Solaris教えてスレッド 其の17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 01:06:39過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
・荒らしは、スルーで。
また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の
「Solaris のシステム管理」各種は必読です。
http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 14:51:39しかし 2.5.1 ってまた古いの使ってるねw
ディスク増設してそっちを /var にしちゃえば?
0374368
2005/03/26(土) 15:42:25そして専門外もいいとこな小職にお鉢が回ってきた次第。
>ディスク増設してそっちを /var にしちゃえば?
そうですね。後数ヶ月の命なサーバだけど、休日対応が頻繁になると
嫌なのでwその方向でお願いしてみます。
その際には、tunefs で50%くらいrootで確保しとけばOKかな。
ともあれありがとうございました。 (^^ゞ
《ディスク容量は、いくらあっても足りない…という法則》
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 15:55:31Linuxで普通にできてますが、LVM上のext2。
FedoraのインストーラははじめっからLVMを提案してきた。
もともとext2は増やすも減らすもさぽーとしてるしね。
(スレ違いどころか板違いだが)
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 16:20:40に移るようにするにはどうすればいいでしょうか?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 18:16:00あんまりお勧めしたくない感じだけど
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 18:48:450379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 18:52:07/export/home/anonにする。suするときはsu - anon
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 19:09:13設定はkanji EUC ,recive EUC)
、普通にEmacsを開きます。
teraterm を走らせている、Widows2000上のIEのブラウザの内容
をコピーして、
teraterm 上のEmacsに貼り付けると、日本語が文字化けしてしまいます。
英語は文字化けしません。
秀丸で、EUC/LFで保存して、FTPしてもだめでした。
どうすれば文字化けせずに、コピーペーストできるでしょうか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 19:11:170382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 21:46:56ifconfig -a
でもでないのでわかりません。2枚nicがあるんですが、片方の名称がrtls0という事は分かりますがもう片方の名称がわかりません。
0383382
2005/03/26(土) 21:58:030384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 22:01:260385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 22:02:17なのですが、libgc.so をリンク(-lgc)しても、メモリーリークが起こるようです。
また、gcmonitorでデバッグレポートを確認しようとすると、「gcファイルが
ありません」となります。gc.log, gcmon.gcf は作成されています。
どうしたら、Memory Monitorを正しく動かすことができるのでしょうか。
Solaris2.6、 WorkShop 5.0です。
0386382
2005/03/26(土) 22:05:410387382
2005/03/26(土) 22:13:340388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 22:41:27消えた方がrtls0もしくはrtls0じゃない方
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 22:51:140390382
2005/03/26(土) 23:32:38で見ましたが、rtls0も見つかりませんでした。
rtls0は認識してifconfig -aでも出ますがもう一個の名称が分からないんでplumbのしようやhostname.***ファイルのつくりようがありません。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 00:19:59インストーラで確認、とか。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 00:33:41reboot
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 00:52:59sys-unconfig しちゃえ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 01:23:10MACアドレスは既知なんですよね?
>>368
AIXなら
chfs -a size=+256M /var
で解決するんだけどなあ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 01:33:26それなら
reboot -rv
でもおk?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 02:11:560397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 02:43:400398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 02:50:20恥ずかしいから runk にしとけ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 02:50:570400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 02:58:200401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 02:59:190402389
2005/03/27(日) 03:03:110403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 03:13:37崖を上り
呼ぶよ
さぁー行こう
0404382
2005/03/27(日) 03:14:47とやってもrtls0しかでないので認識して無いと思われます。
0405382
2005/03/27(日) 03:25:570406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 03:33:410407382
2005/03/27(日) 04:20:280408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 04:26:200409382
2005/03/27(日) 04:44:170410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 12:11:27しない bgeが使えるかもしれんが認識させるためには設定追加ひつよう
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 12:50:580412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 13:47:210413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 18:43:550414382
2005/03/27(日) 19:55:46ってsolaris10 x86で認識しますか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 20:28:53Solaris9x86で使えるハードウェアはと。
ttp://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/components/views/networking_all_results.page1.html
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 22:17:453c905 な。
>>414
大丈夫なはず。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 22:39:48もう一枚蟹を買え 650円也
0418382
2005/03/27(日) 22:42:03オークションで落札しました。
到着したらまた報告します。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 23:37:50いくらで買ったの?
ボード剥き出しで無造作に売ってる無保証の中古品なら、
秋葉で100円くらいだよ。
0420382
2005/03/28(月) 00:42:150421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 11:27:40それと Live2ch みたいな 2ch ブラウザも探していますが
なかなか見つかりません。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 11:32:37> おすすめのタブブラウザはありますか?
Firefox
> それと Live2ch みたいな 2ch ブラウザも探していますが
とりあえずFirefox上でbbs2chreader
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 12:44:01ほぼフルインストールしたつもりですが、入らなかったようです。
もしかして、フリーソフトなんですかね?
Solaris純正以外だと、社内規定で、インストールするのに
許可申請するのが面倒でヤなんですけど。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 12:59:08社内に許可済みソフトウェアパッケージはないんですか?
うちはCDで社内配布してますが(主にGNUのツール類)
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 13:10:54まぁいずれにせよフリーソフト使えない会社ならしょうがないよねw
http://sunfreeware.com/
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 13:22:110427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 13:27:25ありがとうございます。試してみます。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 14:10:140429421
2005/03/28(月) 15:08:36Ultra80 の使い道が見つかりましたので助かりました。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 15:25:310431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 17:14:260432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 17:55:533C980C-TXMって定価が全然違うみたいですがどっちがsolaris10 x86に向いてますか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 17:58:150434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 18:02:460435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 20:18:59つーか、ネタだろ。
firefoxを入れようという時点でサーバーじゃなく
クライアント用途だろうし、社内個人使用のマシンに
インストールするソフトに社内基準なんてないだろ。
また、個人フリークならともかく、
会社のクライアント用途マシンにSolarisを入れるということが
まずありえない。よってネタ決定。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 20:23:420437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 20:30:590438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 20:32:51SunのSPARC WSじゃないか
半導体設計やってるところではマダ使ってるみたいだし
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 20:56:14代わりに、PCにXサーバ入れて使ってる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 22:07:11HCL Solaris10 でググれ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 00:09:35買って試して報告汁!
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 16:51:22なんで?
何が変わったの?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:01:16>なんで?
ドライバ作るのマンドクセからだろ。
>何が変わったの?
Xsun が Xorg に変わったに決まってんだろ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:32:460445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:48:45起動途中で、ESCを押すんだよね?それからそれから、どうしたらいいの?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:55:01http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 23:15:37今後は446氏の言うとおりにしろ
boot -r
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 23:22:29Intel: b -r
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 10:47:02Sunのハードウェアはプラグアンドプレイに対応していますか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 11:13:01プラグアンドプレイ的機構はあるが、そんな名前ではない。
自動でやってくれないデバイスもあるにはある。
で、つまらんネタを振って満足したか?釣られてやったが。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 11:15:470452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 11:27:08http://www.microsoft.com/unix/ie/default.asp
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 14:27:160454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 14:32:57できないのでしょうか?
grepに-Rを付けたらオプションが違うとか言われて萎えました。
できないのならWindowsのExplorer以下ですね。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 14:38:070456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 14:39:020457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 21:35:46コマンドラインでIEが動けばその通りですよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 22:15:270459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 22:21:140460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 22:30:380461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 23:31:45何のメリットがあるの?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 00:18:410463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 14:10:08Active X Control が全滅なので (中身は Win32 バイナリ
なので当たり前)、IE 使ってる意味全くないけどな。
Solaris 用 IE で試しに MSN を覗いた時は悲惨だった。
Netscape の方がはるかにマシだった覚えがある。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 15:23:04今出してないじゃん。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 15:59:52今はMicrosoftは公開停止しているね。
でも探せば、誰かが公開している所がある。
0466382
2005/03/31(木) 19:20:02905b-j-tx
ていう905b-txの日本語版みたいですが、動作OSにwindows系しか記載してないんですが。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 19:30:40x86 の話なら、専用スレに逝け。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
0468382
2005/03/31(木) 20:10:59ifconfig elxl0 plumbで認識しました。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 21:58:550470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 22:10:24いるとも思えねぇ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 22:24:09欲しい人もいるかなと思って。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 22:38:42ぐぐれば、たくさん出てくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています