V12であっても、CPUが1つでメモリが2Gだと、もうちょっと、と思ってしまう。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 21:02:42
リース切れでこれからFuelも沢山オークションにでる
慌てない
0321名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 22:09:11
Fuelってそんなに売れてないでしょ?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 22:24:34
>>320
いままでのヤフオク経験上、最初の頃の出品は、きれいな筐体が多い。
きれいなものを狙うのなら、今かなと思うけど、高いな。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 01:25:20
Tezroが個人的にはほしい。
初めネット見た時は何じゃこりゃって思ったけど、
ネコネ申様のところ覗いたら考えが変わったw

つうか、Fuelの次って出るのかなぁ。

へんなエミュレーターもでちゃったし、
そろそろ終了宣言が出るんじゃないかってドキドキしてる。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 06:09:30
Fuelがオークションに出たのは3回目だよね
最初は1年ぐらい前70万円だった
0325名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 10:49:49
いくらでうれたんでしょうか?>Fuel
0326名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 15:17:03
16万だね。
ちなみに落札されたのは、今回が初めてじゃないかな。
IRIXは大好きなんだけれど、いかせんマシンを買っても用途があまり無い。
Sunならまだ中古で使えるんだけれどね。
sgiコレクションは俺の中では6.5.22をゲットして終わり。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 15:59:27
16万ですか、、ありがとうございました
0328名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 16:56:11
16万って結構安くないか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 17:08:45
一応ジャンク扱いだったしね
完全動作ならまだ売りにでないかな?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 21:14:34
>>324
オレの記憶が確かなら、ヤフオクで2回目だと思う。
他に昭和リースのオクで、出ていたけどね。

オレにとっての、最初のヤフオクでのFuelは、
出品者が2日程度でキャンセルしてしまって、すぐにeBayに鞍替えしてたよ。
ヤフオクでグラフィックス不明で出してて、
eBayでは、V10での出品。ちょっと!なんなんだ!と思ったね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 10:38:38
まあ、ebayのほうが高く売れるとおもったんだろうな
0332名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 22:08:54
IRIXは人ではなくマシンにライセンスがおりてるわけだから
オクで買ったからといってOS消さないで欲しいと思うんだがどうだろう
0333名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 23:57:01
それならいいな。

IRIXはなかなか新しいのが出てこないね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 08:27:00
インストールして確認してある、って言ってるのもあるけど、
おれ個人は、本当はそんなことはしていないと思ってる。煽るつもりはない。
(元を消して)インストールして消してという作業は、1時間以上!
マシンのIRIXは、マウンタで取り替えが簡単だから、
1つインストールしたもので、やってると思ってるわけだ。
個別にインストールしてあれば、消す手間はわずかだけど、
してなければ、面倒だろ。

オレの体験だが、インストールが始まったときにパニック(CPU)になる時もあった。
もちろんIRIXバージョンは、対応品。
CD起動のシステム診断、マウンタ交換でのOS起動は、問題ない。
でも、インストールしようとすると、パニック。問題はCPUだったね。
どうして、システム診断で引っかからないのか、今でも不思議。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 16:37:31
IRIXにCがついてきていれば
衰退はあと1年遅れただろう
0336名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 16:44:56
INDYみたいなの出せるんだったら、アレもう一寸安く売れよって思ったもんだ。
コンシューマー向けに出せばまた違ったんじゃないかなぁとも思う。
とはいえ、Mipsがダメポだから、廃れるのも速かったかもしれないけど。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 17:10:18
MIPSはダメだったね…
x86系売るの止めればもう少しがんばれたかも知れなぃ
0338名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 22:50:22
O2・PowerAnimatorの使い心地は?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 00:24:14
モデルが複雑だと遅くて嫌になる
0340名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 05:47:39
>>337
というか、CRAYなんかに手を出すから・・・
あれ、なんか得になったことあったのかとかおもっちまうよ・・・
0341名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 13:23:26
PowerAnimatorだけど、ソフトウェアの中に、
ライセンスが登録されているって、以前読んだことあるけど、
IRIXだとライセンスフリーってこと?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 13:32:30
>>341
質問の答えが適当じゃないかもしれないけど、
普通にFlexImな筈だよ。で、パーマネント(永久)ライセンスの場合は
本体に、ライセンスが書いてある。
O2だったら、パーマネントの場合は、
PCIのライザーカードの部品内に、ライセンスが書いてある。

そうじゃなかったら、色々と面倒だったりするんだけど。

0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 15:00:42
>>340
CrayLinkってOrigin鯖に今でも使ってるんじゃないか
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 15:28:20
CRAYがなかったら今ごろは潰れてたんじゃない?
NASAと軍事関係でかろうじて生き残ってるんだから。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 15:29:23
>>342
そうなんだ。ソフトだけあればいいってもんじゃないんだ。そうだよね。
売ってるO2の部品内を見れば、PowerAnimatorのライセンスの番号が書いてあるんだ。
うちのO2は、2台とも、それらしき物は書いてなかったよ。残念っ!
どのぐらいの確率で、当たりがでるんだろ。
昔のO2だったら、確率高いよね。安いO2を何台か買えばなんとかなるか。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 16:52:30
>>345
ライセンスうつしちゃってる場合は、そういうことできないだろうし、
鯖立ててそこにライセンスぶち込んでそこにアクセスして起動してる
場合もあるから、数打ちゃあたるって訳でもないよ。
インターネットアクセスの場合もあるしね。

ヤフオクで、なんか、いまでてるけどやっぱまだ高いよなぁ・・・。
たまに出物があるみたいだから、頑張って待つのがいいと思われ。
ソフトは持っておられるみたいだし。
03473402005/10/16(日) 17:35:33
>>343-344
なーる。
了解しますた。レスThxです。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 01:52:18
sgi衰退は、原因はアレだ。ベノレーソ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 10:25:17
すみません、何かいい知恵があれば教えてもらえませんか。
今、会社からもらった古いO2があります。
HDDを入れ替え、IRIXのメンテナンスリリース6.5.22mを入れなおして復活したのですが、
MIPS Cだけはライセンスを買えと出て動きません。
目の前に正規のCDROMがあります。昔(20世紀末期に)このO2用で動いていたものです。

この状態で、このMIPS Cをお金をかけずに復活させる方法はないのでしょうか。
買うとと20万ほどかかり、個人負担だと苦しいので。


0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 10:54:02
ライセンスキーの書いてある書類はなかった?
なければ、古いHDは捨ててないよね? cd /var/flexlmしてライセンス調べてくれ。
なんかもっと簡単な方法があった記憶があるけど、忘れた。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 11:02:58
クラックしかないんぢゃね
0352名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 11:10:49
会社の名前でsgiに電話して聞けばいいんじゃないの?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 12:12:38
Flexlm起動してライセンス調べて、そっから別メディアに保存して(たしかできた)
新しいディスクに移す。んじゃなかったっけ?
CPUだったかNICの固有IDをもとにSGIが生成したキーだから
マシンが同じならライセンスは移せるよ。

>>352
そうだね。精気ライセンスだし、それが良いと思う。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 12:58:34
Mips proCって昔からFlexImだったっけ?
今のはそうだけど、昔は入れたら普通に動くって感じだったと思ったけど。
俺の記憶違いかなぁ・・・
0355名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 13:14:16
すくなくとも6.4のころのMipsProCはFrexlmだとおもう。
っていうか、最近使ってないんで自信ないけど。
あとで調べてこよう。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 13:33:25
その昔はIDOだったな・・・
IDO時代は普通にインスコできたと思った。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 14:51:19
>>355
よろしくおねがいしまつ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 16:40:07
ビデオ録画用にO2購入してに大容量HDを接続したいんですけど
内臓HDはSCSI以外無理なんでしょうか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 16:49:12
ビデオ録画とかほんとにできるの? できるならおれもSGIマシンほしいよ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 18:03:32
>>358
IRIX6.5.24だか、25だかをインストールして、Adaptecの名前忘れちまったんだけどなPCIカードさせば、Firewireな外付けHDDが読めると思うけど。
>>359
普通にPC使った方がいいと思う。お遊びだと割り切れるんだったらとめないけど。
03613582005/10/17(月) 18:51:35
>>360
ありがとうございます
それでは早速調べまわります
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 20:08:46
>>361
ほい。
http://forums.nekochan.net/viewtopic.php?t=7315&highlight=firewire
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています