秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001禿丸
05/03/09 19:32:17前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066917293/
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 18:15:10で、viが凄いのは、スクリーンエディタを設計するなら、
ありえないUIなのに、GUIの世の中になっても、VIは使いやすいって事だよね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 01:39:17viは機能がしょぼすぎる。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 02:51:43nvi だって十分使えるよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 03:13:39慣れてるだけじゃ・・・
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 19:05:07が見落とされているような。
できる、できないという話ではなく、
簡単にできるか、できないか、というのも重要。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 21:58:55気がする。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 23:03:18特別に使いやすいわけではないよね?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 00:56:48???
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 03:19:25韓国の方ですか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 20:05:15遅レスだけど今は秀丸が機能的にも上回ってるよ
サクラは俺も2年位使ってたが
最近の秀丸の更新スピードと比べるとほとんど死に体
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 20:22:51マクロでどうもにもならない事なら秀丸だとどうしようもないけど
サクラならどうにでもできる。 この違いは大きいと思う。
Replaceにしても俺には秀丸よりサクラ、サクラよりVimの方が使いやすい。
Emacsはしらん。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 21:32:442〜3%の機能しか使ってない気がする。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 21:53:060189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 22:32:420190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 23:47:27色々なアプローチで実行できるようになってるからね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 16:31:47http://scribes.sourceforge.net/snippets.htm
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 01:19:470193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 20:10:33一文字直すのも、Winに持ってきて秀丸、UNIXに書き戻しってやってるわw
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 06:28:170195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 16:53:02おれも同感だ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 18:01:33emacs より xyzzy が良い所を列挙すれば誰かが何とかしてくれるかもよ。
CL emacs が欲しいだけなら climax というのがあるけど。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 16:47:37LISPやフォント処理がちゃんとわかっていればわけないのだろうけど、フォントを少し
修正しようとすると一日がかりになる。
他のところはなれてくるけど、ここらへんはいまだにキツイよ。
昔の資産というのはわかるんだけど、動かしている環境はEMACSが設計された
当時と状況がちがうんだから、少し今風にリファインしてほしい。
だから、xyzzyを押してるんだけどね。
(まあ、ソースが公開されてるんだから、おまえ移植しろという話もあるんだけどね。)
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 02:42:360199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 13:07:240200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 17:13:070201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 19:34:020202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 23:10:56http://www.ps.uni-sb.de/courses/info-i/scheme/doc/user/user_11.html
http://www.plt-scheme.org/software/mred/
>>199
http://www.cse.unsw.edu.au/~dons/yi.html
>>200
http://common-lisp.net/project/climacs/
>>201
http://sai.cside.tv/mycom/compimg/cimg10.html
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 00:54:310204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 00:17:11xyzzy
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 12:25:290206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 12:31:39そんな餌じゃvi厨は寄ってきませんよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 13:07:150208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 13:36:180209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 15:22:04ttp://foma-zakki.cocolog-nifty.com/zakki/2006/11/vi__fdc6.html
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 16:00:320211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 18:01:59特に論議しようもないのでは。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 19:22:370213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 02:34:500214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 02:38:380215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 03:12:280216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 00:40:15だがemacsよりはマシだろう
Undoにキー2段階入力が必要でリピートできないとかオワットル
Ctrl+_があるじゃないかと言われるかも知れんがうちの環境じゃ使えないんだよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 07:44:000218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 07:52:340219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 11:22:29そんなの好きに割り当てりゃいいじゃん
ってか「リピートできない」ってどういうこと?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 12:07:380221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 13:16:190222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 23:41:36i
m
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/09(火) 09:56:370224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 16:55:030225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 07:13:500226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 10:43:590227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 10:49:43http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167062466/
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 02:51:57http://paulstamatiou.com/2007/02/04/intype-powerful-text-editor-for-windows/
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 17:04:250230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 08:13:08→俺が使いやすいように開発進めよ
って感じで宣伝してるとか。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 19:09:110232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 23:59:10秀丸はいろいろいじらないといかんのがめんどくさい。金取るし。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/03(土) 01:35:590234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 19:47:34金かかるからNGってことじゃないの?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 19:18:38例えばどんなのある?
秀丸の価格設定は時勢に合っていないと思うが、
糞ってことはないでしょ、普通に使いやすいと思う。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 20:51:040237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 17:06:450238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 03:20:24オレみたいなアホでも対して勉強もせずマクロ書けることじゃね?
Lispなんてワケワカメだし。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 18:59:570240名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 23:37:11今時低脳にも扱えないソフトなんて問答無用で欠陥品扱いですよ?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 13:58:10少なくともバッドノウハウだらけよりはマシだ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 16:28:43そうでもないよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 09:30:25まず、Windowsで動く。Windowsと親和性が高い。軽い。とか。
Emacsは少し重過ぎるな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 05:16:12mi(みみかき)以下。
でもみんながいいといってるから、Winしか使えない、
Officeでよいとこ探してる。
Jeditよりよいとこ教えて。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 04:45:01まず軽い。Windowsじゃ最高に軽い部類だろう。
性能もそこそこある。それ以外のことはIDEでやれば良いという人には人気。
エディタで書きたい人には人気がないけど。
0246山崎13 ◆5c5udzFPUI
2007/07/25(水) 12:30:21こういう香具師に限ってたいして使いこなせていない。
こいつはunix板で知ったかばっかりこいてるクズ。
IDでわかる。
おまえら一年待ってろ。俺がC、JAVA、COBOLがコンパイル
できる最高のエディタ・EYAMASAKIを作るから!!
0247山崎13 ◆5c5udzFPUI
2007/07/25(水) 12:38:18>>245は俺にびびってはやくも逃亡かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんとか言えやこのクズ!!
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 17:45:35日本語文字コードをきちんと認識できるGUIエディタ作れ
geditとかうんこじゃねーか
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 19:23:35いやいや、すまんね。
あんまり過疎板だから、時々しか来ないんだよ。
まあ、頑張ってエディタを作ってくれ。出来たらスレでも立てたまえ。
>>248
ここは過疎ってるから、糞スレも何年も消えないだけじゃないか。
0250山崎13 ◆5c5udzFPUI
2007/07/25(水) 20:13:28自分の気持ちに正直に生きれ!!!!!!!!!!!!!!
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 23:52:42与えられた editor がひでまるなんです
Emacs + Slime + Lisp処理系(CMUCL|SBCL|CLISP)
あたりを電卓がわりに使ってるんですけど
秀丸で似たようなこと出来ますか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 00:08:03それか、電卓を使ってもいいし
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 00:57:190254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 09:33:05おっしゃる通りだと思います
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 18:18:380256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 18:22:060257山崎13迎撃システム
2007/07/26(木) 19:08:59まあ、個人的には日本のソフトために、もう少し拘った日本語書く
GUIエディタが欲しい気もする。
>>250
山崎はノビタの気持ちも少しは考えた方が良い思います!
ジャイアンに対してはびびりまくりでも
宿題を放置して授業についていけなくても全く恐れない。
之が素直ってことDA!DA!DA!
ていうか、お前はレスが速すぎる。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 15:57:280259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 16:32:05向こうじゃ HIDEMARU=$40 として知れ渡っている。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 19:49:27高いな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 20:01:000262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 15:54:090263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 03:04:16emacs だと MULE UCS読む時点でクソ重いし
vi だとそもそも文字コード認識きっちりやらせるところからして面倒だ。
後から表示フォント変えるとかも楽だし。
設定ファイルいじるなら vi 、環境として使うならemacs のほうがいいけど、秀丸も欲しい。
あと、emacs は X で使うとこいつだけ日本語入力の操作が違うのが気に入らない。
terminal から -nw で使ったほうが便利な気がするが、そういうもん?
結局、emacs もnavi2ch と wanderlust 以外の用途で使ってないけど・・・
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 22:31:51>emacs だと MULE UCS読む時点でクソ重いし
もっと新しいバージョン使えよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 01:31:45正直skkが欲しくなる。
ってか>>1が移植すればいいじゃん。Ruby/Tkとか使ってさ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 20:52:580267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 01:47:48だれかWindowsキーバインドの超高機能エディタ作ってくれよ
WinでもLinuxでも動くやつ(移植でも最悪Javaでもいいけど)
俺の知らないところでいろいろ動いてるんだろうけど
見えてくるのは「高機能メモ帳」くらいのモノが多い
viでもEmacsでもない、第三のエディタのデファクトスタンダード作ってくれよ
そしたら乗り換える気になるかも知れない
複数プラットフォームでも、安心して移植版を使える、とか
デファクトスタンダードになって、みんながマクロや拡張書いて資産がある、とか
そういうところを埋めていかないと勝機はないように見えるんだけどな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 08:09:480269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 11:05:19専スレ立ったね
できたてのホヤホヤだが
jEdit - Programmer's Text Editor
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196182758/
俺は結構期待してる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/29(木) 10:45:10っていうかWindowsキーバインドが滅びた方が人類のためだよ。
どう考えても使い難い。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 22:14:50>デファクトスタンダードになって、みんながマクロや拡張書いて資産がある、とか
>そういうところを埋めていかないと勝機はないように見えるんだけどな
どうでもいいが、これってそのままEmacsとviじゃね?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 22:21:26追い抜けないってのは結局Vim, Emacsが使いやすいってことじゃないの?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 23:00:19小さなことからコツコツと、でないとvi、Emacsには並ばない(並べない)ってことじゃない?
一発逆転とか最新機能搭載!とかで打ち崩せる牙城じゃないとは思う
Jeditみたいなのが実績と拡張を積み重ねて
少しずつユーザー層を広げて、(Windowsキーでは)スタンダードになって
十年位したらvi、Emacsに並べるかもな、って期待はある
でもWindowsキー派閥内でユーザーの取り合いしてるうちは話にもならないな
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/25(火) 18:01:53そのとおり
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/17(木) 00:20:58■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています