Navi2ch for Emacs (Part 14)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:35:04* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 13)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/
* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/2452/
過去スレなどは >>2-10 あたり。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:15:53> あなた様に何かしない理由があることを説明できないと
> そうしないことを選択することは許されないのですか。
> あんた何様ですか。
誰が「そうしろ」と命令しましたか?
>>136 は一つの意見として「そうした方が良い」、そしてそう考えないの
であれば、何かそうしない理由でもあるのか、と聞いただけですが。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:22:160142名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:35:40普通に
: From:
: Mail:
:
: の文字の部分は read-only の方がいいと思ったのですが。
でよかったかもしれません。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:41:190144144じゃない人
05/02/03 22:45:41仲良くやろうよ。
考えてもみなよ。
古代以来の人類の中で同じ時代に生きて、しかもコミュニケーション出来るなんて
どの位の確率なのか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:46:30だった......OTL
0146名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:48:32ちょっと待て!あきらかに君は144なんだが?w
0147名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:49:210148名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:51:580149144
05/02/03 22:56:330150名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:02:12----------------
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1115423&group_id=39552&atid=435774
0151150
05/02/03 23:03:150152150
05/02/03 23:17:21http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1115437&group_id=39552&atid=435774
0153名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:35:570154名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 03:25:40名前を入れた後でやっぱ名無しがいいと思ったら C-k で From: ごと消せた方が
便利だし。
read-only にする利点って何ですか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 06:33:57あ、そうなんだ。From: とかって消しちゃいけないものかと思ってた。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 11:20:46動作のわかりやすさというか安心感みたいなのはread onlyの方がいいと思います。
> read-only にする利点って何ですか?
消すつもりないのに"From:"のどこかで間違って文字を入れてしまってて
フィールドとして認識されそこなう……とか。
C-aで "From: " の直後にカーソルがくるようにするんじゃダメですかね。
でもまあ、面倒の割に得るものが少ないか。
メーラのヘッダ編集の部分を簡単にパクれたらまだ楽かもだけど。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:17:160158名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:26:44> From: も Mail: も必須ではないので、read-only にする必要はないと思います。
なければ、見ためでわかりにくいし、非直観的。
エンドユーザーに使いやすく仕上げるようにするソフトの基本。
例えば "From:"、"Mail:" なしでバッファがいきなり
----------------
ではじまっていても、ユーザーはどこに名前を書いてよいかわからない。
そのくらいは気付いてほしいがね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:00:02設定でreadonryにできるようにするとかもいいかもね^^
0160名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:26:500161名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:49:470162名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:07:510163名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:08:59> エンドユーザーに使いやすく仕上げるようにするソフトの基本。
それって UNIX にもあてはまること?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:15:09この反響はすごいな。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:42:48ああ、そうだな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:45:06> それって UNIX にもあてはまること?
navi2chのようにユーザーが比較的多いアプリケーションには当てはまると思われる。
全てのユーザーがプログラマーではない為、直観的理解は大切。
使い安くできるのであれば、そうする。それ自体になんら問題はない。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 22:53:07いや、一部の奴が喚いてるだけだろ。
こんなところで、優位性を示してところで意味ないのにな。
ただのをなにぃじゃね?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 22:56:130169名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 00:04:14マウスをクルクル回すと即座に読み込んでくれるようになりました
なんか理由でもあるんでしょうか
0170名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 00:07:240171名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 00:39:540172名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 01:37:32emacs使ってる意味なかとですたい
0173名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 08:26:25hook に入れとけ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 09:26:56簡単に識別できると嬉しいのですが、そんな人は私だけでしょうか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 10:04:04navi2ch-board-insert-subject-with-unread でどう?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 10:08:04174じゃないけどすげぇ便利!ありがと〜
0178(not 1)
05/02/05 18:45:39とりあえず、read-only と、 C-a, M-m でフィールドにかぶらないようにしました。
intangible は、やっても行頭に行けちゃうんで、付けるのはやめました。
>>177
>>68 さんのパッチでうまくいくかもしれないです。
今当たるかは微妙ですが。
で、>>68 さんの要望の修正(関数追加、defsubstのdefun化)がとりあえず手元で終わりました。
結構変更点がでかいんで、もうちょっと動きを確認してから tag 打って commit します。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:49:00ワクワク
0180名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:49:18このスレが引っかかってビビったよw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 23:37:51ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:16:51> intangible は、やっても行頭に行けちゃうんで、付けるのはやめました。
ポイントが3カラム目とかにある時にC-pしてった場合、intangibleが無いと
フィールドの途中にポイントが来てしまいます。intangibleを追加することに
よるデメリットがないのなら追加キボン。
あと、RFC 2822系メッセージの編集モードと同様に、C-c C-f C-fでFrom:、
C-c C-f C-mでMail: の直後にポイントを移動するというのはどうでしょう。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:33:15あまりメリットなさそう。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:35:400185名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:57:190186名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 02:50:27レスの増分の多い順に並べかえたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
ってか、手順的にはレスの増分順にソート→ステータス別ソートという事になるだろうけど。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 02:55:40例えばURLをshift+RETしたらfirefoxが立ち上がるとか。
0188(not 1)
05/02/06 03:22:47> で、>>68 さんの要望の修正(関数追加、defsubstのdefun化)がとりあえず手元で終わりました。
> 結構変更点がでかいんで、もうちょっと動きを確認してから tag 打って commit します。
をやりました。
それなりにコード整理にもなってよかったんじゃないかなと。
おかしくなってる箇所がありそうなんで報告よろしくです。
ただ、>>68さんのくれた patch と関数名とかは変えちゃってるんで、その辺は
ChageLog を見てください。
あと質問です。
元の patch だと navi2ch-localfile に対してだけは dat ファイル名を探すのと、ス
レID に変換するのをやってなかったんですが、これは何ででしょう?
とりあえず今回もここには修正を入れてないです。
0189(not 1)
05/02/06 03:46:00個人的に intangible は invisible な時にしか使いたくないんですよ。
カーソルを動かしたときにハジかれるとびっくりするし。
それと、フィールドの中にいるときでも C-a でフィールドの直後に移動するんで(この
動きもびっくりする系ですが)、それで問題ないかなーと。
という訳でごめんなさい。
>>186
レスの増分の多い順にソートが今の navi2ch できるのかは知らないんですが、できるんなら
> レスの増分順にソート→ステータス別ソート
を手でやるか適当にコマンド作ればいいかと。
例えば、
(defun sort-for-186 ()
(interactive)
(navi2ch-bm-sort-by-other t)
(navi2ch-bm-sort-by-state))
な感じで。
>>187
下みたいにしてみるとか。
(define-key navi2ch-article-mode-map [(shift return)] 'select-link-for-187)
(defun select-link-for-187 (&optional browse-p)
(interactive "P")
(let ((navi2ch-browse-url-browser-function 'browse-url-netscape))
(navi2ch-article-select-current-link browse-p)))
0190名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 03:52:01prefix with-lispdir with-icondir infodirの
指定をしてコンフィギュアすればよい?
で.emacs.elにオートロード何たらを書けばおk?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 04:14:020192名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 10:51:59(setq load-path
(append
(list "/home/190-no-namae/share/emacs/site-lisp/navi2ch") load-path))
0194名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 15:14:51navi2chを使いはじめました
そして customize-groupと言うものを開いているのですが
Navi2ch Directory: [Hide] ~/.navi2ch
という所の ~/.navi2ch と言う文字列のバックが黄色になっていてみづらいです
他にも幾つかあります
これはどうすればハイライトを止めることや
ハイライトの色をかえることができるのでしょうか?
すいませんがよろしくおねがいします
0195名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 15:18:57その文字の上にて M-x describe-face としてみましょう。
ちなみに navi2ch の問題ではありませぬ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 15:24:03マニュアルでカスタマイズしたければcustmize-group navi2ch
って書いてあったからやったんだけど
あの画面ではカスタマイズできないの?
カスタマイズインターフェイスって何?
どうしてもinit.elを編集しなくちゃだめなの?
0197194
05/02/06 15:30:23やってみたのですけど…
何を指定したらハイライトが消えるのか…
0198名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 15:50:10知らなくてもnavi2chを使えないということはないですが
Emacsのことをまったく知らないと今後もトラブルに次々とぶつかることでしょう
0199(not 1)
05/02/06 16:26:03customize も一般ユーザーの為なはずなのに今いちだし。
という訳で初心者の味方モード。
>>194
navi2ch のカスタマイズをする前に customize 関係のカスタマイズをした方がいいかもです。
そこの色は M-x customize-group して、 widget-faces を選んだとこの、
"Widget Field Face" で定義されてます。
そいつを適当にいじって、"Save for Future Sessions" してあげればいいです。
色関係を全部見直したいなら、M-x customize-face して、何も選択しないで Enter が
楽です。
慣れてきたら M-x list-faces-display して変えたい色だけ探してやるのがいいかと。
>>196
できますよ。
ただそこで出来るのは navi2ch のカスタマイズだけです。
んで適当に修正して "Save for Future Sessions" すれば保存されます。
判りづらい箇所があったら教えて下さいです。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:46:42「おまえモナー」風から「通報しますた」風に変わってしまいました
これって何か問題があるのでしょうか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:59:03ttyは「(´Д`)」
0202名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:03:08サンクス
只どこを修正すればいいのかわからない(´・ω・`)
(define-key navi2ch-article-mode-map [(shift return)] 'select-link-for-187)
(defun select-link-for-187 (&optional browse-p)
(interactive "P")
(let ((navi2ch-browse-url-browser-function 'browse-url-netscape))
(navi2ch-article-select-current-link browse-p)))
のままでやってみたらnetscapeは入っているのに起動しなかった
もうちょいマニュアルと格闘してきます(´・ω・`)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 18:36:21そのカスタマイズの方法が分かりません。
ttp://sourceforge.net 等を補完すると
http://ttp://sourceforge.net になってしまい手動で削るのが面倒です。
何かいい解決法ありませんか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 18:58:05"\\<\\(h?ttps?://\\|ftp://\\|gopher://\\|telnet://\\|wais://\\|file:/\\|s?news:\\|mailto:\\)[^]\t\n \"'()<>[^`{}]*[^]\t\n \"'()<>[^`{}.,;]+")
(defadvice thing-at-point-url-at-point (after my-ad activate)
(when (string-match "^ttps?://" ad-return-value)
(setq ad-return-value (concat "h" ad-return-value))))
こんな事しなくてもnavi2ch側で対処してそうな気もするけど、
問題切り分けるの面倒なのでとりあえず貼っておく。
0205203
05/02/06 19:03:20即レスありがとうございます。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:20:180207名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 03:57:14こうゆうのおもしろいね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 05:15:30だいぶ溜まったので整理したい主旨です。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 07:33:000210名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 07:56:34C-y
0211名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 08:50:45ありがとうございます。便利、便利。
「これが典型的な使い方(自分の毎日の環境の作り方)」みたいなページはありますか?
Info を見ながらいちから我流でやってて、それだけでもかなり整ってきたのですが、
- もっと賢い使い方や機能がありそうに思える。
- たまに今回教えていただいたようなのもネックになってたりする。
という状況です。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:54:17info
navi2ch-vars.el
0213名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 18:59:01そうなんですか。。。
なんか「起動しますた」のスプラッシュは怒られてるみたいで嫌なので
元のモナーの奴に戻したいんですけど、どうやるんですか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:04:05navi2ch-vars.el 読めよ、タコ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:07:12たこはたいせつにしなきゃいけないんですよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:11:34タコって何?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:14:13藻前の事だよ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:16:49自分みたく気になってしょうがない人って結構いるとおもうんですが
具体的にどうやるんですか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:33:170220名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:33:540221名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:34:27わざとらしいぞ( ´∀`)σ)Д`)
0222名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:35:14わざとらしいぞ( ´∀`)σ)Д`)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:42:49どもです。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:48:580225名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:58:280226名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 20:06:33↑を消したいのですが、何か消す為の設定はある?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 23:26:52今はこんなのよ。
________________________________________
[5 hidden message(s) (>>221-225)]_______
From: [226] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 05/02/07 20:06:33
次のメッセージ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 23:44:28hideするのってそのレスが有ることも認識したくないから消してるのに、出てきちゃうとなんか・・・
ということで、有ったらすいませんでしたなんだけど、前みたいに完全に消えてくれるモードにもなれるようにしてほすぃ・・・
0229名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 23:55:11____ じゃなくて === とか、色が違うとか、角度とか。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:00:55________________________________________ [hidden: >>1-5]
グレーの背景色になっててメッセージでないことが一目でわかるとなおいいな……。
023168
05/02/08 00:04:56まさか patch の内容全て取り込んでもらえるとは思いもよりませんでした。
> 元の patch だと navi2ch-localfile に対してだけは dat ファイル名を探すのと、
> スレID に変換するのをやってなかったんですが、これは何ででしょう?
localfile の場合、スレのログデータが圧縮されている状態で、
スレの更新を行えるようにするのは、けっこう手を入れないとダメそうだったので
あきらめました。
そのため 012345678.dat.gz から 012345678 を作る必要が無いため、
特に置き換えとかをやっておりませんでした。
file-name-sans-extension() を特に残すべき理由があっての事では無いので、
navi2ch-article-file-name-to-artid() で置き換えても問題は無いです。
my-navi2ch-article-info.el 等を使用している方へ。
ttp://aploda.net/dat2/upload27491.gz
>>68 で up したものを更新したものを上に up しました。
tar.gz 形式です。
今回から patch を当てる必要が無くなります。
0232mami ◆mamiFD..V2
05/02/08 00:24:48いつまでも八等身ってのもアレなんで
そろそろ変えたいとは思ってるんですが
いいサイズのいいネタがなかなか思い浮かびません。
ネタきぼんぬ。
それと、icons/navi2ch-logo.img ってどうやって作ればいいんでしょう?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:25:11わかる。そのレスが hidden だと言われると、わざと隠している事実を思いだして
しまって、嫌な気分になる。俺も前の使用がいいと思う。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:32:090235名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:34:05__
,,r‐''\"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
/:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
/:::::::::::,r::::::/ |:::::/ / ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
/:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ / ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
i::::::i:::::/'|::/ |/ / ! ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
l:::::::|:::/ .i/ ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
|:::::::|/ ゙'! ヽ,!:::::::::|
|::::::;;;;i ━┳ ━┳ |;;;;::::::::|
|::::::;;;;;| |;;;;:::::::::|
|::::::::;;;;l l;;;;:::::::::|
|:::::::;;;;;| |;;;;::::::::|<美貴が起動したよ
_,,,r-┴、::;;;;ヽ、 ノ;;;:::::-‐-、
/ 、 、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、 \/ ,,,イr/´/ ,r ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
0236名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:45:070237名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:46:15ちょろっと覗く感覚で確認できるのも秀逸。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:51:10この方がいいです。ネタじゃないYO!
,r'"// \ navi2ch
プルン i -‐''"ノ \ \
,-‐'´ / 入 \
(( ,, -'' / i / \ \
/ l ゚::ノ l / \ ヽ
l ノ | / / \ ゙、
.i ', / / )) \ ヽ
', ヽ / / \_,, '、
ヽ \ ,;‐'" / プルン / ヽ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:59:22(・∀・)ナビッチ!!
↑
これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています