トップページunix
1001コメント264KB

Sun Microsystems 最後の理不尽

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 07:43:34
そろそろでかいのきそうですね。

【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/

他にもあれば補足よろしく。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 19:23:04
>>977
そんだけの会社がついてりゃ、あとは時間が解決するでしょ。
何故そこまでして未熟なLinuxを育てたいかは分からんが。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 19:32:37
>>978
OSの開発が基本的に商売にならなくなったからでしょ。
他社がライバル会社のOSをサポートするメリットも無いし。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 19:49:57
>OSの開発が基本的に商売にならなくなった

そこでSunがSolarisを手放すわけですね
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 19:55:25
明日よりSunの米サイト、新デザインフォーマットに順次移行を開始します。
今度の色調はとてもシック。いままでのSunカラーとはチョト違う。

でもまぁ、それがウケるかどうかはわからない。

ちなみに、日本のサイトをいつから新フォーマットに移行しはじめるかは、
目処がたってない様子。ツライのぉ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 20:05:50
>>979
復活したIBMの推すPOWERと、その他が推すItaniumのどちらが覇権を握るか
不確定な要素はあるけどな
0983名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 20:12:17
新スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/l50
0984名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 20:41:04
>OSの開発が基本的に商売にならなくなった

あれはイメージ戦略じゃなくて?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 20:41:55
>つくづくフリーソフト作っている連中は新しい物好きの
>きままな学生の延長線上で、世の中のニーズに無関心

対価もらってまへんから。残念。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 20:43:12
>>872
鯖でSPARC64Vの後継を採用という記事じゃなかったけ
0987名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 20:44:12
>だが、nicやdiskコントローラの2重化がHWベンダーごと
>にまちまちでロクなものがないという状況

そういうところにLinuxって使えるものなのか
0988名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 21:00:14
>>987
使える使えないの問題じゃなくて、お上はlinuxが前提。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 21:09:47
とはいえ、Solaris x86よりは、Linuxの方がマシだぞw
0990名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 21:12:55
>>982
POWER5→Linux+i5/OS,AIX
Itanium2→Linux+HP-UX

不確定要素があるからLinuxという話もある
0991名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 21:27:50
>>990
バイナリの話しのつもりだったんだが
0992名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 22:41:24
物量でIntelが有利と思うよ。
POWER陣営にとっては数こそ少ないもののMacが健闘してるのが微妙な援軍だな。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 22:52:36
>>992
Mac=微小な援軍。しかもPowerアーキテクチャをAppleは劣化させちゃってるし・・・
0994名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 23:04:36
数なら全次世代ゲーム機がPOWERだね
0995名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 23:06:14
Sunもゲーム業界に進出
0996名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 23:12:12
ネットゲームのアプリレイヤなら独自実装でライセンス無視できるから悪くないんじゃね
Niagara使ってさ
0997名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 23:30:30
> Torvaldsは「あともう1つ理由がある。このマシンはタダでもらった。
> 自分は本当にいろいろな技術に手を出す人間だと思う」と述べた。

> なお、Torvaldsはこのマシンを誰がくれたかについては明らかにしなかった。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081196,00.htm

ついにIBMの犬になったな!
つかItaniumは?
0998名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 23:34:06
appleの犬じゃないのか
0999名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 23:41:36
Niagaraも試作機はもうできてるはずなのに
「なんたらベンチでPowerのン十倍の数値が! スループットコンピューティング万歳!!」
みたいなプロパガンダが一向にSunから出てこない件について
1000名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 23:42:52
Linux -> Libmux (Li_IBM_ux)
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。