Navi2ch for Emacs (Part 14)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:35:04* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 13)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/
* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/2452/
過去スレなどは >>2-10 あたり。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:35:56http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/ Part 13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075905430/ Part 12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/ Part 11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054769287/ Part 10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046402063/ Part 9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/ Part 8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1031/10312/1031231315.html Part 7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023884490.html Part 6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10134/1013457056.html Part 5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10093/1009340234.html Part 4
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999166513.html Part 3
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996244120.html Part 2
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976032951.html Part 1
過去スレッドは SourceForge にも保存されています。
以下の3行を ~/.navi2ch/etc.txt に追加すれば navi2ch で読めます。
navi2ch
http://navi2ch.sourceforge.net/log/
navi2ch
0003名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:37:47-> 2ちゃんねるは日々変化し増築されています。
あなたの問題はきっと他の誰かにも起こっています。
つーか過去ログ読め。>>1 の FAQ 読め。
不具合報告のときは問題が起きている板・スレの URL を忘れずに。
下記も参照。
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
* ある板のスレ一覧が更新できなくなりました。
* 「ユーザー設定が消失しています!」と出てレスを書けません。
-> 板の移転かもしれません。
この場合、移転に追従した bbsmenu を navi2ch に読ませる必要があります。
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Board-Questions.html
移転情報はこの辺でチェック。
新設板・板移動情報・4@運用情報
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101462915/
【2ch新設板・板移転情報報告スレ】
http://azlucky.s31.xrea.com/test/read.cgi/katjusha/1053194652/
* moved と出てスレが読めません。
-> 特定のスレだけ読めないなら、dat 落ちして html 化を待っているスレです。
オイスター作戦 (http://2ch.tora3.net/) の ID を購入すれば読めるようになります。
板のどのスレも読めないならこちら。
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Can-not-Read.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:38:44-> http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%E1%A4%CA%A4%A4%BB%FE%A4%CE%C1%E1%B8%AB%C9%BD
* 他所の 2ch 型 BBS は読めないのですか?
-> まち BBS や JBBS@したらば はわりと読めます。
他は読めたり読めなかったり。
* commit したのが CVS に入ってないよ
-> pserver や ViewCVS への同期は 5 時間毎だそうです。
http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=17790&group_id=1#cvs
* cvs server (or web server, ...) 変じゃない?
-> SourceForge の状態は以下で見れます。
http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=2352&group_id=1
* remote cvs が使えない環境なのですが
-> snapshot が置いてあります。
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/
-> cvsroot を固めたものがあります。
http://cvs.sourceforge.net/cvstarballs/navi2ch-cvsroot.tar.bz2
0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:39:41パッチなどを 2ch に貼ると navi2ch 本体への取り込みが困難になります。
(レス書き込み時の「投稿確認」を参照。)
パッチなどは 2ch に貼らずに
http://sourceforge.net/tracker/?atid=435774&group_id=39552
へ。
* スレ立てについて
980 を越えたくらいで立てられる方が次スレを立ててください。
テンプレは http://navi2ch.sf.net/template.txt にあります。
状況に詳しい人が立てられるとは限らないので、900 を越えたあたりで
上記テンプレが現状に合っているかどうかの確認をお願いします。
立った後で文句を言うのはやめてね。
0006
05/01/20 12:48:150007名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 13:10:09きっとそのうち対応されるでしょう。
それまでは
http://navi2ch.sourceforge.net/tmp/navi2ch-be2ch.el
を使ってください。
0008Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA
NGNGBe.2chに対応した2ch専用ブラウザ一覧にNavi2ch-1.7.5+αを追加させて下さい。
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chChart#BrowserList
◆一覧表と小解説を入れたいのですが、どなたか回答をお願い致します。
◇一覧表
読込=○or× 書込(ログオンして)=○or× プロフィール閲覧=○or× スレッド作成(面白ネタnews板)=○or×
プロフィール閲覧はNavi2ch内、ネスケ、IE等のブラウザどちらでも構いません。
◇解説
ログオンする為の登録メールアドレスと認証コードをNavi2chに登録する方法
その他、面白ネタnews板閲覧、書き込み、プロフィール閲覧に関して必要な設定があれば教えて下さい。
(>7をそのまま戴いてもよろしいでしょうか?)
◆それと面白ネタnews@Be.2chでスレ立てテストをして戴けないでしょうか?
◇スレ名 Navi2ch-1.7.5+αでスレタテテスト (半角カナでお願いします。文字化けテストです。)
◇名前欄 アイウエオ#アイウエオ (トリップ漏れテスト)
◇本文
スレ名Navi2ch-1.7.5+αでスレタテテスト
名前欄アイウエオ#アイウエオ
0009mami ◆mamiFD..V2
05/01/22 00:11:58おつかれさまです。
>>7 は文字コードの変換をしているだけで
認証とかは実装されてないので、
今のところ
読込=○ 書込(ログオンして)=× プロフィール閲覧=× スレッド作成(面白ネタnews板)=×
となると思います。
0010Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA
05/01/22 13:02:33Be@2ch掲示板早見表 一覧
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chChart#List
BE@2ch掲示板に対応する2ちゃんねるブラウザ
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chBrowser#Navi2ch
にNavi2chの項目を設定致しました。確認お願い致します。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 13:41:210012(not 1)とか(ry
05/01/22 16:17:04navi2ch-board-coding-system-alist という変数を新設したんで、BE 以外で文字コー
ドが指定したい場合とかはこれを使って下さい。
あと、対応の仕方が、navi2ch-be2ch.el では文字コードの変換でやってたのに対して、
今回は変換なしにしたので、すでに取得していた場合文字化けするかもしれないです。
適当にファイルを削除するなりして対応して下さいです。
>>10
対応方法に、
「または、CVS 版を利用して下さい。」
を追加して下さいです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 16:20:14>>1-3 のように 1 を含んだ範囲を選択した状態で、
U v r とか、U c r とすると
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106152504/1-3n
となって n がつくので、>>1 が他のブラウザーだと表示されません。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 16:23:32てすと
テスト
テスト
0015Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA
NGNG追加しました。
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chBrowser#Navi2ch
CVS=β版ですよね?
本来なら赤文字で ※CVS版は何事にも動じない人以外は使用しないでください。
と入れるのですが、Navi2chを使う人はPC初心者ではないでしょうから省略しています。
入れますか?>警告文
メモ
&color(#FF0000){※CVS版は何事にも動じない人以外は使用しないでください。};
0016(not 1)とか(ry
05/01/22 16:43:30> CVS=β版ですよね?
そんな感じです。
とりあえず警告文も入れといてくださいー。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 16:51:190018名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 17:22:030019名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 17:26:430020Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA
NGNG了解しました。
メモを加えて2chWikiに入れました。
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chBrowser#Navi2ch
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chBrowser#content_1_13
0021Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA
NGNGhttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chChart#List
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 19:20:073 .それか
(setq navi2ch-list-stay-list-window t)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 20:28:22スレ一覧で ? で検索したとき、検索された結果からすれ一覧にもどるのって普通はどうするの?
俺っちは分からんから、もう一回検索をなにも対象にしないでもどってるんだが
普通はどうするんだべか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 20:37:39q
0025名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 20:44:530026名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 21:07:11XF86ConfigのFontPathに、monaフォントのパスを追加して
~/.navi2ch/init.el に、
(setq navi2ch-mona-enable t)
とするだけではだめなんですか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 21:53:03シェルで xlsfonts | grep mona
emacs の *scratch* あたりで (insert (prin1-to-string (x-list-fonts "-mona*")))
して mona-gothic が使えるか確認してみろ
002826
05/01/22 22:05:28すいません
いっていることが初心者の私にはわからなかったので
(insert (prin1-to-string (x-list-fonts "-mona*"))を C-x C-eで、
実行してみたら
Debugger entered--Lisp error: (error "X windows are not in use or not initialized")
x-list-fonts("-mona*")
(prin1-to-string (x-list-fonts "-mona*"))
(insert (prin1-to-string (x-list-fonts "-mona*")))
eval((insert (prin1-to-string (x-list-fonts "-mona*"))))
eval-last-sexp-1(nil)
eval-last-sexp(nil)
call-interactively(eval-last-sexp)
ということになりました
xlsfontではきちんとモナーフォントはでます
すいませんが 宣しくおねがいします
0029名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 22:16:19003026
05/01/22 22:43:10私思いきり根本的に勘違いしてました・・・
-nwでは無理なんですね・・・ 当り前か・・・
えと、でも emacs -nwじゃなくても
使えてないっぽいです
(insert (prin1-to-string (x-list-fonts "-mona*")ではフォントが列挙で
window-systemではx
とでます
0031名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 00:04:05navi2ch-multibbs で gensym を呼んでいるのね。
build でエラーとなるので、せめて、cl と cl-macsを require した方がいい
と思う。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:19:43cl 使っちゃダメなのは Emacs 本体のはなしです。
しかも (eval-when-compile (require 'cl)) はOK。
それはさておき、navi2ch-multibbs は cl の dotimes 使ってるし、
(eval-when-compile (require 'cl))
はあってもいい気がします。
gensym は、ちゃんとは確認してませんが、make-symbol でも動きそう。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 06:59:20(elisp) Coding Convensions
> * Please don't require the `cl' package of Common Lisp extensions at
> run time. Use of this package is optional, and it is not part of
> the standard Emacs namespace. If your package loads `cl' at run
> time, that could cause name clashes for users who don't use that
> package.
>
> However, there is no problem with using the `cl' package at compile
> time, for the sake of macros. You do that like this:
>
> (eval-when-compile (require 'cl))
んで、navi2ch-multibbs.el で gensym が使われてるのはマクロのコンパイル
時に評価される部分。実行時には gensym は使われないのでこの規定を満たし
ている。
>>33
(elisp) Coding Convensions
> Here are conventions that you should follow when writing Emacs Lisp
> code intended for widespread use:
ということなので Emacs 本体に限ったことじゃない。Navi2ch もこれに従う
べきだし、現に従ってるみたい。
>>developers
navi2ch-multibbs.el も (eval-when-compile (require 'cl)) 行を持った方
いいと思う。elisp-comp や bcomp.el を使う限りはコンパイル可能だけど、
navi2ch-multibbs.el を単独でバイトコンパイルしようとすると、navi2ch.el
じゃなくて navi2ch.elc が読み込まれるかもしれない。この場合はコンパイ
ルに失敗する。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 08:08:09突然モナーフォントが使えなくなってしまい、
>>26 とまったく同じ状態になってしまつた。
過去ログ見たら(Part9 の779あたり)
;; モナーフォントの大きさ
(setq navi2ch-mona-face-variable (quote navi2ch-mona16-face))
の設定とかあったので、それを~/.navi2ch/init.el に追加したら
見事に見れるようになった。何が悪かったのかは謎のままだが。
0036(not 1)とか(ry
05/01/23 12:01:52navi2ch-be2ch.el を作って、それを Makefile.in と bcomp.el に反映する為に
Makefile.am の lisp_LISP に追加して、
aclocal && autoconf && automake
をしました。
んで、configure && make すると、
Makefile:660: warning: overriding commands for target `navi2ch-version.elc'
Makefile:234: warning: ignoring old commands for target `navi2ch-version.elc'
こんなかんじの warning がいっぱいでるようになっちゃいました。
なんででしょうか?
生成された Makefile をみても何がなんだかさっぱりです (´・ω・`)
環境は以下です。
CYGWIN_NT-5.1 XXXX 1.5.12(0.116/4/2) 2004-11-10 08:34 i686 unknown unknown Cygwin
aclocal (GNU automake) 1.9.2
autoconf (GNU Autoconf) 2.59
automake (GNU automake) 1.9.2
>>34
やっときます。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 13:20:16http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1107635&group_id=39552&atid=435774
一つミスったのでそっちは消しておいてください。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 14:37:14これだとあらゆるexpireが効かないですよね? (navi2ch-board-expire内)
1.7.2で付け加わったようだけどこれは意図的ですか?
ここでグローバルブックマークでレス数を表示
というのを見つけて導入してみたのですがレス数が表示されません
解決法を教えてください
GNU Emacs 21.2.1
navi2ch 1.7.5
004038
05/01/23 15:00:04(navi2ch-article-orphan-p board article))
の部分は
(if navi2ch-board-expire-orphan-only
(navi2ch-article-orphan-p board article)
t)
ではないでしょうか、ということです。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 15:54:58http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/navi2ch/navi2ch/navi2ch-board.el?r1=1.71&r2=1.72
004326
05/01/23 20:51:16windows.elの他のところみてもひらいてないし
何が原因に考えられる?
ってかこういうばあいは どうやったらかいけつできるの?
出掛け先でネットにもつなげないとおもうから
unix板のログ全部もっていきたいとおもうんだけどどうすればいいの?
おしえてプリーズ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 21:52:13I
0046 ◆U2vkP/Ajkw
05/01/24 00:05:190047名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 00:31:42キーバインドを変更する記述をすればいいと思うよ。
0049(not 1)とか(ry
05/01/24 01:13:26さんきゅーです。
2回バイトコンパイルしようとしてるのは何か意図があった気がしたんですけど、
> 2003-03-11 Nanashi San <nanashi@users.sourceforge.net>
>
> * navi2ch.el (toplevel): inline 関数をあらかじめバイトコンパイルし
> ておくように。
>
> * Makefile.am (recompile): 上記変更に伴い、バイトコンパイルを一度
> だけに。
とかいうのが ChangeLog にあったんで問題ないのかな?
nanashi さん見てたらお返事お願いします。
明日の夜までに反応がないようだったら、37さんのでコミットします。
あと、
config.guess, config.sub, install-sh, missing, mkinstalldirs
あたりも最新のに変えといた方がいいんですかね?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 01:48:26なんか、妙な流れになって去っちゃったんだよな。
自業自得な面もあったけど、コテの人は大変だと思ったあの日。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 01:54:590052(not 1)とか(ry
05/01/24 01:55:06できましたよ?
.emacs に
navi2ch をロードした後じゃないと効かないと思うんで注意。
もしかしたら CVS 版じゃないとだめかも。
>>43
へんな終了のさせかたしてたり、navi2ch を二つ上げたりしてないですか?
0053(not 1)とか(ry
05/01/24 01:56:46何かあったんですか?
しばらくスレも見てなかったんで。
>>48
(defun uma- ()
(interactive)
(let ((n (1+ (% last-command-char 10))) s)
(while (not (zerop n))
(setq s (concat s "(゚д゚)ウマー"))
(setq n (1- n)))
(message "%s" s)))
(mapcar
(lambda (map)
(mapcar
(lambda (key-and-keymap)
(let ((keymap (cdr key-and-keymap)))
(mapcar (lambda (elem)
(when (listp elem)
(cond ((vectorp (car elem))
(define-key keymap (car elem) 'uma-))
((numberp (car elem))
(define-key keymap (vector (car elem)) 'uma-)))))
(cdr keymap))))
(accessible-keymaps map)))
(list
navi2ch-list-mode-map
navi2ch-board-mode-map
navi2ch-article-mode-map))
0054名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 02:23:43なってますね……
0055名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 17:07:05w でMessageモードになってしまう
警告できないだろうか?
0056(not 1)とか(ry
05/01/25 01:12:34ひとまず、configure とかを差し替えました。
BE@2ch への書き込みはもうちょっと待っててください。
0057(not 1)とか(ry
NGNG使い方:
http://be.2ch.net/ で、メールアドレスとパスワードを登録する。
navi2ch で M-x navi2ch-be2ch-login とする。
すると、メールアドレスとパスワードを聞かれるので、さっき登録した奴を入力する。
BE@2ch に書き込む。
バグ:
面白ネタnews板での書き込み時に、名前に日本語があると化ける。
一応テストスレ:
http://be.2ch.net/test/read.cgi/be/1106499977/
ログイン時に毎回メールアドレスとパスワードを聞かれるのが面倒な人は
navi2ch-be2ch-mail-address
navi2ch-be2ch-password
を設定しといて下さい。
0058(not 1)とか(ry
NGNGMessageモードになると不便な理由はなんででしょか?
0059(not 1)とか(ry
NGNG文字化けがなおったっぽいです。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 04:17:03navi2ch-offline 見て警告出す関数作って
w に割り振ればいいんじゃない?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 12:10:47translating... で xemacs ごとフリーズしてしまいます。
.navi2ch を消しても変化ありません。
何かお分かりになるかたがいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしく
お願いします。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 13:39:57________________________________________
hideされたレスがある場合、区切り線が変わるとわかりやすくて
いいと思うのですが、可能でしょうか?
========================================
とか
__.______.______.______.______.______.__
とかで区切られていると、レスの番号に確認しなくてもあぼーんされた
のがはさまっているのがわかるのでいいと思うのですが。
区切り線の左端からhideされた数だけ文字を_から.にするとかも
いいかもしれません。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 00:49:55久しぶりに使ったら 分からんようになってしもた
0065名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 01:23:150066名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 01:27:39t
0067(not 1)(ry
05/01/26 02:35:53うざかったら navi2ch-list-display-board-id-p を nil にして下さい。
もっとうざかったらデフォルトで nil にしろと言ってくださいです。
>>62
前スレの
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/857
あたりから話がでてますね。
今は dat落ちしてるんで、見れないんですが、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/858
> ちなみに、全く同じ configure option で make した、
> XEmacs 21.4.15 とか、21.4.14 では特に問題なく起動する。
とか、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/979
> navi2ch-version→"1.7.5-DEV"の
> navi2ch-list-bbstable-default-urlじゃダメで、
> http://www.onputan.com/board/bdleft.html辺りはOK
で解決できるみたいです。
まぁ、XEmacs なんて捨てちまえという噂もありますが。
ソースの修正は XEmacs の環境を整えないといかないんでしばらく待ってもらう事にな
りそうです。
>>63
いいかもしれないですね。
ちょっと考えさせて下さい。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 12:50:31をする処理のバグ修正などしたものなどを uploader にあげときます。
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload13365.gz
>63
hide されたスレがわかるようにスレ区切りを変更する処理を
上であげたものに含めてます。
本体の方で対応するみたいなので、それまでの繋ぎにでも。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 20:59:29> list mode で板IDを表示
個人的にはずっと欲しかったので無問題っす。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 21:02:13拡張子見てgzipしたelispファイルかと思いきや tar+gzip だったという罠 orz
0071名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 01:24:48漏れ、質問者と別人だけどその設定したらモナーフォント使われるようになった。
1年ぐらい前に断念して、AAみたい時だけemacs全体をモナーフォント使うようにして対処してた。
この設定うまくいくとnavi2chのメッセージ本文だけモナーフォントになるんだね。
これはグッド!!
;; モナーフォントの大きさ
(setq navi2ch-mona-face-variable (quote navi2ch-mona16-face))
この設定は必須なんですか?だとしたらFAQにつけといて欲しいです。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 01:46:54ディストリビューションのほうであらかじめemacsの設定いじってあるのかもね
0073名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 10:53:0862です。どうもありがとうございます。やってみます
> まぁ、XEmacs なんて捨てちまえという噂もありますが。
たしかにww すてますか…
0074名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 20:15:29バグったかと思った
0075名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 22:54:110076名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 22:57:14画像がどのジャンルかベイズみたいな感じで判定して
エロだけ表示とかできるんだろうか。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 23:03:46それ(・∀・)イイ!!
漏れは3回に1回は騙されて死体とかグロ画像開いちまう。
オナニーしてると気が散るので困る。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 23:13:200079名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 00:45:57手当たり次第開く設定にしたら、結構近いものがあったよ。
俺はグロ嫌いじゃないからいらんけど。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 01:10:08自画自賛ワロス
0081名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 01:50:15グロがあって相対的にエロいのがさらにエロくなるのに。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 02:34:370083(not 1)(ry
05/01/28 02:41:04レス区切りに hide された情報を表示するのを実装しました。
ほとんど>>68さんのコードのコピペですが。
というか、article-mode まわりのお話をすっかり忘れてますよ。リハビリに時間がか
かりそう。
>>68
パッチすげー。
んで、パッチの中身でぐぐってみたら、カスタマイズできる箇所を増やしてくれみたい
なレスをしてましたよね?
そんなに問題ないと思うんで、要望に答える方向でいこうと思ってます。
>>75
あんま自分が欲しいと思わないんで、優先度低めで。
つーか、パッチきぼんぬ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 02:47:450085名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 03:11:26! でフィルター処理して
$ とか h で特定のレスだけ表示
0086名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 22:05:19> レス区切りに hide された情報を表示するのを実装しました。
この hide 情報の表示、いい感じなんですが
区切りの視認性が落ちて少々レスが読みづらいです。
_____[1 hide message(s) (>>999)]________
みたいに hide 情報の前にもセパレータがあればいいんじゃないでしょうか。
さらに情報の部分は gray の face がついてればもっと嬉しいですね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 22:44:56〇 1 hidden message(s)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 22:54:000089名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 00:13:23> レス区切りに hide された情報を表示するのを実装しました。
これ使うのになにか設定とか必要ですか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 00:56:25> そんなに問題ないと思うんで、要望に答える方向でいこうと思ってます
ぜひお願いします。
> レス区切りに hide された情報を表示するのを実装しました。
今の実装だと新規に取得した部分を表示する場合、次のレスが
FILTER 処理で hide されるか不明なため誤判定を生じます。
最初のレスの頭にセパレータが入り、最後のレスの後にセパレータが
入らないという事を気にしなければ、
本文(message) を挿入する前にセパレータを入れるようにすれば
上記は回避できます。
上記に対する、パッチを作ってみました。
ttp://navi2ch.sourceforge.net/cgi-bin/wiki/yapw.cgi/%A5%D1%A5%C3%A5%C1?time=1106914356
0091(not 1)(ry
05/01/29 03:36:34やっぱり見づらいですか。
>>68さんが作ったやつだとそうなってたんですが、
とりあえず先頭に持ってきちゃってました。
後で先頭にセパレータを入れるように修正しときます。
>>89
特にいらないです。
ただし今の実装だと、一度 article buffer を削除してからでないと表示されません。
0092(not 1)(ry
05/01/29 03:37:48> ぜひお願いします。
はい。
> 今の実装だと新規に取得した部分を表示する場合、次のレスが
> FILTER 処理で hide されるか不明なため誤判定を生じます。
あー、filter で消される場合があるんですね。
あの辺よく分かってないんですよ。
どうしよっかな。。
> 最初のレスの頭にセパレータが入り、最後のレスの後にセパレータが
> 入らないという事を気にしなければ、
> 本文(message) を挿入する前にセパレータを入れるようにすれば
> 上記は回避できます。
ちょっと考えさせて下さい。
> 上記に対する、パッチを作ってみました。
> ttp://navi2ch.sourceforge.net/cgi-bin/wiki/yapw.cgi/%A5%D1%A5%C3%A5%C1?time=1106914356
ありがとうございます。
ただ、できればパッチは、
https://sourceforge.net/tracker/?group_id=39552&atid=435774
のほうに置いてくれた方がありがたいです。
というか、etc.txt に navi2ch.sourceforge.net を追加してると
> ttp://navi2ch.sourceforge.net/cgi-bin/wiki/yapw.cgi/%A5%D1%A5%C3%A5%C1?time=1106914356
をクリックするとやばい事になりますね。。。
009386
05/01/29 04:05:10パッチ適用してみました。
> 最初のレスの頭にセパレータが入り、最後のレスの後にセパレータが
> 入らないという事を気にしなければ、
は起こりましたが、肝心の hide 情報の前のセパレータが入ってくれません。
#パッチ当てるの失敗したかな…
それと先頭にセパレータが入ると '<' (navi2ch-article-goto-first-message) が
動かなくなりますね。
>>91
> 後で先頭にセパレータを入れるように修正しときます。
宜しくお願いします。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 13:21:02>肝心の hide 情報の前のセパレータが入ってくれません。
手元だとうまくいってるんですが、下のやつだとどうでしょう?
>それと先頭にセパレータが入ると '<' (navi2ch-article-goto-first-message) が
>動かなくなりますね。
これに対する修正をおこなったものを
ttps://sourceforge.net/tracker/?group_id=39552&atid=435774
に投げておきました。
hide info patch. ってものです。
ところで、投稿した内容を見ることはできないんでしょうか?
それとも、投稿に失敗したのでしょうか?
wiki の方の内容も差し替えてあります。
@@ がみだしになるので、行頭に "aaa" を入れてますので、
行頭の "aaa" は削除して使用してください。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 13:57:26* [2004/12/10 03:39]test
* [2004/12/10 03:39]過去スレの目録
wikiの上記項目が字化けしてるのは自分ところだけでしょうか?
一応、報告しておきます。
環境
Vine3.1 mozilla-1.7.3
0096名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 15:21:26失敗してると思います。>>37 で俺もやっちゃったのですが、Submit フォームで
> Check to Upload and Attach a File:
にチェック入れてないと、その下のとこでファイルを指定してもアップロード
されないというひどい仕様になってるみたいです。
009794
05/01/29 21:35:57助言ありがとうございます。
ttp://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&atid=435774&aid=1112003&group_id=39552
上に新ためてパッチあげておきました。
0099(not 1)(ry
05/01/30 01:20:31http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1112105&group_id=39552&atid=435774
で、どんな方針をとったかというと、
・セパレータを入れるときに text property を張る。
・hide 情報が更新されるときに一つ前のセパレータを更新する。
・hide 情報を表示するときに filter mode かどうかで対象のレスを変える。
です。
ついでに `d' で消した直後にも表示が更新されるようにしました。
できれば>>97さんに添削してもらいたんですけど、いいですか?
0100100
05/01/30 01:58:280101名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 02:27:06>>87
0102名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 19:13:30010397
05/01/30 21:39:00>できれば>>97さんに添削してもらいたんですけど、いいですか?
はい、こちらで確認したところ特に問題は見つかりませんでした。
動作の方も問題無いので、マージしても良いと思います。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 10:04:270105名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 13:39:530106名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 21:28:25外人がいっぱい2ちゃんに来てくれそうだから。
漏れの入ってるISPではalt.binaries.*を
feedしてくれなくなって久しいので炉利画像きぼんぬ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 21:56:13スレ一覧の更新をするとerror: 名前解決の一時的・・とでて来ます。
xemas version 21.4です
0108(not 1)
05/02/01 01:14:57マージしました。
>>83
> そんなに問題ないと思うんで、要望に答える方向でいこうと思ってます。
に関してはもうちょっと待ってて下さい。
今週中にはやります。
>>107
navi2ch-article-auto-expunge を t をかにしてみてもダメですかね?
> スレ一覧の更新をするとerror: 名前解決の一時的・・とでて来ます。
は何でかわかんないです。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 13:41:02セパレータの情報がそのまま
[1 hide message(s) (>>260)]___________________________________________
みたいになってるのは仕方ないのでしょうか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 19:13:08これ便利だね
うちではうまくいってるよ
だけどsort by otherがちょっと都合悪いな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 19:45:02追加していただけないでしょうか?
例えば、自分がレスを send する前に、ある「自レス保存ファイル」に
___________________________________________________
[スレッド・タイトル] (http://www.2ch.net/....)
From: [900] 名無しさん <sage>
Date: 05/02/01 19:10:38 ID:8K3u/C470
本文 ...
___________________________________________________
のようなフォーマットで、そのファイルの末尾に追加してくれる
ような機能です。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 20:01:59navi2ch-message-save-sendlog
0113名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 20:55:20それです。かなり便利。
ですが、
Subject: スレタイ
URL: http://science3.2ch.net/test/read.cgi ...
を
[板名] Subject: スレタイ
URL: http://science3.2ch.net/test/read.cgi ...
のようにできたらもっと見易くなるのにな、と個人的に思いました。
どうやったらこのように変更できるのかな?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 20:56:10失礼しました。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 22:31:28navi2ch-message-sendlog-subject
see: navi2ch-message.el
0116115
05/02/01 22:32:34navi2ch-message-add-sendlog を定義しなおすしかない。
0117113
05/02/01 22:47:57(setq message (format "Subject: %s\nURL: %s\n\n%s" sbj url message)
を
(setq message (format "[%s] : %s\nURL: %s\n\n%s" (cdar board) sbj url message)
に直しました。自分はこの方がいいです。
0118(not 1)
05/02/02 02:43:45不満があったらどうぞ。
>>117
確かに変えれた方がいいかもなーとか思って、
navi2ch-message-sendlog-message-format-function
という変数を作ってみました。
デフォルトは navi2ch-message-sendlog-simple-message-format です。
こいつを navi2ch-message-sendlog-message-format-with-board-name にすれば、
>>117さんの望みどおりになるんじゃないかと。
>>109
うちでは大丈夫なんですけどね。。
フィルタ関係なしに、hide されてたりしませんか?
0119113
05/02/02 17:13:41ありがとうございました。around defadvice して動作を変更していましたが、
やはり気持ちわるいので、そのような変数を作っていただけると助かります。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 22:45:320121名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 22:50:46http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_1.html#SEC3
0122名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 23:19:36ついでといってはなんですが range で表示されないレス、例えば
(setq navi2ch-article-exist-message-range '(3 . 50))
こんな設定にしてたときの 3 の後の separator もなんらかの装飾が付くと読
み易いと思うのですがどんなもんでしょうか。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 23:29:39トンクス
0124名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 23:37:26真の匿名に還った。本人でさえも何の制約にも帰属しないようにしたかった。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 00:26:120126名無し募集中。。。
05/02/03 00:39:160127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFAQを読んでも書いていないようだったので質問させてください。
navi2chを起動するとまずListモードになりますよね?
それからいずれかの板を選んでスペースを押すと板が開きますよね?
戻るにはどうしたらよいのでしょうか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 04:52:460129名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 05:06:280130名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 15:06:00q
0131名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 16:48:48てかそんなこと言わずにここで教えてやればいいじゃん。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 17:49:210133名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 17:57:33qなんて自然に指が動きそうなものだが、分からないってことは
メールはEmacs以外で読んでるのかなあ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 18:33:09push "1" or "2" or "3".
0135名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 19:27:10俺はemacsはnavi2ch用ランタイム環境と化しているが・・・
0136名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 21:39:30From:
Mail:
の文字の部分は read-only の方が絶対にいいと思います。
なぜそうしないのかな。 何かしない理由でも?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:04:14なんでそんなに必死なんだ?必死にならないといけない理由でも?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:09:09必死に聞こえた? 別にそこまで必死ではなかったんだけど。めんごめんご
0139名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:11:14そうしないことを選択することは許されないのですか。
あんた何様ですか。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:15:53> あなた様に何かしない理由があることを説明できないと
> そうしないことを選択することは許されないのですか。
> あんた何様ですか。
誰が「そうしろ」と命令しましたか?
>>136 は一つの意見として「そうした方が良い」、そしてそう考えないの
であれば、何かそうしない理由でもあるのか、と聞いただけですが。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:22:160142名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:35:40普通に
: From:
: Mail:
:
: の文字の部分は read-only の方がいいと思ったのですが。
でよかったかもしれません。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:41:190144144じゃない人
05/02/03 22:45:41仲良くやろうよ。
考えてもみなよ。
古代以来の人類の中で同じ時代に生きて、しかもコミュニケーション出来るなんて
どの位の確率なのか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:46:30だった......OTL
0146名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:48:32ちょっと待て!あきらかに君は144なんだが?w
0147名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:49:210148名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:51:580149144
05/02/03 22:56:330150名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:02:12----------------
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1115423&group_id=39552&atid=435774
0151150
05/02/03 23:03:150152150
05/02/03 23:17:21http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1115437&group_id=39552&atid=435774
0153名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:35:570154名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 03:25:40名前を入れた後でやっぱ名無しがいいと思ったら C-k で From: ごと消せた方が
便利だし。
read-only にする利点って何ですか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 06:33:57あ、そうなんだ。From: とかって消しちゃいけないものかと思ってた。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 11:20:46動作のわかりやすさというか安心感みたいなのはread onlyの方がいいと思います。
> read-only にする利点って何ですか?
消すつもりないのに"From:"のどこかで間違って文字を入れてしまってて
フィールドとして認識されそこなう……とか。
C-aで "From: " の直後にカーソルがくるようにするんじゃダメですかね。
でもまあ、面倒の割に得るものが少ないか。
メーラのヘッダ編集の部分を簡単にパクれたらまだ楽かもだけど。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:17:160158名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:26:44> From: も Mail: も必須ではないので、read-only にする必要はないと思います。
なければ、見ためでわかりにくいし、非直観的。
エンドユーザーに使いやすく仕上げるようにするソフトの基本。
例えば "From:"、"Mail:" なしでバッファがいきなり
----------------
ではじまっていても、ユーザーはどこに名前を書いてよいかわからない。
そのくらいは気付いてほしいがね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:00:02設定でreadonryにできるようにするとかもいいかもね^^
0160名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:26:500161名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:49:470162名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:07:510163名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:08:59> エンドユーザーに使いやすく仕上げるようにするソフトの基本。
それって UNIX にもあてはまること?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:15:09この反響はすごいな。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:42:48ああ、そうだな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:45:06> それって UNIX にもあてはまること?
navi2chのようにユーザーが比較的多いアプリケーションには当てはまると思われる。
全てのユーザーがプログラマーではない為、直観的理解は大切。
使い安くできるのであれば、そうする。それ自体になんら問題はない。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 22:53:07いや、一部の奴が喚いてるだけだろ。
こんなところで、優位性を示してところで意味ないのにな。
ただのをなにぃじゃね?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 22:56:130169名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 00:04:14マウスをクルクル回すと即座に読み込んでくれるようになりました
なんか理由でもあるんでしょうか
0170名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 00:07:240171名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 00:39:540172名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 01:37:32emacs使ってる意味なかとですたい
0173名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 08:26:25hook に入れとけ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 09:26:56簡単に識別できると嬉しいのですが、そんな人は私だけでしょうか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 10:04:04navi2ch-board-insert-subject-with-unread でどう?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 10:08:04174じゃないけどすげぇ便利!ありがと〜
0178(not 1)
05/02/05 18:45:39とりあえず、read-only と、 C-a, M-m でフィールドにかぶらないようにしました。
intangible は、やっても行頭に行けちゃうんで、付けるのはやめました。
>>177
>>68 さんのパッチでうまくいくかもしれないです。
今当たるかは微妙ですが。
で、>>68 さんの要望の修正(関数追加、defsubstのdefun化)がとりあえず手元で終わりました。
結構変更点がでかいんで、もうちょっと動きを確認してから tag 打って commit します。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:49:00ワクワク
0180名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:49:18このスレが引っかかってビビったよw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 23:37:51ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:16:51> intangible は、やっても行頭に行けちゃうんで、付けるのはやめました。
ポイントが3カラム目とかにある時にC-pしてった場合、intangibleが無いと
フィールドの途中にポイントが来てしまいます。intangibleを追加することに
よるデメリットがないのなら追加キボン。
あと、RFC 2822系メッセージの編集モードと同様に、C-c C-f C-fでFrom:、
C-c C-f C-mでMail: の直後にポイントを移動するというのはどうでしょう。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:33:15あまりメリットなさそう。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:35:400185名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:57:190186名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 02:50:27レスの増分の多い順に並べかえたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
ってか、手順的にはレスの増分順にソート→ステータス別ソートという事になるだろうけど。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 02:55:40例えばURLをshift+RETしたらfirefoxが立ち上がるとか。
0188(not 1)
05/02/06 03:22:47> で、>>68 さんの要望の修正(関数追加、defsubstのdefun化)がとりあえず手元で終わりました。
> 結構変更点がでかいんで、もうちょっと動きを確認してから tag 打って commit します。
をやりました。
それなりにコード整理にもなってよかったんじゃないかなと。
おかしくなってる箇所がありそうなんで報告よろしくです。
ただ、>>68さんのくれた patch と関数名とかは変えちゃってるんで、その辺は
ChageLog を見てください。
あと質問です。
元の patch だと navi2ch-localfile に対してだけは dat ファイル名を探すのと、ス
レID に変換するのをやってなかったんですが、これは何ででしょう?
とりあえず今回もここには修正を入れてないです。
0189(not 1)
05/02/06 03:46:00個人的に intangible は invisible な時にしか使いたくないんですよ。
カーソルを動かしたときにハジかれるとびっくりするし。
それと、フィールドの中にいるときでも C-a でフィールドの直後に移動するんで(この
動きもびっくりする系ですが)、それで問題ないかなーと。
という訳でごめんなさい。
>>186
レスの増分の多い順にソートが今の navi2ch できるのかは知らないんですが、できるんなら
> レスの増分順にソート→ステータス別ソート
を手でやるか適当にコマンド作ればいいかと。
例えば、
(defun sort-for-186 ()
(interactive)
(navi2ch-bm-sort-by-other t)
(navi2ch-bm-sort-by-state))
な感じで。
>>187
下みたいにしてみるとか。
(define-key navi2ch-article-mode-map [(shift return)] 'select-link-for-187)
(defun select-link-for-187 (&optional browse-p)
(interactive "P")
(let ((navi2ch-browse-url-browser-function 'browse-url-netscape))
(navi2ch-article-select-current-link browse-p)))
0190名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 03:52:01prefix with-lispdir with-icondir infodirの
指定をしてコンフィギュアすればよい?
で.emacs.elにオートロード何たらを書けばおk?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 04:14:020192名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 10:51:59(setq load-path
(append
(list "/home/190-no-namae/share/emacs/site-lisp/navi2ch") load-path))
0194名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 15:14:51navi2chを使いはじめました
そして customize-groupと言うものを開いているのですが
Navi2ch Directory: [Hide] ~/.navi2ch
という所の ~/.navi2ch と言う文字列のバックが黄色になっていてみづらいです
他にも幾つかあります
これはどうすればハイライトを止めることや
ハイライトの色をかえることができるのでしょうか?
すいませんがよろしくおねがいします
0195名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 15:18:57その文字の上にて M-x describe-face としてみましょう。
ちなみに navi2ch の問題ではありませぬ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 15:24:03マニュアルでカスタマイズしたければcustmize-group navi2ch
って書いてあったからやったんだけど
あの画面ではカスタマイズできないの?
カスタマイズインターフェイスって何?
どうしてもinit.elを編集しなくちゃだめなの?
0197194
05/02/06 15:30:23やってみたのですけど…
何を指定したらハイライトが消えるのか…
0198名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 15:50:10知らなくてもnavi2chを使えないということはないですが
Emacsのことをまったく知らないと今後もトラブルに次々とぶつかることでしょう
0199(not 1)
05/02/06 16:26:03customize も一般ユーザーの為なはずなのに今いちだし。
という訳で初心者の味方モード。
>>194
navi2ch のカスタマイズをする前に customize 関係のカスタマイズをした方がいいかもです。
そこの色は M-x customize-group して、 widget-faces を選んだとこの、
"Widget Field Face" で定義されてます。
そいつを適当にいじって、"Save for Future Sessions" してあげればいいです。
色関係を全部見直したいなら、M-x customize-face して、何も選択しないで Enter が
楽です。
慣れてきたら M-x list-faces-display して変えたい色だけ探してやるのがいいかと。
>>196
できますよ。
ただそこで出来るのは navi2ch のカスタマイズだけです。
んで適当に修正して "Save for Future Sessions" すれば保存されます。
判りづらい箇所があったら教えて下さいです。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:46:42「おまえモナー」風から「通報しますた」風に変わってしまいました
これって何か問題があるのでしょうか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:59:03ttyは「(´Д`)」
0202名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:03:08サンクス
只どこを修正すればいいのかわからない(´・ω・`)
(define-key navi2ch-article-mode-map [(shift return)] 'select-link-for-187)
(defun select-link-for-187 (&optional browse-p)
(interactive "P")
(let ((navi2ch-browse-url-browser-function 'browse-url-netscape))
(navi2ch-article-select-current-link browse-p)))
のままでやってみたらnetscapeは入っているのに起動しなかった
もうちょいマニュアルと格闘してきます(´・ω・`)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 18:36:21そのカスタマイズの方法が分かりません。
ttp://sourceforge.net 等を補完すると
http://ttp://sourceforge.net になってしまい手動で削るのが面倒です。
何かいい解決法ありませんか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 18:58:05"\\<\\(h?ttps?://\\|ftp://\\|gopher://\\|telnet://\\|wais://\\|file:/\\|s?news:\\|mailto:\\)[^]\t\n \"'()<>[^`{}]*[^]\t\n \"'()<>[^`{}.,;]+")
(defadvice thing-at-point-url-at-point (after my-ad activate)
(when (string-match "^ttps?://" ad-return-value)
(setq ad-return-value (concat "h" ad-return-value))))
こんな事しなくてもnavi2ch側で対処してそうな気もするけど、
問題切り分けるの面倒なのでとりあえず貼っておく。
0205203
05/02/06 19:03:20即レスありがとうございます。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:20:180207名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 03:57:14こうゆうのおもしろいね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 05:15:30だいぶ溜まったので整理したい主旨です。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 07:33:000210名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 07:56:34C-y
0211名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 08:50:45ありがとうございます。便利、便利。
「これが典型的な使い方(自分の毎日の環境の作り方)」みたいなページはありますか?
Info を見ながらいちから我流でやってて、それだけでもかなり整ってきたのですが、
- もっと賢い使い方や機能がありそうに思える。
- たまに今回教えていただいたようなのもネックになってたりする。
という状況です。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:54:17info
navi2ch-vars.el
0213名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 18:59:01そうなんですか。。。
なんか「起動しますた」のスプラッシュは怒られてるみたいで嫌なので
元のモナーの奴に戻したいんですけど、どうやるんですか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:04:05navi2ch-vars.el 読めよ、タコ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:07:12たこはたいせつにしなきゃいけないんですよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:11:34タコって何?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:14:13藻前の事だよ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:16:49自分みたく気になってしょうがない人って結構いるとおもうんですが
具体的にどうやるんですか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:33:170220名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:33:540221名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:34:27わざとらしいぞ( ´∀`)σ)Д`)
0222名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:35:14わざとらしいぞ( ´∀`)σ)Д`)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:42:49どもです。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:48:580225名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:58:280226名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 20:06:33↑を消したいのですが、何か消す為の設定はある?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 23:26:52今はこんなのよ。
________________________________________
[5 hidden message(s) (>>221-225)]_______
From: [226] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 05/02/07 20:06:33
次のメッセージ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 23:44:28hideするのってそのレスが有ることも認識したくないから消してるのに、出てきちゃうとなんか・・・
ということで、有ったらすいませんでしたなんだけど、前みたいに完全に消えてくれるモードにもなれるようにしてほすぃ・・・
0229名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 23:55:11____ じゃなくて === とか、色が違うとか、角度とか。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:00:55________________________________________ [hidden: >>1-5]
グレーの背景色になっててメッセージでないことが一目でわかるとなおいいな……。
023168
05/02/08 00:04:56まさか patch の内容全て取り込んでもらえるとは思いもよりませんでした。
> 元の patch だと navi2ch-localfile に対してだけは dat ファイル名を探すのと、
> スレID に変換するのをやってなかったんですが、これは何ででしょう?
localfile の場合、スレのログデータが圧縮されている状態で、
スレの更新を行えるようにするのは、けっこう手を入れないとダメそうだったので
あきらめました。
そのため 012345678.dat.gz から 012345678 を作る必要が無いため、
特に置き換えとかをやっておりませんでした。
file-name-sans-extension() を特に残すべき理由があっての事では無いので、
navi2ch-article-file-name-to-artid() で置き換えても問題は無いです。
my-navi2ch-article-info.el 等を使用している方へ。
ttp://aploda.net/dat2/upload27491.gz
>>68 で up したものを更新したものを上に up しました。
tar.gz 形式です。
今回から patch を当てる必要が無くなります。
0232mami ◆mamiFD..V2
05/02/08 00:24:48いつまでも八等身ってのもアレなんで
そろそろ変えたいとは思ってるんですが
いいサイズのいいネタがなかなか思い浮かびません。
ネタきぼんぬ。
それと、icons/navi2ch-logo.img ってどうやって作ればいいんでしょう?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:25:11わかる。そのレスが hidden だと言われると、わざと隠している事実を思いだして
しまって、嫌な気分になる。俺も前の使用がいいと思う。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:32:090235名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:34:05__
,,r‐''\"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
/:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
/:::::::::::,r::::::/ |:::::/ / ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
/:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ / ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
i::::::i:::::/'|::/ |/ / ! ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
l:::::::|:::/ .i/ ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
|:::::::|/ ゙'! ヽ,!:::::::::|
|::::::;;;;i ━┳ ━┳ |;;;;::::::::|
|::::::;;;;;| |;;;;:::::::::|
|::::::::;;;;l l;;;;:::::::::|
|:::::::;;;;;| |;;;;::::::::|<美貴が起動したよ
_,,,r-┴、::;;;;ヽ、 ノ;;;:::::-‐-、
/ 、 、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、 \/ ,,,イr/´/ ,r ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
0236名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:45:070237名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:46:15ちょろっと覗く感覚で確認できるのも秀逸。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:51:10この方がいいです。ネタじゃないYO!
,r'"// \ navi2ch
プルン i -‐''"ノ \ \
,-‐'´ / 入 \
(( ,, -'' / i / \ \
/ l ゚::ノ l / \ ヽ
l ノ | / / \ ゙、
.i ', / / )) \ ヽ
', ヽ / / \_,, '、
ヽ \ ,;‐'" / プルン / ヽ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 00:59:22(・∀・)ナビッチ!!
↑
これ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 01:06:02めちゃくちゃ遅レスですが、ありがとうございました。
0241230
05/02/08 01:16:21________________________________________
[hidden: >>1-5]
From: [999] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 05/02/08 01:02:03
こんな感じでどうよ。あと、やっぱり仕切り線と[hidden: ...]の部分
(つまりメッセージ本体でない部分)には全て色をつけてもらえると
わかりやすくていいです。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 01:22:500243名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 01:31:15~/.navi2ch/init.el で好きなように変えれるようにして各人に丸投げすればいいと思うよ。
スプラッシュのデフォなんてそれこそ名無しさんでいいよ。無しでいい。
0244nekomimimode
05/02/08 01:47:260245名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 01:52:20(defun navi2ch-article-insert-message-separator (number)
(let ((p (point)))
(funcall navi2ch-article-insert-message-separator-function)))
と書くだけじゃなんか弊害があるんすか?
0246(not 1)
05/02/08 02:24:01> まさか patch の内容全て取り込んでもらえるとは思いもよりませんでした。
やっても別に害がない(逆にそれなりにコードの整理ができる)んで、やっちゃいました。
> localfile の場合、スレのログデータが圧縮されている状態で、
...
> navi2ch-article-file-name-to-artid() で置き換えても問題は無いです。
へい。そのうち置き換えます。
>>hidden まわりのお話
実装してるときに文句言えYO!
というのは思うだけにしといて、
やっぱり変数で制御できるようにした方がいいですね。
個人的には filter とかほとんどしないんで、たまーに引っかかって消えちゃってるの
が見る事のできる今のほうが好きです。
ただ表示するときのスタイルも、もうちょっと考えないといけないですねぇ。
>>232
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) | それが(・∀・)ナビッチ!!クオリティ
/ ! + 。 + + * http://navi2ch.sourceforge.net/
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
0247名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 08:26:42>88
なんのためにhideとreplace分けてあるのかって話だよなー
0248名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 09:49:50結局八頭身なのねw
でもこれ個人的には好き
0249名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 10:41:00> >>hidden まわりのお話
> 実装してるときに文句言えYO!
> というのは思うだけにしといて、
> やっぱり変数で制御できるようにした方がいいですね。
可能なら改行の数も含めて設定できるようにしていただけると嬉しいです。
今はこんなことやってるので。
(defadvice navi2ch-article-insert-message-separator-by-char (around delete-newline activate)
"セパレータの後の改行を消す."
ad-do-it
(delete-backward-char 1))
0250名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 21:10:450251名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 21:13:27ttp://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/General-Qestions.html#General%20Qestions
0252名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 21:16:04いつもofflineで起動したい場合は
(setq navi2ch-offline t)
0253名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 22:38:51というか、そもそもhideが導入されたきっかけが、
「『あぼぼーん』でも生温い、
存在を意識させられること自体が目障りだ!」
だったはずだからなぁ...
0254名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 22:45:12複数つながってるときはいっこの仕切り線にまとまるし、今のでいいと思うけど。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 22:53:180256(not 1)
05/02/08 23:30:16navi2ch-article-message-separator-insert-hide-number-p と
navi2ch-article-message-separator-insert-trailing-newline-p
を追加しました。
デフォルトは両方 t なんで、適当に nil とかに設定してあげて下さい。
見せ方の話はまた後で。
>>247
> なんのためにhideとreplace分けてあるのかって話だよなー
確かにそうなんですけど、hide しか使ってない人にはこの機能は便利だと思うんですよ。
例えば自分がそうです。
んで後はデフォルトで表示するかどうかなんですが、個人的には表示したいです。
理由は、繰り返しになっちゃいますけど「便利だから」です。
ただ、頻繁に(レス三つにつき一つとか) hidden message(s) って出るのが一般的な使
い方でありえるなら、うざいんでデフォルトでオフにしようと思います。
>>253
あぼぼーんよりも hide の方が先に実装されてますです。
filter ではあぼぼーんの方が先かもしれないですけど。
>>255
自分もそれ考えてました(w
でも AA の件は mami さんにまかせますた。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 23:53:41俺はhideしか使ってないが、全然便利だと思わん。むしろ邪魔。
つーかなんでこれが便利と思えるのかさえわからん。
煽ってるわけじゃないよ。
理由は他の人も言ってるが「hideされたレスがあると気づくことさえウザいから」。
ウザいレスはhideしてきれいさっぱりスルーしたいんだよ。
> 頻繁に(レス三つにつき一つとか) hidden message(s) って出るのが
たとえ1日に1回しかhidden〜って出なくても
「あ、またあのヴァカが書きこみやがったのか」
って気づかされてしょんぼりする。
まーhidden〜を表示する・しないをユーザが決められるんだったらそれでいいよ。
デフォルトでオンになってても。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 00:40:07そこまで言うならレス番号が飛んでても気づいちゃわない?
なんでそこまでよその誰かでイライラしてるんだろうか。
なぞ。
0259253
05/02/09 02:02:41たしかに、大元の(手動の)hideは「あぼぼーん」よりずっと前でした orz
前言はフィルタでの話です
そういえば、件の変更は手動hide・フィルタhideを問わずhiddenを出します?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 02:32:51と思ったのは俺だけ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 07:35:58と思ったのは俺だけ?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 07:56:20何年前の会話をしているのだ?
と思ったのは俺だけ?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 08:45:400264名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 09:45:330265名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 10:28:37むきー、文句おいってるだろ要望とはあいえねー
0266名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 11:56:08くだらん話は他で汁!
>>256 で nil に出来るようにしてくれたんだから、hide ネタはもういいだろ。
↓次の話題よろしこ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 12:13:230268(not 1)
05/02/10 01:44:40センス悪いとかは言わない方向で。
>>257
> まーhidden〜を表示する・しないをユーザが決められるんだったらそれでいいよ。
> デフォルトでオンになってても。
さんくすです。
>>259
> そういえば、件の変更は手動hide・フィルタhideを問わずhiddenを出します?
です。
>>267
> ローカルBBSの書き込み待ち時間を0に設定できるようにして欲しいです。
確かに待っちゃいますね。
そこも multibbs 化しちゃえばいいのかな。
やっときます。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 07:20:27まんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぽおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
ノースコリア
0270名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 13:31:25なんか変わった?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 13:54:57> * cvs server (or web server, ...) 変じゃない?
> -> SourceForge の状態は以下で見れます。
> http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=2352&group_id=1
0272名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:16:580273名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:36:46> 2005-02-09 08:58:54 - Project CVS Service ) As of 2005-02-09 there is
> an outage of anonymous CVS (tarballs, pserver-based CVS and ViewCVS)
> for projects whose UNIX names start with the letters m, n, p, q, t, y
> and z. We are currently working on resolving this issue.
0274名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:38:460275名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:48:40m9(^Д^)プギャープギャーッ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:50:48> m9(^Д^)プギャーヌ餅迎ョ/タ
文字化けしていあ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:56:47スレの表示数制限をしている時、レス番のが飛んでる所、解りやすく
したいのですが、良い方法はありませんかね?
切れ目に全く気づかない事ってよく有りません?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:07:190279名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:13:190280名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:23:45〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
二重波線なんて文字はやっぱないんかな。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:49:07m9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(B
0282名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 22:22:50どうやればできるの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:26:56「>>num」でレスの親子関係が鮮明に一覧できるし。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:36:49あまり嬉しくないような気がする。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:46:28スレって名前は伊達じゃないよ。
各スレがMUAで言うところのスレッドだから。昔fjでも誰か言ってたけど。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:48:30sb-2ch.el
0287名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 02:34:42仕様が分からないので ya2b を参考にしました.('A`)
ほとんど見られるように (ID も出るv) なったのですが,
「AA省略されました全文を見る」
を攻略する方法が分かりません.
res=xx で取得できるとは言え,これをどうしたらいいのか...
megabbs が生成する html ってどうして (ry
0288名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 13:01:56article モードで以下の不具合が発生するようになりました。
1)d でレスを隠した後に n で次のレスに移れない
2)最後のレスで d すると [xx hidden message(s) (>>yy)]_________ の
メッセージが表示されない
1)をちょっと調べました。
navi2ch-article-next-message → navi2ch-article-goto-number →
navi2ch-article-get-message と追ってみると
navi2ch-article-message-list 中のレス番と point がズレています。
#次レスの先頭を指すはずが、その前のセパレータを指している。
Emacs-22.0.50 と Meadow-2.20-dev で確認しました。修正お願いします。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:34:060290名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:35:13navi2ch-message.el なんだけど、なんで
(define-key map "\M-m" 'navi2ch-message-back-to-indentation)
のラインが入ってるの? 結構多くのemacsユーザーは (俺のように) \M-m に
よく使用する関数をバインドしてると思うんだけど。
前は \M-m にバインドされてなかったんだけどね。
まー、自分で再バインドし直せばいいだけなんだけど、 \M-m をデフォで塗り替える
のはどうかと思た。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:39:55>>290
> 結構多くのemacsユーザーは (俺のように) \M-m に
> よく使用する関数をバインドしてると思うんだけど。
なんでお前だけでなく多くのユーザがそうであるといってしまえるの?
> まー、自分で再バインドし直せばいいだけなんだけど、
まったくその通り。
> \M-m をデフォで塗り替えるのはどうかと思た。
まったく問題なし。塗り替えるって、Emacsのデフォに準じた動作だろうが。
modeで上書きされたくないならC-c+英字に設定しろよ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:48:01そんな必死になるなって。
.emacs でググって、他人のバインドみてみな。結構やってる人いるから。
> まったく問題なし
なんでお前だけでなく多くのユーザがそうであるといってしまえるの?
> modeで上書きされたくないならC-c+英字に設定しろよ。
\M-m の方が早いし、押し安い;\M-m の方が覚え安い。
navi2chの方こそ、 "C-c+なんか" にnavi2ch-message-back-to-indentationを
バインドするべき。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:57:11そんなにタチの悪い変更とは思えないけどなぁ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:58:31> navi2chの方こそ、 "C-c+なんか" にnavi2ch-message-back-to-indentationを
> バインドするべき。
アホだな。EmacsのmodeではC-c+英字を使わないでユーザの個人用にとっとくことに
なってんだよ。
そんなこと要求するなら自分の手元でコード変更して保守しろよ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:04:21それって\M-mがback-to-indentationであることとかその利便性を知らずに
使ってるだけなのが多いんじゃないの? そんなの考慮する必要ないし。
\M-mを自分で潰すことが一般的みたいにいう論理的根拠にもならない。
C-hがなぜbackward-charじゃなくてヘルプなのかっていう種のことくらいには
聞く意味のある議論をしろよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:08:25ideally yes -- but not in reality.
C-c+英字もいろんなモードで塗り替えられてるのが現実。
ワン・キーストロークで押せるキーは C-c+英字なんかより大事。
それらの組み合せはできればユーザーに取っておいてほしいがね。
それに navi2ch-message-back-to-indentation がそこまで役に立つとは
思わない。
> そんなこと要求するなら自分の手元でコード変更して保守しろよ。
もうしてる。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:13:11> それって\M-mがback-to-indentationであることとかその利便性を知らずに
> 使ってるだけなのが多いんじゃないの? そんなの考慮する必要ないし。
(defun back-to-indentation ()
"Move point to the first non-whitespace character on this line."
(interactive)
(beginning-of-line 1)
(skip-syntax-forward " " (line-end-position))
;; Move back over chars that have whitespace syntax but have the p flag.
(backward-prefix-chars))
対したことやってないし、別に便利でもない。\M-m にはもったいない。
俺は other-window を \M-m にバインドしてるが、
そっちの方がよく使用頻度は高いと思われる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:25:06>>296
> C-c+英字もいろんなモードで塗り替えられてるのが現実。
例や数を挙げずにいろんなモードなどといっても説得力皆無だが、
だから無視していいって? 行儀の悪いとされる真似はしないに越したことはない。
> ワン・キーストロークで押せるキーは C-c+英字なんかより大事。
> それらの組み合せはできればユーザーに取っておいてほしいがね。
だったらEmacs使うのやめて自分でエディタ作って好きなポリシー決めたら?
> それに navi2ch-message-back-to-indentation がそこまで役に立つとは
> 思わない。
思うか思わないかなんて言ってちゃまともな議論を構成しないわけだが。
ちなみに俺にとっては十分便利。
> > そんなこと要求するなら自分の手元でコード変更して保守しろよ。
> もうしてる。
じゃあそれでいいじゃん。
だいたい自分が勝手にキーに割り当てたものが他人の作ったモードとぶつかる
なんて当たり前の話で、誰が何しようとぶつかるものはぶつかる。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:26:43そっちのほうがより便利だと思われる。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:28:37だったらEmacs使うのやめて自分でエディタ作って好きなポリシー決めたら?
だったらEmacs使うのやめて自分でエディタ作って好きなポリシー決めたら?
だったらEmacs使うのやめて自分でエディタ作って好きなポリシー決めたら?
だったらEmacs使うのやめて自分でエディタ作って好きなポリシー決めたら?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:32:51> CVS HEADではそんなものとっくに消えてるわけだがまあそれはさておき、
これは撤回。新しく入ったのね。この一行以外の論旨は変更なし。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:36:42> > それらの組み合せはできればユーザーに取っておいてほしいがね。
>
> だったらEmacs使うのやめて自分でエディタ作って好きなポリシー決めたら?
> > ワン・キーストロークで押せるキーは C-c+英字なんかより大事。
> > それらの組み合せはできればユーザーに取っておいてほしいがね。
は一般的emacsユーザー感での大体的コンセンサスであると思うがね。
それともう一つ: 「emacsプログラマへの要望 → Emacs使うのやめろ」
は全くもって成り立たない。
なぜ君がそこまで必死かわからないが、論理の飛躍にもほどがある。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:40:36ビックリすると思うんですが。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:47:21> > > ワン・キーストロークで押せるキーは C-c+英字なんかより大事。
> > > それらの組み合せはできればユーザーに取っておいてほしいがね。
> は一般的emacsユーザー感での大体的コンセンサスであると思うがね。
論理の飛躍どころか妄想ですね。私はユーザとしてこの意見に同意しません。w
> それともう一つ: 「emacsプログラマへの要望 → Emacs使うのやめろ」
> は全くもって成り立たない。
> > > ワン・キーストロークで押せるキーは C-c+英字なんかより大事。
> > > それらの組み合せはできればユーザーに取っておいてほしいがね。
これは要望なんてものではなくてEmacsが採用しているポリシーとの衝突なので
> > だったらEmacs使うのやめて自分でエディタ作って好きなポリシー決めたら?
となるのは自然な話。自分でエディタ作るのも嫌なら(わがままだなあ)、
emacs-develに出て行って主張したらいかが?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:49:54たまにはクラブとか行ってみなよ?
0306hoge
05/02/12 17:23:50にしたいのなら、キーバインドを上書きするより
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1121259&group_id=39552&atid=435774
こんなんでいいんじゃないかと思う。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:27:24なぜ君がそこまで必死かわからないが、説得力がないにもほどがある。
つまるところ俺の気に入るようにするのが正しいとしか言ってない希ガス。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:28:48全く意図が分からん.
0309名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:29:280310名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:41:380311名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:52:31M-x customize-group で navi2ch -> 一番下の方の Face を開くと
Article Message Separator Face: (sample) *
State: hidden, invoke "Show" button in the previous line to show.
レスの区切の face
ってのがある。そこいじるとかわる。
で、実際いじってみたら、~/.xemacs.el に
(custom-set-faces
'(navi2ch-article-message-separator-face ((((class color) (background light)) (:foreground "色の名前")))))
って感じで書かれてた。
init.el に書いても OK 。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:55:49* Please do not define `C-c LETTER' as a key in your major modes.
Sequences consisting of `C-c' and a letter (either upper or lower
case) are reserved for users; they are the *only* sequences
reserved for users, so do not block them.
Changing all the Emacs major modes to respect this convention was a
lot of work; abandoning this convention would make that work go to
waste, and inconvenience users. Please comply with it.
* Sequences consisting of `C-c' followed by a control character or a
digit are reserved for major modes.
* Sequences consisting of `C-c' followed by `{', `}', `<', `>', `:'
or `;' are also reserved for major modes.
* Sequences consisting of `C-c' followed by any other punctuation
character are allocated for minor modes. Using them in a major
mode is not absolutely prohibited, but if you do that, the major
mode binding may be shadowed from time to time by minor modes.
0313名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:01:08サンクス.ついでに save !!!
0314名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:01:580315名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:24:51そういうのは (not 1)さんの言葉を借りれば「びっくりする系」なんで
やって欲しくないなあ。
おれは read-only なバッファで C-k を一行コピーによく使うから
navi2ch-bookmark.el の (define-key map "\C-k" 'navi2ch-bookmark-cut)
は最初うぜえとか思ったけど、この再定義が問題だとは思わない。
\M-m も今のままでいいと思う。
まあ、 substitute-key-definition とか [remap back-to-indentation] とか
はありだと思うけど。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:32:38何を追加してくれようと無問題。
2ちゃんねるびゅわーの開発に必死になるって、みんな暇だよな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:47:570318名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:49:550319名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:51:290320名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 15:20:00そしたら、URLんとこにttp://www.aaaa.bb.cc/xxxxx[10].jpgとか有ると[で切れちゃうのよね。
これすごい面倒だったから[入っててもURL認定してくんろ。よろすくお願いします。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 15:26:450322名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 15:29:38[]なんて注釈にも使うし。
0323(not 1)
05/02/14 04:27:31修正しました(つもり)。
この修正で、各レスの alist に入ってる point の marker-insertion-type を t にし
ちゃったんですけど問題ないですよね?>他の開発者の人
まずかったら直します。
>>290
substitute-key-definition を使うようにしました。
編集系の mode で beginning-of-line とかをエミュレートするのに C-a とかを直接指
定するのは確かによくない気がするんで。
逆に意図的にそのキーに違う機能を割当てる場合は問答無用で define-key するんでよ
ろしく(まずやらないけどね)。
>>306
>>315さんと同じ理由で却下です。ごめんなさい。
>>315
> [remap back-to-indentation]
って何でしょうか?
便利そう!とか思ったんですけど、検索しても出てこなかったです。。。
0324(not 1)
05/02/14 04:41:05>>277,280
face を使ってレス区切りを表示してるときにどうするかが決まればやるんですけどね。
どうしたもんですかね。
>>287
よろしければ公開してみて下さい。
みんなで叩けばいいものができると思うです。
>>320
> これすごい面倒だったから[入っててもURL認定してくんろ。よろすくお願いします。
入れるか入れないか微妙なとこなんですが、自分で変数設定する方向でお願いします。
つか、エロ画像集めるなら、URL抽出するスクリプト書いた方が早いと思うですよ。
0325277
05/02/14 05:09:28おっしゃってる意味をよく理解出来ていないかも知れません…。
>face を使ってレス区切りを表示してるときにどうするか
デフォのように表示があってという事だと理解して、
通常 : -----------------------
飛ぶ時 : ====== ε= ( ・∀・) =====
こんな感じでどうでしょう?
0326277
05/02/14 05:20:55済みません。
0327287
05/02/14 08:17:21megabbs は書き込みもできるようになりました.
multibbs の仕組みがウマいお陰です.
あまり芸が無いので公開は...スミマセン
自分でやったのは正規表現だけみたいなもんで w
というのも,汚い部分があるんです.
etc.txt に書いてあるのは name, uri, id の 3 つであるわけですが,
この name と id はとってもテキトーなんですよね.
alist である board の id キーには,uri から抽出したものを使いたいのです.
navi2ch-*-url-to-board は用意してあるのですが,
navi2ch-goto-url を使ったときにしか呼ばれていないようで,
各種関数の board にはイイカゲンに書いた id が入ってきてしまいます.
ですので,いちいち navi2ch-*-url-to-board を自分で呼びまくっている有様なんです orz
0328名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 10:04:140329名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 10:40:25みなさんどうされていますか?
また、Medow を三つぐらいのペインに分けている際に、
例えば、見出しをクリックすると、別のペインにそれが展開すると、前あった、記事を呼びだすのにバッファ操作しなければ
なりません。
見出しをクリックすると、そのペインに内容が展開される方法はないでしょうか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 11:33:170331名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 13:50:45> 前あった、記事を呼びだす
b
> 見出しをクリックすると、そのペインに内容が展開される方法はないでしょうか?
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/How-to-Read.html#How%20to%20Read
0332名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 15:03:13も navi2ch-article-url-regexp で認識されん。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 15:07:15ここまで切り取って、じぶんの id をくっつけれるようにきぼんぬ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 15:07:400335名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:06:30これを板ごとにバッファを割り当てることはできませんか?
スレ表示時に f, b で別スレに行ったり来たりできるように、
複数の板を(re-fetchせずに)行き来できるとうれしいです。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:39:57過去スレに貼られてた sticky board patch を探すなり。便利だよ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 21:49:03っていうか直ってないかも?暇なときにでも修正おながいします。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:34:550339名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:40:23(define-key map [remap back-to-indentation] 'hoge)
とか書けるんですが、調べたら Emacs-22.0.50 じゃないと使えませんでした。
すいません。
0340(not 1)
05/02/15 00:10:47まじすか?俺のとこだと大丈夫なんですが。
確認の為に navi2ch-article-ident の値を教えてもらえませんか?
最新版だと
$Id: navi2ch-article.el,v 1.273 2005/02/13 18:53:00 taiki Exp $
になってるはずです。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 00:14:12"$Id: navi2ch-article.el,v 1.272 2005/02/09 16:37:06 taiki Exp $"
なんでぇ・・・今さっきUPDATEしたばっかりなのに・・・
0342(not 1)
05/02/15 00:16:51> >face を使ってレス区切りを表示してるときにどうするか
> デフォのように表示があってという事だと理解して、
ごめんなさい。言葉足らずでした。
Emacs20 の場合、改行の位置に underline face があると付き抜ける事を利用して、レ
ス区切りに underline face を使ってるんですよ。
で、それとバランスを取る為にはどうするのがいいのかなと思った訳です。
何かいいアイディアとかないですかね?
>>327
> あまり芸が無いので公開は...スミマセン
ウプマダー?チンチン(AA略
というか、公開すると幸せになれる人がたくさんいるかもしれないですよ。
> というのも,汚い部分があるんです.
...省略...
> ですので,いちいち navi2ch-*-url-to-board を自分で呼びまくっている有様なんです orz
このへんも公開してくれれば navi2ch 本体の方で対応できるようにするかもしれないです。
>>339
どもです。
勉強になりました。
0343(not 1)
05/02/15 00:37:05CVS の調子がまた悪いみたいですねぇ。
あんま需要はないかもしれないですけど一応
http://navi2ch.sourceforge.net/tmp/navi2ch-article.el.1.273
に置いときました。
0344277
05/02/15 01:36:58>ごめんなさい。言葉足らずでした。
とんでもございません。理解できない私が悪いのです。
そして解説、ありがとうございます。
>何かいいアイディアとかないですかね?
ですので、私が思い付くべくもありません…
(もちろん解説頂いたところを自分なりに調べておりますが)
どなたかお助けを…
0345名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 09:30:01まじありがとう。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 10:57:50レス数で自己レスのログスレを切るんじゃなくて例えば一日にどれぐらいレス
したのかをスレで分かるようにしたし。そしてdatを月刊で固め直して月スレ
とかにできると良さげ。さらに板ごとのレス毎にスレつくって統計とったりとか
0347名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:13:310348名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:19:040349名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:23:13navi2ch-message-sendlog-subject を定義しなおして
スレタイに日付が入るようにすればいい。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:37:340351名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:44:36どういうこと?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 12:04:53文書入力中にTABがまったくきかない状態です
0353名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 12:30:25ちなみにTabを入力するにはC-qC-iだ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 13:01:29レス書くとき?
>>353
TAB キー押せばタブ入るはずだけどな。
untabify しとかないと鯖側でけずられるけど。
0355エロ画像収集家
05/02/15 21:55:43navi2ch-article-url-regexpやっと出来ました。
ありがとうございました。[]の取り扱いがよく分からず時間を食ってしまいました。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 05:53:44info はチェックしました。
navi2ch では読めない場合、navi2ch ユーザが過去ログ倉庫を
読むときのviewerとしては何がメジャーでしょうか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 06:54:01俺は「にくちゃんねる」とか「みみずん」から.datを頂いてくる。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 09:39:29TAB がやはりつかえません。
ctrl plus q , i で、タブが、入りました。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 11:36:560360名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 19:19:48読みたい過去ログがありました。大感謝。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 19:20:54俺にも感謝しろ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 19:52:30お前は誰だ?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 21:02:59もう少し、詳しく、過去ログの読み方教えて〜
0364名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 21:15:37;; 古いスレだと階層がズレたような気もする。
(defun browse-mimizun (url &optional new-window)
;; dat のあるディレクトリを開く
(interactive (browse-url-interactive-arg "w3m URL: "))
(let (saba ita id url-new)
(string-match "http://\\(.*?\\)/test/read.cgi/\\(.*?\\)/\\(.*?\\)/.*" url)
(setq saba (match-string 1 url)
ita (match-string 2 url)
id (match-string 3 url))
(setq url-new
(concat "http://mimizun.mine.nu:81/log/2ch/" ita "/" saba "/" ita "/kako/"
(substring id 0 4) "/" (substring id 0 5) "/"));; id ".dat"))
(apply #'start-process `(,(concat "w3m" url-new) nil ,browse-url-xterm-program
,@browse-url-xterm-args
"-e" "w3m" ,url-new))))
0365名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 21:18:24;; (この dat は html からの生成なので、完全に元と同じではないかも??)
(defun browse-makimo (url &optional new-window)
(interactive (browse-url-interactive-arg "w3m URL: "))
(let (saba ita id url-new)
(string-match "http://\\(.*\\)/test/read.cgi/\\([^/]*\\)/\\([^/]*\\)/*" url)
(setq saba (match-string 1 url)
ita (match-string 2 url)
id (match-string 3 url))
(setq url-new
(concat (if current-prefix-arg
"http://makimo.to/cgi-bin/html2dat/html2dat.cgi?"
"http://makimo.to/2ch/")
(car (split-string saba "\\."))
"_" ita "/"
(substring id 0 4)
"/" id ".html"))
(apply #'start-process `(,(concat "w3m" url-new) nil ,browse-url-xterm-program
,@browse-url-xterm-args
"-e" "w3m" ,url-new))))
あれ、2つのコマンド間でstring-matchのやりかたが不統一だ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:05:121. w3m と emacs-w3m を入れる
2. M-x w3m する
3. U のあとミニバッファに http://www.google.co.jp/ と書いて Enter
4. 画面の真ん中の [ ] までカーソルを持っていって Enter
5. ミニバッファに navi2ch dat とでも書いて Enter
6. Tab でカーソル移動して Enter
0367名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 19:13:340368名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 19:32:180369名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 19:36:11マウス操作のほうが似つかわしいな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 19:40:210371名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 20:36:430372名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 03:49:58ただコピペには向かないけどな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 09:51:330374名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 10:14:580375名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 19:52:37他のアプリのクリップボードで連携が悪いからという話じゃないか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:07:33他のアプリでコピーした文字列を emacs に貼ることもできないんだったら,
emacs を使う□がないと
0377名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:16:11なんか違うの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:24:53ブックマークだと同じだけど
板だと違う。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 11:11:25init.el の (setq navi2ch-article-message-filter-by-message-alist を
消しても、navi2ch 終了すると復活します。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 11:34:150381名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 11:35:480382名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 11:41:070383名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 12:15:400384名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 12:45:440385名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 12:53:360386名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 13:48:16navi2ch を終了してから init.el をいじらないとダメだと思う。
たぶん起動中だとダメ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 18:00:440388名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 19:18:15% cd path/to/navi2ch
% mkdir obj; cd obj; ../configure
のようにソースディレクトリと異なる場合、info の作成に失敗します。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1144721&group_id=39552&atid=435774
0389379
05/02/20 21:00:12レスありがとうございます。
navi2ch を終了後、init.el をいじっても、次回 navi2ch を起動して終了すると
復活してしまいます。orz
もうちょっと調べてみることにします。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:11:00まさかとは思うが、バイトコンパイルしたファイルが残ってるとかいうことはないよな?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:28:07y
0393287
05/02/20 23:27:51navi2ch-machi や -jbbs のパッチみたいな代物です (⊃д`)
冒頭のコメント類を消して bzip2 して base64 にしたら 70 行くらいに
なりました.
0394名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:34:59>>5 でお願い
0395名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:35:260396287
05/02/20 23:51:470397名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:03:140398287
05/02/21 00:18:49ふつうにpatchのページに送ろうと思います.
navi2ch-megabbs.elという新しいファイルをそのまま添付すれば
いいのですか? 一人でうpもできなくてごめんさない.
0399名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:15:03truetypeのモナフォントをインストールすることは出来るのですが
~/navi2ch/init.el
にどういう風に書き込んだら、navi2chで「のみ」モナフォントが使えるのか
教えてクレソ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:18:11http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100218426/
OSぐらい書くもんだ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:29:07桐版ゲトオメ&スマソ
設定済みmeadowってのはhttp://www.bookshelf.jp/でばらまかれている
初心者も熟練者なみに便利になれるmeadowでつ
モレはxpでつかってまつ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:31:160403名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 02:20:39(setq navi2ch-mona-enable t)
;(setq navi2ch-mona-face-variable (quote navi2ch-mona16-face))
0404名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 03:40:29試したいだけだろうか。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 03:49:100406名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 10:28:380407名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 10:43:220408名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 20:24:42なので、m-a m-iで板の全スレッド取得して出先で読んでます。
でも取得中は何も操作できなくなるので、複数の板でコレをやるのが面倒です
複数板を対象に全スレッド取得、ってできないんでしょうか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 20:32:52グローバルブックマークは?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 21:49:540411名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 21:55:160412名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:00:02ただ、新しいのは手動でしか登録できないから、登録の代わりに
前にこのスレで作って頂いた、navi2ch-memo.elを使ってる。
part9ぐらいだったかな?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:00:070414名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:10:01それってスレ単位ですよね?
対象となる複数板の全スレを登録って、なんていうかエレガントじゃない気がします…
まあ立ってすぐ落ちるようなスレはどうせクソスレなんでそれでもいいのかも知れないですが
というかキーボードマクロで対応しようかなとか思いましたりしました
0415名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:18:28それを板ごとにやるのを自動化したいと。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:25:440417名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:54:02まじうれしいw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:35:25複数板の無差別全スレダウンロードはエレガントじゃねえと思います
ていうか氏(ry
0419名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:48:580420名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:20:33私も gikope.el 知らなくて使ってみたいんですが、
enterd--Lisp error (error "Required feature gikope.el was not provided")
require(gikope\.el)
となって使えません orz
gikope.el を load path の通ったとこに置き、
init.el に (require 'gikope.el) と書いて、
~/.navi2ch/mojidata.txt を作成後、起動しました。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:35:030422名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:37:10で動いてる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:50:23> init.el に (require 'gikope.el) と書いて、
そんなん誰に聞いたんだ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:54:55byte-code: Opening output file: そのようなファイルやディレクトリはありません, \
/home/taka/.navi2ch/sendlog/dat/1106755142.dat3409UD1W
とエラーが出るようになってしまいました。
.navi2ch/sendlogを削除しても同じです。
init.elの設定は全くいじっておらず、またキャッシュディレクトリは(以前から)
(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/mona/.navi2ch")
としてあり、パーミッションは問題なく、他の機能に不具合は(環境移行する前から)
起きてませんでした。
できれば、以前の送信履歴も使いたいのですが、まずは、送信控え機能をまっさら
な状態から使える様にしたいのです。
どなたかお助けください
0425名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:11:040426taka
05/02/22 01:14:29(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/taka/.navi2ch")
ってことで...
あ、そういう事ですか?
ローカルの~/.navi2ch/sendlog を空っぽにすれば…
と、今やってみましたが、やっぱりダメです。同じエラーがでます
0428名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:57:31キャッシュがあって本体のdatのディレクトリがないと
navi2ch-localfile-append-message でそんなエラーになりそう。
/vfat1/home/taka/.navi2ch/home/taka/.navi2ch/sendlog
にキャッシュがあると思うので、このディレクトリをどこかに移せば
とりあえず使えるようになると思います。
そこから
/home/taka/.navi2ch/sendlog/subject.txt
/home/taka/.navi2ch/sendlog/dat/1106755142.dat
を作り直せば以前の送信履歴を使えるはずです。
ところで、
(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/taka/.navi2ch")
してるのに /home/taka/.navi2ch/sendlog/ が使われちゃってますね。
navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?
navi2ch-directory は navi2ch-vars.el でもいくつか使われていますし、
.emacs に書いたほうがいいですよ(ってdocstring に書くべきかも)。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 02:00:09> /vfat1/home/taka/.navi2ch/home/taka/.navi2ch/sendlog
は
/vfat1/home/taka/.navi2ch/localfile/home/taka/.navi2ch/sendlog
の間違いです。
0430taka
05/02/22 02:22:14どうもありがとう御座います。
>/vfat1/home/taka/.navi2ch/home/taka/.navi2ch/sendlog
>にキャッシュがあると思うので、このディレクトリをどこかに移せば
>とりあえず使えるようになると思います。
仰るとおりにした所、まっさらな状態での送信履歴が使えるようになりました。
>navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?
これまたズバリです。.emacsに書くべきものだったとは....
キャッシュ(localfileディレクトリ)の使われ方がまだ理解出来てないので
(というより試行錯誤のしすぎで以前の履歴を見失った....でもどっかにあるはず)
以前の履歴は未だ使う事が出来ませんが、的確なレスのおかげで
なんとかなると思います。
本当に助かりました。大感謝です。
0431taka
05/02/22 02:39:09>/home/taka/.navi2ch/sendlog/subject.txt
>/home/taka/.navi2ch/sendlog/dat/1106755142.dat
>を作り直せば以前の送信履歴を使えるはずです。
できました!
sendlogはキャッシュディレクトリ以下(/vfat1/home/taka/.navi2ch)のものではなく
~/.navi2ch/sendlogが使われるのですね。
(ちなみに、/vfat1/home/taka/.navi2ch/ をキャッシュとしてるのは
win98のmeadowと併用してるからです。もうお察しの事と思いますが...)
本当にありがとう御座いました。
0432taka
05/02/22 02:44:47>>してるのに /home/taka/.navi2ch/sendlog/ が使われちゃってますね。
>>navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?
これも直したんですが
>sendlogはキャッシュディレクトリ以下(/vfat1/home/taka/.navi2ch)のものではなく
>~/.navi2ch/sendlogが使われるのですね。
これはおかしいですね。
んー、うまく反映されてないのかな?..もうすこし悩んでみます....
スレ汚しすみません。
0433taka
05/02/22 02:46:09>>してるのに /home/taka/.navi2ch/sendlog/ が使われちゃってますね。
>>navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?
これも直したんですが
>sendlogはキャッシュディレクトリ以下(/vfat1/home/taka/.navi2ch)のものではなく
>~/.navi2ch/sendlogが使われるのですね。
これはおかしいですね。
んー、うまく反映されてないのかな?..もうすこし悩んでみます....
スレ汚しすみません。
0434taka
05/02/22 02:46:490435名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 02:56:46uri が x-localbbs:///vfat1/home/taka/.navi2ch/sendlog/
になってる?
なってなかったら、navi2ch を読み込む*前*に navi2ch-directory を変更している
こと確認しましょう。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 02:57:200437taka
05/02/22 03:07:24(uri . "x-localbbs:///home/taka/.navi2ch/sendlog/"))
なってません.....orz
重ね々々の指導恐縮です。
結構ヘコんでます。
>>436
本望だよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 04:01:47http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1145671&group_id=39552&atid=435774
0439名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 12:41:06カコイイ!
0440名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:48:44変なことするなあ。
ユーザが設定した変数を強引に上書きするのは悪だと思うです。
こんなことするなら ding じゃなくて error にすべきです。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 22:36:40言わんとしている事は分かります
というか自分も数年前だったら、なるべく2chの鯖に付加かけないようにしようとしてたと思います
が、最近は随分荒稼ぎしてるみたいだし、リソースが足りなくて過去ログ表示できないなんて大ウソ、
本当はただ●売って金稼ぎたいだけ
今や2chは半有料サイトだし、商用サイトですよ
だから、なるべく鯖に負担かけないように一人一人が遠慮しようとかいう考え方は、もう古いかなと
(でも勿論、だからといって負化かけまくっていいっていう話じゃないですが)
あとこの話と直接関係無いかも知れないですが、最近「クソスレ立てんな」って言葉あんまり見ないと思いません?
「過去ログ読め」も最近言わない。(っていうか、金払わないと見れないし…)
自治意識というか、「みんなの2ちゃんねる」「俺達の2ch」っていう意識が薄れてきてるんだと思います
0442名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 22:53:09変なのは navi2ch-directory への参照を load-time と run-time で
ちゃんぽんにしてる navi2ch だろ。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1146248&group_id=39552&atid=435774
0443名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:06:18荒稼ぎしているとかそういう話じゃないと思うのだが、スレ違いなのでヤメれ。
2ch つーか、ネットという共用の帯域を乱暴に使うこと自体がアレという発想を持ってる漏れはジジィですか orz
0444名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:35:52複数板の無差別全スレダウンロードはエレガントじゃないと思う。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:15:450446名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:17:370447名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:22:180448名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:25:28できるじゃん。
ma mi といっしょだが。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:30:060450名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 03:55:15ブックマークで mami すれば、
早いし
読まないスレが邪魔になることもないし
グーなんじゃないの。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 07:32:530452名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 07:35:56http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1104311370/
args out of rangeになります
0453名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 07:50:34私はならない
1.7.5
0454名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 21:20:56俺もならない
1.7.5-DEV
0455名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 21:38:32僕はなるない
1.7.5-DEV
0456名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 21:42:560457名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:48:43インタネーーーッ
ティ・ティ・ティーゾーン
0458452
05/02/24 02:21:11表示しようとしたarticleがフィルタによって
hideされていた時にargs out of rangeになるようです。たとえば
(("^各板の看板AAを書きなぐれ。$" R) . hide)
としておいて>>452のスレを初めて開いた時になります。
一度フィルタを適用するとエラーは出なくなります。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 02:22:42>>3
0460名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 11:20:42俺はなるまい
1.7.5-DEV
0461名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 11:31:500462名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 23:34:520463名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 01:44:36わしはこうしてる。
(eval-after-load "gikope"
'(progn
(require 'navi2ch-mona)
(navi2ch-mona-setup)
(defun gikope-view (name)
"NAME で指定される AA を表示する"
(interactive)
(set-buffer gikope-view-buffer-name)
(gikope-view-mode)
(setq gikope-view-aa-name name)
(let ((buffer-read-only nil))
(erase-buffer)
(insert (gikope-get-aa name))
(put-text-property (point-min) (point-max) 'face
'navi2ch-mona14-face))
(goto-char (point-min))
(set-buffer-modified-p nil))
))
0464名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 08:55:12おいらにとって>>463=神!
0465名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:04:40あのhで行ける画面に入れられた時間を表示できるようにできませんか?そして時間でソート
もできるとなおいいのですが・・・
なんでこんなことしたいかというと、dでスレいっぱい消してるのでちょっと寝落ちした時に
キーボード押しまくっちゃったりする時があるじゃないですか?それやっちゃった時にたまに行く
名前を覚えてないスレなどがhに入ってしまったのかどうかよく分からなくなってしまうんです。
よろしくお願いしますです。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:37:27ない。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:42:030468名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:57:24historyが入れ替わってしまう事があるな。
historyをメインに生活してるんで、結構致命的。
.navi2ch/history.txtを一時退避してしのぐけど。
0469465
05/02/26 02:38:11でもでも・・・欲しいので一応スタックにつんどいてください|_-)/
0470名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 02:42:26s/スタック/キュー/
0471465
05/02/26 03:02:230472名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 03:03:220474名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 09:58:41機嫌損ねる奴などいるまいが、話がわからない奴がいると問題かも。板的に。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 10:07:05おまえ2ちゃんを愛してないのか?
2ちゃんしてるときが1番集中できなくてはならない。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 10:50:16してしまう方法はありますか?
m-a, m-i して沢山のスレの状態を更新して適当な順に読むのですが、
とりあえず数日放置していて良さそうなスレの U フラグを消せると、
いちいち開けて読まなくても、更新の頻度が把握しやすい、という主旨です。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 12:22:490478名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 12:26:19よいぞ、許す。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 12:43:49(゜∀゜)神のヨカーン
0480名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 15:03:40mmU m. かな。
あと、ma mi じゃなくて I しとけ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 16:06:200482名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 20:55:53↑
コレいい加減ウザイんで、
「特定の文字列の入ってるスレッドは自動で隠す」、って機能探したんですが見つかりませんでした
article表示してる時に「!」押したみたいに、簡単に設定できたりすると嬉しいんですが
0483名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 22:07:410484名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 22:49:190485名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 23:10:000486名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 02:50:30こんなの書いてnavi2ch-board-after-sync-hookに設定してます。
my-navi2ch-board-filter-alistでカスタマイズ。
http://uploader.zive.net/file/14266.txt
ファイル名はとりあえずnavi2ch-board-filter.el にしちゃったけど、
前に紹介された(らしい)ものとは別物です。
sf.netにアップロードしようとしたら、
失敗してファイルのないエントリができてしまいました。
すみません。もしできたら削除してくださいませんか>管理者さま
0487名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 04:24:55ここもモナーフォントにしたいのですが
どうすればできますか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 04:39:110489名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 04:44:26かわいいAAがごっつくなってしまうのがいやなんです
0490名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 05:02:160491482
05/02/27 12:05:10すんません
0492名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 13:06:12C-x 3 などとして見ているのですが、s で更新したときに、
アクティブでないバッファの方のカーソルが大きく動いてしまうことがあります。
s しても、カーソル位置は変わらず、一方はレスの途中を見たままということはできませんでしょうか?
どこかソースをいじれば解決できるのでしょうか?
ポインタだけでも教えていただければ幸いです。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 17:55:21r 0 しておくと大丈夫じゃないかな。
もしくは M-x clone-buffer するか。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 19:27:41反映されないので再ロードする方法を探しています。これって簡単に設定とかでなんとかなるものですか?
ソースを見てみたのですがはっきり言って私には何がなんだか分かりませんでした。
やり方分かる人いらしたら教えて貰えないでしょうか?お願いします。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 20:32:53とりあえず mojidata.txt を再ロードする方法を考えた.gikope-parse-aa を下で上書きしてみて.
mojidata.txt を編集した後で,M-x gikope-parse-aa して M-x gikope とやれば更新されるような気がする.
いま時間がないからちゃんと確認してない.時間に余裕できたらもっとましな方法を考えるよ.
(defun gikope-parse-aa ()
"AA データを読みこみ、parse AA data and build gikope-aa-location-alist"
(interactive)
(let (alistitem locitem mojiname start end)
(save-excursion
(set-buffer (get-buffer-create gikope-aa-buffer))
(setq buffer-read-only nil)
(erase-buffer)
(let ((coding-system-for-read gikope-aa-file-coding))
(insert-file-contents gikope-aa-file))
(goto-char (point-min))
(setq buffer-read-only t)
(while (re-search-forward gikope-aa-begin-regex nil t)
(setq alistitem (match-string 1))
(forward-line)
(setq locitem (point))
(re-search-forward gikope-aa-end-regex)
(beginning-of-line)
(setq locitem (cons locitem (point)))
(setq alistitem (cons alistitem (list locitem)))
(add-to-list 'gikope-aa-location-alist alistitem)))))
0497名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 21:19:07あと,名前一覧をソートするのは次の関数.名前一覧で M-x gikope-list-sort ってやってみて.
元に戻したければ M-x gikope.ソートした状態を mojidata.txt に反映させるのはうーん,そのうち.
あああ俺は時間がないの.
(defun gikope-string< (aa1 aa2)
(let ((name1 (car aa1))
(name2 (car aa2)))
(string-lessp name1 name2)))
(defun gikope-list-sort ()
(interactive)
(gikope-list
(sort (copy-sequence gikope-aa-location-alist) 'gikope-string<)))
0498494
05/02/27 21:37:56ほんとうに便利になりました。
一応、gikope関数のラストにgikope-list-sortを入れる事で常時ソートになり
快適gikope生活を堪能できるようになりました。
ありがとうございました。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 22:50:17(・∀・)イイ!!
GJ です!
0500494
05/02/28 02:14:34いる(最初確認した時はだぶらなかったと思ったのですが・・・すいません)みたいなので
下記のような修正をしました。もし同じ症状が出る方がいましたら、やってみて下さい。
(変な事やってたらすいません・・・よくわかってないもので;)
(setq gikope-aa-location-alist nil)を追加しただけです。
修正前
(defun gikope-parse-aa ()
"AA データを読みこみ、parse AA data and build gikope-aa-location-alist"
(interactive)
(let (alistitem locitem mojiname start end)
(save-excursion
修正後
(defun gikope-parse-aa ()
"AA データを読みこみ、parse AA data and build gikope-aa-location-alist"
(interactive)
(setq gikope-aa-location-alist nil)
(let (alistitem locitem mojiname start end)
(save-excursion
0502名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 12:39:37それを状態フラグに反映させたいんですが、
何かいい方法はないでしょうか?
現状では C となるだけで
更新がなかっただけのスレと見分けがつかないので、
I ではなく 1行ずつ i をやって目視でチェックしてます・・
0503名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 13:46:55(setq truncate-lines t
となってるんだけど、これはローカル変数を作ってやった方がいいんじゃない?
他のモードでも navi2ch 使うと勝手にラインが切れてしまう。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 14:31:140505名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 14:45:53落ちたスレにDマークをつけるパッチがたしか過去スレにあった
たまたま接続がタイムアウトした場合でも問答無用でDになるんで取扱い注意だったが
0506名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:02:50されてないよ。
navi2ch-version
Navigator for 2ch 1.7.5-DEV
0507名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:10:17ttp://tokyo.cool.ne.jp/progn/
0508名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:16:07(゚Д゚)ハァ?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:18:09おまえが (゚Д゚)ハァ? だよ
0510(゜Д゜)ハァ?
05/03/02 15:22:40-- User Option: truncate-lines
This buffer-local variable controls how Emacs displays lines that
extend beyond the right edge of the window. The default is `nil',
which specifies continuation. If the value is non-`nil', then
these lines are truncated.
If the variable `truncate-partial-width-windows' is non-`nil',
then truncation is always used for side-by-side windows (within one
frame) regardless of the value of `truncate-lines'.
0511名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:26:33> This buffer-local variable controls how Emacs displays lines that
ん、これ buffer-local なんか? それでも、 (setq-default truncate-lines nil)
してるけど、 navi2ch 使用後は truncate-lines t の状態になってるけど?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:30:28他人にわかる文章を書く練習をしなさい。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:32:26やだ。てか、そんな練習あんの?
それともあなたは今だに「他人には敬語使いなさい」とか逝ってる保守的 (古典的) 日本人?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:36:09http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480877533/
0516訂正
05/03/02 15:39:36めんご。これじゃ(゚Д゚)ハァ?だな
>>511 の訂正:
ん、これ buffer-local なんか? それでも、 (setq-default truncate-lines t)
してるけど、 navi2ch 使用後は truncate-lines nil の状態になってるけど?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:40:03> やだ。てか、そんな練習あんの?
> それともあなたは今だに「他人には敬語使いなさい」とか逝ってる保守的 (古典的) 日本人?
↑こいつニートか?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:41:070519名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:44:30> してるけど、 navi2ch 使用後は truncate-lines nil の状態になってるけど?
どのバッファで?
あと、
>>514
> C-h v の結果ぐらいさらしたら?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:55:30お前はむしろ自殺の練習をしなさい。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:57:54> どのバッファで?
少なくとも emacs-lisp mode とか lisp-interaction-mode のバッファで
そうなるね。 text-mode ではならない。
> > C-h v の結果ぐらいさらしたら?
truncate-lines's value is nil
Local in buffer .emacs; global value is t
Automatically becomes buffer-local when set in any fashion.
>>520
つまらん。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:00:48となってんじゃん。
~/.navi2ch/init.el かどっかで、自分で setq-default してんじゃないの?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:01:56まずは、Emacs の基礎から練習すべきでは。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:03:03> ~/.navi2ch/init.el かどっかで、自分で setq-default してんじゃないの?
いや、だからしてないって。俺のローカル設定ファイル内で truncate-lines をいじってる
のは .emacs 内の (setq-default truncate-lines t) のみ。
0525(゚Д゚)ハァ?
05/03/02 16:03:47> navi2ch-splash.el で
> (setq truncate-lines t
> となってるんだけど、これはローカル変数を作ってやった方がいいんじゃない?
> 他のモードでも navi2ch 使うと勝手にラインが切れてしまう。
>>516
> ん、これ buffer-local なんか? それでも、 (setq-default truncate-lines t)
> してるけど、 navi2ch 使用後は truncate-lines nil の状態になってるけど?
おまいは論理的な思考方法ができていないのか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:04:08> まずは、Emacs の基礎から練習すべきでは。
基礎がどこからどこまでか言いなはれ。てか、さっきからあんたの発言は
意味もないし、単に邪魔。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:05:28(info "(elisp)Creating Buffer-Local")
(info "(elisp)Truncation)
0528名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:06:50> 基礎がどこからどこまでか言いなはれ。てか、さっきからあんたの発言は
> 意味もないし、単に邪魔。
ニート乙
0529名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:07:26だから、>>503 以外のどこかに truncate-lines が nil になる原因がある
と考えるのが普通だろ? 俺は自分では truncate-lines には前述した場所
以外では変更してないんだから。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:11:35いう考え方は、今の日本の教育の成果なのか」
0531名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:12:32他人が理解できる文章を書きなさい。
ついてに↓これも読んででなおしてきなさい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480877533/
0532名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:14:53> 他人が理解できる文章を書きなさい。
あんたマジうざい。何処が理解できないか言え。
なんだよ、この時間、結構人いるじゃん。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:14:57> >>525
> だから、>>503 以外のどこかに truncate-lines が nil になる原因がある
> と考えるのが普通だろ?
サイレントマジョリティにのみ依拠した発言が、いかに無意味である
のか、理解できていないようですね。
修行が足りません。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:18:15サイレントマジョリティ。(゚Д゚)ハァ?
それ日本語? 英語でそんなフレーズ意味が通じませんよ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:25:06goo辞書
サイレント-マジョリティー [silent majority]
公の場で意思表示をすることのない大衆の多数派。
1969年にアメリカ大統領ニクソンが、
声高に政府批判をする者は少数派であるとする意をこめて言った語。
物言わぬ大衆。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
英辞郎
silent majority : 声なき大衆、声なき声、一般国民
0537名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:30:250538名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:38:08ニート君は何が問題でどうしろというのか、自分の主張を筋道たてて整理してみれ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:40:120540名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:42:57「文中の波線部は誰を指しているか」という国語の問題が不得意だっただろ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:49:400542名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:53:580543名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 17:06:13> 馬鹿に説教する奴も馬鹿。
ということにしたいんどえすえ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 17:59:120545名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 18:02:11によってニートであることがバレてしまったな。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 18:12:000547名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 18:28:410548名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 19:31:02navi2ch.sourceforge.netに掲載してくれますか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 19:47:44Boardモードで正規表現にマッチしたスレタイを隠すって出来ますか?
具体的には速報headlineで[株1]とか[実+]を含むスレを表示しないように
したいんですが
0550名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 21:41:23うまくいくかどうか分からんけど,
(setq navi2ch-board-filter-list '(("grep" "-v" "hogehoge")))
みたいなのでどう?
perl とかでフィルタ書いてもいいけど
0551名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 23:06:55有難う。これでうまくいっています。
(setq navi2ch-board-filter-list '(("grep" "-v" "\\(株1\\)\\|\\(実+\\)")))
0552名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 00:52:46>231 で up されてるのでも可能ですよ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 07:14:03Ajax を用いた 2ch ビュワー
とりあえず、部品だけ作ったので、ご意見きぼんぬ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 10:26:27ajaxちょっと流行ってますね。いい感じです。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 10:29:59とりあえず、これすごいよ!(・∀・)イイ!!
0556名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 10:55:19サンクスです。
ブラウザでnavi2chの快適なUIを実現できるといいなと思っております。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 13:44:420558名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 14:14:040559名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 22:31:18どのように設定するのが良いでしょう?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 01:56:10*-sync が実行されると古いマシンだとちょっとストレスが溜ります。
「表示内容」のスタイルによっては *-sync が不必要でしょうから、
切り換えるようにしてはいかがでしょうか
0561名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 02:11:58更新しているんですね
0562名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 03:15:56>>505 >>507 >>552 の人たちありがとうございます!!
>>231 のモジュールを使ってみたところ
まさに希望の(というよりそれ以上の)動作になりました。
すばらしいです!
ところで、このモジュールで板移転の対応というのがあって
これはリンクのつじつま合わせの機能だということですが、
これとは別のことで自分も板移転で困ったことになってしまっています。
dat落ちしたスレ(板移転に関係ない?)のログ(=キャッシュ?)の
置いてあるディレクトリが古い板のアドレスのままなのに、
bookmark2.txt では新しい板のアドレスに書き換わってしまっているため
ローカルに保存してあるログが見れなくなってしまっています。
これは原理的にしょーがないことなんでしょうか?
手動で .dat ファイルの引越しをすれば見られるとは思うんですが、
けっこう手間がかかりそうで、やっていません・・
0563名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 00:57:190564名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 11:15:25某所で入手した.datファイルをnavi2chで見ようとして失敗しとります。
~/.navi2ch/hoge/dat/
にdatを突込み、~/.navi2ch/hoge/に
ファイル名<>タイトル\n (SJISで)
の書式でsubject.txtを作成。
~/.navi2ch/etc.txtに
hoge
/home/oira_name/.navi2ch/hoge
hoge
と追加したんですけど、ミニバッファに
wrong type argument: stringp, nil
と出てうんともすんとも言わず。
変なとこあったら教えてくだしゃい。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 11:24:45ローカルのdatファイルにそんな方法とる人はじめて見た
0566名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 11:29:58C-cC-f
0567名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:34:38> /home/oira_name/.navi2ch/hoge
x-localbbs:///home/oira_name/.navi2ch/hoge
でどうよ。
0568564
05/03/05 20:17:30>>566,567両氏の方法ともうまく行きました。
次はもちっと過去ログとか読んで
いろいろ遊び方を考えてから来ますわ。
板汚しゴメン
0569名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 05:10:54navi2ch から検索する機能ってないですよね?
作るとすればどのあたりからいじればいいかヒントだけでもいただけないでしょうか。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 05:14:39http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1109490031/
0571名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 06:25:17htmlに変えてnamazuとかが一番楽かな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 16:33:00指定したスレッドのURLをしるほうほうはありますか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 16:42:390575名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 18:24:070576名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 21:56:250577名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 21:57:330578名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 22:28:56スレ欄ってどこのことかわからなかったけど、一行ごとならstripesはどう?
http://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=stripes
0579名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 22:38:09ありがd
0580名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 03:20:31ありがとうございました!
「?」があったんですね。失礼しました。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 21:44:20ここのpatch、before_fix_for_68sanに当てると、エラーでまくらない?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 00:41:30フィルタリングをいちいち適用しているのが問題だと思うのですけどキャッシュ
できないの?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 00:41:310584名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 03:01:16emacsもnavi2chも常駐しております。電源もずっと落としてません。
それでしばらく使ってると、スレバッファでqもしくは直接C-xkでバッファを閉じる時に
ミニバッファに "Selecting buffer" と表示されてバッファを閉じれなくなる時が
あります。これはnavi2chのバッファでしかおきません。その時は仕方なくnavi2chだけ
再起動させると直ります。あと、スレバッファでfとbで次のスレに移動すると、スレバッファ
ではなく、板一覧の方のバッファの表示が切り替わったりしてしまいます。
こんな症状が出てる方他にいますか?
特別かもしれない状況といえばescreen.elを使ってる事ぐらいです。
長いので次に続けます。
0585続き
05/03/13 03:03:34Debugger entered--Lisp error: (error "Selecting deleted buffer")
navi2ch-bm-get-article-internal(#<killed buffer>)
navi2ch-bm-update-article(((name . "PC\xd2b2\xd0bc\xd2e0")
(bbstype . unknown) (uri . "http://game10.2ch.net/game/") (id . "game") (type . board) (seen))
((subject . "\xd0da\xe635\xe741\xd0db\ Enemy Territory Fortress Part5\xd0da\ ETF\xd0db")
(time . "Sat, 12 Mar 2005 17:17:33 GMT") (artid . "1110432596")) cache)
navi2ch-article-kill-buffer-hook()
ad-Orig-kill-buffer("*navi2ch article http://game10.2ch.net/game/dat/1110432596.dat")
kill-buffer("*navi2ch article http://game10.2ch.net/game/dat/1110432596.dat")
call-interactively(kill-buffer)
環境
emacs-22.0.50.1 & navi2ch-1.75
0586名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 04:08:04> スレバッファでqもしくは直接C-xk
2004-10-26 mami
* navi2ch-articles.el (navi2ch-articles-get-article): バッファが削
除されていたときエラーとならないように。
(navi2ch-articles-get-board): 同上。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/671
じゃないかなあ。
> スレバッファでfとb
b のときにそうなりそう。
でも眠くて自信ないんでまた明日書きます。
0587581
05/03/13 11:45:15$ patch -p1 < navi2ch.down.diff
patching file navi2ch-article.el
Hunk #4 succeeded at 1111 (offset 56 lines).
Hunk #5 succeeded at 1251 (offset 56 lines).
Hunk #6 succeeded at 1261 (offset 56 lines).
Hunk #7 succeeded at 1321 (offset 56 lines).
Hunk #8 succeeded at 1335 (offset 56 lines).
Hunk #9 succeeded at 1390 (offset 56 lines).
Hunk #10 succeeded at 1465 (offset 56 lines).
Hunk #11 succeeded at 1501 (offset 56 lines).
Hunk #12 succeeded at 2286 (offset 62 lines).
Hunk #13 succeeded at 3212 (offset 67 lines).
patching file navi2ch-board-misc.el
patching file navi2ch-board.el
Hunk #1 succeeded at 577 with fuzz 1.
patching file navi2ch-bookmark.el
patching file navi2ch-face.el
patching file navi2ch-jbbs-net.el
patching file navi2ch-jbbs-shitaraba.el
patching file navi2ch-localfile.el
patching file navi2ch-machibbs.el
patching file navi2ch-multibbs.el
Hunk #1 succeeded at 339 (offset 10 lines).
patching file navi2ch-net.el
patching file navi2ch-oyster.el
patching file navi2ch-util.el
Hunk #1 FAILED at 337.
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file navi2ch-util.el.rej
patching file navi2ch-vars.el
Hunk #1 succeeded at 1356 (offset 27 lines).
0588名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 12:05:160589名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 12:15:220590名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 12:49:540591名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 13:35:570592581
05/03/13 15:00:16hunk
〔名〕《略式》 1 《a 〜》(パン肉の)大きなかたまり,厚い一切れ《of...》.2 たくましいセクシーな男(hunk of a man). .. [さらに]
だって。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 15:06:350594名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 15:46:570595名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 16:28:55君んとこの man patch には載ってないのかね。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 16:37:11時期的にぎりぎりで1.7.5よりちょっと後ですかね。
今夜CVS版いれてみます。
>b のときにそうなりそう。
まさにその通りでした。検証不足ですいません。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 20:16:510599名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 21:16:49これってもう消されちゃったのかな?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 21:42:010601名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 23:48:50vi ~/.navi2ch/bookmark2.txt
0602名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 00:26:08うわー、これめちゃ編集し辛いし、カッコがunmatchだって怒られるんですが、
もっと楽な編集の仕方ないですか?何かこの複雑な入れ子を分かりやすくするmodeとか。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:27:58yahtml
0604名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:30:030605名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:33:18http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Browsing-Bookmark.html
0606名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:43:400607名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 08:02:30?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 10:10:14以前 C-k, C-y でそれをできるコードが貼られていたよ。いつごろかは忘れ
ちゃった。
本体側にあって然るべき機能だと思うけど、どうざんしょ?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 16:26:36>608
>507にあるよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 20:10:471000までイッたせいでそのスレッドが見えなくなるのはなんとかなりませんか?
表示する方法ってありますか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 20:20:57?o
0612名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 20:22:061 「前スレへのリンク」があればそこから
2 navi2chの履歴から
3 C-cC-f
お好きなのをどうぞ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 22:22:47え?それって、どれ?
ttp://tokyo.cool.ne.jp/progn/navi2ch.gikope.diff.gz
のこと?
0614609
05/03/14 23:03:11ごめんマジボケかました
>231の間違い
0615名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 23:40:37ディレクトリのロックに失敗しました。危険を承知で続けますか?
(yes or no)
0616名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 23:47:00「ディレクトリのロックに失敗しました。危険を承知で続けますか?」
これって、どういう理由ででるの?
Emacsがいきなり落ちた後とかに見るんだけど
いまいち何を伝えたいんだかわからない。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 00:00:41FAQ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 00:10:370619名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 00:14:07(き・も・ち・わ・る゛ぅ〜)
0620586
05/03/15 01:24:46> >b のときにそうなりそう。
> まさにその通りでした。検証不足ですいません。
navi2ch-article-backward-buffer で
(progn
(navi2ch-split-window 'article)
(switch-to-buffer buf))
の navi2ch-split-window と switch-to-buffer を入れ換えるのが一番お手軽そう
だけど、これやると navi2ch-article-backward-buffer が article モードでしか
呼べなくなっちゃう。
まともな fix が思いつかないんで、どなたかよろしく。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 02:22:25皆さん手動で消してますか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 02:34:45なりませんが。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 02:46:48え?どうして?
折れの行ってる板が特殊なの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 05:38:540625名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 11:55:30三日後に別なスレのぞいたらそこでも暴れてた、とか。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 12:23:51日付・サーバ・値
の組で記録すべきなんじゃないかしら。
サーバを入れると板移転の処理のnavi2ch側実装との絡みでややこしくなるなら
日付・値
の組でもいいけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 12:37:12所ありますが、これを idle-timer で暇な時に GC するようにしてやったとこ
ろ結構快適になりました。
(Filtering and inserting current messages... 99% の後即座にレスが表示される)
特に古めのマシンだと効果があると思います。
そこで (funcall navi2ch-gc-function) みたいな感じで GC をユーザ定義で
きるようになると嬉しいのですがいかがでしょうか。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 20:10:29俺は明示的に GC を呼ぶのは好きじゃないから、賛成しますです。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 21:29:35賛成できなくもない。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 22:57:30サンクル
C-c C-fでいけそう
0632名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:08:11>>459
0633630
05/03/16 00:38:59(navi2ch-auto-modify
(setq navi2ch-article-message-filter-by-message-alist
で始まるリストを消すにはどうすればいいんですか?
消しても起動すると自動的に作られてしまいます
0634名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:51:210635名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:59:33イライラするのでシコって寝ます
0636名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 01:53:150637名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 01:54:33Emacs 終了して消す。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 02:04:490639名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 02:05:130640名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 02:30:030641名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 03:06:170642名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 03:13:440643名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 03:20:290644名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 03:43:21十中八九 sf.net の問題なんだから。
おかしいと思ったらまず
http://sourceforge.net/
の Site Status のところチェックしる。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 04:32:23読まない奴が多すぎる。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 06:35:25(defadvice navi2ch-article-insert-messages (around nogc activate)
(flet ((garbage-collect () ()))
ad-do-it))
すればいいじゃん。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 11:40:14自動で記事毎のハッシュ値かなんかでフィルターすることってできます?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 11:43:580649名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 11:48:57も管理できればだいぶゴミが減らせそう。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 12:12:547行以上のみとか。
同意を示すだけのときにもオリジナリティのあるレスの仕方をしないと
表示されなくなる。
また、テンプレ嫁とかテンプレへのリンクだけのレスも表示されなくなるので
バカが使うと悪影響があるかもしれない。
ある程度意味のあるコピペは数行以上はあるので、
これでも本来の目的は阻害しないだろう。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 12:21:54オリジナリティのない同意とか、テンプレ嫁とかは表示されなくてもいいような。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 12:38:04明示的に d したら同じ内容は表示しないようにすれば、、ってそれなら
navi2ch-spamfilter.el で充分だよなあ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 12:42:16そうかなぁ。重複のひとつ目のみ表示ってするだけでも操作ミスの2重書き込み
や荒らし書き込みがスキップできて便利だと思うけど。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 13:11:53荒らしはそれこそ spamfilter でいいじゃん。
二重書き込みはそんなに気になるか?
もうちょっと心を広く持て。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 13:22:13テンプレ読まない質問者がのさばってスレが荒れる。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 17:42:53どうやるんでしょう?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 21:47:310658名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 22:03:520659名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 22:37:49EmacsのどこをCに移植するんだ?lisp部分を移植っていってんならEmacs使う意味無いじゃん。
0660659
05/03/16 22:39:010661名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 23:34:270662名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 23:51:040663膠着語マジック
05/03/16 23:55:240664名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 00:53:360665名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 01:04:350666名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 02:52:51XEmacs
0667657
05/03/17 07:21:23C で書き直せということなんだけどね。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:08:46lisp インタープリタも実装してください
0669名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:10:350670名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:13:540671名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:38:58単にバイトコードをマシンコードに置き換えるだけの大して最適化しない
ネイティブコンパイルをするだけでも1.3〜1.5倍くらいには速くなるよ。
(x86、21.3ベースで実験)
spamfilterつきでも大きなスレを読むのにあまりストレス感じないくらいにはなる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:45:06そんだけしか速くならないのか。
Emacs の LISP インタプリタって速いのね、と思った俺。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:49:36x86 ってピンキリなんですが、どのへんの x86 でつか?
15 秒かかってたものが、1.5 倍速くなっても 10 秒はかかるわけで、
遅いことに変わりがないわけですよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:52:510675名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 15:10:05まあ、やったことはバイトコードに対応するswitch文のcaseブロックの中身の
マシンコードで置き換えただけなので。ほとんどは関数呼び出しで何通りかに
類型化できるんで、それほど大変じゃなかった。
一応スタックトップは%eaxに置いたけど、それ以外のマシンコードレベルの
最適化はなし。ちゃんとやればもういくらか速くなるとは思うし、インタプリタ
に忠実なスタック操作をしてるのをやめればもっと速くなると思うが、ちょと
片手間では……。しばらく放ってあるので再開には頭のリハビリも必要。
バイトコードレベルでの最適化も甘さも散見した。
>>673
実験で使ったのはAthlon XP。
spamfilter使ってるけどスレ読み込みで15秒もかかったことはないよ。
せいぜい数秒。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 15:11:591GHz 以下のことも考えてみない?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:39:01俺は是非ともやって欲しいですよ!
0678名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:54:03わざわざありがとうございます。
でも(wrong-type-argument stringp article)と言われて動きませんでした。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 09:28:58今の emacs lisp では varbind が律速になってそれほど速くならないはず。
作業するなら lexbind ブランチでやったほうがいいと思うよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 09:34:48そうなんだよね。ハイフンを含まない変数だけでもlexical scopeになれば
最適化もやれるんだけど、とやりながら思った。
でもやること自体は手をつけた範囲ではlexbindでもそうじゃなくてもあまり
変わらないんで。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 20:59:57http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1165879&group_id=39552&atid=435774
メッセージのハッシュでフィルタするパッチ。
bayesian filter で防ぎづらい、色んな場所のレスをコピペしまくる荒らしに有効。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 21:06:09フィルタされたりして……。
板 or サーバでbayesianフィルタのデータベースを変えるのがいいと思うんだけど
どうだろう。サンプルが減るのでまずいかしら。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 21:12:220684名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 23:15:48cvs で co や update すると、
cvs update: cannot open /root/.cvsignore: Permission denied
ってエラーメッセージが出るようになりました。
私の環境の問題でしょうか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 03:58:480686名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 07:32:14今でも使えるっしょ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 09:05:11http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1166130&group_id=1&atid=200001
0688名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 09:17:43http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1166324&group_id=39552&atid=435774
0689名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 10:48:300690名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 10:56:38fedora
putty
でリモート上から使ってます。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 11:01:31ネタ?
0692689
05/03/19 11:49:26> 送信控えにレス番も記録されるようにしてくれ。
よく考えると、レス番はスレ読み込まないとわからないから無理だなw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 13:17:53同内容の他レスがあると困るとか。
レス番というか、URLが欲しいよね。
send前のレス数+1に、(+α)とか(about)とか入れれば良いんだし。
これがあると無いとでは使い勝手に格段の差があると思うんだけど。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 13:36:530695名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 13:45:14みたいなのが欲しい
目で見て時計見てだといらいらする
0696名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 14:16:45他のブラウザで試さないと分からない事がある。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 16:18:36+1 すらしてないバージョン
(setq navi2ch-message-sendlog-message-format-function
'navi2ch-message-sendlog-message-format-with-last-num)
(defun navi2ch-message-sendlog-message-format-with-last-num
(message subject url board article)
(let ((num (when (buffer-live-p navi2ch-message-current-article-buffer)
(with-current-buffer navi2ch-message-current-article-buffer
(number-to-string (length navi2ch-article-message-list))))))
(format "Subject: %s\nURL: %s%s\n\n%s" subject url (or num "") message)))
0698名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 18:54:17激しく速いスレ(実況とか)だと番号狂わないかな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 12:03:15スレタイ (http://pc5...net)
のように、URL 付きでコピーできるようになったら
もっと便利になるとおもう。"U" は微妙に使いにくいし(特にallとか意味が通じないと思う)。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 12:05:560701693
05/03/20 13:42:15遅くなりましたが、ありがとうございます!
試してみましたが、しじょう(←なぜか変換されない)に便利です。
これからずっと使わせてもらいます。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 13:48:07死ね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 13:56:440704名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 13:59:240705読解力193/200
05/03/20 14:06:05http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/omake/src/upup0062.avi.html
0706名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 14:12:520707名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 21:45:36151M .navi2ch/
だいぶ貯まってきた。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 22:30:21マネして貼るやつ出てくるからやめれ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 22:45:05ごめん真似しようとした
0710名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 23:32:25667M .navi2ch/
0711名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 23:40:300712名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 23:44:33ごめん。悪気はなかった。今は反省してる。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 00:01:530714名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 00:08:34%
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 04:26:460717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 04:50:450718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 17:15:36(dolist (ita '("avi" "blog" "bsoft" "cdr" "cg" "db" "desktop" "dtm"
"esite" "friend" "gamedev" "hack" "hard" "hosting" "hp"
"internet" "isp" "jobs" "linux" "mmag" "mobile" "mysv"
"network" "nifty" "nntp" "os" "pc" "pcnews" "pcqa"
"php" "printer" "prog" "sec" "sns" "software" "swf"
"tech" "unix" "win"))
(add-to-list 'navi2ch-list-moved-board-alist
(cons (format "http://pc5.2ch.net/%s/" ita)
(format "http://pc8.2ch.net/%s/" ita))))
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 17:46:58thx
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 18:52:51navi2ch からだと
Checking file...moved になっちゃいます。
どうすればいいのかおしえてください。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 19:33:46>>718使ってC-u sで俺は復旧した。
遅ればせながら>>718 Tnx!
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 19:59:53最近更新早いからそこまでしなくてもよくない?
>>720
>>3
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 20:15:570724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 20:31:07これは何?
どうやって使うの?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 20:32:430726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 20:43:340727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 20:19:26解決できるんですか? >>718
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 02:27:27しばらく使用していると、板やスレを読みに行くときに、
Error: Opening output file: permission denied, d:/home/hogenot updated
という具合に言われて読めなくなります。
d:/home/hoge には .navi2ch を置いてますが、これらのディレクトリの
パーミッションは特に問題ないのです。
この症状の前兆現象はなく、所有しているPCのうち WinXP Pro と WinXP Home
の環境で起こります。Meadow1.14/1.15 を立ち上げなおすと直ります。
なお、RedHat 8 + emacs(ver忘れた)では起こりません。
何かご存知の方、アドバイスお願いします。
.emacs の該当箇所は以下の通りなんですが、何か足りないですか?
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch" t)
(setq navi2ch-directory "d:/home/hoge/.navi2ch")
(setq navi2ch-net-http-proxy nil)
(setq navi2ch-net-save-old-file-when-aborn nil)
(setq navi2ch-article-max-buffers 30)
(setq navi2ch-article-auto-expunge t)
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 17:38:25今は出来ないんだね
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 17:48:030731452
2005/03/25(金) 05:44:300732名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 00:07:36ブックマークされたスレに加えて新着スレも表示します)、
これをコードを直接変更しなくても実現できるようにこの判定を
別の関数に分離するなどしていただけないでしょうか?
--- navi2ch-board.el.orig Sat Feb 12 16:31:13 2005
+++ navi2ch-board.el Fri Mar 25 23:17:37 2005
@@ -299,7 +299,9 @@
(cdr (assoc artid summary))))
updated)
(when (cond (navi2ch-board-bookmark-mode
- (member artid bookmark))
+ (or (member artid bookmark)
+ (eq 'new
+ (navi2ch-board-updated-article-p article seen))))
(navi2ch-board-hide-mode
(member artid hide))
(navi2ch-board-updated-mode
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 00:32:35で何秒も固まるのって直らない?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 01:05:25自分の .emacs あたりに
eval-after-load で関数書き換えておいたら?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 01:19:54CVS HEADおっかけだとそれはそれで辛い気ガス。
リリース使ってる人ならそれでもいいね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 04:14:510737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 00:28:31これでスレのtitleを対象に検索する場合検索前にキャッシュは自動で更新してくれるんですか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 00:29:300739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 00:42:21前板のスレ一覧やカテゴリのスレ一覧を更新する方法ってありますか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 00:59:460741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 11:37:430742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 11:43:560743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 11:50:09http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC13
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 11:56:200745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 22:35:440746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 23:11:42板で mami して grep するなり namazu に食わせるなり
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 06:07:060748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 21:08:42~/.navi2ch/ディレクトリ丸ごと移しました
取得済みスレッドとか何もかもそのまま見れるんですが、
ミニバッファに以下のようなエラーメッセージが出て書き込みができません
(win用の別の専ブラ使えば書けます)
> navi2ch-multibbs-send-message: Wrong type argument: integerp, "この部分に俺のリモホ"
これどうすれば直りますか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 21:42:27まず,そんな古いバージョン使うなよ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 21:48:38いやデータに変更が無ければそのまま使えるだろうと思って
(っていうかmeadowの配布にnavi2ch-1.7.1が同梱されてるし)
0.0.4しか違わないなら作成するファイルの形式も変わったりしてないような気がした
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 21:56:31気がしただけだろ?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 22:08:53だから,Meadow 自体のバージョンも古いわけだよ
2.10 のプレリリース版なら,たしか navi2ch-1.7.5-DEV が入るはず
もちろん Meadow は 2.00 で,navi2ch だけ cvs からもってきてもいいけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 00:23:530754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 00:42:270755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 01:31:250756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 10:57:100757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 11:50:55セットアップでアップグレードしてみたら?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 13:18:15( Windows での emacsen は Meadow2.00 )
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 23:25:340760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0761名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 00:21:06ありがとうございます
cvs版にしてみますです。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 00:45:43リンク先のスレが倉庫行きになってるとかで表示されないのですが
私はそのスレを見ていたのでdatファイルのキャッシュがあるのですが
navi2chからそのキャッシュをリンクして表示することはできないのでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 00:51:27navi2ch-list-moved-board-alist
0764名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 03:00:130765名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 03:25:370766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXならなんだろう
やっぱり1970からかな?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 10:23:03Date: 1112318487
とか
0768名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 10:39:06暦表記変更申請スレッド
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1112283994/
0769名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 10:52:170770名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 10:59:07申請には議論が必要らしいし、新規スレ立てたほうがいいかな?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 11:03:40休憩室その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/
0772名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 15:52:57下手すりゃ大騒ぎだ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 17:25:50よくもわたしの 2ch ログソートアルゴリズムを見事に打ち砕いてくれました…
はじめてですよ…
このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…
ゆ…
ゆるさん…
ぜったいゆるさんぞ虫ケラども!!!!!
じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
ひとりたりとも逃がさんぞ覚悟しろ!!!
0774名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 18:17:44パースってほどのことしてないし。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 19:38:16曜日出すときにマッチングした気が
0776名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 19:56:030777名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 00:30:06最近はっていうか >>771 のスレの初めの頃も曜日入ってるよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 14:23:450779名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 00:10:44それから ちょくちょく見る スレッドだけ更新しつつ過ごしてきたのですが
また、 全てのスレッドを最新にしたくなりました
更新があるスレッドだけ更新するにはどうするのでしょうか?
また、"I"してもいいのですが
数時間かかるうえに サーバにも無駄な負荷がかかると思いました
すいませんが教えて頂けると嬉しいです
0780名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 00:35:240781779
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:53:23前回スレ一覧を更新したときから 更新した擦れしか更新されません
私がしたいのは そのいた全体で 見ていないレスがあるもの全てを更新したいです
0782名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 02:13:01板を開いて、S s で並び替えして
* とか
m r で範囲で選ぶとかして
m i
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC9
0783名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 03:23:03(navi2ch-bm-mark-states "[^=][^ ]")
してから m i かなぁ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 04:06:45が、 Error: Failed to execute gzip といわれて開けないです。
NetBSD2.0.1 + emacs 21.3 + CVS先端 です。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 04:55:13だってさ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 05:32:180787名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 05:33:42ユーザ数は一定、毎年平均年齢が1ずつ上がってます。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 12:07:310789名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 12:49:510790名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 17:24:302007年問題だな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 17:42:25するべきである。
0792784
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:51:51さっき試したらちゃんと表示されました。原因は分かりませんが、タイミング的に563の書きこみが
されて読めるようになったのではないかなあと思いました。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:54:220794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 00:56:51function hoge() range
let filename = tempname()
execute "'<,'> write ".filename
call system("hoge ".filename)
call delete(filename)
endfunction
とやりたいのですけど
どのようにすれべいいのでしょうか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 00:57:35let filename = tempname()
execute "'<,'> write ".filename
call system("hoge ".filename)
call delete(filename)
endfunction
でした すいません
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 01:38:48navi2ch で?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 15:40:02フィルタリングできるようにしてください。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 15:44:060799Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/04/05(火) 16:07:42Navich スレはどこにあるのだ?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 17:27:340801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 20:19:44http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031228989/
0802Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/04/06(水) 11:28:51礼を言おう
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 12:07:18珍獣にエサを与えてしまったようだな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 12:10:23引用記号 (デフォルトは '> ') を決める変数は分かったのですが
レス番の記号 (デフォルトは'>>') を決める変数が分かりません
教えて下さい
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 12:15:42例えできても変更するな。これは命令だ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 12:20:34navi2ch-message-cite-original-from-number に
直接 ">>" って書いてあります。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 15:47:020808Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/04/06(水) 17:34:16> >>804
> navi2ch-message-cite-original-from-number に
> 直接 ">>" って書いてあります。
----------------
Contact: <zeno@bogus.example.com>
"Self" is that which is in the process of becoming... --Zeno
編集させてもらった。
0809Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/04/06(水) 17:36:50悪い失敗した。
編集させてもらったは中間にくる予定であった。
----------------
Contact: <zeno@bogus.example.com>
"Self" is that which is in the process of becoming... --Zeno
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 18:16:210811Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/04/06(水) 18:26:44よかったな
-------------
"Self" is that which is in the process of becoming... --Zeno
Today's Lucky Number: 18
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 18:28:00おー鍛えてるねえ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 19:38:050814ゼノン
2005/04/07(木) 14:19:02どれどれ
____________
"Self" is that which is in the process of becoming... --Zeno
Today's Lucky Number: 646
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 10:26:33半角バックスラッシュ327u
に化けているのが面白いんだと思い込んでいたんだけれども,
本当は盆の旧字体になっていたことにfirefoxで昨日はじめて気づいたのって俺だけ?
Navi2ch 1.7.5とモナーフォントをつかっているけれども他の人は化けないで表示できているの?
0816815
2005/04/08(金) 10:35:30ハングルも何故かUnicode番号に化けるし。これは別にどうでもいいけれども
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 10:46:590818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 10:58:43↔ ↵ ⇔ ∞ ≠ < >
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 11:00:170820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 11:00:180821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 11:00:280822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 11:15:53> 本当は盆の旧字体になっていたことにfirefoxで昨日はじめて気づいたのって俺だけ?
本当は益の旧字体だから、君だけだ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 18:33:050824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 18:54:34http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1110878373/
0825815
2005/04/08(金) 19:50:07こちらはemacs-21.3-21.FC3(GNU/Linux FC3付属),モナーフォント2.90を使用しております。
>>817
四角
>>818
四角 四角 四角 四角 マルC マルR 中抜きの1みたいな香具師
四角 四角 中抜き左右矢印 無限 ノットイコール 小なり 大なり
>>819
全部だめです
>>820
試しに張っていただけるとうれしいです。
>>821
牛乳はうまいがドーナツは微妙
>>822
御指摘サンクス。「益の旧字体」です。
>>824
@と@の間が四角(ここの四角だけ全角)
0826815
2005/04/08(金) 21:21:21>-'::.:;;:-‐:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、::.:.:.:ヽ、:.:.゙、
,'.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:..;!:.i:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ;::::.:.゙、:.:.゙! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
!,.'.:/:.:.:;.':.:.:.:.:.:.,.'゙!:.、:.:、:.:.:ヽ、:.:.:.:.、:.:.:.゙、:::.:.゙!::.:| < ?xC6B0;?xCB50;?xD558;?xC9C0; ?xB9D0;?xC544;?xB77C;,?xC65C;?xB188;.
.,'.:,イ:.:./:.:.:.:.:.:./ ゙、゙、:.ヽ;:.:.:.ヽ、:.:.:゙、.::.:.゙;:::.:.!i:.:! \______________
.,':;'::.:.:.;':::.:.:.:.:./,,__ ヾ,ヽ:゙、ヽ、:::.ヽ、:.゙!:::.:.゙!:::.|l.;!
l::!゙i:.:..;!::.:.:.:.:;' _,,.`ヽミ、、ヾ:.、,.>,、、ヾ!::::.:|::.;'/
|:! ゙!::.;イ::.:.:.:;!ィ´!ノ:::::iヽ ヽ、 ` ,イ,ノ:::!゙ヾ::.:.;!iス、
. ゙! ゙!:| !::::.:.:| ゙!::::::ノ L::::ノ !|:/.:ヽヾヽ、
ヾイ、:.:.,. - 、 ̄´ ,!!':.:.:.:.:゙、ヾヽ`ヽ、
,.'i゙,' !::ヽ! \ ' ,.' ゙、:.:.:.:.:.:.゙! ゙!| ,!
/,rl::!´゙!::.:.゙、. ゙、 ´ ̄ ,.::'.::::::::゙、:.:.:.:.:.゙! .i|:.. |
.// |:! .゙、:.:.:゙、. ゙!-/⌒!_,..-'',!:「`_- _:.!|i:.:.:.:.| ! ,. ,!
.,.':,' |! ゙、:::.:.:.゙! .:..l | |-‐''゙,'::::! i::ト、` i|_!:.:.:;'-'; ,'
.,.'::::!:.. .:.゙、:.:,r' ー--ゝ、 {ニ´ッ::__::! l::゙、テ``!::/ ,!
んヘ:゙、:.. .:::..,! 、...__ ゙!、゙、,ィ',´-::..、!:::゙、:. |/ |
ヾ、:. .:.! `ヽ.! !,ィ´`` ‐--ヽ,_/ _,,.!
i゙ .{ '' ´ ̄ヽ y /::.. !- ....二二-'
.,! ..:. ,.._ァャ゙、 t‐ 、 ,ソ /:.. ;.ヽ、 /
,! .:ィ',./ム-'"ヽ、` ―'゙ /:::.. , i::. Y__,
. ゙!:.,.:イ |::i /:::... ,.:':. :. . !、,.゙!
0827815
2005/04/08(金) 21:24:10からのコピペがうまくいかなかったみたいです(汗 こういうスレをみていても俺は右でも左でもなくて中道です。(と、自分では思う)
firefoxだとハングルになっているんですが。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 20:16:46((^ω^)) m9(´^ω^`) (`;゚'ω゚;´) 射精〜!!!!
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 02:12:43xemacs 21.4.17なんだけど、最近、
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html")
これに変えて、問題なし。
文字列探索の中で無限ループに陥っちゃうんだよな。
navi2ch-list-get-category-list-subrの中のre-search-forwardだったかな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 07:07:310831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 09:34:050832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 15:05:590833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 16:28:21横から割って入ってすまないが、漏れも知りたい。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 16:58:350835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 17:17:370836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 17:41:460837Zeno
2005/04/16(土) 18:58:16愚民めが。
____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 01:10:11「send message...failed: 再度ログインしてね。。。」
と出て書き込めなくなるんだけど、
手動で再ログインせずに書き込めるようにする方法はありませんか?
できれば自動再ログインじゃなくて、
普通にログアウトした状態で書き込みたいのですが。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 09:42:05表示されても困るんだけど。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 14:00:40そのへん作りが中途半端なんです。ソースのコメントにもあるけど。
とりあえず、navi2ch-oyster-session-idをnilにすればいけると思います。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 17:19:02mozillaで開くと「ようこそバーボンハウスへ」なんてページに飛ばされ
反省を促す文章。
I を知った時負荷とかだいじょうぶなのかと不思議だったんだが
そういうものなのね orz
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 17:35:450843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 17:53:08流石に関係ないと思う。
以前ならなかったなら最近厳しくなったのかな?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 19:52:370845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:13:51最近入った規制。以下のスレ参照。
つ http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1113647422/
I や mi は適当にウェイト入れるようにしないとまずいかも。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:23:10へたすりゃアク禁じゃん。・゚・(ノд`)・゚・。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:47:10http://sourceforge.net/tracker/download.php?group_id=39552&atid=435774&file_id=130888&aid=1185966
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:56:51でも、CVSまた調子わるぅ〜w
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 23:12:09あとアクセス間隔のチェックが、板or鯖or2ch全体単位なのかが分かれば、
無駄に待ちすぎるのを回避できるだろうけど、
ちょっとコードが面倒になりすぎるかも。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 23:13:48まあ滅多にやらないと思うけど対応さんくす
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 00:06:30即死パラメータと同様、公開すると意味のないものなので公開されないらしいです。
鯖によっても微妙に匙加減が違うみたいだし。
0852851
2005/04/20(水) 00:07:270854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 20:13:21・単位時間あたりのアクセス回数が400を超えると自動的に規制される
・「単位時間」は1時間未満のひみつの数字
(同一ホストに対し400回以上のリクエストを行わないような限定的なアクセスならば
規制対象にならない。200スレをmamiった後1時間アクセスしないとか。
一方、400スレ以上ある板でmamiったりすると即死。
以上4月18日の実験結果)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1113647422/120
規制はホスト単位。バーチャルホストで同じ箱に同居していても別ホストとして扱う
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 20:25:480856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 20:35:300857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 21:03:220858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:23:320859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:27:310860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:27:510861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:44:00押すとはXEmacsのinfoボタンではないですよね?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:47:060863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:47:44なんか今日はクッキーが保存されてないのか何度も確認される。
俺の環境が変なのかな。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:49:290865858
2005/04/20(水) 22:55:07こんな裏技があったんですね。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 23:23:30* 864 さんのようにスレのリロードでも規制されるようなので下の層で wait
* wait のデフォルト値を >>854 を確実に満たす 9 秒に
(n 秒間に m 回という wait の取り方だと、1 分間で 399 回アクセスすると
その後 59 分間の wait が必要となり、あまり現実的ではない)
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 23:31:23裏技ってのはマニュアルに書いてないから裏技っていうんじゃないの?
0868866
2005/04/20(水) 23:40:11+ (message "waiting...done"))
+ (setq navi2ch-net-connect-time now))
だと wait 前の current-time が入ってしまうので
+ (message "waiting...done")))
+ (let* ((now-time (current-time))
+ (now (+ (* (nth 0 now-time) 65536.0) (nth 1 now-time))))
+ (setq navi2ch-net-connect-time now))
こんな感じに変更してください
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:12:22●売るためなんだろうねぇ。
漏れは、2ちゃんねる卒業し、navi2ch にお別れを告げるきっかけにしようと思う。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:12:50で?皆がマニュアル読むとでも思ってんの?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:15:58なに妙な開き直りしてるの?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:16:59>>867が馬鹿だってことで。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:17:540874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:21:44じゃ俺がコマンド調べる時にひもとくこのファイルは何なんやろう。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:25:390876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:27:00貴様の見てるファイルがなにかしるわけなし。どうせ炉理画像かなんかじゃないのか。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:32:420878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:37:54マニュアルはどうしました?
アップしてよ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:40:440880名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:50:000881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:55:10ありがとう。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:00:11マニュアルが無ければ検索するとかしたら見付かる。
へ理屈をいってるなら迷惑だから消えてくれ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:01:200884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:06:23始めはmamiが判らなかったから聞いたんですが?
Iとmamiが同じ意味だなんてnavi2ch.infoにも書いてない。
あんたの言うことは見当違いもいいとこだ。
へ理屈を言ってるのは>>867
どうして簡単に言い返されるような程度の低いことしか言えないのかな。
自作自演してるのばればれだからやめたほうがいいよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:08:21自演バレバレ。
見苦しい。
おまえが他行ってくれ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:11:50どうでもいいから消えてくれ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:14:15俺じゃないから。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:16:23>>867もう一度よんでみ
裏技ってのはマニュアルに書いてないから裏技っていうんじゃないの?
間違ってるか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:19:35ここはnavi2chのスレです。
厨房は寝てくらはい。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:21:210891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:21:56ると「すべてのスレを更新」になることが推測できない気の毒な連中もいるっ
てことか。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:22:590893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:24:270895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:28:07mamiの説明はある?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:28:480897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:29:200898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:31:43もう寝たか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:32:140900名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:34:37俺じゃないから。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:35:230902名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:38:150903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:39:160904名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:39:480905名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:41:26ちなまなくていいよ粘着さん
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 02:15:030907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 02:18:110908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 02:29:46この規制は●があっても回避できません。バーボンハウスのFAQに書いてあります。
各BBSのサーバからの直接dat回収による負荷を分散するため
「黒山羊」「白山羊」と呼ばれる二段階のdat mirrorサーバを構築中する計画が進行中です。
このため一時ソースからのdat直接回収をある程度規制しているわけです。
白山羊からのdat回収は規制がかなり緩い、あるいはまったく規制がない状態で一般に
公開されるようです。
というようなことは>>845のスレで展開されていますがあなたには関係ないですね。
引退おめでとうございます。うらやましい。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 02:35:160910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 02:44:10バーボン規制は●でも一緒みたいよ
0911910
2005/04/21(木) 02:44:450912●
2005/04/21(木) 06:08:28>840
レスサンクス。
とりあえず現状では未対応なわけですね。
緊急ではないけど、
いつかどなたか>838にも対応していただけると幸いです。よろしく。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:59:32誰かコードよろしく。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 07:07:58このスレで既出
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 12:54:51く、過去 1 時間以内のアクセス回数に応じて指数的に伸ばすようにしてみま
した。ウェイト無しから始まって最大でも 38 秒です。
普通に使ってる分にはほとんどウェイトを意識しないで済むと思います。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1187825&group_id=39552&atid=435774
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 18:52:20>>463=神
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 20:29:42GJ
そっちのアルゴリズムの方が好きだな、取り込みキボンヌ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 21:12:37連続取得開始時はwait特にいらないのかな。
あと、ホスト毎に独立してるから、
もうちょっと時間的無駄は省けるはず。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 21:29:36http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1113647422/339
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 03:41:53wait 挿入も、現在からではなく、最終アクセス時からに変更してます。
>>915 の後に当ててください。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1188245&group_id=39552&atid=435774
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 05:05:42ブックマークで mami したら、ウェイトが入って腹がたった。
難しいことはわかりませんけど、ちゃんと動いてるみたいでつ。
dクス。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 06:31:42(setq navi2ch-bm-fetch-wait 0)
915 と 920 を当てるなら 20 日の commit は backout した方がいいかも。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 06:38:33がーん。
でも、http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/ には 20 日のしかなくて、
CVS でとってきてrpm用に固めるのマンドクサー。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 07:40:180925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 08:50:47→ Emacsを 起動しなおした(wait の値がリセット)
→ mami → ばぼーん
……というオチには気をつけろよ、おまいら。
0926921
2005/04/23(土) 09:09:210927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:24:010928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:32:21マークか文字色かスレ数表示に対応ついでに、
判り易くなる様、一考して貰えると嬉しいかもしれない。
0929927
2005/04/24(日) 00:47:20グローバルブックマークのかなり放置してるスレなんかを整理したいんですが、
moved とか、最終レス日とか、レス数増分とか表示されるか、マークがつくと、
便利だなーーと思いまして。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 07:34:33このスレをmovedで検索してみれ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 12:51:30ttp://tokyo.cool.ne.jp/progn/
のdownmark patchを当てる。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 12:55:45ありがとうございます。これでまた快適になれそうです。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:42:11た機能はないでしょうか?
"~/.navi2ch/bookmark2.txt" を直接編集してソートもできそうですが、navi2ch
の function としてあれば教えてもらいたいのですが...
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 00:28:260935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 00:29:36list モードだよ?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 00:45:120937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 00:58:17単に、その対象の名前や ID が変わるだけでソートされないよ
0938tune ◆yrP3fnY7Ig
2005/04/26(火) 04:32:41結構便利です。よかったら、navi2ch に含めてください。
(defun navi2ch-list-sort-global-bookmark ()
(interactive)
"ブックマークを名称でソートする"
(setq navi2ch-bookmark-list
(sort navi2ch-bookmark-list '(lambda (x y)
(string< (cadr x) (cadr y)))))
(save-excursion
(set-buffer navi2ch-list-buffer-name)
(navi2ch-list-sync-global-bookmark-category))
(navi2ch-bookmark-save-info))
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 08:09:56ここに書くとマージしてもらえないらしいよ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 08:23:240941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 14:06:38「既に GPL なコードがあって、それをスレに貼りつけた」という立場。
このスレに Linux カーネルのソース貼ったらその瞬間から GPL じゃなくなる、
なんてことはないわけだし。仮にスレに貼りつけるという行為が GPL に
反していたとしても、コードが GPL でなくなるわけじゃないのでは。
と、素人意見を書いてみる。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 14:09:13はじめから sf に貼ってると思われ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 15:10:200944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 17:59:300945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 18:07:480946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 22:29:49ごめん、ヒロユキかどうかはよく分からんが、書き込んだ本人が「GPLでーす」って
言っても、2chの記事って時点でフリーじゃなくなるから、マージされないんじゃ
なかったっけか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 22:32:21発表されているものの引用だからね。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 22:34:09ここにGPLと宣言しつつも初出の場合はどーなんだろうね。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 22:34:480950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 22:42:00こんな下らん elisp なんて売れるわけでもないし、
日常生活に何か不都合でもあるの?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:26:39ええぇ?フリーで配布するものに、フリーじゃないって分かってるコードを
混ぜちゃうんですよ?売れるかどうかは分からないけど、他人の権利を
蹂躙してしまうわけですよ?少なくとも気持ち悪いでしょ?
例えば、行っても大丈夫だと思っても赤信号に従う感じ。
まぁ、「そんなの知るか」って言う人は説得できない訳ですが、
「行けるのに赤信号だからって止まるのはアフォ」って言うのは如何な物かと。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:26:47・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。
全責任を負うことを承諾して書き込みますか
これだけ見れるならば、投稿確認によって発生するのは2ちゃんねるに対し(※patchコード自体の)使用許諾を与えたという程度の効果くらいだろう。せいぜいな。
それ以上に、著作権譲渡等の効果が無いのは文言上からみても明らかであり、patchをレスに書いたからと言って取り立てて騒ぐような不都合はないよ。
作者がGPLで許諾といっているのにそれに反する制約を2ちゃんねる側が課せるわけないじゃん。
(ひろゆき氏始め2ちゃんの管理者側がそのような行為に出るとも考えられないし)
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:32:14言うまでもなく使用許諾は排他的権限ではない。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:33:08まあ、ライセンスの話にもかかわらず、全く無関係な信号を守るか否かについて
話をするのはいかがなものかと。
危険な状態にも関わらず青信号だからという理由だけで交差点に進入した事例では、
青信号を守った側が悪いことになったよね。
何事にも適切な判断が必要では?坊や。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:46:010956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:47:500957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:51:41というのはみんな思っていると思うけど、
敢えて危険な可能性を考慮した上で考えるのが普通じゃない?
そのうえでここにポストしても支障が無いのならそれでいいし。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:53:350959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:57:32>敢えて危険な可能性を考慮した上で考えるのが普通じゃない?
危険性のレベルが違います。
法律的に危険でないものを危険だと騒ぐのと、危険性の捨て切れないものを懸念するのとでは全く違いますよ。
前者はだたのアフォですから。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:03:50ま、navi2ch側が嫌なら、無理にマージする必要はないけどね。
ただあまり神経質になってもしょうがないのではない?
開発が進まない。
0961950
2005/04/27(水) 00:11:00やっちゃいけないからやらない」って事の例えで出したつもり。
で、そういえば地裁だけど匿名投稿者に著作権ありって判決あったね。
あれで確定したんかな?
でも、自分にはよくわかんねぇから使わねってのは、知ってる人には
アフォに見えるだろうが、本人にしてみりゃ妥当な選択と思うよ。
匿名投稿で大丈夫って言われても、責任取るのは自分だから。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:11:210963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:12:070964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:14:580965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:21:420966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:28:340967961
2005/04/27(水) 00:31:350968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 01:00:570969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 01:03:110970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 03:07:470971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 05:57:26最悪、navi2ch 自体が利用不可能になる。
ここに貼られたパッチなんかは、全部無視で良いだろ。つか、そうしてくれ。
これ以上、無駄に開発コスト上げても意味ないだろし。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 07:10:45どういう思考をすれば、その結論を導き出せるのか、
理路整然と教えてくれないか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 08:30:10→誰かがGPL違反だと騒ぎ始める
→開発者が対応マンドクセとnavi2ch自体なかったことにして終了
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 11:37:36navi2ch だけプロポーショナルを使うと言う設定はどうすればいいのでしょうか?
すいませんが教えていただければ幸いです
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 11:45:31*non-nil なら、モナーフォントを使ってスレを表示する。
You can customize this variable.
Defined in `navi2ch-mona'.
0976tune ◆yrP3fnY7Ig
2005/04/27(水) 12:31:01>>5 の「パッチなどは 2ch に貼らずに sourceforge.net へ」は読んでいなかっ
たので、>>938 のコードをここへ貼ってしまいました。
しかし、>>938 のコードは、もともと GPL である navi2ch を元にした (派生し
た) 二次著作物なので、宣言はしていませんが、自然と GPL に従っている、と
解釈できるものです。だから、あまり神経質になる必要もない、と思うのですが、
やっぱり、今からでも sourceforge.net へ貼ったほうがよいのかな?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 12:37:420978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 12:43:19はデマ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 13:16:59だとすると、GPL第6節の
You may not impose any further restrictions on the recipients'
exercise of the rights granted herein.
(参考訳:あなたは、受領者がここで認められた権利を行使することに関してこ
れ以上他のいかなる制限も課してはならない。)
を無視して、投稿確認の
「また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対し
て再許諾する権利を含みます。)を許諾しないことを承諾します。」
に同意したってことだよね。
GPL第5節によると、この行為によりあんたは navi2ch を複製、頒布、改変す
る権利を喪失するわけだ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 14:20:10しかし、>>938 のコードは、もともと GPL である navi2ch を元にした (派生し
た) 二次著作物なので、宣言はしていませんが、自然と GPL に従っている、と
解釈できるものです。
全然違います。
全然違います。
全然違います。
全然違います。
全然違います。
全然違います。
全然違います。
全然違います。
全く違います。
間違いです。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 14:28:28>checking file...updated: getting file diff...done
って表示されるけど、
これは、
・そのdatファイルをまるまる全部取得してから、自分のローカルPCに持っているdatファイルに差分を当てた
って事ですか? それとも、
・当該datファイルを途中から取得した
って事ですか?
つまり980番目で止まっていたスレに書き込みが一件あった場合、
その981番目のレスを一つ取得するだけなのか、それとも1から全部ダウンロードするのかを知りたい
多分全部取得するんだろうけど
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 14:36:540983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 16:26:39違うメッセージが表示されるよな。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 18:21:42Windows で、Meadow を入れてnavi2chを使ってたら
ものすっごい速いの なんで?
起動の速さはかわないけど
スレの読み込みの速さとか、Iでの更新の速さが全然違う
5倍くらい違うかも
Windows での動作環境は
Windows: Windows XP Professional
Meadow: Meadow stable NetInstall
Navi2ch: Meadow NetInstall時にnavi2chをチェック
遅い方の環境は
OS: NetBSD_2.0
Emacs: 21.4.1
Navi2ch: cvs current
Meadow で使ってるひとどう?
確実に速いですよね?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 19:05:05はどうだ?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 19:49:31そんな変換はしてないんじゃないの?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 19:54:20よかったのにと思う。
ニートひきこもり2ちゃんねらより
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 20:21:21文字コードの変換はどちらでも SJIS→内部コードと内部コード→表示用コードの
2回行われる。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 20:21:550990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 21:52:27同じく
廃人より
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 22:33:03俺は Linux の方が全然速く感じるが (30%くらい)
つか、ハードスペック書いてないし、
WM やフォントでも変わってくるんじゃないか?
0992984
2005/04/27(水) 22:45:15でも、1個2個とかのレスしかないスレッドでもかなり遅い
今、時計見ながらやってみたら 12倍違った
まぁ、でかいスレッドの時間だけど
Linuxは使ってないから計ってないけどどうなのかなぁ?
PC: ThinkPad X21
WM: TWM
Font: monafont
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 22:45:28共にAirH”でネット接続
スレ表示は大して変わらんが、Iでの更新は3倍ぐらいmeadowが速い。
これはnavi2chとは関係ない話だと思う。
0994984
2005/04/27(水) 22:50:35Iしたとき
NetBSDだと、1個更新終わって 10秒弱くらい経って
次のスレッドに行くのに
Meadowだと、1秒とか1秒経たないうちとかに
次々スレッドの更新が終わっていく
なんでだろう?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 22:56:470996名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 01:12:100997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 01:42:41と言うのが出るのですが
何が悪いかわかるひといますか?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 02:06:41>>3
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 02:12:291000名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 02:13:1010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。