トップページunix
1001コメント323KB

Navi2ch for Emacs (Part 14)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/01/20 01:35:04
Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 14 です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html

* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 13)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/

* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/2452/

過去スレなどは >>2-10 あたり。
0353名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 12:30:25
EmacsでのTabキーの扱いを調べてみるが吉
ちなみにTabを入力するにはC-qC-iだ
0354名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 13:01:29
>>352
レス書くとき?

>>353
TAB キー押せばタブ入るはずだけどな。
untabify しとかないと鯖側でけずられるけど。
0355エロ画像収集家05/02/15 21:55:43
>>321,324
navi2ch-article-url-regexpやっと出来ました。
ありがとうございました。[]の取り扱いがよく分からず時間を食ってしまいました。
0356名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 05:53:44
過去ログ倉庫にあるスレを読む方法を教えてください。
info はチェックしました。
navi2ch では読めない場合、navi2ch ユーザが過去ログ倉庫を
読むときのviewerとしては何がメジャーでしょうか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 06:54:01
正統派→●とやらを買う。
俺は「にくちゃんねる」とか「みみずん」から.datを頂いてくる。
0358名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 09:39:29
>>354

TAB がやはりつかえません。
ctrl plus q , i で、タブが、入りました。
0359名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 11:36:56
navi2ch と関係ない話のよかーん
0360名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 19:19:48
>>357
読みたい過去ログがありました。大感謝。
0361名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 19:20:54
>>360
俺にも感謝しろ
0362名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 19:52:30
>>361
お前は誰だ?
0363名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 21:02:59
>>360

もう少し、詳しく、過去ログの読み方教えて〜
0364名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 21:15:37
以前どっかにも貼ったけど参考にでもして。

;; 古いスレだと階層がズレたような気もする。
(defun browse-mimizun (url &optional new-window)
;; dat のあるディレクトリを開く
(interactive (browse-url-interactive-arg "w3m URL: "))
(let (saba ita id url-new)
(string-match "http://\\(.*?\\)/test/read.cgi/\\(.*?\\)/\\(.*?\\)/.*" url)
(setq saba (match-string 1 url)
ita (match-string 2 url)
id (match-string 3 url))
(setq url-new
(concat "http://mimizun.mine.nu:81/log/2ch/" ita "/" saba "/" ita "/kako/"
(substring id 0 4) "/" (substring id 0 5) "/"));; id ".dat"))
(apply #'start-process `(,(concat "w3m" url-new) nil ,browse-url-xterm-program
,@browse-url-xterm-args
"-e" "w3m" ,url-new))))
0365名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 21:18:24
;; prefix argument 付きだと dat を見る。
;; (この dat は html からの生成なので、完全に元と同じではないかも??)
(defun browse-makimo (url &optional new-window)
(interactive (browse-url-interactive-arg "w3m URL: "))
(let (saba ita id url-new)
(string-match "http://\\(.*\\)/test/read.cgi/\\([^/]*\\)/\\([^/]*\\)/*" url)
(setq saba (match-string 1 url)
ita (match-string 2 url)
id (match-string 3 url))
(setq url-new
(concat (if current-prefix-arg
"http://makimo.to/cgi-bin/html2dat/html2dat.cgi?"
"http://makimo.to/2ch/")
(car (split-string saba "\\."))
"_" ita "/"
(substring id 0 4)
"/" id ".html"))
(apply #'start-process `(,(concat "w3m" url-new) nil ,browse-url-xterm-program
,@browse-url-xterm-args
"-e" "w3m" ,url-new))))

あれ、2つのコマンド間でstring-matchのやりかたが不統一だ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 23:05:12
>>363
1. w3m と emacs-w3m を入れる
2. M-x w3m する
3. U のあとミニバッファに http://www.google.co.jp/ と書いて Enter
4. 画面の真ん中の [ ] までカーソルを持っていって Enter
5. ミニバッファに navi2ch dat とでも書いて Enter
6. Tab でカーソル移動して Enter
0367名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 19:13:34
この派手GUIが全盛時にNavi2chでちまちま2chしてると悲しくならないかぁ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 19:32:18
どこの世界の話をしてるのやら
0369名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 19:36:11
「ちまちま」という形容はどちらかというとキーボード操作よりも
マウス操作のほうが似つかわしいな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 19:40:21
あっさりと釣られすぎですよ
0371名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 20:36:43
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1124650&group_id=39552&atid=435774
0372名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 03:49:58
いやNavi2chいいよ(・∀・)このコンパクトな感じ。
ただコピペには向かないけどな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 09:51:33
エディタ上で動いてるのにコピペに向かないとはこれいかに。
0374名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 10:14:58
コピペ向いてるよ。1時間位書き込み規制されたしorz
0375名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 19:52:37
linux だと emacs の killing と
他のアプリのクリップボードで連携が悪いからという話じゃないか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 23:07:33
>>375
他のアプリでコピーした文字列を emacs に貼ることもできないんだったら,
emacs を使う□がないと
0377名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 23:16:11
スレッド一覧が表示されてる時の、「m-a m-i」と「I」って全く同じですか?
なんか違うの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 23:24:53
>>377
ブックマークだと同じだけど
板だと違う。
0379名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 11:11:25
一度設定した、フィルターはどうすれば消えるのでしょうか。
init.el の (setq navi2ch-article-message-filter-by-message-alist を
消しても、navi2ch 終了すると復活します。
0380名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 11:34:15
~/.navi2ch/init
0381名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 11:35:48
rm -rf .navi2ch
0382名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 11:41:07
rm -rf /
0383名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 12:15:40
dd if=/dev/null of=/dev/hda0
0384名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 12:45:44
perl Makefile.PL
0385名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 12:53:36
いい加減つまんないっすよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 13:48:16
>>379
navi2ch を終了してから init.el をいじらないとダメだと思う。
たぶん起動中だとダメ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 18:00:44
終了したときにパージする。
0388名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 19:18:15
ソースディレクトリ以外から make する際、ワーキングディレクトリの深さが
% cd path/to/navi2ch
% mkdir obj; cd obj; ../configure
のようにソースディレクトリと異なる場合、info の作成に失敗します。

http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1144721&group_id=39552&atid=435774
038937905/02/20 21:00:12
>>386, 387
レスありがとうございます。
navi2ch を終了後、init.el をいじっても、次回 navi2ch を起動して終了すると
復活してしまいます。orz
もうちょっと調べてみることにします。
0390名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:11:00
>378
まさかとは思うが、バイトコンパイルしたファイルが残ってるとかいうことはないよな?
0391名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:28:07
"emacs"を終了してからやれば間違いない。
y
039237905/02/20 23:02:25
>>390, 391
emacs 終了してから編集したらおけでした。
初心者質問に付き合っていただき、ありがとうございました。
039328705/02/20 23:27:51
megabbs 見たり書いたりするやつを貼ってもよろしいですか?
navi2ch-machi や -jbbs のパッチみたいな代物です (⊃д`)
冒頭のコメント類を消して bzip2 して base64 にしたら 70 行くらいに
なりました.
0394名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 23:34:59
>>392
>>5 でお願い
0395名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 23:35:26
このスレに貼るって意味じゃないよね
039628705/02/20 23:51:47
スミマセン。 いま恐縮しつつsourceforgeのcvsのページを読んでいるところです.
0397名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 00:03:14
なんで cvs のページを?
039828705/02/21 00:18:49
admin 以外には必要ないんですね.
ふつうにpatchのページに送ろうと思います.
navi2ch-megabbs.elという新しいファイルをそのまま添付すれば
いいのですか? 一人でうpもできなくてごめんさない.
0399名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 01:15:03
設定済みMeadowのnavi2chでモナフォントを使いたいのですがうまくいきません
truetypeのモナフォントをインストールすることは出来るのですが

~/navi2ch/init.el

にどういう風に書き込んだら、navi2chで「のみ」モナフォントが使えるのか
教えてクレソ
0400名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 01:18:11
Meadowについて語ってくれなスレ 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100218426/

OSぐらい書くもんだ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 01:29:07
>>400
桐版ゲトオメ&スマソ
設定済みmeadowってのはhttp://www.bookshelf.jp/でばらまかれている
初心者も熟練者なみに便利になれるmeadowでつ

モレはxpでつかってまつ
0402名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 01:31:16
んなもん知っとるわ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 02:20:39
>>399
(setq navi2ch-mona-enable t)
;(setq navi2ch-mona-face-variable (quote navi2ch-mona16-face))
0404名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 03:40:29
なんで Windows でモナーフォントを使いたがるんだろ……
試したいだけだろうか。
0405名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 03:49:10
わかってないだけじゃないのかね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 10:28:38
何かポリシーがあってmsgothic.ttcを削除している
0407名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 10:43:22
そうだな、間違いない
0408名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 20:24:42
ノーパソで使ってます。Air edge等は持ってません。
なので、m-a m-iで板の全スレッド取得して出先で読んでます。
でも取得中は何も操作できなくなるので、複数の板でコレをやるのが面倒です
複数板を対象に全スレッド取得、ってできないんでしょうか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 20:32:52
>408
グローバルブックマークは?
0410名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 21:49:54
みんなAAとかってどうやって管理してるの?俺はtxtファイル作ってる・・・orz
0411名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 21:55:16
もう少しAA管理が楽だといいのだけれど・・・
0412名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 22:00:02
gikope.elつかってるよ。

ただ、新しいのは手動でしか登録できないから、登録の代わりに
前にこのスレで作って頂いた、navi2ch-memo.elを使ってる。

part9ぐらいだったかな?

0413名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 22:00:07
gikope.elは?
0414名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 22:10:01
>>409
それってスレ単位ですよね?
対象となる複数板の全スレを登録って、なんていうかエレガントじゃない気がします…
まあ立ってすぐ落ちるようなスレはどうせクソスレなんでそれでもいいのかも知れないですが
というかキーボードマクロで対応しようかなとか思いましたりしました
0415名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 22:18:28
ていうかすごい豪快な使い方だよね。板ごと保存しちゃうわけ?
それを板ごとにやるのを自動化したいと。
0416名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 22:25:44
(´-`).。oO(そもそもnavi2chを使う必要があるのだろうか)
0417名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 22:54:02
gikope.el知りませんでした!ありがとうございます。かなり快適なAA環境になりました。
まじうれしいw
0418名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 23:35:25
>>414
複数板の無差別全スレダウンロードはエレガントじゃねえと思います

ていうか氏(ry
0419名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 23:48:58
せめて I で。
0420名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:20:33
>>417
私も gikope.el 知らなくて使ってみたいんですが、
enterd--Lisp error (error "Required feature gikope.el was not provided")
require(gikope\.el)
となって使えません orz

gikope.el を load path の通ったとこに置き、
init.el に (require 'gikope.el) と書いて、
~/.navi2ch/mojidata.txt を作成後、起動しました。


0421名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:35:03
(require 'gikope)じゃないか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:37:10
(load "gikope")
で動いてる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:50:23
>>420
> init.el に (require 'gikope.el) と書いて、
そんなん誰に聞いたんだ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:54:55
環境移行などして、.navi2ch/以下をいじってしまって、sendlogを使うと

byte-code: Opening output file: そのようなファイルやディレクトリはありません, \
/home/taka/.navi2ch/sendlog/dat/1106755142.dat3409UD1W
とエラーが出るようになってしまいました。
.navi2ch/sendlogを削除しても同じです。

init.elの設定は全くいじっておらず、またキャッシュディレクトリは(以前から)
(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/mona/.navi2ch")
としてあり、パーミッションは問題なく、他の機能に不具合は(環境移行する前から)
起きてませんでした。

できれば、以前の送信履歴も使いたいのですが、まずは、送信控え機能をまっさら
な状態から使える様にしたいのです。

どなたかお助けください
0425名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 01:11:04
/home/taka と /home/mona か?
0426taka05/02/22 01:14:29
いや!間違えましたw

(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/taka/.navi2ch")
ってことで...

あ、そういう事ですか?
ローカルの~/.navi2ch/sendlog を空っぽにすれば…


と、今やってみましたが、やっぱりダメです。同じエラーがでます
042742005/02/22 01:28:50
>>421,422
うわ、はずかしっ!
ありがトン
0428名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 01:57:31
>>424
キャッシュがあって本体のdatのディレクトリがないと
navi2ch-localfile-append-message でそんなエラーになりそう。

/vfat1/home/taka/.navi2ch/home/taka/.navi2ch/sendlog
にキャッシュがあると思うので、このディレクトリをどこかに移せば
とりあえず使えるようになると思います。

そこから
/home/taka/.navi2ch/sendlog/subject.txt
/home/taka/.navi2ch/sendlog/dat/1106755142.dat
を作り直せば以前の送信履歴を使えるはずです。

ところで、
(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/taka/.navi2ch")
してるのに /home/taka/.navi2ch/sendlog/ が使われちゃってますね。
navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?

navi2ch-directory は navi2ch-vars.el でもいくつか使われていますし、
.emacs に書いたほうがいいですよ(ってdocstring に書くべきかも)。
0429名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 02:00:09
>>428
> /vfat1/home/taka/.navi2ch/home/taka/.navi2ch/sendlog

/vfat1/home/taka/.navi2ch/localfile/home/taka/.navi2ch/sendlog
の間違いです。
0430taka05/02/22 02:22:14
>>428,429
どうもありがとう御座います。

>/vfat1/home/taka/.navi2ch/home/taka/.navi2ch/sendlog
>にキャッシュがあると思うので、このディレクトリをどこかに移せば
>とりあえず使えるようになると思います。

仰るとおりにした所、まっさらな状態での送信履歴が使えるようになりました。

>navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?
これまたズバリです。.emacsに書くべきものだったとは....

キャッシュ(localfileディレクトリ)の使われ方がまだ理解出来てないので
(というより試行錯誤のしすぎで以前の履歴を見失った....でもどっかにあるはず)
以前の履歴は未だ使う事が出来ませんが、的確なレスのおかげで
なんとかなると思います。

本当に助かりました。大感謝です。
0431taka05/02/22 02:39:09
>>428
>/home/taka/.navi2ch/sendlog/subject.txt
>/home/taka/.navi2ch/sendlog/dat/1106755142.dat
>を作り直せば以前の送信履歴を使えるはずです。

できました!

sendlogはキャッシュディレクトリ以下(/vfat1/home/taka/.navi2ch)のものではなく
~/.navi2ch/sendlogが使われるのですね。

(ちなみに、/vfat1/home/taka/.navi2ch/ をキャッシュとしてるのは
win98のmeadowと併用してるからです。もうお察しの事と思いますが...)

本当にありがとう御座いました。
0432taka05/02/22 02:44:47
>>(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/taka/.navi2ch")
>>してるのに /home/taka/.navi2ch/sendlog/ が使われちゃってますね。
>>navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?

これも直したんですが

>sendlogはキャッシュディレクトリ以下(/vfat1/home/taka/.navi2ch)のものではなく
>~/.navi2ch/sendlogが使われるのですね。

これはおかしいですね。
んー、うまく反映されてないのかな?..もうすこし悩んでみます....

スレ汚しすみません。
0433taka05/02/22 02:46:09
>>(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/taka/.navi2ch")
>>してるのに /home/taka/.navi2ch/sendlog/ が使われちゃってますね。
>>navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?

これも直したんですが

>sendlogはキャッシュディレクトリ以下(/vfat1/home/taka/.navi2ch)のものではなく
>~/.navi2ch/sendlogが使われるのですね。

これはおかしいですね。
んー、うまく反映されてないのかな?..もうすこし悩んでみます....

スレ汚しすみません。
0434taka05/02/22 02:46:49
すみません...orz
0435名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 02:56:46
navi2ch-message-sendlog-boardの値で
uri が x-localbbs:///vfat1/home/taka/.navi2ch/sendlog/
になってる?

なってなかったら、navi2ch を読み込む*前*に navi2ch-directory を変更している
こと確認しましょう。
0436名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 02:57:20
ワロタ
0437taka05/02/22 03:07:24
>>435
(uri . "x-localbbs:///home/taka/.navi2ch/sendlog/"))

なってません.....orz

重ね々々の指導恐縮です。
結構ヘコんでます。

>>436
本望だよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 04:01:47
init.el では navi2ch-directory を変更できなくし、warning を表示するパッチ。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1145671&group_id=39552&atid=435774
0439名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 12:41:06
>>438
カコイイ!
0440名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 21:48:44
>>438
変なことするなあ。
ユーザが設定した変数を強引に上書きするのは悪だと思うです。
こんなことするなら ding じゃなくて error にすべきです。
0441名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 22:36:40
>>418
言わんとしている事は分かります
というか自分も数年前だったら、なるべく2chの鯖に付加かけないようにしようとしてたと思います
が、最近は随分荒稼ぎしてるみたいだし、リソースが足りなくて過去ログ表示できないなんて大ウソ、
本当はただ●売って金稼ぎたいだけ
今や2chは半有料サイトだし、商用サイトですよ
だから、なるべく鯖に負担かけないように一人一人が遠慮しようとかいう考え方は、もう古いかなと
(でも勿論、だからといって負化かけまくっていいっていう話じゃないですが)

あとこの話と直接関係無いかも知れないですが、最近「クソスレ立てんな」って言葉あんまり見ないと思いません?
「過去ログ読め」も最近言わない。(っていうか、金払わないと見れないし…)
自治意識というか、「みんなの2ちゃんねる」「俺達の2ch」っていう意識が薄れてきてるんだと思います
0442名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 22:53:09
>>440
変なのは navi2ch-directory への参照を load-time と run-time で
ちゃんぽんにしてる navi2ch だろ。

http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1146248&group_id=39552&atid=435774
0443名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 23:06:18
>>441
荒稼ぎしているとかそういう話じゃないと思うのだが、スレ違いなのでヤメれ。

2ch つーか、ネットという共用の帯域を乱暴に使うこと自体がアレという発想を持ってる漏れはジジィですか orz
0444名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 23:35:52
負荷は別にしてもやっぱり
複数板の無差別全スレダウンロードはエレガントじゃないと思う。
0445名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 00:15:45
せめて I で。
0446名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 00:17:37
historyではできまへん
0447名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 00:22:18
>>414 は板と言ってるようだが。
0448名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 00:25:28
>>446
できるじゃん。
ma mi といっしょだが。
0449名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 00:30:06
すまぬ。いつの間にか出来るようになっとった。OTL
0450名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 03:55:15
よく読むスレだけをブックマークして
ブックマークで mami すれば、
早いし
読まないスレが邪魔になることもないし
グーなんじゃないの。
0451名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 07:32:53
自分の考えに固執するやつになに言っても無だ
0452名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 07:35:56
それが○○クオリティのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1104311370/

args out of rangeになります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています