どなたか教えてください。V240、2CPU、4GBメモリ、Solaris8で
Postgresqlを動作させています。
速度を上げるために以下の設定をしたのですがswap -sの内容とtopの内容をみると
設定した内容が実メモリが空いているのにSWAP領域にいってしまいます。
なぜでしょうか?

/etc/systemの設定
set shmsys:shminfo_shmmax=671088640
set shmsys:shminfo_shmmin=1
set shmsys:shminfo_shmmni=100
set shmsys:shminfo_shmseg=10
set semsys:seminfo_semmns=200
set semsys:seminfo_semmni=70
set msgsys:msginfo_msgmni=50
set hires_tick=1

postgresql.confの設定
shared_buffers = 65536
sort_mem = 131072
vacuum_mem = 20480

swap -sの出力結果
合計: 64264k バイト割り当て済み + 574752k 予約済み = 639016k 使用済み, 5890288k 使用可

topの出力結果
last pid: 825; load averages: 0.08, 0.38, 0.25 11:22:35
72 processes: 71 sleeping, 1 on cpu
CPU states: 98.3% idle, 1.4% user, 0.3% kernel, 0.0% iowait, 0.0% swap
Memory: 4096M real, 3786M free, 624M swap in use, 5752M swap free