Navi2ch for Emacs (Part 14)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:35:04* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 13)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/
* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/2452/
過去スレなどは >>2-10 あたり。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 15:06:350594名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 15:46:570595名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 16:28:55君んとこの man patch には載ってないのかね。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 16:37:11時期的にぎりぎりで1.7.5よりちょっと後ですかね。
今夜CVS版いれてみます。
>b のときにそうなりそう。
まさにその通りでした。検証不足ですいません。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 20:16:510599名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 21:16:49これってもう消されちゃったのかな?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 21:42:010601名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 23:48:50vi ~/.navi2ch/bookmark2.txt
0602名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 00:26:08うわー、これめちゃ編集し辛いし、カッコがunmatchだって怒られるんですが、
もっと楽な編集の仕方ないですか?何かこの複雑な入れ子を分かりやすくするmodeとか。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:27:58yahtml
0604名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:30:030605名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:33:18http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Browsing-Bookmark.html
0606名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:43:400607名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 08:02:30?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 10:10:14以前 C-k, C-y でそれをできるコードが貼られていたよ。いつごろかは忘れ
ちゃった。
本体側にあって然るべき機能だと思うけど、どうざんしょ?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 16:26:36>608
>507にあるよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 20:10:471000までイッたせいでそのスレッドが見えなくなるのはなんとかなりませんか?
表示する方法ってありますか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 20:20:57?o
0612名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 20:22:061 「前スレへのリンク」があればそこから
2 navi2chの履歴から
3 C-cC-f
お好きなのをどうぞ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 22:22:47え?それって、どれ?
ttp://tokyo.cool.ne.jp/progn/navi2ch.gikope.diff.gz
のこと?
0614609
05/03/14 23:03:11ごめんマジボケかました
>231の間違い
0615名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 23:40:37ディレクトリのロックに失敗しました。危険を承知で続けますか?
(yes or no)
0616名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 23:47:00「ディレクトリのロックに失敗しました。危険を承知で続けますか?」
これって、どういう理由ででるの?
Emacsがいきなり落ちた後とかに見るんだけど
いまいち何を伝えたいんだかわからない。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 00:00:41FAQ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 00:10:370619名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 00:14:07(き・も・ち・わ・る゛ぅ〜)
0620586
05/03/15 01:24:46> >b のときにそうなりそう。
> まさにその通りでした。検証不足ですいません。
navi2ch-article-backward-buffer で
(progn
(navi2ch-split-window 'article)
(switch-to-buffer buf))
の navi2ch-split-window と switch-to-buffer を入れ換えるのが一番お手軽そう
だけど、これやると navi2ch-article-backward-buffer が article モードでしか
呼べなくなっちゃう。
まともな fix が思いつかないんで、どなたかよろしく。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 02:22:25皆さん手動で消してますか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 02:34:45なりませんが。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 02:46:48え?どうして?
折れの行ってる板が特殊なの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 05:38:540625名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 11:55:30三日後に別なスレのぞいたらそこでも暴れてた、とか。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 12:23:51日付・サーバ・値
の組で記録すべきなんじゃないかしら。
サーバを入れると板移転の処理のnavi2ch側実装との絡みでややこしくなるなら
日付・値
の組でもいいけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 12:37:12所ありますが、これを idle-timer で暇な時に GC するようにしてやったとこ
ろ結構快適になりました。
(Filtering and inserting current messages... 99% の後即座にレスが表示される)
特に古めのマシンだと効果があると思います。
そこで (funcall navi2ch-gc-function) みたいな感じで GC をユーザ定義で
きるようになると嬉しいのですがいかがでしょうか。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 20:10:29俺は明示的に GC を呼ぶのは好きじゃないから、賛成しますです。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 21:29:35賛成できなくもない。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 22:57:30サンクル
C-c C-fでいけそう
0632名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:08:11>>459
0633630
05/03/16 00:38:59(navi2ch-auto-modify
(setq navi2ch-article-message-filter-by-message-alist
で始まるリストを消すにはどうすればいいんですか?
消しても起動すると自動的に作られてしまいます
0634名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:51:210635名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:59:33イライラするのでシコって寝ます
0636名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 01:53:150637名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 01:54:33Emacs 終了して消す。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 02:04:490639名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 02:05:130640名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 02:30:030641名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 03:06:170642名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 03:13:440643名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 03:20:290644名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 03:43:21十中八九 sf.net の問題なんだから。
おかしいと思ったらまず
http://sourceforge.net/
の Site Status のところチェックしる。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 04:32:23読まない奴が多すぎる。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 06:35:25(defadvice navi2ch-article-insert-messages (around nogc activate)
(flet ((garbage-collect () ()))
ad-do-it))
すればいいじゃん。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 11:40:14自動で記事毎のハッシュ値かなんかでフィルターすることってできます?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 11:43:580649名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 11:48:57も管理できればだいぶゴミが減らせそう。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 12:12:547行以上のみとか。
同意を示すだけのときにもオリジナリティのあるレスの仕方をしないと
表示されなくなる。
また、テンプレ嫁とかテンプレへのリンクだけのレスも表示されなくなるので
バカが使うと悪影響があるかもしれない。
ある程度意味のあるコピペは数行以上はあるので、
これでも本来の目的は阻害しないだろう。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 12:21:54オリジナリティのない同意とか、テンプレ嫁とかは表示されなくてもいいような。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 12:38:04明示的に d したら同じ内容は表示しないようにすれば、、ってそれなら
navi2ch-spamfilter.el で充分だよなあ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 12:42:16そうかなぁ。重複のひとつ目のみ表示ってするだけでも操作ミスの2重書き込み
や荒らし書き込みがスキップできて便利だと思うけど。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 13:11:53荒らしはそれこそ spamfilter でいいじゃん。
二重書き込みはそんなに気になるか?
もうちょっと心を広く持て。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 13:22:13テンプレ読まない質問者がのさばってスレが荒れる。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 17:42:53どうやるんでしょう?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 21:47:310658名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 22:03:520659名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 22:37:49EmacsのどこをCに移植するんだ?lisp部分を移植っていってんならEmacs使う意味無いじゃん。
0660659
05/03/16 22:39:010661名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 23:34:270662名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 23:51:040663膠着語マジック
05/03/16 23:55:240664名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 00:53:360665名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 01:04:350666名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 02:52:51XEmacs
0667657
05/03/17 07:21:23C で書き直せということなんだけどね。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:08:46lisp インタープリタも実装してください
0669名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:10:350670名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:13:540671名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:38:58単にバイトコードをマシンコードに置き換えるだけの大して最適化しない
ネイティブコンパイルをするだけでも1.3〜1.5倍くらいには速くなるよ。
(x86、21.3ベースで実験)
spamfilterつきでも大きなスレを読むのにあまりストレス感じないくらいにはなる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:45:06そんだけしか速くならないのか。
Emacs の LISP インタプリタって速いのね、と思った俺。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:49:36x86 ってピンキリなんですが、どのへんの x86 でつか?
15 秒かかってたものが、1.5 倍速くなっても 10 秒はかかるわけで、
遅いことに変わりがないわけですよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:52:510675名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 15:10:05まあ、やったことはバイトコードに対応するswitch文のcaseブロックの中身の
マシンコードで置き換えただけなので。ほとんどは関数呼び出しで何通りかに
類型化できるんで、それほど大変じゃなかった。
一応スタックトップは%eaxに置いたけど、それ以外のマシンコードレベルの
最適化はなし。ちゃんとやればもういくらか速くなるとは思うし、インタプリタ
に忠実なスタック操作をしてるのをやめればもっと速くなると思うが、ちょと
片手間では……。しばらく放ってあるので再開には頭のリハビリも必要。
バイトコードレベルでの最適化も甘さも散見した。
>>673
実験で使ったのはAthlon XP。
spamfilter使ってるけどスレ読み込みで15秒もかかったことはないよ。
せいぜい数秒。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 15:11:591GHz 以下のことも考えてみない?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:39:01俺は是非ともやって欲しいですよ!
0678名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:54:03わざわざありがとうございます。
でも(wrong-type-argument stringp article)と言われて動きませんでした。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 09:28:58今の emacs lisp では varbind が律速になってそれほど速くならないはず。
作業するなら lexbind ブランチでやったほうがいいと思うよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 09:34:48そうなんだよね。ハイフンを含まない変数だけでもlexical scopeになれば
最適化もやれるんだけど、とやりながら思った。
でもやること自体は手をつけた範囲ではlexbindでもそうじゃなくてもあまり
変わらないんで。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 20:59:57http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1165879&group_id=39552&atid=435774
メッセージのハッシュでフィルタするパッチ。
bayesian filter で防ぎづらい、色んな場所のレスをコピペしまくる荒らしに有効。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 21:06:09フィルタされたりして……。
板 or サーバでbayesianフィルタのデータベースを変えるのがいいと思うんだけど
どうだろう。サンプルが減るのでまずいかしら。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 21:12:220684名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 23:15:48cvs で co や update すると、
cvs update: cannot open /root/.cvsignore: Permission denied
ってエラーメッセージが出るようになりました。
私の環境の問題でしょうか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 03:58:480686名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 07:32:14今でも使えるっしょ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 09:05:11http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1166130&group_id=1&atid=200001
0688名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 09:17:43http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1166324&group_id=39552&atid=435774
0689名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 10:48:300690名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 10:56:38fedora
putty
でリモート上から使ってます。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 11:01:31ネタ?
0692689
05/03/19 11:49:26> 送信控えにレス番も記録されるようにしてくれ。
よく考えると、レス番はスレ読み込まないとわからないから無理だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています