トップページunix
1001コメント323KB

Navi2ch for Emacs (Part 14)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/01/20 01:35:04
Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 14 です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html

* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 13)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/

* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/2452/

過去スレなどは >>2-10 あたり。
0672名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:45:06
>>671
そんだけしか速くならないのか。
Emacs の LISP インタプリタって速いのね、と思った俺。
0673名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:49:36
>>671
x86 ってピンキリなんですが、どのへんの x86 でつか?
15 秒かかってたものが、1.5 倍速くなっても 10 秒はかかるわけで、
遅いことに変わりがないわけですよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:52:51
ま、せいぜいやってくれ。またはnavi2ch使わないか。
0675名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 15:10:05
>>672
まあ、やったことはバイトコードに対応するswitch文のcaseブロックの中身の
マシンコードで置き換えただけなので。ほとんどは関数呼び出しで何通りかに
類型化できるんで、それほど大変じゃなかった。
一応スタックトップは%eaxに置いたけど、それ以外のマシンコードレベルの
最適化はなし。ちゃんとやればもういくらか速くなるとは思うし、インタプリタ
に忠実なスタック操作をしてるのをやめればもっと速くなると思うが、ちょと
片手間では……。しばらく放ってあるので再開には頭のリハビリも必要。
バイトコードレベルでの最適化も甘さも散見した。

>>673
実験で使ったのはAthlon XP。
spamfilter使ってるけどスレ読み込みで15秒もかかったことはないよ。
せいぜい数秒。
0676名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 15:11:59
> 実験で使ったのはAthlon XP。

1GHz 以下のことも考えてみない?
0677名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 23:39:01
ものすごく有益な事ではないですか!

俺は是非ともやって欲しいですよ!

0678名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:54:03
>>620
わざわざありがとうございます。
でも(wrong-type-argument stringp article)と言われて動きませんでした。
0679名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 09:28:58
>>675
今の emacs lisp では varbind が律速になってそれほど速くならないはず。
作業するなら lexbind ブランチでやったほうがいいと思うよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 09:34:48
>>679
そうなんだよね。ハイフンを含まない変数だけでもlexical scopeになれば
最適化もやれるんだけど、とやりながら思った。
でもやること自体は手をつけた範囲ではlexbindでもそうじゃなくてもあまり
変わらないんで。
0681名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 20:59:57
>>647 あたりを見て
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1165879&group_id=39552&atid=435774
メッセージのハッシュでフィルタするパッチ。

bayesian filter で防ぎづらい、色んな場所のレスをコピペしまくる荒らしに有効。
0682名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 21:06:09
逆に先に見る荒らしの方はフィルタされなくて後から見た本来のスレで
フィルタされたりして……。

板 or サーバでbayesianフィルタのデータベースを変えるのがいいと思うんだけど
どうだろう。サンプルが減るのでまずいかしら。
0683名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 21:12:22
さすがに自動にはしてないから、その辺は使う人の自己責任てことで。
0684名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 23:15:48
16日あたりに cvs が復旧してから、
cvs で co や update すると、
cvs update: cannot open /root/.cvsignore: Permission denied
ってエラーメッセージが出るようになりました。
私の環境の問題でしょうか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 03:58:48
マウスで使えるようにできますか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 07:32:14
>>685
今でも使えるっしょ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 09:05:11
>>684
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1166130&group_id=1&atid=200001
0688名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 09:17:43
history-mode で R した後、そのスレを見られない事がある
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1166324&group_id=39552&atid=435774
0689名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 10:48:30
送信控えにレス番も記録されるようにしてくれ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 10:56:38
マウスで操作まったくできません。
fedora
putty
でリモート上から使ってます。

0691名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 11:01:31
>690
ネタ?
069268905/03/19 11:49:26
>>689
> 送信控えにレス番も記録されるようにしてくれ。

よく考えると、レス番はスレ読み込まないとわからないから無理だなw
0693名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 13:17:53
前もそんな話あったね。
同内容の他レスがあると困るとか。

レス番というか、URLが欲しいよね。
send前のレス数+1に、(+α)とか(about)とか入れれば良いんだし。
これがあると無いとでは使い勝手に格段の差があると思うんだけど。
0694名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 13:36:53
それをやる為に送信前に一回再読込とかするようになるくらいならいらない。
0695名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 13:45:14
たとえば書き込み20秒制限のある板であと何秒で書き込めます
みたいなのが欲しい
目で見て時計見てだといらいらする
0696名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 14:16:45
連投規制をくらってもメッセージが破棄されてて、
他のブラウザで試さないと分からない事がある。
0697名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 16:18:36
>>693
+1 すらしてないバージョン
(setq navi2ch-message-sendlog-message-format-function
'navi2ch-message-sendlog-message-format-with-last-num)
(defun navi2ch-message-sendlog-message-format-with-last-num
(message subject url board article)
(let ((num (when (buffer-live-p navi2ch-message-current-article-buffer)
(with-current-buffer navi2ch-message-current-article-buffer
(number-to-string (length navi2ch-article-message-list))))))
(format "Subject: %s\nURL: %s%s\n\n%s" subject url (or num "") message)))
0698名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 18:54:17
>>693
激しく速いスレ(実況とか)だと番号狂わないかな
0699名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 12:03:15
スレタイをリージョンで囲んで \M-w したら
スレタイ (http://pc5...net)
のように、URL 付きでコピーできるようになったら
もっと便利になるとおもう。"U" は微妙に使いにくいし(特にallとか意味が通じないと思う)。
0700名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 12:05:56
U t A しか使ってないや
070169305/03/20 13:42:15
>>697
遅くなりましたが、ありがとうございます!

試してみましたが、しじょう(←なぜか変換されない)に便利です。
これからずっと使わせてもらいます。
0702名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 13:48:07
> しじょう(←なぜか変換されない)
死ね
0703名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 13:56:44
なんだそれ
0704名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 13:59:24
非常の江戸なまりでは?
0705読解力193/20005/03/20 14:06:05
発砲スチロールの岩
http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/omake/src/upup0062.avi.html
0706名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 14:12:52
>>705 ワロスw
0707名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 21:45:36
%du -sh .navi2ch/
151M .navi2ch/

だいぶ貯まってきた。
0708名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 22:30:21
>>707
マネして貼るやつ出てくるからやめれ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 22:45:05
>>708
ごめん真似しようとした
0710名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 23:32:25
$ du -sh .navi2ch/
667M .navi2ch/
0711名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 23:40:30
な。
0712名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 23:44:33
>>708
ごめん。悪気はなかった。今は反省してる。
0713名無しさん@お腹いっぱい。05/03/21 00:01:53
ずいぶん多いねみんな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。05/03/21 00:08:34
% rm -rf .navi2ch/
%
071568405/03/21 01:25:47
>>687
ありがとうございました。

>This is a server-side problem.
あまり気にしなくていいみたいですね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 04:26:46
曜日がつきました
0717名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 04:50:45
アラマッ
0718名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 17:15:36
たくさん移転したね

(dolist (ita '("avi" "blog" "bsoft" "cdr" "cg" "db" "desktop" "dtm"
"esite" "friend" "gamedev" "hack" "hard" "hosting" "hp"
"internet" "isp" "jobs" "linux" "mmag" "mobile" "mysv"
"network" "nifty" "nntp" "os" "pc" "pcnews" "pcqa"
"php" "printer" "prog" "sec" "sns" "software" "swf"
"tech" "unix" "win"))
(add-to-list 'navi2ch-list-moved-board-alist
(cons (format "http://pc5.2ch.net/%s/" ita)
(format "http://pc8.2ch.net/%s/" ita))))
0719名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 17:46:58
>>718
thx
0720名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 18:52:51
すいません、いま firefox からの書きこみなんですが、
navi2ch からだと
Checking file...moved になっちゃいます。
どうすればいいのかおしえてください。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 19:33:46
>>720
>>718使ってC-u sで俺は復旧した。
遅ればせながら>>718 Tnx!
0722名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 19:59:53
>>718
最近更新早いからそこまでしなくてもよくない?

>>720
>>3
0723名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 20:15:57
一秒でも早く2chしたいんだよ、みんな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 20:31:07
>>718
これは何?
どうやって使うの?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 20:32:43
それが判断できないなら無視して問題ない。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 20:43:34
てかもうちゃんと使えるね
0727名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 20:19:26
>>562 の後半みたいなことが
解決できるんですか? >>718
0728名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 02:27:27
WinXP Pro/Home + Meadow1.14/1.15 + Navi2ch 1.7.5 なんですが、
しばらく使用していると、板やスレを読みに行くときに、
Error: Opening output file: permission denied, d:/home/hogenot updated
という具合に言われて読めなくなります。
d:/home/hoge には .navi2ch を置いてますが、これらのディレクトリの
パーミッションは特に問題ないのです。

この症状の前兆現象はなく、所有しているPCのうち WinXP Pro と WinXP Home
の環境で起こります。Meadow1.14/1.15 を立ち上げなおすと直ります。
なお、RedHat 8 + emacs(ver忘れた)では起こりません。

何かご存知の方、アドバイスお願いします。
.emacs の該当箇所は以下の通りなんですが、何か足りないですか?
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch" t)
(setq navi2ch-directory "d:/home/hoge/.navi2ch")
(setq navi2ch-net-http-proxy nil)
(setq navi2ch-net-save-old-file-when-aborn nil)
(setq navi2ch-article-max-buffers 30)
(setq navi2ch-article-auto-expunge t)
0729名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 17:38:25
前はこのスレにきてよくevalしてたけど
今は出来ないんだね
0730名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 17:48:03
(define-key navi2ch-global-map "\C-x\C-e" 'eval-last-sexp)
07314522005/03/25(金) 05:44:30
extraさん、直していただいてありがとうございました
0732名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 00:07:36
こんな変更をして使ってるんですが(ブックマークモードでも
ブックマークされたスレに加えて新着スレも表示します)、
これをコードを直接変更しなくても実現できるようにこの判定を
別の関数に分離するなどしていただけないでしょうか?

--- navi2ch-board.el.orig Sat Feb 12 16:31:13 2005
+++ navi2ch-board.el Fri Mar 25 23:17:37 2005
@@ -299,7 +299,9 @@
                    (cdr (assoc artid summary))))
             updated)
        (when (cond (navi2ch-board-bookmark-mode
-                    (member artid bookmark))
+                    (or (member artid bookmark)
+                        (eq 'new
+                            (navi2ch-board-updated-article-p article seen))))
                    (navi2ch-board-hide-mode
                     (member artid hide))
                    (navi2ch-board-updated-mode
0733名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 00:32:35
now connecting ...

で何秒も固まるのって直らない?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 01:05:25
>>732
自分の .emacs あたりに
eval-after-load で関数書き換えておいたら?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 01:19:54
>>734
CVS HEADおっかけだとそれはそれで辛い気ガス。
リリース使ってる人ならそれでもいいね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 04:14:51
鯖変更されたらdatも移動してるみたいで>>1とかに張ってある過去ログクリックしても飛ばなくて不便
0737名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 00:28:31
?でできるスレ検索について質問なんですが
これでスレのtitleを対象に検索する場合検索前にキャッシュは自動で更新してくれるんですか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 00:29:30
しない。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 00:42:21
オーマイガッ
前板のスレ一覧やカテゴリのスレ一覧を更新する方法ってありますか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 00:59:46
「前板」?
0741名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 11:37:43
削除しちゃったレスをを復活する方法を教えてください
0742名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 11:43:56
hd
0743名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 11:50:09
info嫁
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC13
0744名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 11:56:20
>>742 >>743 thx.
0745名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 22:35:44
複数のスレのなかから、同じ ID の発言を検索することはできますか?

0746名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 23:11:42
>>745
板で mami して grep するなり namazu に食わせるなり
0747名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 06:07:06
namazu が好き
0748名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 21:08:42
linuxマシン(navi2ch-1.7.5)からwindowsマシン(meadow2.0 + navi2ch-1.7.1)に
~/.navi2ch/ディレクトリ丸ごと移しました
取得済みスレッドとか何もかもそのまま見れるんですが、
ミニバッファに以下のようなエラーメッセージが出て書き込みができません
(win用の別の専ブラ使えば書けます)

> navi2ch-multibbs-send-message: Wrong type argument: integerp, "この部分に俺のリモホ"

これどうすれば直りますか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 21:42:27
>(meadow2.0 + navi2ch-1.7.1)
まず,そんな古いバージョン使うなよ
0750名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 21:48:38
>>749
いやデータに変更が無ければそのまま使えるだろうと思って
(っていうかmeadowの配布にnavi2ch-1.7.1が同梱されてるし)
0.0.4しか違わないなら作成するファイルの形式も変わったりしてないような気がした
0751名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 21:56:31
>>750
気がしただけだろ?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 22:08:53
>>750
だから,Meadow 自体のバージョンも古いわけだよ
2.10 のプレリリース版なら,たしか navi2ch-1.7.5-DEV が入るはず
もちろん Meadow は 2.00 で,navi2ch だけ cvs からもってきてもいいけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 00:23:53
おつむが幸せな人おおすぎ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 00:42:27
おつむが幸せなのに他に何を望むことがあるだろうか。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 01:31:25
おむつでしあわせな人もいるからな。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 10:57:10
いやマニアック過ぎるし
0757名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 11:50:55
うちのmeadowは2.0系だけど、navi2chのバージョンは1.7.3だぞ。
セットアップでアップグレードしてみたら?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 13:18:15
1.7.5 で、デュアルブート状態でシンボリックリンク張って共用してるけど、問題なく使えてる。
( Windows での emacsen は Meadow2.00 )
0759名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 23:25:34
最近、ex鯖にBeが導入されてたりするけど、対応予定はありますか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvs なら対応してる
0761名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 00:21:06
>>760
ありがとうございます
cvs版にしてみますです。
0762名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 00:45:43
過去スレを見ようとしたとき
リンク先のスレが倉庫行きになってるとかで表示されないのですが
私はそのスレを見ていたのでdatファイルのキャッシュがあるのですが
navi2chからそのキャッシュをリンクして表示することはできないのでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 00:51:27
navi2ch-2ch-host-list
navi2ch-list-moved-board-alist
0764名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 03:00:13
Date: 皇紀2665/04/01(金) ってなに?
0765名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 03:25:37
日付がフザケている件について
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
運営が遊んでるっぽい
UNIXならなんだろう
やっぱり1970からかな?
0767名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 10:23:03
From: [767] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 1112318487

とか
0768名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 10:39:06
誰か真性してきて

暦表記変更申請スレッド
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1112283994/
0769名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 10:52:17
つーかスレ違いだろ
0770名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 10:59:07
どこのスレが適当かね?
申請には議論が必要らしいし、新規スレ立てたほうがいいかな?
0771名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 11:03:40
まずはここらに移動してくれ。

休憩室その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています