SGI IRIX 愛好家スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 00:37:17マターリsage進行。
【前スレ】
SGIはソリューション・インテグレーターに
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/l50
【過去スレ】
で? キミは逝けるクチなんか、SGI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051794917/
その前
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001136080/l50
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 02:07:23だからハイエナ連中が押し寄せてきてるじゃないすか
消え行く会社は絶好の草刈場ですからねえ
http://www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2005/apr/cooperation.html
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 23:48:330118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 12:23:54プリインストール?されていた戦車のゲームのタイトルがわかる方居ますでしょうか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 18:21:290120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:23:03SUNが買ったのはSTKだったね。もう買い手いないな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 10:25:00近い。じゃまでしょうがない。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:21:18Appleがsgiと同じような歴史を辿るんじゃないかと危惧する声があるみたいだね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 22:46:260124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 15:20:27日本SGIに頼めばいいよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 20:59:520126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 22:56:500127121
2005/06/10(金) 12:03:13sgiが引き取ってくれるの?
>>125
オクに出しても面倒な手続きがあるなあ。
業者に引き取ってもらうと5,6千かかるんかな。
0128124
2005/06/10(金) 14:00:34つhttp://www.sgi.co.jp/services/recycle/index.html
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 20:26:19今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 23:39:49出来れば形式など教えて。
0132モニタ要らない者
2005/06/12(日) 08:37:110133130
2005/06/12(日) 09:47:36願います。気をつかって頂いて恐縮ですが、家は
愛知県から距離があります。
モニタはSGI純正ですね。O2やMacに繋げたいので、
13W3 <- VGA 変換ケーブルもあればありがたいです。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 22:33:55その辺の変換ケーブルは案外簡単に手に入る
ジャンク屋へGOGO
0135130
2005/06/14(火) 11:47:12メールをいただき、誠に勝手ながらキャンセルさせて
いただきました。
GDM-20D11はSync on Greenという方式のため、
単に変換ケーブルで接続しても無理っぽいとの
ことです。多分変換アダプタでもだめでしょうか。
この辺りを可能にする変換器みたいのもありますが、
もし数千円するならいっそオクで中古のモニタごと…とか。
節約生活中なので、とりあえず14インチのPC用CRTで
1024x768表示を〜ちっこい!
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 13:38:460137130
2005/06/14(火) 14:04:29単に変換するケーブルあるいは
ttp://www.comon.co.jp/AD13W-VGA.htm
みたいなアダプタで大丈夫ということ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 17:14:410139138
2005/06/14(火) 17:19:32ちょっと趣向は違うけどもSync on GreenのモニタをPCで利用する話もあるし
ttp://www.naruto-u.ac.jp/~ito/pctips01.html
俺はそれで実際にSunの19インチだか21インチのモニタを3年ほどぶっ壊れるまで使ってた。
色合いとか解像度とかにも問題なかったし普通に使えるよ 変換コネクタさえあれば。
0140130
2005/06/14(火) 19:27:53各種資料のご案内もありがとうございます。当方には自作は
少しハードルが高いです。こういうのは技術があれば、
取り組んでみたいですけどね。
やはり気になって検索したところ、
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/hiropon/Monitor.htm
の中に、Sunだとvgaモード対応でも、sgiのGDM-20D11
は不可みたいな記述がありました。残念ながら、今回の
モニタの件は諦めます。
0141モニタ要らない者
2005/06/17(金) 02:00:56130さんとメールでやり取りした者です。
私が認識していることをいちおう参考までに書いておきます。ただし間違ってない
という保証はありません。
古いsunやsgiは13W3が使われていますが信号の同期方法が違います。これらの
専用モニタを 13W3 <-> VGAケーブル で普通のPCと繋いでも私の知る限りsgiの
モニタはPCで使えません。sunのモニタは使えます。ただしもしかしたら
13W3 <-> VGAケーブル でも特殊な配線がしてあってPCで使えるようになっている
ものがあるかもしれませんが,私はそういうものは見たことがありません。
PCでsgiモニタを使おうと思ったら自分で工作するか(ぐぐれば参考サイトが見つか
ります)sync on green に対応したビデオカードを手に入れる必要があります。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:54:490143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:04:18フォーマットってもしかしてハードディスクの物理フォーマットのこと?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:34:38マニュアルとか読んでないのでわからない。
フォーマットと書いたけど、パーティションのリサイズをしようとしたんだけど、、、
億で買ってきて、OS入れるのにパーティションを"おすすめ"で切ろうとして
>boot -f dksc(0,4,8)sashARCS dksc(0,4,7)stand/fx.ARCS --x
からautoを選んだら18Gの丸一日かかった。
CDからインストーラーを起動して、admin→fxを起動しても[auto]が出てこなかったので、、、
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:42:59物理フォーマット始めちゃったらマジで丸一日かかるな。それでやべと
思って中断するとハードディスクが死ぬと。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:47:27物理フォーマットして得られるものは「何一つ」ありません。危険なだけです。
ぐぐってみて。ただし唯一のレアケースとして,セクタ不良(物理破損)が
生じているディスクが直ることもある,とか。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:57:440148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:20:21コンフリクトがなくならなくなりやすいよね。
大事なデータだけテープに落として、
システムまっさらにするのがいいっすよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 10:12:33先月、一台やっちゃった。買ったばかりのMaxtor 140GBの新品....(涙
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:07:570151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 18:44:180152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 18:21:210153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 20:29:56チェックの後のフォーマット段階で、家のブレーカが落ちたことが何度もあるけど、
別に大丈夫だったよ。seagateの36GBだったけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 21:26:11mipsで動くwineってないのでは?
x86のOSで、x86のWindowsのプログラムを動かす環境だった筈、と言ってみるテスト
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 08:50:35SoftWindowsはライセンスを買うのが大変そうなのと、
価格が心配。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 18:55:030157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 18:55:32ですね、bochsは、freeware.sgi.comでも入手できますんで、試してみるのも一興かと。
あと、SoftWindowって作ってる会社まだ生存してるんでしょうか。
漏れは、O2に附属のやつ使ってますが、重いですよね。
こういうのって、VNCとかで本物を遠隔操作するとかでも大体の目的は果せるんじゃないかなあと。
これだと、MacOSXとかも操作できるし、操作するだけなら、別に実機にこだわる必要もないのでは。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 23:12:46>>156が何か言ってる 死ね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 10:37:18手元でためす限りではチューニングうんぬんという次元ではないほど遅いんだが。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 00:35:18いいなぁ、SoftWindows。
ソフトもライセンスコードも有るんだがインストール出来ない。
やっぱり、ハードウェアライセンスなのかな?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 01:03:31ソフトもライセンスコードもあるんだったら、「必ず」使えますよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 01:52:03今時、重いWin95を動かしてもという感じが非常に強いですが…。
まあ、ロマンですかね。
解像度を動的に変更できたりして面白いっていえば面白いですが。
あと、ハードウェアライセンスではない模様ですね。
o2のが、indigo2とか、Octaneでも動くんで。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 02:31:5474HC02というCMOSを使ってHSync(VSyncだったかも)をGに乗せてやればOK
2kΩくらいの半固定抵抗を間に挟んで、周波数に合った抵抗値を見つけてください。
最近のビデオカードは9Pinから5VのVccが出てるのが結構あるので、電源はそこから
取ると、変換アダプタのケースの中に回路が全部収まっていい感じになります。
GDM-20D11は調整関係が全部リモコンなのがちょっとイカすんだけど、電池切れが…
あと、640*480(VGA)に対応してないので、WinのBIOS画面とか見えないので注意。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 02:48:20鬱だ。
今捜してみたが、何度やってもインストールできなかったんで
ライセンス書いた紙どっかにやったらしい。
insignia Softwindows 95 4.0J 813-0486-002って
CDしかない。
ヤフオクに出品されたら買うしかないか・・・
0165163
2005/07/11(月) 03:05:07って139のリンク先に書いてあったの見落としてた。
そして140で話が終わってるのにも今気づきました。マジすんません。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 07:26:24素直にDOS/V機買った方がいいんじゃないの?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 16:53:37甲斐性もありませんが、その時がきたらこのスレのことを
思い出します。
結局あれから中古でシリグラの17インチモニタを買いました。
PC用のモニタだとMacは表示しても、O2の1280x1024に
未対応だったので焦りました。
O2にビデオデッキをつないでキャプってみたら、10分位しか
録画できず、現在勉強中。エミュでWin95も動けば、ゲームでも
インストールしてみたい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 21:47:54ライセンスはねえ。ライセンスがあってもCDがないと....難しいよね。
ヤフオクで、オレもセット販売を狙っているんだけど、でないね。
そういえば、ヤフオクでPA付き?Indigo2が出品されていたけど、
NVRAMにMACアドレスがあると、間違った情報を出品者に教えていたね。
Indigo2はチップなのにね。
以前O2のPA付きもあったね。購入した人はCD持ってるのかぁ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 22:17:57こういうの見てると、次はIRIXかといった感じで悲しくなる。
(終息する方向にいってるのは間違いないしな)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 19:38:27ただ消えてくだけじゃいたたまれない。
0171170
2005/07/14(木) 19:38:58OS/2もIRIXも ◯
typoすまそ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 22:32:00いつだかのクリスマスにcomp.sys.sgiにサンタさんがシリアルを流したことを思い出しました。
個人的には、それで動いたんで、びっくりしました。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 23:32:32>Price: starting under US$7,000っていわれてもなぁ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 19:39:330175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 11:30:46PrismのUS$9,865というのはどう? 日本だと2倍以上の価格!!!
>>174
1600swの初代。だいぶ前、ヤフオクで見たけど、プレミア価格で高杉。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 21:43:25うーん。探しても無かった。くやしい。
>>174
ヤフオクのことを言ってる? それは本物じゃない。
本来、ロゴが埋め込まれた状態になっている。
あれは、ロゴを自分で貼り付けたものだ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 01:54:52あーだからあんな安っぽく見えるのか。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 16:49:19>>177
そうなら、説明してないと、トラブルになる。
ロゴ写真を大きく載せているってことは、アピールしてんだろ。
ま、オレは入札しないからいいけどな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 03:19:30うんにゃ、これは本物だよ。
そもそも、プリントのキューブロゴとメタルバッジは形が違うから、
必ず両サイドのプリントがはみ出る。
拡大画像見ると、左側の部分がへこんでいるのがわかる。
>>176->>178
他人に偽物とか吹き込んで、
そんなに安く手に入れたいのか?w
自作自演乙。w
ageとこ。
0180名無しさん@しぃあぃ
2005/07/27(水) 10:29:390181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 11:02:400182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 15:41:00yahooで売ってる人?
もしそうだったら、すまんね。
でも、自作自演だっていうのは、自意識過剰すぎだよ。
安っぽく見えたから、アレェって思っただけの話。
因みに俺は>>177な。後の2つのレスはしらね。
あと、N速で、こんなのがあった。
O2云々って書き込んでる香具師が居るから、ここの人は知ってるかもしれんけど。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122422086/
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/26/012.html
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 18:05:450184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 18:14:03おいwwwwwwww
>>178
まぁ、オークションに出した人も別に初期型だとかいってないし、嘘はついてないと思うな。
売値だって捨て値設定だし。
つうか、そもそも、ロゴが金属制のがあったって知ってる人なんて殆ど居ねぇだろ。
日本に2、3台しかないんだろ。あれって。
まぁ紛らわしいには違いないけど、久々に盛り上がったなw
それと、>>182の中国のMipsってのはR10000クラスに準じた奴なのか・・・
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 18:25:270186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 19:18:31>>日本に2、3台しかないんだろ。あれって。
そんなこと無いと思いますよ。
初期モデルは確かO2用に出てきたはず。
そこではある程度で回ったのでは?
大々的に出回ったのはVWS320/540以降で、
320/540と一緒に買った人の中では金属製ロゴは
ほとんど無かったと思われます。
ちなみにヤフオクでは3回ぐらい見ました。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 19:35:500188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:09:00ねこちゃんネトのページにあったよ。「本物」の写真が。
埋め込まれている?の意味がわかるはずだよ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 00:21:33ほんとだ。
しかも、持ち主、日本人だね。うらやまス。
しかし、ねこちゃん。ネトはすげぇなぁ・・・
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 02:58:56ヤフオクQ&Aに出てたね。
以下引用。
>>残念ながらキューブは320のモノを後付けしたものです。
>>シルク印刷のキューブがあまりにも寂しかったので個人な趣味で付けておりました。
>>(※当然ですが機能的な意味はまったくありません)。ご検討よろしくお願い致します。
「寂しくてやった。今は反省している。」
みたいな。(w
個人的にはGFX-1600SWだけ欲しいな。
10000円ぐらいで。
GFX-1600SW って、1600SWに内臓するやつもあるんだってね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 07:58:06Nや芝はあそこで何やってますか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 20:24:06OSS開発コミュニティへ64ビットLinux環境の開発リソースを提供
日本SGI が「エンタープライズLinuxテスティングラボ」を開設
オープンソースの拡大潮流を推進、支援
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 13:41:56なんでも、
R10000に似た奴で500MHz出るとか書いてあったけど。
mipsはカンカンらしいな、情報ギラレタっぽいとかいって
N束にスレ立ってたけど,今見たらなくなってたorz...
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 18:24:260195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 02:01:46サイトごとすっかり無くなってた・・・
なんでやねんと・・・
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 01:27:50/var/ns/ldap.conf
/etc/nsswitch.conf
この二つを編集すればいいの?
どっかにドキュメントないかな・・・
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 21:38:30http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124624294/
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 22:53:22久々にレスがついたと思ったら、そりゃないよおまえさん。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 23:07:400200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 23:47:59IRIX6.5.28がやっと8月にリリース。前回の27リリースが2月。
いつもの5月がなかった。いやーな予感。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 03:32:02とか見ると、もうカウントダウンな感じだと思うけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 18:48:180203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 20:38:20OCTANE使ったっきり。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 05:11:38O2、あと、電池が切れでお亡くなりなった、INDYちゃん。
INDYの方は電池かえようと思ったけど、俺にはムリポそうなので、
中のママン入れ替えてwin2kでも入れておくかなと考えてる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 07:04:54んでも、バックのパネル改造しないとだめよね。電源はそのママ使えるんかなぁ?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 07:32:37いや、ママンから延長ケーブル使ってバックパネルまで引っ張ってくるって
方法があるらしい。
やった人↓
ttp://www.yk.rim.or.jp/~mel_kbt/mel_id.html
この方法だと、O2みたいなめんどくさいことしなくても済みそうだしね。
俺は、何とか、筐体についてるボリューム調整やスピーカーを、
そのままつかえるようにしたいんだけど、
スピーカーは兎も角、ボリュームとかそういう回路作るのにかんしては
全く無知だからどうしたもんだろうと考えてる次第っす。
そういうの知ってる人から見たら、そんなの直ぐ出来るだろ
って感じなんだろうけどねw
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 08:11:24電源はそのままでは使えないっぽい。
>>206
のところみたいに無理矢理押し込むか、外付けって方法になると思う。
筐体の横に穴あけて、薄型のDVDドライブでも詰め込めれば、最高だろうな。
そんな技術力はねぇけどさw
Win2kじゃなくてもLinuxやBSDみたいなの入れて、
それっぽい表示にしとけばいい感じだろうなw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 23:49:22O2。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 17:26:40O2。
ただし、メモリがぜんぜん足りていない。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 01:34:13http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/members/alvaro/Khronos/
SGIマニアと言えば娯楽映像のCGマンセー君なイメージが定着しているのはなぜだろう?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 21:24:19マルチリンクアダプタかultra-flexのEP1600がないとこれだけでは表示させることができません
ネットオークションなどではどちらも同じような価格なのですが
どちらがいいでしょうか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 22:44:37ultra-flexは外付けの奴もだしてるんだよな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 02:40:11O2が2台とOctane
ぜんぶヤフオク
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 04:34:01indigo2 MI
今あんまみかけなくなったね・・
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 12:00:08いや、元々人はいなかったんだけどorz
あ、俺もO2ね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています