トップページunix
1001コメント303KB

SGI IRIX 愛好家スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:37:17
SGIマシンを愛する人たちが過去の栄光について語るスレ。
マターリsage進行。

【前スレ】
SGIはソリューション・インテグレーターに
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/l50

【過去スレ】
で? キミは逝けるクチなんか、SGI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051794917/

その前
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001136080/l50
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 08:11:24
>>205
電源はそのままでは使えないっぽい。
>>206
のところみたいに無理矢理押し込むか、外付けって方法になると思う。

筐体の横に穴あけて、薄型のDVDドライブでも詰め込めれば、最高だろうな。
そんな技術力はねぇけどさw
Win2kじゃなくてもLinuxやBSDみたいなの入れて、
それっぽい表示にしとけばいい感じだろうなw
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 23:49:22
>>202
O2。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/29(月) 17:26:40
>>202
O2。


ただし、メモリがぜんぜん足りていない。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 01:34:13
こういう使われ方、開発者のチャレンジこそ本来のシリコン魂だと思うのだが・・・
http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/members/alvaro/Khronos/
SGIマニアと言えば娯楽映像のCGマンセー君なイメージが定着しているのはなぜだろう?
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 21:24:19
1600swを譲っていただいたのですが
マルチリンクアダプタかultra-flexのEP1600がないとこれだけでは表示させることができません
ネットオークションなどではどちらも同じような価格なのですが
どちらがいいでしょうか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 22:44:37
ultra-flexのEP1600の方がいいと思う。多分・・・
ultra-flexは外付けの奴もだしてるんだよな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 02:40:11
>>202
O2が2台とOctane

ぜんぶヤフオク
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 04:34:01
>>202
indigo2 MI
今あんまみかけなくなったね・・
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 12:00:08
というか、このスレの過疎化が凄い・・・
いや、元々人はいなかったんだけどorz

あ、俺もO2ね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 12:27:07
O2 でもそこそこスペックがあると AVI ファイルでも
普通に見られる事が判明しますた。詳細聞きたい椰子いる?
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 14:26:56
ん?Octane R10000 195MHzな環境で mplayerで
普通にaviやらdvixやら見れてるけど?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 14:52:28
へーdivxも見れるんだ。wmvも見れるの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 15:16:12
>>217
デュアルでなくて? 漏れのスペックは R10000 250MHz, 512MB
使ってる MPlayer はねこちゃんメンバーの一人が配布してるもの。

そんで設定は

vo/ao sgi, vf=eq, framedrop=1, autosync=30, vfm=ffmpeg,
fs=yes, quiet=yes

なぜだか知らんが、vf=eq にしたらちょっと速度が上がった
(しかも 3, 4 で明度が調節できる)。前の O2 (R10000 195MHz)
だと、とてもじゃないが見れんかった。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 15:18:02
>>218
最近の椰子 (wmv9dmo) は無理だと思われ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:43:53
>>216>>219
トンクス。

CPU交換してえなぁ・・・
その前に、OS手に入れないと。
この前、Overlayあてておかしくしてそれっきりだ・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 10:53:07
>>202
この週末に秋葉でOctaneをゲット。以前から使っていたO2とで、2台使用中。
Octaneが五月蝿いと評判だったように思うが、HDを交換したらO2よりも静かな気が。
O2は小さな筐体で、振動が共鳴してるから?

おとといぐらいから、オタクなオレとは違う奴らが大勢、秋葉にいるな。
ヨドバシでTezroとかのsgiの展示をして欲しいよ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 11:04:37
やっぱOctaneとO2のどちらかだよな
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 15:29:46
INDYに久しぶりに火を入れてみたら、起動しなくなってたorz...
上に出てたように筐体だけ使ってPC化試みてみるかなぁ・・・
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:03:56
ヤフオクにONYX2ラック出てるよ
誰か買えよw
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:53:45
高すぎ><
ebayなら100プロセッサくらいつんだやつが同価格だったぞ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 23:47:22
なんでヤフオクに出品されてる機体には誰もキーボードつけてくれねーんだよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 17:37:26
http://cgi.ebay.com/SGI-Origin-3800-Supercomputer_W0QQitemZ5811107291QQcategoryZ11223QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

同価格どころか1/10じゃねーか
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 18:08:58
ONIX2なんかいまとなっては粗大ゴミだなぁ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 21:30:01
勝ち組タンスとして活用
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 12:59:32
V12グラフィックスの性能を生かすモニターはないかと探したら、
EIZOが医療機器用(10bit対応)として出してた。でも価格わからん。たぶん高くて買えん。
余分の金は、ソフト代に消えてるしな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 17:58:16
V12ってどれぐらいの性能?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 18:07:19
創価学会インターナショナル
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 20:06:23
octane MXEでもゲフォ256以下だったような
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 22:43:50
OctaneのV12付って、いくらで売ってるの?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 22:47:54
octane2のV12付きヤフオクで5万で落札されてたな。
5万だと安いと思われ。
eBayでも500ドルじゃ、買えないだろう。
落札者はイイ買い物したな。
俺も、ホッケーの防具買ってなかったら7万くらいだしたのに・・・
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 23:03:25
>>236
ありがと。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 23:33:35
octaneのdual400mhzを使ってるけど、indyでcompressionしたsgi movie fileの再生でコマ落ちする。
ultra160経由でも同じ。fibreじゃないとだめ?何が悪い?
indyやo2の方が、ビデオはいいってこと?
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 08:30:23
ジャンク屋でpen3xeon500が500円で売っていたのだが
オクでVWS320かって装着すれば幸せになれるかな
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 17:02:31
Xeon載るのって、540じゃなかったでしたっけ?
540は、Xeon x 4ができるんで、*思い出*という名の幸せを手に入れてみて下さい。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 20:49:19
Xeon2つ乗せてる320でてなかったっけ?>オク
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 12:02:22
1600swきたああああああああああああああ
なんと美しい、、、
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 12:16:59
ヤフオクにもなんか1600swスケルトン仕様なのが来てる件
デュアルディスプレイやりてえなー
いくらくらい逝きそうなんだろう、、、
0244名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 20:47:500
sgiプリントじゃなく、radiusプリント。MacのB/W用に作ったものだ。
スケルトン仕様の初期だよね。後期は、sgiプリント。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 20:55:190
なるほど情報サンクス!
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 22:12:49ID:0
indy presenterにはカナワナイ
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 22:29:50ID:0
sgi presenterの方がいいよ。キューブロゴがプラスティック。
indy presenterは、プリントのキューブロゴ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 14:17:10
>後期は、sgiプリント。
ebayで出とりますな
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 22:41:39
>>243
18000円かなぁぁぁ?
>>246
>>247
オクにでないね。使ってる人って???
どう?使い心地は???
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 23:53:13
誰も入札してねええええ>18000円
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 23:53:44
それよかv12来てるジャン
★OCTANE2 R12000-400MHz/2GRAM/18GHDD/vproV12 スピーカ付
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 01:32:13
octaneってオーオタの人が一時期買いあさってなかったっけ
DAT付きのやつが好まれてて

SGIってオーディオ回路の作りいいの?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 02:47:03
いいぞー、そこらのパソコンとは比べ物にならん。
IRIXもあれば、セミプロ級のことは出来るだろう。
問題は、俺が音楽に興味が全くなくて、せっかくADATインターフェイスがついてても
詰め物がしてある状態のままであるということだ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 21:45:21
O2+って、O2と何が違うの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 21:58:25
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 22:13:06
>>255
それだけ?!
それだけで、落札価格が3万ぐらい違うの?
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 22:24:54
色っぽい
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 01:07:39
色っぽい女に弱い
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 16:18:55
http://sdc.sun.co.jp/news/200105/danwa01.html
見たくないページを見付けてしまっただよもん…
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?Sunは騒蚊の「太陽」だよもん? Soka University Networkだよもん?

工工エエエ(´д`)エエエ工工
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 21:03:45
マルチリンクアダプタの中身をのぞいてみた
すっからかんだった
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 18:50:22
>>259
気にすんな、影響力ないから。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 23:08:33
BW1600が22500円で落札だったよ
ああ、金が無かったのが悔やまれる><
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 19:56:24
Octaneってクロックアップできますか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 21:33:16
してどうするの?
すごく遅いマシンが遅いマシンになるだけだよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 21:41:59
Octaneは、十分早いと思うけど.....。

Tezroにはかなわない。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 21:47:06
>>264-265
すまねえな、
インフレ起こしたAMD,Intelのクロック見てるから数字にだまされてるんだよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 22:02:11
>>225
結局落札されずに再出品。こんどは1万からだけど、
さすがにこんな粗大ゴミ落札する物好きはおらんだろーな。
CPUが24ぐらい乗ってて、 InfiniteReality3だったら買うかもしれんけど
InfiniteRealityじゃどうにもならん。GameCube程度の性能でしょ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 22:31:34
プレステ、サターン、N64で、alias、inferno、firefoxは動きません。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:14:02
aliasやinfernoのライセンスが付いてくるなら考えるな
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:14:22
まぁな。
でもまじめにalias使う人はもうIRIXつかわんだろ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:20:10
たしかに。
ただ趣味以外でまじめにIRIX使う人のイメージが涌かないのは確か。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:34:37
最新のビジュアライゼーション・システムでFireGLを
売りにしてるような会社に成り下がっちゃったしな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:41:54
GPUを開発するには凄いコストが掛かるから仕方ないと思うケド
VWSなんてオモチャ造ってないで
プロジェクトが破棄されちゃったIndigo Magicの改良やって欲しかったなぁ
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:43:25
そういえば、VRML方面ってもう破棄しちゃったんだっけ?
COSMO CREATE とかCOSMO CODEとか。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:48:35
>>266
www.discreet.jp/products/inferno/dousa.html
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:49:14
IRIX版はフリーになって
確かSgi本家のevaluationのところから今でもDL出来たような
win版はComputer AssociatesとPLATINUM technologiesが合併して
今見たらもうCAのサイトからはcosmoworldがDL出来なくなってた
win上のプラグインは他にもあるしMaYaでもVRMLの吐き出しが出来たような気がする
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:56:18
お、今見たらもう落とせなくなってるね
cosmoのページには評価版あるって書いてあるんだけど
ttp://www.sgi.com/products/software/cosmo/faq.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 00:12:36
いまさら、aliasを勉強できるようなサイトなんてないっすよね・・・
ググってもみつからね・・・orz
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 00:26:38
aliasってもうディスコンなんじゃね?
MaYaならフリー版もあるしこっちの方がイマイとおもうけど
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 09:50:44
AliasがAutodeskに買収されちゃいました><
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 15:19:52
vrmlも今時のPCぐらいの速度があればカリカリさくさくなのな。
久しぶりに上のレス見てIE上でvrmlみてみたけど快適に動くんでびっくりした。
んで、久しぶりにOctane SSI通電して同じの見ようと思ったけど
Cosmoplayer 2.1だとまともに表示できないものがおおい。。。。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 19:52:05
>>280
まじかー・・・orz
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 20:54:18
アハハハハハハハはははhhhっはははあああhhh
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 21:18:16
AutodeskはMAXあんだからそんなことセンでもヨカよ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 21:48:36
MAXがMAYAより売れていたのは値段が安いから
それだけさ
だから有り余った資金でAlias買収、ついでにSGIも(ry
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 22:18:16
>>280
ネタですよね
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 22:23:26
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/05/news030.html
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 22:30:25
>>287
アリがd
漏れもぐぐって見つけたところだった…
ついでにこれも
http://www.discreet.jp/press/2005/pre1005.html
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 11:45:21
これでAutodeskは3DCGの上流から下流までと、ノンリニア方面を
一手に納めることになるのか。グラフィック系はAdobeとAutodeskの
2強状態だね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 12:03:25
IRIXがAdobeとAutodeskから捨てられませんように
ナムナム人ナムナム



Adobeからははるか昔に捨てられてたな、、
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 13:53:35
ADOBEのphotoshopって未だにkeyおくってくれって云えばおくってくれるもん
なんだろうか・・・
まぁ無理だろうけどな・・・
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 02:02:35
>>290
つうかaliasの時点でMAYAは切られてるからなぁ。
あとは、Studioだけだろ?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 09:16:09
いちおうディスクリート製品はIRIXサポートしてるよね。
smokeとか。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 18:16:13
studioは3DS MAXと名前かぶるな
ただ前者は買えるような値段じゃないが
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 18:24:44
オクにFuelキター
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 21:16:17
スレ違いかもしれんけど、OpenBSD入れた人いる?
CDからインストールしようとすると”Setting UP”のところで止まるんだけど、、、
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 21:16:47
fuelの内部構造は、O2みたいに32bit?それとも64bit?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 21:55:04
64bit
しかしFuelの秋葉系PCな筐体は。。。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 22:06:20
>>298
ありがと。
内部にケーブルがあるなんて。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 23:55:12
スゲーほんとにfuelでてるジャン
記念に写真だけでも保存しとこ
0301名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 01:16:21
この値段で治って動いたら脳汁でそう
0302名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 15:06:11
ハードが動いてもソフトがない><
0303名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 21:38:24
というかビデオI/OついてないIRIXマシンに果たして魅力は
0304名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 12:43:43
置いてあるだけで醸し出されるふいんき←何故か(ry
0305名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 16:03:08
>>303
つうか第一線で動いているものなら、まぁ兎も角、
お家に置いてあるようなので、ビデオI/Oなんて使おうと思うかなぁ・・・

うちに置いてあるo2、601ついてるけど
家にきてから稼働実績がない・・・というか繋ぐものがないorz...
0306名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 17:26:28
>>273
壁紙自分で設定するのも一苦労なのは、
いくらなんでもなぁって感じだよなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています