死ぬまでmuleを使い続けていくオトコたちのスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001モスコ〜ミュ〜ル
05/03/11 05:01:34たくさんいるはずなのにスレがないので立てたぞ。
emacs20が出てから一気に影が薄くなってしまったmule。あれだけ
ユーザがいたのに今ぢゃまともにmakeも通らねえ。このままnemacs
のあとを追うのか?
*BSD, sparc, IRIX, linux どのユーザーでもいいからmuleを語って
下さい。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 05:08:410003モスコ〜ミュ〜ル ◆SrJbXvdmyA
05/03/11 05:20:31ネタか?
5年くらい前までかなり使われていたエディタです。日本語だけじゃなく
ハングル,中国語,ベトナム語などたくさんの言語に対応していた
他国語エディタ。くわしくはぐぐってみて。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 05:26:060005モスコ〜ミュ〜ル ◆SrJbXvdmyA
05/03/11 05:37:36に入ってたやつ。OSはよく分からないがsparcか日立のやつ。その後
速攻で自宅のPCにlinuxを入れて本格的に使い始めた。いろいろなOS
使ったけどmuleとbashだけは変えられない。ある意味OSより重要。
bashは絶滅する心配ないけどmuleはまじやばい。
emacs-19.34系統のmuleが簡単にmakeできるのは今じゃFreeBSDのports
だけじゃね?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 05:42:110007名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 05:54:190008名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 06:20:13死の宣告を受けたも同然なり!!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 07:04:440010モスコ〜ミュ〜ル ◆SrJbXvdmyA
05/03/11 09:43:09Emacs Lispの仕様が19と20でかなり変更されたらしくて自分が必死
こいて書いてきた大量の *.el ファイルの多くがバイトコンパイル
できなかった。新しい仕様を調べてソースを一個一個変更する気力も
なく,今に至る。バッファに画像を表示できる21の機能については
使ってみたい気持ち1割,どうでもいい気持ち9割といったところだが
いかんせん重過ぎて日常的に使う気になれない。ほとんどmule -nwで
立ち上げる俺には必要ない。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 09:48:150012名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 09:49:54よほどへたくそな書き方してなければ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 10:13:580014名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 10:19:050015まんこからいい匂いのする女の子
05/03/11 10:51:300016名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 10:53:120017& ◆xTwoYEuCC.
05/03/11 12:47:35emacsもどきは軽いのいっぱいあるね。OpenBSDに標準で付いてくるmgだっけか
そんな名前のやつもかなり重宝していた。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 21:00:160019名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 21:18:03SAKAKI Emacs の検索結果 約 30,300
うーむ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 21:35:410021名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 23:28:130022名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 23:45:130023名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 02:32:150024名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 04:00:420025名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:07:00立ち上がらずに core 吐くんだけど。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:19:451997年にbulidした19.34.1をいまだに使い続けているので、
良く分かりません。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 10:23:19NetBSDのバージョン教えて。バイナリコンパチで動かしてんの?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 10:27:190029名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 02:45:170030名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 04:27:29いっそ、便利だと感じてくれる人が直してくれることを期待して、公開してみれば?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 19:24:080032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 17:31:32OSは?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 17:42:04ちなみにlinuxっす。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 18:02:27使ってるんだけど快適そのもの。立ち上がりも一瞬。時々1万行くらいある
データを正規表現で編集したりするけどわりと早く終わる。10万行くらい
あるときはさすがに sed でやるけど。
昔からmuleは重いと言われてたけどpentium 120MHzの俺の初代パソで
使ってるときも快適だったな。起動は遅かったけど。
日本語しか使わないんでnemacsで十分なんだがemacs19のemacs lispで
勉強したんで他のバージョンには移りずらいな。
003534
2005/03/27(日) 18:07:03○ 移りづらい
でした。訂正
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 18:25:27いろいろいじってんだけどlispのアドレスまわりで死ぬ…
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 19:25:01メッセージ書いてくれ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 19:25:410039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 19:30:24emacs_cvs/src/m/amdx86-64.h
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 16:30:08頭硬くなると大変だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています