Sun Microsystems 最後の理不尽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 07:43:34【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
他にもあれば補足よろしく。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 15:52:59君が読まないだけでしょ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 15:57:31犬厨必死だなw
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:06:43「リ〜ィ〜〜〜ナ〜〜〜ックス!!」
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:08:56釣られた…
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:11:18生半可な知識。
先発明主義に独特のケースしか学んだことがない。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:12:05実情知らなさ杉
噴飯モノ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:15:530559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:31:220560名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:44:01ちょっと面白かった。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:45:270562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:53:460563名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:59:180564名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 17:32:45そりゃ Microsoft あたりに買収されるくらいなら、
HP か Sun か IBM あたりに買収してもらった方が
なんぼかマシだろうけど。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 17:41:270566名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 17:48:020567名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 17:57:24共同開発という感じじゃなかったかなあ。まあ10年以上前の話なの
で、もはや何の関係もないと思うけど。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 17:58:19実情知らなさ杉
噴飯モノ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 18:04:19そう?
↓にもXENIXはSCOとの共同開発だったって書いてあるよ?
ttp://japan.linux.com/opensource/03/05/26/0058209.shtml
反論あるならURLキボン
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 18:08:43生半可な知識。
先発明主義に独特のケースしか学んだことがない。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 18:09:49そいつは相手にしない方がいい
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 18:13:270573名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 18:25:14実情知らなさ杉
噴尿モノ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 19:50:24ペニス
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 19:54:29んにゃ、AT&TからMicrosoftがライセンス受けてXENIXにして、それを
SCOにサブライセンスしたものが、SCO UNIX SystemV/386。
今のUNIXwareとはもう血縁関係はないかもしれないけど。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 20:16:46のOSを並行して扱ってたはず。
UNIXware は SVR4→SVR5 という系列なので、
OpenServer 系との血縁はあまりない。
作りは UNIXware の方がずっとモダンなんだ
けど、昔はPC用のUNIXと言えばXENIXだった
という理由で OpenServer の方がシェアは
多く、儲けも OpenServer 系が主だったん
じゃないかな。
ところが、linux に PC用UNIX系OSとしての座を
奪われて (OpenServer 用のソフトも、linux 上
動く... iBCS 互換機能)、経営陣が起死回生の
一手として IBM その他を訴えて今に至ると…
>>575
>>569によると、最初からSCOとの共同開発だっ
たってあるよ。製品としては、当初はMicrosoft
製品であってSCO製品ではなかったらしいけど。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 20:42:31AT&T→Microsoft→SCOの話はこれかな。
http://www.computerhope.com/unix/xenix.htm
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 20:49:57MicrosoftはAT&T System IIIを基に独自にXENIX開発
SCOに協力を求める
Microsoftは販売はやらなかった
SCOは販売していた会社の一つ それがSCO XENIX
386用XENIXをSystem Vを基に共同開発
SCOにXENIXを売却
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 20:54:55使った記憶があるけど、そのころだな。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 21:14:420581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 23:23:56バージョン3.0はすでに違ったよ。
EWS4800のとそっくりなSysVR3だった。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 00:01:30それがSystem Vを基にしたSCOと共同開発のXENIX
ちなみにEWS4800はSunの配ったSVR4を基にしているから、
SVR3とそっくりという事はない。
SVR3←→SVR4、この間は激しい差がある。
BSD風味になったし、スクラッチから書き直している。
# ようやくSunの話に戻ったか…
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 00:10:30SysVR4か…なつかしいな、某鉄道関係の組み込み屋さんの仕事で使ったよEWS4800。
日本製Unixワークステーションって結局全滅したよなぁ。
OMRONのLUNAなんか変態的で好きだったけどな…
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 00:17:490585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 01:41:210586名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 01:47:20http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/04/news085.html
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 02:03:140588名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 02:57:35EWS4800は健在だぞ。
http://www.sw.nec.co.jp/products/ews4800/
一次SONYと提携して共同開発。
SVR4は、SunとAT&Tがつくった奴が基だけど、
以後、完全に各社独自に開発しているからね。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 04:06:40ソケット自体実装されてないんだから
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 06:16:10http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000052527,20082288,00.htm
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 11:19:27jdk1.1…
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 16:35:43http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050405AT1D0500H05042005.html
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:15:07これってSolarisをNECのマシンに組み込むんだよね
するとSPARC版じゃなくてx86版Solarisってこと?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:45:46で、来年あたりには富士通のマシンをSun経由で売るかもしれんってことで
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:56:51つまり、負け犬愚連隊結成!ってことか?… orz
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 23:31:480597名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 23:52:52http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/05/news067.html
NECとサンが協業、次世代クライアント開発の「連合軍を作る」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/05/news089.html
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 00:13:32結構いいソリューションになるってことなんじゃないの?
日立も Windows 端末だけど同じようなことやってるみたいだし。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 00:53:210600名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 01:02:390601名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 01:13:200602名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 01:14:130603名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 01:16:08まぁ、それが一番多いだろうな。まさか、サーバを丸ごとぶっこ抜くわけにもイカンだろーし
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 02:18:16来年あたりから富士通がSunを追い抜くだろうがなー
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 02:46:50これでなんか変わんの?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 02:52:29いや、>>593の言う通りだろ。
NECのサーバにHP-UXを載せていたのを、って論調だから。
>>598
Windows端末だと所詮動いているのはWindowsなんでねえ…
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 04:41:09日立は端末のローカルストレージを一切使用禁止にして
全社的にデータを一元管理するらしい。日経で読んだ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 07:46:330609名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 10:28:32http://www.plala.or.jp/access/living/releases/nr05_mar/0050316.html
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 22:54:07http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/06/news018.html
0611594
2005/04/06(水) 23:37:08それだと、Solaris自体はタダだから、Sunが儲からず協業にならないと思う
だから、SunのハードをNECが売るってことだと思うんだけど
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 00:23:45それをPC-NXに載せて出荷することだと思ってた
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 00:32:120615名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 00:43:35NECが富士通製品の国内販売額首位になるってことかー!!
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 00:55:31富士通の売上げに貢献するようになればSunとの関係を考え直すだろうな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 01:26:590618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 01:49:160619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 02:06:030620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 10:07:25WBTはあまりよくない。ローカルでWindows CE動くから。
Terminal Server使うとしても、RDPクライアントの方がいい。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 15:59:430622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 21:06:060623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 22:19:000624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 23:45:34http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/07/news100.html
日産はItanium 2、トヨタはOpteron、スズキはSX-8
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/07/news052.html
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 01:18:040626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 03:44:31JITがあるから…
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 12:23:55SCOからUNIXのソースライセンス取る必要があるよ。
Rhinoあたりで我慢すべし。(それならNetBSDでいいけど)
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 13:05:170629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 13:59:090630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 14:27:07AT&T 由来以外のだけでいい。NeWS と SunView と VM のとこだけでも。
あと、XView のツールの出てないやつとか。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 14:58:20VM まわりは下地に使っていたとしても BSD 由来だろうから、Caldera ライセンスで
公開可なはず。SysIII/V もん使ってたら出せないけど、ソリはなかろう。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 15:10:48書き直した奴なので、大丈夫そうな気がする。ただ気になるの
は、Solaris 2 になるときに AT&T (USL) と共同で SysV との
統合作業をやったことなんだよなあ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 15:11:470634名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 15:29:24SunOS4 でも、STREAM(STREAMS だっけ?) や terminfo なんかは
AT&T のソース下敷きだろうから、出せないと思う。けど、STREAM の
ソースは要らん(笑)。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 20:43:36STREAMSだね
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 02:19:05ギャラクシー量産の暁
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 11:16:560638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 11:28:480639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 12:07:300640名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 18:28:560641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 22:37:37ギャラクスィー量産の暁
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 22:39:210643名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 22:52:040644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 23:31:36年内にOpteron 8Wayがでるのか
Montecito 4Wayとの対決が楽しみだ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 00:42:450646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 02:16:240647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 04:21:42で、Montvale、Tukwilaの相手はいるのか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 04:31:230649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 08:18:040650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 10:05:44技術トラックに参加すると、各ブース見て回る時間ないよ。
MSのC++コンパイラでXeon向けに最適化すると3倍速くなるんだと。
AMD64/EM64Tを推進しつつコソーリIntelに肩入れするMSがいやらしい。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 10:29:49borlandやwatcomのコンパイラにも多々そういうことがあった。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 12:52:32あと、EFIは従来のBIOS比で起動が3倍速いと言ってた。
わしのところにはアイテニアムマシンないんだがほんとなのか?
#ってスレ違いか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています