トップページunix
1001コメント250KB

w3m その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001stw305/01/22 20:24:25
w3m is a pager with WWW capability.
It IS a pager, but it can be used as a text-mode WWW browser.

http://freshmeat.net/projects/w3m/
http://sourceforge.net/projects/w3m/
http://w3m.sourceforge.net/

その5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
その4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
その3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
0726名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 12:16:39
NNTPのauthinfoには対応してないの?
パッチ誰か作ってないかな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 16:36:31
>>721
こっちは固まった。
index.html 1466行目からの
<p>シルミド 1 yafoo 2 寒天 3 ニュー・サウンズ・イン
<p><table cellpadding="0">
<tr>
<td></p>
<p><span class="note">※「*」で始泙觜圓聾个靴法◆
<td valign="top" align="right"></p>
<p><div id="expand-textarea-edit"><a href=""><img a
<p></div></p>
<p><div id=ntract-textarea-edit"><a href=""><img al
<p></td></tr></table></p>
<p></td></tr></table></p>
<p><table>
<tr>
<br>

<br>

<textarea id="textarea-tburl" name="tburl">
の下の方にある <table> と <textarea id="textarea-tburl" name="tburl"> があるとダメみたい。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 00:33:41
>>727
再現するためのより小さいHTMLコードはこうだ(DIVの閉じはあってもなくてもOK)。
<DIV><TABLE><TEXTAREA></DIV>
0729名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 00:55:00
>>728
落ちますた。w3m 0.5.1
0730名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 17:27:59
>>728
漏れは固まってメモリを喰い潰した。ちなみにメモリ1GB。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 19:18:39
>>728
GJ

これが w3m 独自のレンダリングエンジンの盲点の一つなんだね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 00:18:45
w3mをターゲットにしたブラクラ作り放題?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 00:20:08
そもそもw3mつこてる人が1%にも満たないので意味ない希ガス
0734名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 21:37:05
逆に Gecko や KHTML ベースのテキストブラウザなんてないかな?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/28(木) 07:01:33
w3m に gecko を載せ替えればいいんじゃないのかな。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/28(木) 19:09:18
でかい hack だな。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/28(木) 19:16:31
gecko って出力テキストにできるの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/28(木) 23:13:09
geckoを端末に出力するより、やっぱり、links日本語化がいいな。。。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 00:03:36
>>738
健闘を祈る!
0740名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 00:24:51
>>738
Good luck!
0741名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 00:50:05
good night >> all
0742名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 02:09:31
good hack
0743名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 03:44:54
bad luck
0744名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 11:51:11
>>738
elinks の方がイイ。JavaScript も使えるし、比較的軽いよ。
英語圏のサイト見る時はそっち使ってる。

前に日本語化に手を付けた時は、俺には手に負えなかった。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 13:33:48
dictionary.goo.ne.jpはw3mで使えなくなってしまったね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 13:36:33
>>745
普通に使ってるが。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 13:36:59
>>745
cgi つかえばいいんじゃね?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 14:13:24
っ[SUBMIT]
0749名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 14:33:54
あーだめだね。SUBMITは検索語が渡らない。
自前でform作れば以前の仕様で検索できるけど、それもいつまで続くかわからんね。
他のサイトが跡を追わないよう神に祈ろう。

やはり最小限のjavascript対応はしないと世界が狭くなる一方だな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 17:51:28
まず何か入力してすぐ横のウェブを検索をクリックして
それから国語とかクリックすれば調べられる

前は一回で調べられたんだけど
0751名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 19:01:36
cgi作れ。
それと、デザイン変更したら気付くように回帰テスト作っとけよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 20:16:38
んなのめんどいからdic.yahooに乗り換え〜
0753名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 20:18:28
わたしはinfoseekよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 20:33:50
いくつかの糞サイトを使うためにやむなくuser_agentをMozillaにして使ってるんだけど、
これって長い目で見ると自分の首を絞めてることになるのかなあ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 20:55:43
UAはコレ→( ゚д゚)
0756名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 21:05:01
>>754
なぜにそう思う?
0757名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 21:25:49
w3m使いがみなそうしたとすると、ブラウザのシェア調査にも反映されないし
個々の鯖缶が見るログにも残らないでしょ。

見た目上w3mユーザは存在しないことになるわけだから、
w3mユーザへの配慮をする理由もなくなってしまう。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 13:51:19
どうせ現状でも常時w3m使ってる人なんてppm単位でしょうに。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 15:22:17
レモンの木はかわいらしくてレモンの花も香りは良いが
かわいそうにレモンの実は酸っぱくて食べられたもんじゃないよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 16:21:25
>>757
じゃあwgetのUAにw3mと仕込んで巡回しておけばいいだろ。

Mozillaより少ないシェアで上下したところで、あまりかわらん。
俺がサイト作る側だったら、MozillaとIEとw3mしかサポートしない。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 16:41:03
逆にいえばw3mサポートしてりゃmozillaでも平気でしょw
0762名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 17:55:50
そもそもW3Cに準拠してれば(ry
0763名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 18:10:27
どうでもいいけど>>728の原因解明はできないの?
0764名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 18:54:55
とにかくw3mのテストスクリプトが欲しい。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/16(火) 23:42:42
>>761
なわけない
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 18:47:29
>>760
フェアにやろうぜ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/18(木) 22:09:31
>>764
w3mのテトリススクリプトって読み間違えて、
本気でどうするんだろうと考えてしまった。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/18(木) 22:11:20
テトリスするに決まってるだろう。考えるまでもない。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/18(木) 22:55:11
ここを見たわけじゃないとは思うが、
goo辞書はまたw3mでも問題なく使えるようになったね。

こういうアクセシビリティへの配慮は高く評価します。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/18(木) 22:57:03
俺が選ぶブロードバンドルーターが二つ続けて設定画面がjavascript使ってて見れない
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/18(木) 23:02:33
ファームウェアのメーカに抗議汁
0772名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 14:08:47
keymap "x l" COMMAND "GOTO_RELATIVE subback.html; VIEW; PIPE_BUF sort -r; VIEW; LIST"
0773名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 21:21:24
>>772
おもろい。w3mは奥が深いな。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 21:54:06
>>772
"x l"ってどういう意味?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 22:15:44
文字通り、xlと操作すること
0776名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 22:23:54
>>775
どうもありがとう。>>772を試してみたけど、sort -rのところで止
まってしまう。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 22:40:18
ニュー速+みたいな板では便利だ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 04:34:20
ふつーに keymap xl でも大丈夫だとおもうがな。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 23:49:37
ツールを組み合わせてごにょごにょできるのもw3mの魅力だな
0780名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 00:15:52
るびきち改造版マンセー
0781名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 00:26:15
>>780
るひきちって何?
0782名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 01:04:59
鵜飼だろ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 01:22:17
初耳です
0784名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 20:55:36
>>782
いくらなんでもあんまりだ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 22:01:20
>>784 そうだよ、鵜飼さんは髭をたくわえた渋いオッサンだからな。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 22:55:04
それよりも、w3mは今後どうなるんだい
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 23:15:03
るびきちがプロジェクトリーダー
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 01:00:00
坂本さんが帰ってきてくれたら
0789名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 01:24:07
――∈
0790名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 07:06:21
>>787
嫌すぎ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 03:47:18
起動してhtmlファイルを読むと間違ったエンコードになるのですが
一時的に変更するのはどうするのでしょうか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 03:55:40
`='
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 03:58:30
>>792が顔文字に見えた漏れはもう末期症状なのだろう('A`)
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 04:10:13
>>791
文字化けするということ?
それとも違うエンコードで保存されるということ?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 06:26:42
>>791
指定しているcharsetと実際のエンコードが不一致とか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 16:01:48
ttp://www.jiyu.co.jp/singo/index.html
ここで投票しようとしても、
cookieを受け付けろとか文句出て投票できない。
ちなみにlynxならいけたんだけどキーバインド慣れてないしな。。。
0797名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 04:12:55
-cookie
喰えば逝けない?
0798名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 16:00:31
>>797
こっちも投票できないな。そもそも「=」を押していても、
Set-Cookieして来てないし。User-Agentで何か判定している
のかな(俺は未設定)?
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 02:03:38
http://food6.2ch.net/candy/subback.html
ここがutf-8と誤認されていつも面倒
0800名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 05:54:35
相変らずスパゲッティーソースだこと。
そら開発終了するわ
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 08:48:04
スパゲッティーソースという単語に違和感を覚える。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 09:49:03
蕎麦のつゆ
0803フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/09/17(土) 14:38:56
ミートソース
0804フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/09/25(日) 11:08:50
w3mはこれからどうなるんだよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 11:27:06
開発終了
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 11:29:18
nntpでloginできるようにしてくれ
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 11:52:02
時代はLynxですよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1036309725/
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 12:43:07
>>799
w3m -Is http://food6.2ch.net/candy/subback.html
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 12:43:37
それより、もまいらはw3mを今後どうしたいんだ? どうしてほしいんだ?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 14:32:38
誰か elinks 日本語化してくれ〜
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 14:35:45
さかもっちゃん……
0812フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/09/25(日) 14:52:33
さかもっちゃんは元気かな。帰ってきてくれれば…
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 15:51:30
>809
使っているうちに、メモリ使用量がとんでもないことになるのをどうにかして欲しい。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 16:58:24
>>809
Javascript 対応のテキストブラウザが欲しいです
0815フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/09/25(日) 17:26:26
JavaScript未対応、逆に言えば悪意のあるスクリプトが実行されない安心感。

>>813
バッファを開きすぎなければさほど肥大化しません。
何日か使っていても多くて10〜20MBくらい。

>>814
w3m-js, elinks。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 17:36:33
このスレにもうざいのが湧いてきたぞをい
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 17:55:37
枯れ木も山の賑いだ。過疎るよりはまし。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 17:58:09
過疎った方がまし。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 18:49:14
だったらスレの存在意義がなくなる
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 19:03:36
>>818
今日からこのスレはおまえだけのものだ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 19:09:26
ありがとう(独り言)
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 19:14:06
>>813
それはヒストリバッファが際限なく増えるからだろ?
ちょっと前のスレで俺様がパッチを書いてやったじゃないか。
あれはまだ試してないのか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 00:27:52
長時間使ってると、w3m 終了させても何かプロセス走ってるってことない?
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 00:29:15
1ページだけでもやたらメモリ食うのもあるし、
そーいうのを開いてしまうと、閉じてもメモリ食いっぱなし。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 01:07:13
>>824
それが仕様です。
嫌ならw3m再起動汁。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 01:57:00
JS対応テキストブラウザが欲しいとすると、
・w3mをJS対応させる
・国産ソフトを見限ってelinksを日本語化する
のどちらかくらいになるわけだが、どっちがいいんだ? ( ̄ー ̄)ニヤリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています