Postfix(4)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 10:30:15●リンク
本家
http://www.postfix.org/
Postfix のぺーじ (ドキュメントの日本語訳、MLなど)
http://www.kobitosan.net/postfix/
過去スレ、関連スレなどは>>2-4あたり
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 16:21:330354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 16:24:590355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 16:25:52横書きなのです。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 16:29:300357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 16:33:190358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 18:12:36UNIXでPostfix使ってるやつ,って限定するなら
半数くらいがこのスレからいなくなると思うのだが...
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 19:31:41どうぞ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 21:24:15バカ.
オレは関係ねぇよ.
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 00:25:22Yahooから毎日spamをばら撒いてる業者さんですね?乙です。
確かにYahooなりybbなりをプロバイダごと受信拒否されたら堪りませんからね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 00:29:350363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 20:22:452. 1を貶めたいと思う奴がいるとする
3. 2はFrom を nanasi@yahoo.co.jp としたメールを用意する
4. 3のメールを>>278のサーバへ大量に送りつける
さて、どうなると思う?>>278
0364278
2005/05/29(日) 20:30:510365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 21:03:04かなりびびったことがある。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 22:51:29激しく普通のことですよ。
>364
もしホンモノの >278 なら処刑。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 00:31:542. 1を貶めたいと思う奴がいるとする
3. 2は名前襴を278とした傍如無人なレスを用意する
4. 3のレスを2chのスレへ小量貼りつける
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 00:50:530369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 08:43:20(>278 自身を)貶めたも同然なので >367 は説得力なさすぎ。
まあそれが分かっていない奴が書いているとすると >368 もあり得るかも
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 11:49:00それってメアドを詐称してる香具師が悪いのであって、(詐称された)メアドを元に
何らかの処理を行う278には責任は無いのでは?
前を歩いてた香具師がいきなり殴りかかってきて、でもそれをよけると漏れの
後ろの香具師が殴られる。つー状況で、「お前が避ける事で後ろの香具師が殴
られるという迷惑を考えろ」てのはちょっと違くない?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:19:12詐称は、reject対応だけにしとけという話しでしょ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:31:480373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:46:29結果的にそれをリレーしてしまう278のメールサーバーも共犯。
そういったことが起こさないようにするのが鯖管の役目であって、
278は鯖管としては「氏ね」レベル。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:49:22詐称もヘッタクレもない
とはいかないのか。。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:49:31ここはspamメールで稼いでる屑の巣窟なので、そういう話題は場違いです。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:50:10ついでに >370 も無期懲役で。6,7年前ならいざしらず。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:51:55皮肉が通じない香具師がいると言うか、変に真に受ける奴がいるから
中途半端なのはやめてくれ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:56:28本文を含めないのであれとはちょっと違うが、本質的には同じ問題。
spamやvirus対策の基本は、SMTPセッション中でREJECT。
REJECT出来なかった場合はフィルタで捨てる。
けっして警告やエラーを返してはいけない。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:58:040380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 13:06:38さすが低脳集団です!
とりあえず、馬鹿は馬鹿だけで固まってくれればいいんで、qmailスレとかに
来ないで下さいね(^−^)
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 13:07:180382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 13:36:530383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 19:26:100384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 20:14:440385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 03:05:40詐称されたメールのbounceが大量に来て鬱陶しい。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 09:19:29スレ違いなのであとは他所で…
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 17:58:28[postfix-jp: 1235] 自動返信のやり方
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 19:19:14ML に投げるほどでもないのでここに。
まともな vacation ならば Precedence: {bulk,list,junk} のヘッダがあるメールを
無視するので、まともな ML からのメールには反応しないよ、と。
世の中にはまともでない vacation がいっぱいあるので迷惑を
こうむるのには変わりないけど。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:35:12わーわー騒ぐ人がいるが、
いっぱん人は、あなた方みたいにゴミメールとかがわんさか届くような
状態ではないんで、はい。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:53:350391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 00:11:170392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 00:21:290393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 01:44:04"まともな" ってこの手の話にはあまり通用しないよね?
それこそロータスのメールみたいなキチガイを相手にしても
問題を起さないことが求められていて、
尽く常識を打ち砕いてくれる人がいる限り
vacation みたいなのは必ず問題を起すだろう。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 09:17:170395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 10:02:33メールの転送設定ってどこでやるのでしょうか?
バーチャルドメインのほうは
virtualに書けばいいと分かったのですが
バーチャルメールボックスのほうが分かりません。
よろしくお願いします。
0396395
2005/06/01(水) 10:15:52virtualと併用できるんですね
試してみたら転送できました
失礼しました
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 10:16:590398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 10:27:160399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 10:40:550400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 10:48:010401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 11:41:120402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 13:59:43優れている点があれば教えて下さい
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 14:07:210404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 14:07:400405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 14:13:490406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 14:21:53答え:イデオロギー的に優れている
Postfixとqmailを比較して、qmailの方が優れている点があれば教えて下さい
答え:宗教的に優れている
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 14:59:49一つだけsendmailで助かっている事は
sendmail -bv が使える事。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 15:14:46参考までに イデオロギー的に優れている要素を紹介して頂けるとありがたいのですが。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 15:49:142.1 から postfix でも使えるようになってます。
# sendmail と違って結果がメールで届く。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 15:59:25ある1つのサーバにだけメールが送れません。maillogに以下のようなエラーが残ります。
bounced (host or domain name not found. Name service error for name=mx.test.com
type=MX: Host not found, try again)
・その1つのサーバ以外への送信は問題ない
・その1つのサーバへもTCP25番への直接telnet送信は問題ない
・nslookupやpingなどでのmx.test.comの名前解決は問題ない
つまりpostfixからmx.test.comの名前解決だけができないという状態です。
どんなことが考えられるでしょうか…?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 16:06:01情報TNX! ざっと調べて見た積りだったけど見つけられなかった。
これでsendmailに拘る理由が減ったな。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 16:07:38postfixを再起動しても変わらない?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 17:02:49ことなんでは?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 17:12:22ワラタ
0415410
2005/06/01(水) 18:17:47思いつかなかった…。今ちょっとできないので夜に試してみます。
>>413
test.comのMXは引けて、そのホストのIPも問題なく引けます。
外部のきちんとしたメールサーバーなので、相手側の問題は考えにくい状況です。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 19:48:29あちらさんはyahoo.comのMXが引けないって。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 20:04:46DNSの応答が512バイト以上になることがあったような気がする。
そのへん関係ないかしらん?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 01:42:49自分の使ってる範囲だと
商用版を買えば、ちゃんと商用ソフトウェアレベルのサポートが受けられる
キューディレクトリのパーティショニングができる
変なアドレス書き換えが楽(ただし、これを楽だと思う奴はたぶん気が変だ)
uucicoでリモートからつないできてリレーするならsendmail
...と、並べてみると一般的なものは何もなさそうだな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:12:530420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:27:31今度はプロバイダが割り当てたホスト名が返るけど、それじゃダメ?
自分が出した範囲内では reject されたことはない筈なんだけど。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:29:09だから、逆引き→正引きの順で試さないと。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:30:30アホウ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:31:28逆引き出来てないので、駄目。
携帯とかはその典型。
そういうときは、管理者に照会するか、他を経由する。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:37:20逆→正は一致しないと reject されることがままあるけど。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:38:490426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:46:220427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:52:34Thanks.
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:54:16同じアドレスだったら大丈夫だよ。
ドメイン名は関係なし
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:54:59設定されして。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 14:15:52やってみますた。OK。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 16:52:30( Д) ゚ ゚
0432名無しさん@お腹いっぱい
2005/06/06(月) 09:39:01Postfix 上で、メールボックスは、maildir 形式で保存してあり、Imap4 の利用が
可能であります。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 11:15:160434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 10:54:26自宅鯖で1人で使うにはちょうどいいなぁ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 12:39:55ttp://www.orangesoft.co.jp/xGate/
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 16:30:51バイナリの大きさって、なんで違うんだろう?
2.2.3で、FreeBSD-i386で同じMakefileで、
4.9-RELEASE-p1
-rwxr-xr-x 1 root wheel 240778 Jun 9 20:08 /usr/sbin/postfix
5.2.1-RELEASE-p13
-rwxr-xr-x 1 root wheel 447059 Jun 9 19:45 /usr/sbin/postfix
5.3-RELEASE-p8
-rwxr-xr-x 1 root wheel 194181 Jun 9 19:49 /usr/sbin/postfix
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 16:57:410438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 12:59:59strip の有無とかもありそうだな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 15:37:164.9-R 240778 -> 64072
5.2.1-R 447059 -> 64196
5.3-R 194181 -> 60152
持ち込んでるシンボルの差ってことかもですね。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 06:39:46f-a unix - n n - - pipe
user=filter1 argv=/usr/local/sbin/aaaaa ${sender} ${recipient}
f-b unix - n n - - pipe
user=filter2 argv=/usr/local/sbin/bbbbb ${sender} ${recipient}
#
smtp inet n - n - - smtpd
-o content_filter=f-a
-o content_filter=f-b
とか何も考えずにやってみましたが、最後のcontent_filterだけが動いてダメでした。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 21:09:52ちゃんと考えろ。FILTER_README をよく読んで、
処理の流れをちゃんと把握すればわかる。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 23:51:42f-a の aaaaa は自分が処理した後にそのメールをどうするの?
それがわかれば解決するんじゃない?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 01:00:48何も考えずにAとBがパイプで繋がったプログラムを作って、
それを呼び出せばいいんじゃないか?
わざわざPostfixに2つのフィルターがあることを意識させる必要性がわからん。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 02:18:080445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 04:35:50OSG-JPによる参考訳
http://www.opensource.jp/licenses/ibmpl.html
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:24:02Postfixのアクセス制限のルール設定って、
設定数の上限ってあるのでしょうか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 12:59:530448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 12:34:510449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 01:25:490450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:20:00postfixでmysqlを使おうと思い、main.cfをいじり、mysqlをインストールし、さて、mailこまんどでメールを送ってみようとしたのですが、うまく配信されませんでした。
maillogの内容は以下のとおりです。
Jun 26 15:07:37 localhost postfix/pickup[11171]: C74EB1C359: uid=0 from=<root>
Jun 26 15:07:37 localhost postfix/cleanup[11258]: C74EB1C359: message-id=<20050626060737.C74EB1C359@localhost.localdomain>
Jun 26 15:07:37 localhost postfix/qmgr[970]: C74EB1C359: from=<root@localhost.localdomain>, size=307, nrcpt=1 (queue active)
Jun 26 15:08:19 localhost postfix/virtual[11275]: fatal: load_library_symbols: dlopen failure loading /usr/lib/postfix/dict_mysql.so: /usr/lib/postfix/dict_mysql.so: undefined symbol: compress
Jun 26 15:08:20 localhost postfix/master[953]: warning: process /usr/lib/postfix/virtual pid 11275 exit status 1
Jun 26 15:08:20 localhost postfix/master[953]: warning: /usr/lib/postfix/virtual: bad command startup -- throttling
dict_mysql.soがなにかの原因のようですが、ぐぐってみても情報がほとんどなく、とりあえずそのとおりにしようと思ってもそこでまた詰まってしまいます。
どうすればよいのか教えてもらえませんか?よろしくおねがいします。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:32:31ttp://article.gmane.org/gmane.mail.postfix.user/117395
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:38:28alias_maps = hash:/etc/postfix/aliases
allow_percent_hack = no
command_directory = /usr/sbin
config_directory = /etc/postfix
daemon_directory = /usr/lib/postfix
debug_peer_level = 2
default_privs = nobody
mail_owner = postfix
mail_spool_directory = /var/spool/mail
queue_directory = /var/spool/postfix
unknown_local_recipient_reject_code = 450
virtual_gid_maps = static:1005
virtual_mailbox_base = /var/spool/mail
virtual_mailbox_domains = *******
virtual_mailbox_maps = mysql:/etc/postfix/virtual_mailbox_maps.cf
virtual_uid_maps = static:1003
です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています