トップページunix
1001コメント342KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 16:24:04
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!39
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105202422/
0760名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 23:43:23
そんなこと言われてもFreeBSDの本はportsがきちんと出来ていることが
大前提で書かれているから、packageにもなくportsもうまく動かないと
どうすればいいのか本には一つも書いてない。
そういうのが書いてあるいい本ありますか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 23:53:50
>>759
ccのコンパイルオプションでちゅね
0762mplayer05/02/04 23:59:10
cd /tmp
fetch http://mplayer.ethz.ch/MPlayer/releases/codecs/qt63dlls-20040626.tar.bz
mv qt63dlls-20040626.tar.bz /usr/local/distfiles/win32

cd /usr/ports/multimedia/mplayer
make install

cd /usr/ports
portinstall multimedia/mplayer
としても同じところで止まります。
どうすればいいのでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 00:25:24
5.3Rの設定をやろうとしてしっぱいしちゃったんですけど、
/boot/loader.conf
の内容を無視して起動させるにはどうしたらいいのでしょうか。
起動の途中でハングアップしちゃうようになったんです。
0764名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 00:53:01
>>763
起動時のloaderの選択画面で6を押してコマンドラインへ
unload
load kernel
boot
076576305/02/05 00:56:26
うまくいきますた。
ありがとう。

このあたりのやり方ってハンドブックに載ってます?
みつけられませんでした。
0766名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 00:58:43
cvsupもportsでインストールできないじゃん。

ふ ざ け ん な
0767名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 01:02:05
>766
#最新の cvsup のインストール
pkg_add ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/All/cvsup-without-gui-16.1h.tgz
0768名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 01:12:35
>>765
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/boot-blocks.html
この辺かな?
0769名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 01:21:00
>>760
なぜ付属のドキュメントを読むと言う発想が無いのだろう?
0770名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 01:42:08
附属のドキュメントとは?
どこに附属してるのですか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:14:09
いったいいつ終るんだ?
make index
0772名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:17:37
>>770
/usr/share/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ の下
minimum や自分で doc をインストールオプションから除去しない限り入る
0773名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:18:18
>>771
そのうち終わる。
あるいは portindex 使え。(ports/sysutils/p5-FreeBSD-Portindex)
使い方は freebsd portindex でぐぐれ
0774名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:29:00
make fetchindex
0775mplayer05/02/05 02:32:21
/usr/ports/multimedia/mplayerにreadme.htmlがありません。
0776名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:32:34
>>762
もうちょっとエラーメッセージかいたら?
0777名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:33:33
>>775
ふつうあんの?
0778mplayer05/02/05 02:45:39
/usr/ports/multimedia/win32-codecs/Makefile
を見ると、
ADDITIONAL_CODECS_DISTFILEのファイル名が実際にfetchするサイトに
あるものと異なっているようです。
これが問題だとするとMakefileをviで書き換えることでうまくいきますか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:54:56
>>778
Makefileの書き換えで解決するのは
>>762
cd /tmp
fetch http://mplayer.ethz.ch/MPlayer/releases/codecs/qt63dlls-20040626.tar.bz
mv qt63dlls-20040626.tar.bz /usr/local/distfiles/win32

をしなくてよくなるだけ

おまいさんが>>762で言ってるエラーは解決されないと思うぞ
まずはエラー文ぐらい晒して
0780mplayer05/02/05 03:23:29
===> Installing for mplayer-gtk-0.99.5_6
===> mplayer-gtk-0.99.5_6 depends on file: /usr/local/share/mplayer/Skin - found
===> mplayer-gtk-0.99.5_6 depends on file: /usr/local/lib/win32/win32-codecs-2.1.0.p5,1 - not found
===> Verifying install for /usr/local/lib/win32/win32-codecs-2.1.0.p5,1 in /usr/ports/multimedia/win32-codecs
===> Vulnerability check disabled, database not found
=> win32codecs-20040703.tar.bz2 doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/win32.
=> Attempting to fetch from http://www1.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/codecs/.
win32codecs-20040703.tar.bz2 100% of 7008 kB 183 kBps 00m00s
=> win32/qt63dlls-20050115.tar.bz2 is not in /usr/ports/multimedia/win32-codecs/distinfo.
=> Either /usr/ports/multimedia/win32-codecs/distinfo is out of date, or
=> win32/qt63dlls-20050115.tar.bz2 is spelled incorrectly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/multimedia/win32-codecs.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer.

このようになってしまいます。よろしくお願い致します。
0781名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 04:04:02
cat /usr/ports/multimedia/mplayer/distinfo
MD5 (MPlayer-1.0pre5try2.tar.bz2) = 724c905a8dddb7e8ec9722fc585f833d
SIZE (MPlayer-1.0pre5try2.tar.bz2) = 5073725
MD5 (mplayer1.0pre5-gtk2-20040730.patch.bz2) = 49840e54549f47fa859d0c3d27014202
SIZE (mplayer1.0pre5-gtk2-20040730.patch.bz2) = 38845

まずはcvsupしてからだな。
0782mplayer05/02/05 04:05:59
今さっき直前にしましたけど?
0783名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 04:10:18
こういうのってもう開発者の領域だろ?
まして初心者にここまで要求するOSて何なんだ?
ユーザは怒って当然なのにまるでユーザの態度が悪いように言われるのはなぜなんだ?
0784名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 04:25:48
何か凄い{荒らし|う゛ぁか}がいるな
0785mplayer05/02/05 04:28:15
linuxpluginwrapperもインストールできません。

===> Checking if x11-toolkits/linux-pango already installed
pango-1.2.1-3.i386.rpm
/compat/linux/usr/bin/pango-querymodules: error while loading shared libraries: libXft.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
*** Error code 127

Stop in /usr/ports/x11-toolkits/linux-pango.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/x11-toolkits/linux-gtk2.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/multimedia/linux-realplayer.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/linuxpluginwrapper.

となります。
0786mplayer05/02/05 04:30:59
なんで2、3カ月のうちにこんなにインストールできないものが続々出てくるですか?
何なの?
0787名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 04:53:48
>>786
お前が低能だから。
0788名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 05:06:56
デスクトップ用としてプラウザとflashと動画閲覧ソフトとopenofficeとGIMPと
これらの日本語対応くらいは常にしっかりやってくれないと使えない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 05:13:11
>>786
ぶっちゃげパッケージから入れたら?
0790名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 05:24:29
mplayerはパッケージないでしょ
0791名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 07:03:57
圧縮ファイルシステムのようなものはありませんか?
VMware上でFreeBSD5.3-STABLEを使っています。

とりあえず/usr/src/sys/conf/NOTESを覗いてみましたが、
それらしきファイルシステムは見当たりませんでした。

圧縮ファイル(tar.gzなど)をファイルシステムとしてマウント
できるものでも結構です。

アクセスはさほど頻繁ではなく、通常はreadonlyでマウントするものです。
具体的にはepwingの辞書類です。
0792名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 07:42:46
>>mplayer
portsclean -CDして (portscleanは sysutils/portupgrade インスコで入る)
qt63dlls-20040626.tar.bz をdistfiles/win32 において
cd /usr/ports/multimedia/win32-codecs
make install
からやってみたら。
0793名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 07:53:06
>>752
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=77077
問題となっているのはmplayerではなくwin32-codecsで、
原因は新しいのが出て古いのが消えたためで、
PRが出たところまで理解していますが何か?

足りないファイルをどこからともなく探してきて突っ込めなんていう
後ろ向き極まる方法を伝授したり露骨な初心者を罵倒している暇が
あったら、原因を調べてmaintainerに連絡する方向で動いていただくと
幾分前向きかと存じます。
079479205/02/05 08:10:13
>>793
mplayer氏なの?
連絡した方が生産的というのは、その通りだと思います。
しかしすごい勢いなので、すぐに使いたくて仕方無い人だと思ってしまって
いた。

俺も罵倒は無意味だと思う。
足りないファイルをファイル検索エンジンなどで探すことに関しては、
ファイルはmd5で検証できるし、portaudit(切ってるみたいだけど)で
今のところ安全かどうかわかるから、そんなに悪い方法でないかと思うが。
0795名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 08:43:42
orz
0796名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 09:39:44
>>668
これ、そのままコピペしてやったら
なんかエラーメッセージがたくさん出てきたね

記述ミスなのだろうか
0797名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 09:53:06
nessusのポートインストール例がググっても見つからなかったので
自力でやってみましたが、とくに問題なく完了しました

/usr/local/etc/pkgtools.confに-mオプション追加
'security/nessus' => 'WITHOUT_GNOME=yes',

#portinstall security/nessus
#portinstall security/nessus-plugins

SSL証明書作成
#Nessus-mkcert

ユーザ登録
#nessus-adduser

/etc/rc.conに追加
nessusd_enable="YES"

デーモン起動
/usr/local/etc/rc.d/nessusd.sh start

クライアントはWindows版のバイナリ使ってます
脆弱性チェックできていい感じ
0798名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 10:13:58
>>734
PowerEdge 750 の SATA RAID は、FreeBSD 5.x では aac。

この前届いたので 5.3 を入れてみた。
install と make buildworld 位しかまだ試せてないけど。
0799名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 11:20:18
FreeBSD 5.2 から 5.3-RELEASE にしようと、

 # cpsup
 # make buildworld

とやって、

 # make installworld

でエラーが出ました。

 ERROR: Required proxy user is missing, see /usr/src/UPDATING.

どうすればいいんでしょうか・・・?
0800 ◆JoKeR/NWTc 05/02/05 11:31:46
あー、それ以前俺も5.2→5.3にアップするとき出た

 ERROR: Required proxy user is missing, see /usr/src/UPDATING.

の直前のエラー文みて回避出来た気がしたような希ガス
たしか/etc/内をいじった記憶がある
0801名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 11:34:27
>>799
/usr/src/Makefile に載っている手順を参考にやればいいけど、
(mergemaster -p やった?)
もし UPDATING 読んでなかった場合、インスコしたカーネルに
/dev/io, /dev/mem が欠けている場合があるから注意。
pcm でなく sound とかもあるよ。
GENERIC, src/sys/conf/NOTES, src/sys/i386/conf/NOTES 読んだかな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 12:06:05
>ERROR: Required proxy user is missing, see /usr/src/UPDATING.

エラーメッセージを読まないのは宗教的理由か何かか?
0803名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 12:07:42
4.11-RELEASE-i386-disc1-gnome.iso
4.11-RELEASE-i386-disc1-kde.iso

これってインストーラ自体は普通のと変わりないですよね?
0804名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 12:33:23
ttp://d.hatena.ne.jp/hiro-ueda/20041214
0805名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:13:40
>>799
/etc/passwdに
proxy:*:62:62:Packet Filter pseudo-user:/nonexistent:/usr/sbin/nologin
_pflogd:*:64:64:pflogd privsep user:/var/empty:/usr/sbin/nologin
これ入ってますか?

>>802
消え失せろ
0806名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:31:14
> >>802
> 消え失せろ

ン? ナンデ? モレモソウオモタヨ
0807名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:31:51
>>806
自演乙
0808名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:36:04
>>806
おれもそうおつたYO
0809名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:45:55
だまってUPDATINGを読んであげればよろしい。
素人に無駄な知恵を付けるな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:53:33
>>806
すまん、宗教的に〜ってのがウザかったからっす
0811名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:02:33
>>810

そのウザいというのは宗教的理由だな。
081279905/02/05 14:38:16
皆さんありがとうございます。

/usr/src/Makefile の通りにやっていきましたが、
# make installworld
で同じエラーが出ます。
/usr/src/UPDATING も見てみたんですが、よく分かりませんでした・・・。

# mergemaster -p
はenterで進めていくだけで良かったのだろうか・・・(´・ω・`;)

/etc/passwdに
proxy:*:62:62:Packet Filter pseudo-user:/nonexistent:/usr/sbin/nologin
_pflogd:*:64:64:pflogd privsep user:/var/empty:/usr/sbin/nologin
は入っています。
0813名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:38:25
エラーメッセージ通りにやれっていうのはナンセンス。
それができる人はここに質問しないのだよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:49:13
あほらしい。なら質問前に読まなかったら言われた通りに読めばいい話。
保育所じゃあるまいし。
0815名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:54:56
Perl を perl-5.8.5 から perl-5.8.6 に update しようと思うのですが、
/usr/ports/UPDATING をみると、初手に、
> * first, upgrade your perl installation (use either lang/perl5 or
> lang/perl5.8, the latter being recommended);
とあります。
ここでの「upgrade」とはどうやる (どういうコマンドでやる) のが正解でしょうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:56:51
>>814
このくらいであほらしいと思うんだったら、ここに来なけりゃいい。
あなたが居なくても誰も困りませんよ( ´,_ゝ`)
0817名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 15:37:03
>>815
portupgrade
がオススメです!!
0818名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 15:38:15
>>794
> 俺も罵倒は無意味だと思う。

キテガイをこの界隈から追い払えるのなら、罵倒もまた意味があるでしょう。
0819名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 15:47:03
残念ながら、追い払えない
0820名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:13:47
>>817
念のため (?) と思ってスレ内検索してみたら、>>668 のような例が・・・
ちょっと二の足を踏んでしまうのですが・・・> portupgrade
0821名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:31:28
>>814
高度な質問を受けたい、幼稚な質問に答えたくないというなら答えたい質問が
来るまでだまって待っていなさい。
今までのを見ると数件/スレで高度な話もあるので必ず君の出番があるはずだ。
幼稚な質問に対する罵倒を続ける必要は無い。
0822名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:35:05
>>814
同意
0823名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:39:11
>>820
そういう時は、あきらめるといいです!!
0824名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:40:44
>>802
> エラーメッセージを読まないのは宗教的理由か何かか?
より

>>805
>消え失せろ
の方が罵倒であろう。

自己矛盾に気づかない馬鹿は消え失せろ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:40:57
>>814
> あほらしい。なら質問前に読まなかったら言われた通りに読めばいい話。
> 保育所じゃあるまいし。

ってゆ〜か、「次にこうする」という情報が対話的にディスプレイに表示される
ことに思い至らない人って結構見るよね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:16:54
Firefoxがうまくインストールできません。
ダウンロードしてインストールする方法を教えてください。
お願いします。
0827名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:19:10
cd /usr/ports/www/firefox
make install

じゃダメなん?
0828名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:22:25
>>814=822=824

自演乙です!
0829名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:29:06
>825
英語のメッセージが出たというだけで思考停止してしまう人が多いんだろうね
0830名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:31:12
>>829
> 英語のメッセージが出たというだけで思考停止してしまう人が多いんだろうね

それもあるだろうけど、日本語でもそういう反応する人っているよ。

0831名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:40:23
>>827
===> firefox-1.0_7,1 depends on executable: zip - found
===> firefox-1.0_7,1 depends on executable: gmake - found
===> firefox-1.0_7,1 depends on executable: pkg-config - found
===> firefox-1.0_7,1 depends on file: /usr/local/bin/intltool-extract - not found
===> Verifying install for /usr/local/bin/intltool-extract in /usr/ports/textproc/intltool
===> intltool-0.32.1 depends on file: /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd/XML/Parser.pm - not found
===> Verifying install for /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd/XML/Parser.pm in /usr/ports/textproc/p5-XML-Parser
===> p5-XML-Parser-2.34_1 depends on shared library: expat.5 - not found
===> Verifying install for expat.5 in /usr/ports/textproc/expat2
===> Installing for expat-1.95.8
===> Generating temporary packing list
===> Checking if textproc/expat2 already installed
===> An older version of textproc/expat2 is already installed (expat-1.95.4)
You may wish to ``make deinstall'' and install this port again
by ``make reinstall'' to upgrade it properly.
If you really wish to overwrite the old port of textproc/expat2
without deleting it first, set the variable "FORCE_PKG_REGISTER"
in your environment or the "make install" command line.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/textproc/expat2.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/textproc/p5-XML-Parser.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/textproc/intltool.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/firefox.
0832名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:42:35
>>831
expat-1.95.8 を入れようとしてるけど、古いのが入ってて失敗してるんだよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:01:46
expat2
p5-XML-Parser
intltool

この三つをインストールしてもう一度firefoxをインストールしようとすると
こんどはlibXftでエラーがでます。
0834名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:03:02
>>828
罵倒を駆除するために罵倒を使う己の馬鹿さに気づいたか?

消え失せろ!
0835名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:09:43
>>834
スルー出来ずに罵倒してしまう貴方も消えてくださいね^^;
0836名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:15:44
portsとは別にpkgで古いバージョンのものをインストール
してたりしない?
>>831の場合だと pkg_delete -f expat-1.95.4)
してからもう一回だけど。

色々出てきて面倒だったら
# setenv FORCE_PKG_REGISTER yes (csh系の場合)
してもう一回だね。ほかの問題が出てくる可能性はあるけど

0837名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:16:42
いけねコピペミスった
× pkg_delete -f expat-1.95.4)
○ pkg_delete -f expat-1.95.4
0838名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:35:09
>>836
ありがとうございます。
libXftのエラーとはこんな感じです


ecking for X11/extensions/Xrender.h... yes
checking for XRenderFindStandardFormat... no
configure: error: libXrender not found or too old.
===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please direct the output of the failure of the make command to a file, and
then feed that file to the gnomelogalyzer, available from
http://www.freebsd.org/gnome/gnomelogalyzer.sh, which will diagnose the problem
and suggest a solution. If - and only if - the gnomelogalyzer cannot solve
the problem, report the problem to the FreeBSD GNOME team at gnome@FreeBSD.org,
and attach "/usr/ports/x11-fonts/libXft/work/libXft-2.1.6/config.log" and the
output of the failure of the make command. Also, it might be a good idea to
provide an overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls
/var/db/pkg`).
*** Error code 1

こんな感じですね。
0839名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:44:16
だからさー

丁寧にメッセージが出てきているのに読まないというのはなんでなの?
代わりにエラーを再現して解決しろとでも?

その通りやってみてもできないんだったらいいと思うけどね。
よほど甘やかされて育ったんだろうな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:50:27
エラーメッセージを嫁
0841名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:50:52
英語読めない小学生だったらどうするよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:51:24
>>841
> 英語読めない小学生だったらどうするよ

アキラメロ、と言う。
0843名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 19:11:00
>>839
職場の隣の席にはそんなやつが「管理者でござい」してますが、何か
0844名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 19:13:31
>>841
いまから英語勉強しておいた方があとあと楽になるよという。
0845名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 19:56:08
全く英語できなくても翻訳サイトに英文流し込んだりすることぐらいはできるだろ?
分からないというか時間の問題だな。
0846名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 20:03:52
ていうか、そんな難しい英語でもないだろ
中学生レベルじゃないの?
分からん単語は調べるなりすればいいし
0847名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 20:07:15
翻訳サイトとか単語を調べるという発想すらないんだよ。彼らには
0848名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 20:17:45
>>798
あー SATA RAID 板をいれるのではなく、オンボードの SATA インターフェースを使って
ata ドライバの mirror 機能を使おうと思ってる。
5.3 なら認識する、とふんで動作検証無しに買おうとしてるんだが
はやまったかな(´・ω・`)
0849名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 20:51:09
荒らしをスルーできないのは荒らしと同じ。
バカをスルーできないのはバカと同じ。
質問と答え以外は全部ノイズ。
# 俺モナー
0850名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 20:51:59
ここは質問スレだ。
スレ違いは帰れ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 21:04:48
英語のメッセージもそうだが、
英語のエラーメールもスパム扱いして読まねー奴増えたな
0852名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 21:16:11
>>848
なるほど、、うちの奴で dmesg 見れればいいんだが、電源きって
来ちゃったので。スマソ

代わりに、ちょっと見てみたら 5.2-CURRENT-20040623-JPSNAP
ですが、dmesg がありましたよ。

ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/80023

これをみると、atapci0 でオンボードの SATA が見えてるような気がする。

DELL の場合評価機を貸してくれるので事前交渉して検証してみるのが
一番かな?。


0853名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 08:46:40
だいたいなんで英語がデフォなんだ?
ドイツ語やフランス語ならみんな必死に読むだろ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 08:56:46
かえって読まねーよwww
0855名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 11:59:19
>>838
なんかお馴染みのやりとりが出てきちゃっているけど...
>configure: error: libXrender not found or too old.
原因はこれだよね。
libXrenderはちょっと探せばわかるけどxorg-librariesに入っている。
だからxorg-librariesが古いか正しく入っていない可能性が高い。

(おまけ)探しかた:依存関係のありそうな奴のpkg-plistにgrepをかける
ports/x11で
% find . -name "pkg-plist" | xargs grep libXrender
./XFree86-4-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.a
./XFree86-4-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.so
./XFree86-4-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.so.1
./libXrender/pkg-plist:lib/libXrender.a
./libXrender/pkg-plist:lib/libXrender.la
./libXrender/pkg-plist:lib/libXrender.so
./libXrender/pkg-plist:lib/libXrender.so.1
./xorg-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.a
./xorg-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.so
./xorg-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.so.1

XFree86-4-librariesはXorg以前のXFree86用、libXrenderはさらに古い
XFree86用なので候補から外す。


0856名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 16:59:43
>>855
pkg-plistがファイルになっていない場合もあるのでそれはもう役に立ちません。
o 豪快に全部grep
o /var/db/pkg/をgrep
o pkg_info -aLをgrep
といろいろ思いつきますが私のお薦めは

portupgrade -a

(x11/libXrenderはfreedesktop.orgのXorgの部品であって、古いXFree86用では
ありません。今後のXorgのpkgconfig化に先立って入っているだけのもので、
portsでは使われていません)
0857名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 18:15:01
>>578
同様の現象が起こります.
eclipseでも同じようなことが起きるので,おそらくjavaが問題かと思うんですが,
解決方法などありますか?

FreeBSD5.3 jdk1.4.2です.
0858名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 18:24:29
>>578 >>857
うちでも同じ現象がおきます。
うちの場合、OpenOffice.orgはパッケージからインストールしてあってJavaは
インストールしてませんから、Javaが関係してるとは思えませんが。

メモリが96MBしかないのでそのせいかな、と勝手に思ってました。
お二人はメモリどれくらいですか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 18:41:40
ttp://skawina.eu.org/mikolaj/vimgdb/
vimスレで紹介されてた、vim上でgdbデバッグを可能にするパッチ
を当ててvimをインストールしたのですが、
gdbを起しに行くあたりで、ptyがうまく開けないようで使えせん。
linuxのvimでは問題なく動いているので、おそらく、bsd pty固有の問題
だと思うのですが(ここいらへんあまり良くわかってないです)、何か
解決へのアドバイスあったら下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています