>>846
どうやらMBRのみならず、ブートセクタも間違って適用したWindows XPのそれに
なっているようです。MBMを導入した後も、NTLDRが見つからないと表示されま
すので…。

しかしMBMは(・∀・)イイかも!! これまではあえてBIOSの起動デバイス指定機能
を用い、極力ブートマネージャにまつわるトラブルを避けてきましたが、ちょいと考
えを改めたくなる出来です。

>>847
ビンゴな予感(・∀・)!! ググってみたらそれっぽいのも見つかり、今から突撃して
みます。しかしSPARC版のようにboot cdrom -sみたいなことは出来ないんでしょ
うかねぇ。Solaris 10になって益々ブートに要する時間が伸びてますし、X起動後に
端末エミュレータから操作していると、うちの環境では頻繁に固まります。

って、書いてるそばから固まった(´〜`)

>>849
ウホ!いい情報(・∀・) しかしinstallbootにせよ、fdiskにせよ、Solarisのは長杉っす
installboot /usr/platform/i86pc/lib/fs/ufs/pboot /usr/platform/i86pc/lib/fs/ufs/bootblk /dev/rdsk/c0t0d0s0

それでは皆さんありがとう。これよりガリっと逝ってきますヽ(゚∀゚)ノ