トップページunix
1001コメント256KB

くだらない質問はここに書き込め!41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 22:37:11
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0719名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 01:03:37
>>717
そいつに直接聞くのはダメなのかぃ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 01:10:57
>>713
さんくす
07217152005/04/07(木) 01:24:42
>>718
してみます。

>>719
誰が、設定やったのか知らないです。後から来て使ってただけだから。

0722   2005/04/07(木) 11:57:55
Date: ヘッダって複数あっても問題ない?
0723名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 12:06:12
>>722
どのプロトコルよ?
0724名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 12:45:07
>717
OS/2もとなるとVMwareぽぃ
0725   2005/04/07(木) 12:48:28
>>723
SMTP
0726名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 13:06:02
>>725
rfc2822的には1つ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 13:06:06
>>725
RFC2822の3.6。orig-date
0728   2005/04/07(木) 13:27:50
>>726
>>727
qmail使ってprocmailで転送するとDate:ヘッダがついちゃうんだけど
まづいですかね?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 14:07:18
おなじことやってるが、procmail上でDate field書き換えてない限りそんなことはないでしょ。
0730   2005/04/07(木) 14:28:24
procmailではなにもしてないんだけど・・

こいつらでDate:つけてる?
>>729

/var/qmail/alias/.qmail-fixup-default
| bouncesaying 'Permission denied' [ "@$HOST" != "@fixme" ]
| qmail-inject -f "$SENDER" -- "$DEFAULT"

/var/qmail/control/virtualdomains
fixme:fixup
0731名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 22:14:39
稼動中の HDD のパーティションイメージを
dd で抜き出したらどうなりますか?
具体的には FDD も CD Drive もないノートパソコンの
root イメージを
dd if=/dev/パーティション |ssh リモート 'cat >hoge'
てな感じで保存できたらいいなと思ってるんですが。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 22:20:20
read-onlyでマウントされて無い場合は保存されたファイルシステムに不整合が生じる可能性が高い
0733名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 22:27:32
>>732
うむむ、やっぱりそうですか。
別の方法を考えて見ます。ありがとうございました。
0734731=7332005/04/07(木) 22:52:42
シングルユーザーモードで readonly でマウントしてやってみます。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 01:02:25
>>734
BSD 由来の dump だと, 生きてるファイルシステムも
だいじょうぶだと思うけど, dump じゃだめなの?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 01:04:49
> BSD 由来の...
^ 「最近の」を insert
0737名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 14:16:30
gccの
#include <xxx.h>
で、実際にどこのxxx.hが読み込まれているか知る方法はないでしょうか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 14:23:03
gcc -E hogehoge.c の出力を眺めるとか
0739名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 16:00:36
お前、man知らないの?
gcc -M
0740名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 17:00:00
GNUモノの場合はmanでなくinfo
0741名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 17:43:21
マザーボードがMSI I845GE Max-Lのマシン上で、
FreeBSD5.3でXorgを使っています。
出来れば24bitColorで1280x1024の状態で
使用したいのですが、
16bitColorにすると解像度が下がってしまい、
24bitにするとXが立ち上がりません。
24bitColorで1280x1024の状態で使用するには
どうしたらよいでしょうか。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 18:10:41
ビデオカードを買う。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 20:11:33
シェアメモリの量増やせ。BIOSで設定できるだろ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 21:18:48
あるバイナリがリンクしているライブラリはlddで調べられますが、
逆にあるライブラリをリンクしているバイナリを調べるには
どうすればいいでしょうか。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 21:29:48
全バイナリについてそのライブラリにリンクしてるか調べればいい。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 21:47:36
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon-izen
0747名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 00:23:06
wnn8まだ?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 01:07:04
板違いとか言わずに教えて
Windows入れたんだけど なんかいいシェルないの?
いい感じのターミナルエミュレータも欲しい
コマンドプロンプトはちょっとだめ
ネイティブのBashと、Ktermがあればいいんだけど・・・
Cygwin入れるのは大げさすぎるし Xの窓上でないとktermうごかないし
おすすめとか こういうのがあるとかあったら教えてちょ

あと、IMEをcanna風のキーバインドにするソフトかなんかを昔見た記憶があるんだけど
知ってる日といたら教えてちょ
0749名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 01:22:46
板違い
0750   2005/04/12(火) 14:09:18
>>730
自己レス。

/usr/lib/の

sendmail -> /var/qmail/bin/datemail

sendmail -> /var/qmail/bin/sendmail
にしたらつかなくなった。
07517412005/04/12(火) 17:23:22
>743
ありがとうございます。
それでうまくいきました。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 20:33:29
NetBSDを使っております。あるていどUNIX全体にまつわる
話題と思いますのでここに書きますが…。

wi0ドライバを使用して無線LAN通信を行っているのですが、
この際暗号キーの設定をnwkey 0x0A0A0E0DD9のようにrc.confに書いています。
具体的には、
ifconfig_wi0="media autoselect ssid hogenet nwkey 0x0A0A0E0DD9"

で質問なのですが、この際、nwkeyは他人にも知れてしまうわけですよね。
つまり、cat /etc/rc.conf | grep nwkeyで。

この場合の秘匿性を確保する方法はないのでしょうか?
07537522005/04/12(火) 20:35:36
あ、つまりWindowsでクライアントマネージャなど使用する場合は、
打ち込んだnwkeyが********となりますよね。

これに相当するような設定はNetBSDその他では不可能でしょうか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 21:02:43
>>752
完全に NetBSD 依存の話だろ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 22:37:26
>>753
いまどきの FreeBSD だと、/etc/start_if.wi0 とかに書くんだが、rc.NG だっけかが
共通じゃなかったっけ?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 22:40:41
root にしか読めない別ファイルに書いておけばいいだけでしょ。
rc の仕組み以前にただのシェルスクリプトだということを思い出せ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 23:01:32
netbsdでは/etc/ifconfig.wi0かな
0758名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 02:08:36
rootってディレクトリにハードリンクはれるってまじ?
そんなん認めたらディレクトリ構造がごちゃごちゃになって
ループができて収集つかんくなるだけやろ。メリットが
何もないと思うんだが。

だれかディレクトリにハードリンクはるメリットって何が
あるのか教えて。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 02:13:49
シンボリックリンクでもループできるっしょ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 04:00:16
>>759
そのせいでFreeBSDのFTPサーバの中で迷いに迷ったw
0761名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 11:40:09
>>758
..が同じ親ディレクトリを指してるなら別にファイルシステム的に矛盾しない。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 19:19:36
シンボリックリンクへのハードリンクを張れるとか張れないとかいう記事を以前ウニマガで読んだな。
cp -R したときのシンボリックリンクの扱いとか、symlinkは悩みどころだ (ただし悩むのは漏れ以外の誰か)。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 02:23:31
kterm -e emacs
とすれば、emacsを終了するまでktermは起動し続けますが、
このような一つのコマンドで、ktermからemacsを起動し、さらにktermをすぐ消す方法ってありますでしょうか。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 02:48:10
>>763
やりたいことって emacs & ?全然違う?
kterm を経由する理由を教えてくらはい。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 06:04:30
ハードリンクでループした後
ルートからルートを切り離したら
綴じた世界が出来上がり
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 13:48:54
ネットワークやプログラミングに長けた人になりたいです。
素晴らしい知識を持たれている方はやはり大学を出ているのでしょうか?

大学に行かずに勉強したいのですが親が許してくれません。
どの大学が良い・・とかありますでしょうか。もしあるなら必要なだけ勉強
してその大学に入ろうと思います。大学受験関係の板で聞くのもどうかと
思いここで質問させていただきました。

馬鹿な質問ですみません。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 14:05:24
>>766
独学で学んでも気のふれたシェアウェア作者になるのが関の山。
有名なハッカーは皆きちんとした教育を受けており博士号持ちも珍しくない。
しかし日本の大学は二、三の優秀な所を除けばお遊びのような事しか学べないので
一流になりたければ米国に留学することを考えるべき。

プログラミング関係の事だけ学べばよいなんて考えは間違ってる。
Linuxのカーネルハッカー達ですら言葉の端々に豊かな教養をうかがわせる。
ラテン語の古典を引用したりするのは「普通」だ。

しかしもっと重大な問題は知識ではなくて才能。たぶんこれは生れつきのもの。
凡人はいくら努力してもLinusやビル・ジョイにはなれない。
試しにKnoppixでも入れてgccで遊んでみれ。
それに夢中になれないようなら諦めろ。おまえには才能が無かったという事。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 14:20:14
>>766
>>767のようにくだらないことをだらだら書いてるようでは終わりなので注意。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 14:30:20
>しかし日本の大学は二、三の優秀な所を除けばお遊びのような事しか学べないので

学ぶところだと思ってるうちはダメ。

>ラテン語の古典を引用したりするのは「普通」だ。

あっちではそれぐらい知ってるのは日本人が祇園精舎の鐘の声とやるぐらい
普通のことであって、教養でもなんでもないからなぁ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 14:33:51
>>766
東大の梨花酸類
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 14:38:44
プログラミングとか数学とかって才能の部分が大きいよね。
ただ、大学で偉くなることに関しては、
情報科学の分野では数学科ほど才能は関係ないような気がする。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 14:45:50
>>766
筑波大学情報学類
0773ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2005/04/14(木) 15:17:01
>>766
親が大学行かせてくれるんなら行っとけ。
07747632005/04/14(木) 15:31:48
>764
emacs& ではないです。
が、どうやら自己解決できたみたいです。
ありがとうございました。

0775名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 15:41:57
>>774
どうやって解決したの?
0776hage2005/04/14(木) 17:13:13
UltraSPARC-IIe と UltraSPARC-II の性能の差がどのくらい
あるのかよくわかりません。

うちのUltraSPARC-IIeは500Mhz。あ、これ使ってみたいなと
思ったものの必要SPECが、UltraSPARC-IIの650Mhz
2次キャッシュが違うのはわかっただけど、いけるのか
どうかイマイチわからんっす。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 17:15:34
>>776
必要スペックなんて目安でしょ。
あんま気にしなくていいと思うよ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 18:15:07
秒単位が使えるcronのようなものってないですかね?
07797662005/04/14(木) 18:23:50
皆さんレスありがとうございます。興味だけはあるので色々覚えようと思います。
その為に大学へ進学する事にしますた。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 18:26:40
小学生のうちから将来の計画をたててるとは偉いね
0781名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 18:27:59
>>778
「秒単位が使えるcronのようなもの」で何がしたいの?
0782名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 18:30:39
>>773
稚内北星
0783hage7762005/04/14(木) 18:56:22
>>777
そうかぁ、推奨スペックと最小スペックがあって、
最小スペックに満たないからガクブルしてたけど
ダイジョボなんだね。

注文してみまっす。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 19:42:45
ギガビットイーサに最適なMTU,RWINを教えてくださいまし
イーサカードはインテル pro 1000 MTです

0785名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 19:45:19
>>784
時と場合によるだろ。
ジャンボフレームが通るかとか、Path MTU はどうなのか、とか。
通信板でも逝って見れ。
07867842005/04/14(木) 20:52:17
>>785
そうしてみるよ、Windowzの場合のRWINは検索できたのでそれを参考にする
あとはMTUだけど、ざっと通信板を読んでみたけど判らなかった、マルチQになるけどOK?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 20:54:47
むしむしQ
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 21:09:46
三石テンション高すぎ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 21:09:50
SuSEの環境だけど、こちらで質問。
LSFはPVMとかMPIとかどんな関係ですか?
LSFはバッチジョブの分散でスクリプトの流用ができて、
PVMとかMPIはプログラムの並列化でそれようにプログラムを設計せにゃいかん。
みたいな感じ?
お薦めの本とかありますか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 21:35:35
http://www.chinahacker.com/

犯行予告あり
「日本人は5月1日を楽しみにしていろ www.chinahacker.com 」

--------------------------
上のようなサイトに狙われた場合、スキルの高い皆様はどう対処しますか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 21:45:31
>>790
回線を切る。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 21:46:32
>>790
楽しみにしている。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 21:47:34
>>790
もっと早くこいよ警察庁
07947632005/04/14(木) 22:12:36
>>775
最初に書いていた方法を解決する方法はないと思います。
色々変なことをやろうとしていて、結局最終的には、
(setq explicit-shell-file-name "/bin/bash")
で、一応解決しました。
全然元のとは関係ないです。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 00:06:03
>>789
どなたか、ヒントだけでも教えて下さい。
PVMについては、本を見つけましたが、アマゾンで約1万円。orz.
LSFはどのようなキーワードで検索すればいいですか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 00:33:54
LSFクラスタ
0797名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 07:12:53
>>796
ありがと。見つかりました。値段が高くて流通量が少い。orz.
0798名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 07:12:54
MPI も二冊くらい本が出てるよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456301544X/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714442/

あと入門ならこの辺とか。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320029402/

LSFは和書はないかもね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 07:15:54
>>798
ありがとうございます。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 08:47:29
まあLSF使わなくても Sun Grid Engine や PBS で手を打つ
という手もあるよな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 08:49:14
PBS なら SCore にもついてくるし。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 17:39:40
卒研いいのおもいつかないんだけどなにしたらいい?
0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 18:13:17
>>802
GNU/Hurd
0804名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 20:02:41
>>802
留年
0805名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 23:04:48
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1113484234/のスレの>>616>>430のIPを抜き書き込み先を特定してくれたらお好きなPC(上限あり)ですが謝礼代わりにプレゼントします
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 23:05:13
1、3値の中央値(2番目に大きい数)を求めるアルゴリズムの
  フロートチャート教えてください。
2、「3×3のマス」における○×ゲームの表示プログラムを作成するときの
  フロートチャート教えてください。 
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 23:07:33
127.0.0.1
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 23:09:42
>>807
ちょ、おま、なんで俺のアドレス晒してんの
ほんと勘弁してよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 23:14:15
two four sima star
0810名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 23:45:17
でいじーでいじー
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 23:58:51
ちなみにSMAP仲居の愛車はCIMA
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 00:28:21
>>806

>>1
> 禁止事項
0813ero p8148-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp/2005/04/17(日) 01:55:36
          ぉ     ァ    w   k w  う   っ  w           
    し              は         w                   
え        の       う          w    ぇ               
 ぇ   と る    ハァ         お              w          
  けっ          ハ     w          ぇう  w             
     
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 01:59:53
VIP板よりWEBプログラマ急募のお知らせ!!!

日本を抗日中国人から救う気概のあるプログラマさん
以下にて作戦会議をしていますのでお力を貸してください!!!

http://cgi36.plala.or.jp/bargiko/bargiko.cgi?roomID=1113648718774

よろしくお願いします!!
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 12:49:18
LOGIN方法は何よ?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 17:36:04
あ!ぽこたんインしたお!
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 19:41:56
初心者のとこに質問したらネタか?と言われましたが本気です。NECで
リナックス対応のルーターがありますけどそれでBSDは出来ますか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 19:43:10
>>817
ルータの型番と御使用のBSDを御説明願いたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています