トップページunix
1001コメント323KB

Navi2ch for Emacs (Part 14)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/01/20 01:35:04
Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 14 です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html

* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 13)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/

* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/2452/

過去スレなどは >>2-10 あたり。
0603名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 01:27:58
>>602
yahtml
0604名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 01:30:03
ppで整形してから弄るとか
0605名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 01:33:18
つまらん
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Browsing-Bookmark.html
0606名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 01:43:40
cvs 落ちてる?
0607名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 08:02:30
>>605
?
0608名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 10:10:14
>>598
以前 C-k, C-y でそれをできるコードが貼られていたよ。いつごろかは忘れ
ちゃった。
本体側にあって然るべき機能だと思うけど、どうざんしょ?
0609名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 16:26:36
>598
>608
>507にあるよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 20:10:47
自分のローカルマシンにログは存在するけど、
1000までイッたせいでそのスレッドが見えなくなるのはなんとかなりませんか?
表示する方法ってありますか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 20:20:57
>>610
?o
0612名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 20:22:06
>610
1 「前スレへのリンク」があればそこから
2 navi2chの履歴から
3 C-cC-f
お好きなのをどうぞ
0613名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 22:22:47
>>609
え?それって、どれ?
ttp://tokyo.cool.ne.jp/progn/navi2ch.gikope.diff.gz
のこと?
061460905/03/14 23:03:11
>613
ごめんマジボケかました
>231の間違い
0615名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 23:40:37
^x-navi2ch すると、こんなメッセージがエコーラインに出ます。

ディレクトリのロックに失敗しました。危険を承知で続けますか?
(yes or no)
0616名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 23:47:00
600!!

「ディレクトリのロックに失敗しました。危険を承知で続けますか?」
これって、どういう理由ででるの?
Emacsがいきなり落ちた後とかに見るんだけど
いまいち何を伝えたいんだかわからない。
0617名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 00:00:41
>>615-616
FAQ
0618名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 00:10:37
(ここに書けばいいのにね)
0619名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 00:14:07
>>618
(き・も・ち・わ・る゛ぅ〜)
062058605/03/15 01:24:46
>>596
> >b のときにそうなりそう。
> まさにその通りでした。検証不足ですいません。
navi2ch-article-backward-buffer で
(progn
(navi2ch-split-window 'article)
(switch-to-buffer buf))
の navi2ch-split-window と switch-to-buffer を入れ換えるのが一番お手軽そう
だけど、これやると navi2ch-article-backward-buffer が article モードでしか
呼べなくなっちゃう。

まともな fix が思いつかないんで、どなたかよろしく。
0621名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 02:22:25
IDフィルタなんですが、日付が変わると不要になりますよね。
皆さん手動で消してますか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 02:34:45
>>621
なりませんが。
0623名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 02:46:48
>>622
え?どうして?

折れの行ってる板が特殊なの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 05:38:54
当日分だけ消せれば十分な場合とそうでない場合だろ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 11:55:30
>>623
三日後に別なスレのぞいたらそこでも暴れてた、とか。
0626名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 12:23:51
IDは
日付・サーバ・値
の組で記録すべきなんじゃないかしら。
サーバを入れると板移転の処理のnavi2ch側実装との絡みでややこしくなるなら
日付・値
の組でもいいけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 12:37:12
明示的に (garbage-collect) している所が現在 navi2ch-article.el 内に二箇
所ありますが、これを idle-timer で暇な時に GC するようにしてやったとこ
ろ結構快適になりました。
(Filtering and inserting current messages... 99% の後即座にレスが表示される)
特に古めのマシンだと効果があると思います。

そこで (funcall navi2ch-gc-function) みたいな感じで GC をユーザ定義で
きるようになると嬉しいのですがいかがでしょうか。
0628名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 20:10:29
>>627
俺は明示的に GC を呼ぶのは好きじゃないから、賛成しますです。
0629名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 21:29:35
おれも賛成したいけど、
賛成できなくもない。
0630名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 22:53:14
すいません>>452, >>458 の問題の場合、どのように対処すれば
スレが見れるようになるのですか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 22:57:30
>>612
サンクル
C-c C-fでいけそう
0632名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 00:08:11
>>630
>>459
063363005/03/16 00:38:59
.navi2ch/init.el に作られる
(navi2ch-auto-modify
(setq navi2ch-article-message-filter-by-message-alist
で始まるリストを消すにはどうすればいいんですか?

消しても起動すると自動的に作られてしまいます
0634名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 00:51:21
フィルタ機能を一切使わなければ勝手には作られないはずだけど…
0635名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 00:59:33
はーもうさっぱり
イライラするのでシコって寝ます
0636名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 01:53:15
二度と起きてこないように
0637名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 01:54:33
>>633
Emacs 終了して消す。
0638名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 02:04:49
なんか、CVSからとってこれないんだけど。
0639名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 02:05:13
なんか、CVSからとってこれないんだけど?
0640名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 02:30:03
なんか、CVSからとってこれないんだ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 03:06:17
なんか、CVSだととってこれないみたいさ
0642名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 03:13:44
なにやらCSVだとこなれないみたいね
0643名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 03:20:29
なにやらCVSだとくそまみれみたいね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 03:43:21
CVS の問題はここで叫んでも無駄でしょ。
十中八九 sf.net の問題なんだから。
おかしいと思ったらまず
http://sourceforge.net/
の Site Status のところチェックしる。
0645名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 04:32:23
テンプレに書いてあるんだけどね。>CVS
読まない奴が多すぎる。
0646名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 06:35:25
>>627
(defadvice navi2ch-article-insert-messages (around nogc activate)
(flet ((garbage-collect () ()))
ad-do-it))
すればいいじゃん。
0647名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 11:40:14
同一内容の記事は一回しか読みたくない場合とか、
自動で記事毎のハッシュ値かなんかでフィルターすることってできます?
0648名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 11:43:58
遅そうだ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 11:48:57
全スレでハッシュ値持つと重いかもしれないけど、同一スレとか同一板だけで
も管理できればだいぶゴミが減らせそう。
0650名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 12:12:54
重複チェックするなら、対象はある程度大きなものに限った方がいいだろうね。
7行以上のみとか。

同意を示すだけのときにもオリジナリティのあるレスの仕方をしないと
表示されなくなる。
また、テンプレ嫁とかテンプレへのリンクだけのレスも表示されなくなるので
バカが使うと悪影響があるかもしれない。

ある程度意味のあるコピペは数行以上はあるので、
これでも本来の目的は阻害しないだろう。
0651名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 12:21:54
>>650
オリジナリティのない同意とか、テンプレ嫁とかは表示されなくてもいいような。
0652名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 12:38:04
自動的に同じ内容をフィルタするってのはやっぱ無理があるよ。
明示的に d したら同じ内容は表示しないようにすれば、、ってそれなら
navi2ch-spamfilter.el で充分だよなあ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 12:42:16
>>652
そうかなぁ。重複のひとつ目のみ表示ってするだけでも操作ミスの2重書き込み
や荒らし書き込みがスキップできて便利だと思うけど。
0654名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 13:11:53
>>653
荒らしはそれこそ spamfilter でいいじゃん。
二重書き込みはそんなに気になるか?
もうちょっと心を広く持て。
0655名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 13:22:13
>>651
テンプレ読まない質問者がのさばってスレが荒れる。
0656名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 17:42:53
navi2ch-oyster-login時のhttpsコネクションをproxy経由にする方法って
どうやるんでしょう?
0657名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 21:47:31
誰か C に移植してよ。emacs 重杉。
0658名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 22:03:52
「神は自ら助くる者を助く」
0659名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 22:37:49
>>657
EmacsのどこをCに移植するんだ?lisp部分を移植っていってんならEmacs使う意味無いじゃん。
066065905/03/16 22:39:01
ごめん。Emacsスレと勘違いしたm(__)m
0661名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 23:34:27
そんなことよりもrequired KDEなアプリをEmacs上でも動かせるようにラッパー書いてくれよ!
0662名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 23:51:04
むしろ逆を望む
0663膠着語マジック05/03/16 23:55:24
そんなことよりもEmacs上でもrequired KDEなアプリを動かせるようにラッパー書いてくれよ!
0664名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 00:53:36
EmacsでXサーバを実装汁ってか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 01:04:35
>>657 の発言がおかしすぎw
0666名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 02:52:51
>>664
XEmacs
066765705/03/17 07:21:23
ここは navi2ch スレなので、当然 navi2ch を糞 lisp で書くのを辞めて、
C で書き直せということなんだけどね。
0668名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:08:46
今までの資産が無駄にならないよう
lisp インタープリタも実装してください
0669名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:10:35
lisp なんて解釈できるようにしたら、結局今みたいに糞重いままじゃないのか?
0670名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:13:54
Emacs を使わなければいいのに
0671名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:38:58
Lispインタプリタが重いんで、ここを速くすればいい話。
単にバイトコードをマシンコードに置き換えるだけの大して最適化しない
ネイティブコンパイルをするだけでも1.3〜1.5倍くらいには速くなるよ。
(x86、21.3ベースで実験)
spamfilterつきでも大きなスレを読むのにあまりストレス感じないくらいにはなる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:45:06
>>671
そんだけしか速くならないのか。
Emacs の LISP インタプリタって速いのね、と思った俺。
0673名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:49:36
>>671
x86 ってピンキリなんですが、どのへんの x86 でつか?
15 秒かかってたものが、1.5 倍速くなっても 10 秒はかかるわけで、
遅いことに変わりがないわけですよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:52:51
ま、せいぜいやってくれ。またはnavi2ch使わないか。
0675名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 15:10:05
>>672
まあ、やったことはバイトコードに対応するswitch文のcaseブロックの中身の
マシンコードで置き換えただけなので。ほとんどは関数呼び出しで何通りかに
類型化できるんで、それほど大変じゃなかった。
一応スタックトップは%eaxに置いたけど、それ以外のマシンコードレベルの
最適化はなし。ちゃんとやればもういくらか速くなるとは思うし、インタプリタ
に忠実なスタック操作をしてるのをやめればもっと速くなると思うが、ちょと
片手間では……。しばらく放ってあるので再開には頭のリハビリも必要。
バイトコードレベルでの最適化も甘さも散見した。

>>673
実験で使ったのはAthlon XP。
spamfilter使ってるけどスレ読み込みで15秒もかかったことはないよ。
せいぜい数秒。
0676名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 15:11:59
> 実験で使ったのはAthlon XP。

1GHz 以下のことも考えてみない?
0677名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 23:39:01
ものすごく有益な事ではないですか!

俺は是非ともやって欲しいですよ!

0678名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:54:03
>>620
わざわざありがとうございます。
でも(wrong-type-argument stringp article)と言われて動きませんでした。
0679名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 09:28:58
>>675
今の emacs lisp では varbind が律速になってそれほど速くならないはず。
作業するなら lexbind ブランチでやったほうがいいと思うよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 09:34:48
>>679
そうなんだよね。ハイフンを含まない変数だけでもlexical scopeになれば
最適化もやれるんだけど、とやりながら思った。
でもやること自体は手をつけた範囲ではlexbindでもそうじゃなくてもあまり
変わらないんで。
0681名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 20:59:57
>>647 あたりを見て
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1165879&group_id=39552&atid=435774
メッセージのハッシュでフィルタするパッチ。

bayesian filter で防ぎづらい、色んな場所のレスをコピペしまくる荒らしに有効。
0682名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 21:06:09
逆に先に見る荒らしの方はフィルタされなくて後から見た本来のスレで
フィルタされたりして……。

板 or サーバでbayesianフィルタのデータベースを変えるのがいいと思うんだけど
どうだろう。サンプルが減るのでまずいかしら。
0683名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 21:12:22
さすがに自動にはしてないから、その辺は使う人の自己責任てことで。
0684名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 23:15:48
16日あたりに cvs が復旧してから、
cvs で co や update すると、
cvs update: cannot open /root/.cvsignore: Permission denied
ってエラーメッセージが出るようになりました。
私の環境の問題でしょうか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 03:58:48
マウスで使えるようにできますか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 07:32:14
>>685
今でも使えるっしょ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 09:05:11
>>684
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1166130&group_id=1&atid=200001
0688名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 09:17:43
history-mode で R した後、そのスレを見られない事がある
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1166324&group_id=39552&atid=435774
0689名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 10:48:30
送信控えにレス番も記録されるようにしてくれ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 10:56:38
マウスで操作まったくできません。
fedora
putty
でリモート上から使ってます。

0691名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 11:01:31
>690
ネタ?
069268905/03/19 11:49:26
>>689
> 送信控えにレス番も記録されるようにしてくれ。

よく考えると、レス番はスレ読み込まないとわからないから無理だなw
0693名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 13:17:53
前もそんな話あったね。
同内容の他レスがあると困るとか。

レス番というか、URLが欲しいよね。
send前のレス数+1に、(+α)とか(about)とか入れれば良いんだし。
これがあると無いとでは使い勝手に格段の差があると思うんだけど。
0694名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 13:36:53
それをやる為に送信前に一回再読込とかするようになるくらいならいらない。
0695名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 13:45:14
たとえば書き込み20秒制限のある板であと何秒で書き込めます
みたいなのが欲しい
目で見て時計見てだといらいらする
0696名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 14:16:45
連投規制をくらってもメッセージが破棄されてて、
他のブラウザで試さないと分からない事がある。
0697名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 16:18:36
>>693
+1 すらしてないバージョン
(setq navi2ch-message-sendlog-message-format-function
'navi2ch-message-sendlog-message-format-with-last-num)
(defun navi2ch-message-sendlog-message-format-with-last-num
(message subject url board article)
(let ((num (when (buffer-live-p navi2ch-message-current-article-buffer)
(with-current-buffer navi2ch-message-current-article-buffer
(number-to-string (length navi2ch-article-message-list))))))
(format "Subject: %s\nURL: %s%s\n\n%s" subject url (or num "") message)))
0698名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 18:54:17
>>693
激しく速いスレ(実況とか)だと番号狂わないかな
0699名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 12:03:15
スレタイをリージョンで囲んで \M-w したら
スレタイ (http://pc5...net)
のように、URL 付きでコピーできるようになったら
もっと便利になるとおもう。"U" は微妙に使いにくいし(特にallとか意味が通じないと思う)。
0700名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 12:05:56
U t A しか使ってないや
070169305/03/20 13:42:15
>>697
遅くなりましたが、ありがとうございます!

試してみましたが、しじょう(←なぜか変換されない)に便利です。
これからずっと使わせてもらいます。
0702名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 13:48:07
> しじょう(←なぜか変換されない)
死ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています