トップページunix
1001コメント349KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 01:53:18
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!39
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105202422/
0427名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:14:21
>>426
ベンチきぼんぬ。
ついでに自作板のRaptorスレに降臨してくれw
0428名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:15:51
>>425
クソ!笑うなよ!
「32台x72GBの超大容量メモリが格安で実現できるのでは無いか?」
と真面目に考えていたんだから。
0429名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:18:31
>>423
ぜひメモリを64Mくらいに落としていろいろいたずらしてみてくれw
0430名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:19:43
普通にメモリの帯域の方が広そうな気がするが。
0431名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:21:51
>>429
流石にそこまで小さい容量のメモリがない。
と言うか倉庫に転がっていた保守用パーツなんで512MBの同じメモリしかない。
0432名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:27:18
>>430
そうだろうね。
CPU使用量を見ていたら system と interrupt の負荷が結構上がっていたので、
PCI-Xの帯域ギリギリだったかもしれない。
PCI-Ex16で動くようなデバイスがあればメモリに近い帯域になれるのでは
ないだろうかと思っている。

真面目な話「HDDの安さと大容量で、容量を増やすと比例して速度アップ!」
という画期的な考えだと思ったんだがね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:37:26
メモリ4Gくらい積んでおけば通常使用においてはswap皆無じゃないの?
0434名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:43:38
>>432
是非ベンチを
0435名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 01:17:35
>>431
options MAXMEM
0436名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 01:17:50
>>431 フフ、そう来ると思ってましたよ旦那
$grep hw.physmem /boot/defaults/loader.conf
0437名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 01:23:03
これはよい人柱ですね。 ありがたや
043841005/02/22 02:07:02

それで結局swapの容量を変える方法って無いんですか、やっぱ。
/usrを少し減らしてswapにもっていきたいんです。
topでみるとけっこうswap食ってます。
マシンはPentium133MHzでRAM最大80Mまでしか積めないボロなやつです。
お助けを


0439名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 02:28:07
>>438
4.x だったら
dd で適当なサイズの中身が何でもいいファイルをつくり
vnconfig で仮想ディスクデバイスにして
swapon でスワップに追加、
ということができそうだが
5.x だと出来るかどうか不明。
0440名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 03:33:51
>>439
>5.x だと出来るかどうか不明。
/etc/defaults/rc.config を見る限りswapfileが設定できるっぽいし
/etc/rc.dをgrepしたらaddswapってスクリプトがあるみたいだから
たぶん5.xでも似たようなことできるでしょう。
試してないけど。
0441名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 05:16:26
メモリとHDDのそれぞれのレイテンシを考えればおのずと……
0442名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 06:18:52
www/firefox を入れているんだが、このブラウザからflashを再生
させたい。あと何を入れればいいんでしょうか?
いまのところこちらで調べた限りでは、www/flashplugin-firefox を
入れればいいと思っているんだがそれでいい?
他に何か入れるものがあるでしょうか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 06:51:04
オープン系のサーバシステム構築を依頼できるような企業で
FreeBSDを扱っているところってどこがあるんですか?

漏れの会社でサーバのリプレース時期なんだけど
今回のシステム構築の責任者を押し付けられてしまった。

悔しいから全部FreeBSDで提案してやる。
0444名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 07:29:09
わたしは主記憶512MBでswapを1GBとっていたのですが、
最近swap使い尽くしでクラッシュしまくりなので、
こんど2GBに増やしてインストールしなおそうかと考え中。
0445名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 07:36:35
>>444
物理メモリ足してあげたほうがHDDに優しくないか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 07:43:57
そもそも swap 使いまくりだから、swap 増やそう!って
発想が(ry
0447名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 07:58:41
>>439 >>440
5.xではmdconfigで同じ事ができるよ。たぶん。

# dd if=/dev/zero of=swaptest count=10000
# mdconfig -a -t vnode -f swaptest
md0
# swapon /dev/md0
# swapinfo
Device 1K-blocks Used Avail Capacity
/dev/ad2s1b 2097152 0 2097152 0%
/dev/md0 5000 0 5000 0%
Total 2102152 0 2102152 0%
0448名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 08:00:16
用途が何かわからんが、マシンを増やして負荷分散じゃないか
0449名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 08:48:28
>>445
> 物理メモリ足してあげたほうがHDDに優しくないか?

HDDアクセスはそんなに激しくないので。
0450名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 09:27:03
>>442
www/linuxpluginwrapper

>>444
何に使ってるの?
0451名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 10:11:08
>>410
swapon しれば?
dd で、でかいファイルつくってそれを
swapデバイスとしてswaponしればパーティション
いち”らなくても出来ると思うけど。
0452名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 10:41:49
初めてのFreeBSD5.3Rです
perlが実装されなくなって
qmail-scannerはperl-5.8.5で使えないので
perl-5.6.1_15を入れてるのですが
portsやpackageでp5-Time-HiResなどperlと依存関係のあるものを
インストールしようとすると必ずperl-5.8.5を入れようとします
そうなるとperl-5.6.1_15を変に上書きされてしまいます
何か良い回避方法はありませんか?
FreeBSD4.11Rを使っておくのが無難でしょうけど
そろそろ移行したほうがいいかと思いまして
新しいネットワークカードが4.xで認識できなくて
5.xで使える(re0)ので移行したくて躓いています。
0453名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 10:53:32
>>452
qmail なんて気色の悪いもの使わなきゃいいじゃん。
0454名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 11:04:02
>>443
もしFreeBSDが採用されたら、俺その会社に就職しようかな〜
自分の周りもFreeBSD使ってる人少なくて…
0455名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 11:06:11
> qmail-scannerはperl-5.8.5で使えないので

そうなの?

> そうなるとperl-5.6.1_15を変に上書きされてしまいます

普通に入れてればuse.perlがちゃんと設定してくれるはずだけどね。
/etc/make.confに変数書かれてる?
0456名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 11:08:45
>>453
まぁ そう言わずに。。。
portsでperl-5.6.1_15がある環境にperl-5.8.5がエラーも出ずに
インストールできてしまうのも、またその逆もおかしいじゃないですか
4.xならシステムの/usr/bin/perlとportsからの/usr/local/bin/perlが
うまく共存できて、use.perlでさっと切り替えれて便利だったのに
5.xは不便になっただけのような気がするんですが?
0457名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 11:21:17
>>452
> 何か良い回避方法はありませんか?

qmail-scannerをperl-5.8.5で使えるようにする。
0458名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 11:32:36
>>452
ttp://freebsd.qmailrocks.org/suidperl.htm
0459名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 11:34:11
>qmail-scannerはperl-5.8.5で使えないので
http://www.maid.ne.jp/%7Eyy/memoru/2004-05.html#14_2
参照。
0460名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 11:45:36
>>455
5.3Rを新規にインストールして
packageでperl-5.6.1_15だけを入れた時点では
/etc/make.confは存在しません
追加でperl-5.8.5を入れると
同じ/usr/local/bin/perlをperl-5.8.5が上書きします
この時点で/etc/make.confは
# -- use.perl generated deltas -- #
# Created: Tue Feb 22 11:37:08 2005
# Setting to use base perl from ports:
PERL_VER=5.8.5
PERL_VERSION=5.8.5
PERL_ARCH=mach
NOPERL=yo
NO_PERL=yo
NO_PERL_WRAPPER=yo
になります

use.perlは/use/bin/perlのリンク先を切り替えるものでしょうが
/usr/local/binの中の
-rwxr-xr-x 2 root wheel 9544 Oct 16 04:40 perl
lrwxr-xr-x 1 root wheel 24 Feb 22 11:36 perl5 -> /usr/local/bin/perl5.8.5
lrwxr-xr-x 1 root wheel 19 Feb 22 11:24 perl5.6.1 -> /usr/local/bin/perl
-rwxr-xr-x 2 root wheel 9544 Oct 16 04:40 perl5.8.5
すべてがperl5.8.5で上書きされてますから切り替わりません。

use.perlが5.3Rに対応できていないってことですね
use.perlは4.xのsystemのperlを対象としていると言う事でしょうね

5.xは、まだまだ実用的で無いのかな?
0461名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 11:49:05
>>458
ありがとうございます。
これで解決できそうです。
そのものズバリのURLありがとうございました。
感謝です。
046237105/02/22 11:55:10
うまく動くようになったようです。
どうもありがとうございました。
0463名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 12:36:34
>>460
助言が欲しいなら至らない点について文句を言うのはいいが、
そこからトンデモな中傷に飛躍するのは賢くないと思うぞ。

perlのインストール前にコマンド一個で解決すると思うが教えてやんない。
そもそもインストールするperlのデフォルトは5.3がリリースされる前に
5.8系に移っているし。
0464名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 12:47:09
>>463
中傷するつもりでは無かったのですが
無知ですみませんでした。

コマンド一個で解決すると思われる方法も
知りたいです。
0465名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 13:05:54
mplayerでaviファイルを再生しようとしたところ以下のエラーが出ます

AVI file format detected.
AVI: Generated index table for 0 chunks!
Using NON-INTERLEAVED broken AVI file format.
AVI: Missing video stream!? Contact the author, it may be a bug :(

バージョンは5.3-RELEASE-p5でmplayerはportsから最新の物をインストールしました。
何かアドバイスをお願いします。
0466名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 13:10:21
xine や ogle 使ってみる。
0467名無しさん@お腹いっぱい05/02/22 21:35:10
マザーボード P4TSU
DVDドライブ DVR-A08-J
でFreeBSD5のCDブートが出来ないんです
ブートし始めてすぐに数字や文字の意味不明が
無限に流れ出してそのまま永遠に続くだけです

フロッピーでブートしてDVDドライブからインストールは出来ます
FreeBSD4のCDならブート出来ます
Windows2000のCDもブート出来ます
CDが悪いかと思い雑誌を複数買いましたどれも同じ症状です
CDドライブを変えてみました同じ症状でした
同じドライブでもマザーが違うのではCDブートできます
他のマザーボードでも同じ症状が出るマザーボードがありました
そのマシンでもFreeBSD4はCDブートできます

FreeBSD5のCDでブートしてインストールは
何かこつがいりますか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 21:56:42
それだけの情報ぢゃ何もアドバイスできん。Floppyから起動で、ftpインスコで良いじゃんよ。もう。
0469名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 22:33:17
PC(192.168.1.2) - FW(192.168.1.1, 172.16.1.2) - Modem(172.16.1.1)

という環境で,PC 上のブラウザから Modem の管理画面に入りたいのですが
route の仕方が今一分からず,できません。

どんな感じで route すれば良いんでしょうか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 23:05:37
そのFWとやらはルータなのか?
047146705/02/22 23:26:05
訂正
マザーボードの品名は P4TSV でした
047246705/02/22 23:43:20
ttp://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=p4tsv
このマザーですが
対応機種にあたるかそうでないか
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install-hw.html
をどう見たらよいのでしょうか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 23:46:39
過去ログでこスレ見た人はこの>460のガセトリビアを鵜呑みしないようにね。
0474名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 23:59:42
>>473
同じ条件で試してみて言ってるの?
試しもしないでガセトリビアは無いでしょう
ガゼビアだったと思うけど
0475名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 00:09:02
>>470
はい FreeBSD でルータにしてます。
0476名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 00:12:29
use.perl portもしないで
「use.perlが5.3Rに対応できていないってことですね」
ってどういうことよ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 00:18:56
use.perl port
use.perl system
どちらも試しました
どちらにしても
perl -v
は5.8.5と出るんですが
0478名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 01:25:50
うちの5.3Rでは
 root@xxx ports# cd /usr/ports/mail/qmail-scanner
 root@xxx qmail-scanner# make clean
 ===> Cleaning for unzip-5.51
 ===> Cleaning for tnef-1.2.3.1
 ===> Cleaning for p5-Time-HiRes-1.66,1
 ===> Cleaning for perl-5.8.6_2
 ===> Cleaning for maildrop-1.8.0
 ===> Cleaning for qmail-1.03_3
 ===> Cleaning for qmail-scanner-1.25
 root@xxx qmail-scanner#
となってperl5.8.6_2を要求されるんだけど・・・

0479名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 01:41:23
pors-currentのlang/perl5.8だからだろ
0480名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 02:56:26
過去ログでこのスレ見た人は、試しもしないで人の説明をガセ扱いにする
この>>473のスカタンを鵜呑みしないようにね。
0481名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 03:51:51
元々5.3Rからはperl5.8系が標準になってるのに
何でわざわざ5.6系使おうとするの?
qmail-scannerもportsから入れりゃいいのに・・・

そもそもperlがベースシステムに含まれなくなった5.x系で
use.perl systemってやったらどうなるの?
せっかく順調に稼動中なマシンで、変な実験したくないんで
教えてエロイ人!!
0482名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 07:12:37
less +/use.perl /usr/ports/UPDATING
0483エロイ人!!05/02/23 08:43:30
>>481
実験用のマシンを何台も持ってるもんで
貧乏な君に教えてやるけど
CDで入れたままのportsからqmail-scannerを
make install したらエラーが出て、その原因を
見ていったら5.8系のsuidperlの関係だと分かって
当初の問題は >>458 の適切なアドバイスで解決済み
pors-current 環境は今日試すがどうかわからん
解決すりゃ良って問題じゃないだろ
5.6とperl5.8が5.3Rの時点では共存出来ないのかと
疑問におもったら調べるだろ
Rは安定版ってことと聞いているので
付属のpackageを使いたいのが悪いのか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 09:07:44
>>475
んじゃ、FW とやらの /etc/rc.conf で gateway_enable="yes"
PC とやらの /etc/rc.conf で default_route="192.168.1.1" でどう?
0485名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 09:34:22
>付属のpackageを使いたいのが悪いのか?
うん。
0486名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 10:01:39
FreeBSDのビギナーのためのメーリングリストで
何かをソースからインストールしようとしてたずねた人に
packageを使うのが最善みたいに言われてたのをみたから
そう思ってたがpackageよりportsの最新を追いかけろってこと?
じゃ安定版は毎日変わるんだな。
OS本体もRELEASEよりSTABLEを使えってこと?
毎日make worldするほうがいいのかな?
0487名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 10:22:31
何つーかアレだな。二元論しか理解出来ないのか、原理主義者なのか……
時と場合とか、ケースバイケースとか聞いたこと無いのかね?
0488名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 10:32:32
そんなことより、
>Rは安定版ってことと聞いているので
誰から聞いたのか知らないけど、こんなこと教えたヤシも
悪いんじゃないかと思ってみたりするテスツ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 10:34:57
>486
http://htnbk.g.hatena.ne.jp/mohri/20041214/freebsd
0490名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 10:36:30
そもそもpackageの設計書みたいなのがportsなんだから
RELEASE時点のpackageよりもports-current追っかけた方がいいよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 10:39:43
>じゃ安定版は毎日変わるんだな。
うん。ports-currentはね。もちろんlang/perl5.8もportsに含まれるよ。

>毎日make worldするほうがいいのかな?
SAが出たときにはcvsupして絶対にしてください。
それ以外ではsupfileでHEADでも追っかけてないと意味無い。
0492名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 10:50:27
OS無しパソコンを買ってFREEBSDを入れたいのですが可能ですか?可能であれば、やり方教えて下さい。
0493名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 11:06:13
>492

>2-10
0494名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 11:53:32
Dynabookで4.xRのインストールCDはboot出来なかったが、
5.3RのインストールCDではboot出来るのだが何が変わったの?
0495名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 12:00:17
ACPI の扱いじゃねーの?
0496名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 12:15:22
>481
クリーンな状態から最新のportsにupして
qmail-scannerはやはりmake installでエラーになる
>487
そうですね、ケースバイケースに対応できるように修行します
>488
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/current-stable.html#STABLE
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/projects/newbies.html
を読んでもCURRENTよりもSTABLEよりも初心者は最新リリースをと書いている気がしますまた、”他のブランチに誘惑されてはいけない”とも書かれています。
>489
夜中にこれを毎日自動でやらせてたら毎朝心配だし
手動で毎日やってたら、使うOSじゃなくて毎日手の掛かるだけのOSになる気がしますね>490-491
入れてみました今朝の時点での最新版でも5.6と5.8の共存は
変な具合になるようでした。

結局、5-STABLE を追いかけることにして、現時点では >>458
手順で perl の入れなおしをして qmail-scanner を使うことにします。
ありがとう。
049746705/02/23 12:28:32
>>494
>>495
自分のは4.xでCDブートできて5.xで出来ないので逆なんですけど
何か関連ありそうですね。
ACPIの切り替えは With ACPI desable とかを
選択できる画面の前の時点で暴走して、おかしくなるんですけどね
BIOSでなにか設定を変えてあげないと5.xでCDブート出来ないのかな?
0498名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 12:40:07
BUFFALO の WLI-CB-G54 という無線LANカードを使いたいのですが、
挿すと
cardbus0: <network> at device 0.0 (no driver attached)
cbb0: CardBus card activation failed
と表示され、認識されません。
どのようにすればいいのでしょうか?
FreeBSD 5.2.1-RELEASE です。
0499名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 12:57:13
>496

だからどんなエラー吐いてエラーになるんだよぉ。/etc/make.confは?

「CURRENT/STABLEウンチャラ」の話はFreeBSD本体だけの話だ。
portsはこっちを読んどけ。

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports-using.html
0500名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 13:30:04
>499
FreeBSD5.3Rでbinとportsだけ入れて
portsを最新にして
この時点では /etc/make/conf は存在していません。

その後
qmail-scannerをmake installしてます
エラーは、もう一度はじめからやり直して書きます
1時間後ぐらいにまた書きます。

0501名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 13:43:47
>500

一時間も待つの面倒だからうちの早いヤツでmakeだけしてみた。

Building Qmail-Scanner 1.25...

This script will search your system for the virus scanners it knows
about, and will ensure that all external programs
qmail-scanner-queue.pl uses are explicitly pathed for performance
reasons.


It will then generate qmail-scanner-queue.pl - it is up to you to install it
correctly.


**************************

Cannot find evidence of QMAILQUEUE patch in /var/qmail/bin/qmail-smtpd!

This package REQUIRES that Qmail patch in order to operate.

Please read the README.html file again and download and install the patch
before continuing...

**************************

test -f /usr/ports/mail/qmail-scanner/work/qmail-scanner-1.25/qmail-scanner-queue.pl
*** Error code 1

これで間違いないか?だとしたら/usr/ports/mail/qmail-scanner/pkg-message読め。
0502名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 14:12:09
>501
良い機械持ってるね
うちのテスト機は腐ってるからまだmake途中
でも何回もメッセージ見たから上と同じに間違いない。。。。で
/usr/ports/mail/qmail-scanner/pkg-message
読んだけど、エラーと関係のあることは書いてなかった様に思うんですけど?
****************************************************
NOTES:
- You have to configure your anti-virus and anti-spams products!
- You HAVE to reinstall this port each time you add or remove one!

Now, you have to modify your qmail startup files to call qmail-scanner.
In most case, you just need to add:
export QMAILQUEUE="${PREFIX}/bin/qmail-scanner-queue.pl"
to your tcpserver startup file.

You can test installation by running 'make test' in port dir.
****************************************************
qmailの起動スプリクトを変更しないといけない 事と
portのディレクトリでインストールのテストが出来る
って書いてるんじゃないの?
そんなの読まなくても知ってるけど。。。。。
0503名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 14:14:54
Cannot find evidence of QMAILQUEUE patch in /var/qmail/bin/qmail-smtpd!

This package REQUIRES that Qmail patch in order to operate.

Please read the README.html file again and download and install the patch
before continuing...

これかー。これは読まずに放置してました
これをやって見ます。
0504名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 15:38:12
パソコン触った事も無いのですが後々、自鯖をしたくて、パソコンを買うのですが、OS無しのパソコンにFREEBSDを入れようと思うのですが、どうしたらできますか?あと、初心者にはvineもいいと聞いたのですが、どちらがイイですか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 15:40:07
>>504
Windows
0506名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 15:59:42
>>504

>どうしたらできますか?
FreeBSDが対応するコンピュータを購入して
FreeBSDのインストールメディアを入手して
インストールすればできます。

>初心者にはvineもいいと聞いたのですが、どちらがイイですか?
どちらもイイです。
0507無知子05/02/23 16:33:17
505
覚えるならば一緒では?
506
云い方が悪かったです。インストールするのは調べて分かったのですが、OS入って無い状態のパソコンが分からなくて…
0508名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 16:39:49
>503

おまいはログを取る事もしないどころか、読まずに出来んと騒いでたんか。

上手くいかない時はまず出来るだけログを取れ。それから茶でも飲んで
落ち着いてからログを一字一句間違えない位まで読め。そして、理解しろ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 16:42:31
問題は「覚えてしまえばWindowsより簡単だが、そこまで挫折せずに覚えられるか?」だな。
0510名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 16:45:29
何鯖構築するのかが不明なので答えようがないな
0511名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 16:55:39
>>507
>OS入って無い状態のパソコンが分からなくて…

何がわからんのかがわからん。
0512無知子05/02/23 17:02:40
510
だいたい2チャンみたいな感じです。 511
OSが入っているパソコンなら、インストール出来るメニューがありそうですけどOS入って無いパソコンとかは、どうやってインストールさせるのかと…意味不明でスミマセン
0513名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 17:04:13
>>512
BIOS ってわかるか?
0514名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 17:04:51
>>507
まずはDOSを使ってハードウェア直叩きの勉強しなさい。
0515無知子05/02/23 17:05:17
509
たぶん挫折したくても出来なさそうなので ワラ
0516名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 17:06:31
qmail-scannerのためにsuidperlをインストールするってのはセキュア的にはどうなんだ。
UNIX USERの先々月号あたりに掲載されていたqmail-wrapper.cで権限昇格したり。
>459のリンク先みたいにclamavグループに入れてumask 0027のほうが何ぼかマシな気がするのだが。
0517無知子05/02/23 17:17:01
513
BIOSいま調べました。あんま頼りすぎたら駄目そうなんで。けど意味しか書かれていなくて…です。此れが必要なのですか?
514
DOS調べてたのですが、色々あって、514氏の指しているDOSが分かりませんでした。
つか、迷惑なってます?
0518名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 17:21:04
>>517
必要だが、新たに手に入れる必要はない。買えば付いてくる。
BIOS の設定次第で、CD-ROM から OS を読み込んで起動できる様になる。
0519無知子05/02/23 17:33:59
518
ありがとうございます。
他のスレでは邪険にされてたので有り難いです。
あと、どのくらいのスペックがあれば十分ですか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 17:43:35
>508
わかりました
肝に命じて、その様にいたします。
お茶飲んで、patchあててやり直したら
5.3Rのままのportsでも、入った。
最初に5.8では無理って思ったエラーはsuidperl絡みの
エラーだったと思ったんだが。。。。。。。
>516
うまくいった現状で確認したのですが
suidperlが入っていない様なのに動いてます。
0521名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 18:03:08
>>519
自作ショップの組み立て済29800円のPCで十分贅沢
まさか自作ショップが分からないなんて事はないだろうね
0522無知子05/02/23 18:10:44
521
さすがに分かります 笑
FREEBSDには種類というか、4.1?とかは何ですか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 18:11:22
おまいら優しいなぁ
0524名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 18:14:59
>>522
バージョン。Windows98とか2000みたいな識別番号。数字は大きい方がいい。
先取りして答えるが、
FreeBSD5.3にしろ。
インストールCDの入手は雑誌か書籍の付録にしろ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 18:17:42
>>522
FreeBSD な。種類は色々あるけど、4.1 とかはバージョン番号。
今は、5.3 か 4.11 だと思っとけ。それ以外にも存在するが無視。
どっちを選ぶかだが、初心者には入れてみてうまく動く方、としか
言えんなぁ。

後は実際買ってきてやってみるが良い。
0526名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 18:27:29
ちょっとお金があったので、VirtualPCを衝動買いして、久しぶりにFreeBSDをいれたんですが、
やはり、VirtualPCだと、コンパイルに時間がかかるので、できるだけバイナリでインストールしたいんですが、
portupgradeを使って(バージョン管理をしつつ)、バイナリでインストールするいい方法ってありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています