トップページunix
1001コメント264KB

Sun Microsystems 最後の理不尽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 07:43:34
そろそろでかいのきそうですね。

【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/

他にもあれば補足よろしく。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 23:45:04
ネズミは下らないプライド振りかざしてないで現実を見つめよう!
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 23:45:33
>>253
ワラタ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 23:56:39
>>248は1998年くらいから今の今迄コールドスリープしてたに違いない
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:01:26
>>260
最近の市販車は性能が上がってきてるので、
開発力の無いメーカはワークスマシンを投入出来なくなってきてるんだが。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:06:59
>>263
kernel2.6からやっとNPTLを実装した香具師にとやかく言われたくはないが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:08:27
そんなウンコに駆逐されるSolarisはドンマイとしか言えないね
いやー優れているのに残念だ
最強なのに残念だ
Sunマンセーマンセー
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:08:57
そう

重要なの歴史であって現状ではないのだ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:14:24
詭弁のガイドラインを間違って使う奴は恥ずかしいな。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:14:43
昔はすごかったんだよっていっても信じてもらえなくなりつつある。。。。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:15:06
おじいちゃんはホント昔話好きよねえ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:15:52
ナイヤガラ産卵
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:17:39
「いついつに何々実装した奴に言われたくないね」とか「今更そんなの実装してんの?(プゲラッチョ」みたいな発言で叩かれるのは後発の宿命。
後発だから当然開発のペースとか優先度の違いで実装が遅れるわけだが、最近じゃそういう部分しかつっこむ所ないのね。

立派になったもんです。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:21:25
>>243
いや、NECのように汎用機として売るんだろ
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:22:23
開発の経緯を見ると2.5の段階でのNPTLへの対応可(glibc側も含めて)は
タイミング的にはよかったと思うけどねぇ。2.3開発時にやってたら
まだ2.6出てなかったろうと思う。

それ以前だと「他の部分がクソなのに何でthreadまわりだけ超強化してんの?バカじゃない?バカじゃない?」とか叩かれてたに違いないんぐ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:27:00
一時の生活費を稼ぐために敵をWnidowsからLinuxに変更したんだが・・
Linux信者とアンチWnidowsまで敵に回してしまったな
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:33:23
Linuxって汎用機として売れるほど信頼性高いんだね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:37:40
最近はCPUのhotplugまであるね>Linux
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:46:28
わしら親日派から見るとLinuxは名前で損してると思うぞ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:52:04
>>275
もとより四面楚歌でしょ

一時期はWindowsもLinuxもひっくるめて叩いてたし
もとからオプソ批判はず〜っと続けてるしさ。
窓マンセーからも犬マンセーからも、Linux以外のフリーOSマンセーからも嫌われててもおかしくないべ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:53:42
>>276
というか、最近の汎用機には大概Linux入っとる
どいつもこいつも…ねぇ?何か言いたいけど今は言わない。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 01:17:48
携帯電話から汎用機まで使えるOSなんて
なんか出来すぎてて信じられないけどな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 01:19:30
実際組み込み向けにチューンされてる状態と
汎用機向けにチューンされた状態を比べたらほぼ別物でしょ。

そのためのパッチセットだってあるくらいだし
それぞれ専用のメンテナまでついてるんだしなぁ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 01:32:42
>>276
MSPとXSPを移植するんだろ
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 01:56:27
>>283
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/ohkawara/2005/02/28/4717.html
メインフレームのGSと、PRIMEPOWERの間では、プロセッサで90%、
部品では80%の共通化を実現しているという。

PRIMEPOWERを作ってる限りは、ないと思われ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 02:01:32
共通化の動きは結構昔からはじめてたからなぁ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 02:30:32
         ( ⌒⌒ )
   ノノハヽ (ブブー)
   从*‘ー‘从 ノノ 〜′
    【⊃⌒*⌒⊂】
     /__ノψヽ__)
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 02:35:47
えーと宣伝じゃなくてPRIMEPOWERについて皆の誤解を説きにきた。

sun4uとsun4usって別モンってわけじゃないから、
二の足踏まないでホスイ・・・
(たしかに「sun4us?検証してないからワカンネ」つーベンダ製品もあるよ)

つうか、CPU・メモリ異常は純正Sunのマシンよりも出にくいから
中古で安く売ってたら、PRIMEPOWER1・100以外なら案外お勧め(騒音地獄だけどね)

※ちゃんとフツーにFreewareも動くのよーPRIMEPOWERって。
 ただバカ高いのは否めんが。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 02:46:35
PRIMEPOWER買う客はFreewareを必要としてないと思う

開発用ならSunの格安粗製品でいいし
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 13:42:43
騒音地獄イヤダ
SPARC未だに楽なんだよな 手許にバイナリ一杯あるし
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:09:11
未楽=未ダ楽ナラズ
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:17:47
薪ニ臥シ胆ヲ嘗ムル
ナイアガラ量産ノアカツキニハ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:34:34
量産する前に終戦だろ
0293大本営2005/03/28(月) 15:09:05
PowerもItaniumももう少し粘ると思う
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 15:24:47
Blade150の後継出してくだちい
UltraSPARC IIIiで
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 15:35:40
CPU開発競争
Intel→ソ連の原爆開発
AMD→アメリカの原爆開発
IBM→ドイツの原爆開発
Sun→日本の原爆開発

ドイツが勝利する可能性はあるが・・・
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 16:27:24
検証機としてBlade150の後継は出してほしい。
どーしても台数がいるところなので。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 16:34:04
v100でええやん
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 18:15:28
Sunへの信仰心はすっかり薄れたが
Solarisは信じ続けるよ

頑なに
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 18:19:13
キモイ
0300名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 18:27:44
ペニス
0301名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 18:37:16
ThePenis
0302名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 18:38:30
それ、だれかのIDに出たやつだろ
0303名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 21:33:50
sunset チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 22:00:53
21時半過ぎに何を言ってるか303のヴァカは
0305名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 23:11:00
>>303 南半球、しかもかなり南の住人なのかも
0306名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 23:35:24
あさって位にマワニーリがCTCとかへのあいさつ回りで来日するから、
みんなで直訴すれば?予定では4月5日に霞ヶ関ビルのCTCへ来社。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 23:44:13
じゃあみんなで閣下への直訴をまとめよう!
漏れから
x64, x86版Solaris10でもGFやRADEでOGLの加速が効くようにしてくだちい
nForce3以降のNICドライバをOSにバンドル提供してくだちい
Blade150の後継製品をIII使って出してくだちい
安い機械でもメモリやCPUのホットスワップできるSPARC鯖だしてくだちい
メニーコアでもOracleがボラクルにならないように
ソケット単位で課金するようにお願いしてきてくだちい
安くないからって売れないからってJWSのweb直販止めないでくだちい
0308名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 23:45:24
せめてGLX拡張だけでも…>Solaris x86
0309名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 00:35:07
>>305
南半球でも経度同じならだめだよw
0310名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 01:32:33
今年後半にはmadisonのエンハンス版が出てmontecitoもちらほら出始める。
いまさらと呆れられるか、見直されるかってところでSunにもそれなりに影響でそう?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 02:52:36
>>309
オヤオヤ
0312名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 02:59:33
オープンセミナー終わってるな…
ああいうコンテンツは次のOS出るまで残しておいて欲しい
0313名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 03:39:33
たしかに。なんで期限切るんだろうかね?
いつでも見たい時に見えるようにしたほうがいーんじゃないの??
これもついでに直訴する?w
0314名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 03:58:51
>>313
>これもついでに直訴する?w

直訴するコネでもあるんでつか?

ところで、各セミナーのURLに直接アクセスすれば、
コンテンツはまだ生きてますよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 04:14:50
>>313
直訴してくだちい せめて開発者サイトで再利用できるように
唯一Sunのコンテンツで利用価値があるものだと思ったんですが…
>>314
IEの履歴漁ってみます 情報thx
0316名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 04:21:45
ttp://www.sunwebcast.com/sun/bs01からbs09まで
他にあったら教えてplz
0317名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 04:22:24
SPARCとそらりすの取捨選択を迫られたらどっち捨てますか?
Sunはその選択間違ってる気がしまつ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 04:26:37
どっち捨ててもSun死ぬ
0319名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 04:58:10
後からくる人も居るんだからやっぱりプレゼンの内容は一式残して欲しい
0320名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 05:12:40
もったいねぇな
プレゼンのPDFまで消しちゃって
普通sunのサイトなんて定期巡回先に入ってないだろ(w
直せ戻せだな
0321名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 08:37:01
正直そんなに見たいものでもなかったような
0322名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 10:00:21
>>307
霞ヶ関ビルへの立ち寄り予定は4月4日でした…。
予定間違い。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 10:15:44
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050328/158065/結構順位が高い。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 12:17:37
>>317
SPARC捨てるかな。Opteron速くて快適だぞ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 13:01:19
Sun、x86用のOBPなんて作ってくれないかなぁ
0326名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 13:13:29
そだな。それをさらにGPLにしたらストールマンも大満足だろう。
パソコンのOBPがほしければ、Macドゾー
0327名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 14:01:20
ナイアガラ暁の量産には!
0328名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 14:36:43
Macはいらね
0329名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 15:05:25
ゾーン管理とかは面白い
0330名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 18:35:33
>>316
それに追加で
ttp://www.sunwebcast.com/sun/gs01とgs02で全部。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 23:04:45
>>330
Thx
0332名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 00:04:39
>>323
ひょっとしてタシーロ神みたいな扱い?
0333名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 00:10:30
2ちゃんの常識は世間の非常識
0334名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 00:50:39
既出すぎる
0335名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 01:05:40
Solaris最強だよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 01:20:51
ナイアガラ量産の暁
0337名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 01:23:11
>>335
当然
0338名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 01:26:00
最後に勝利するはSPARC
0339名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 01:28:00
>>338
御意
0340名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 02:00:12
ぼくの りそうの じょうしは マワニーリ です
0341名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 02:11:52
>>335-340
悲しくなるからやめないか
0342名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 02:32:59
SUNはもう終わりが近いのか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 02:33:09
この敗北主義者め!
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 02:34:21
Solaris10最強
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 02:35:57
Solaris11完成の暁には
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 02:39:33
われらが太陽ってなるのか?無理だろ
0347太陽微小系とかになるのかな?中国だと2005/03/30(水) 08:11:25
中国辺りで一からやりなおせ>Sun Microsystems
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 09:50:51
工場は上海にあると思ったが
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 10:29:17
JAVAを元に戻してくれ
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 12:12:47
韓国辺りで一からやりなおせ。新社名 Yon Microsystems
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 14:46:33
firefoxのsunビルドは中国チームが作ったみたいよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 15:22:53
>>350
>一からやりなおせ。新社名 Yon Microsystems

「一から」と言っておいて「3(Sun) → 4(Yon)」では増えてるぞ。

台湾辺りで「王(ワン) マイクロシステムズ」になるべき。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 15:32:46
>>345
Solaris11からSun Rise Linuxへ名称が変更になりますた。
これからはこのディストリビューションを宜しくお願い致します。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 15:43:11
SunもMSのthespokeみたいなキャンペーンやるといいのに
netbeansでいいか
0355名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 16:36:45
お豆
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 20:54:04
なんで誰も Sun ONE を出さないんだ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 21:53:13
Sun ONEブランドってSun Javaブランドに置き換わったのでは?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 22:24:30
今はmircoの時代じゃ無いんだよ
coSun nanosystems として再出発
ナノテクは持ってないけどな
0359名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 22:37:56
そそmicroSPARCの時代じゃないんだよ。
nanoSPARCでお弁当箱復活!!
0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 23:07:58
/dev/wd*マダー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています