トップページunix
1001コメント342KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 16:24:04
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!39
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105202422/
073046605/02/04 18:43:01
>>466
の問題なんだけど, リンクするときに -lpthread を
追加することで解決しました.

073171405/02/04 18:55:59
>>720
ありがとうございますー。
hpにはそういうメリットがあるんですねw
ちょっとクライアントに話して、予算枠広げて貰おうかな...
0732名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 19:06:21
/stand/sysinstallでconfigure→distributionsでportsを
ネットインストールすると最新のportsですよね?

やっぱりqt64dlls-2004626がfetch出来ないで止まる。
参った。
0733名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 19:09:34
>714

xSeries306は使ってる訳じゃないけど、お客には提供している。4.10-RELEASEでも
ちゃんと動いているよ。(多分)
0734名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 19:15:03
>>720
げ。
PowerEdge750 の SATA モデルをまさにいま発注しようとしてるんだが
FreeBSD 5.x で使えないかな? atacontrol でミラーリング出来ればいいんだが・・・

>>714
公式的にはサポート対象外なんだけど、
日本の DELL では一応 FreeBSD でも動作チェックくらいはしているらしい。
(=サポートするわけではない)
大手の家電メーカーからの引き合いがあるんだってさ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 20:11:22
なんでmplayerインストールできないの?
これがportsか
0736名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 20:13:44
packageのマルチメディアってなんで一つしかないんだ?
0737名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 20:16:34
まだ続けるようなら、まずはトリップつけてやってくれ。> mplayer
0738名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 20:17:54
トリップて何?
0739名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 20:21:58
トリップじゃなくていいから、識別できるように名前欄に何か書け。
0740名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 20:27:48
>>734
>>720が言ってるのは4.xのataraidがHance RapidsのRAID metadataを
解釈できるかどうかわからないということ(でしょ?)。

BIOSからRAIDの設定をしたくて仕方ないのならともかく、そうでないのなら
mirroringはatacontrolでできるし、ccdも使えるし、5.xならgmirrorも使える。
vinumでもできる。個人的にはgmirrorがお薦め。
0741mplayer05/02/04 20:39:08
multimedia/mplayerをインストールできません。
make installでもportinstallでも
qt63dlls-20040626.tar.bz2がfetchできないと言われます。
port manuall into /usr/ports/distfiles/win32 and try again.
*** Error code 1

となります。
0742mplayer05/02/04 20:43:42
というかmultimedia/win32が単体でもインストールできません。
mplayerにとxcつてwin32って何?大事なものでしょうか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 20:44:06
>>741
よーわからんけど、qt63dlls-20040626.tar.bz2をぐぐってみるなりして持ってきて、
/usr/ports/distfilesに放り込んでからやってみたら?

もしくはportsをcvsupしてみる。やり方はぐぐってみてね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 20:54:22
archie サービスって廃れてるのか?

fetch http://mplayer.ethz.ch/MPlayer/releases/codecs/qt63dlls-20040626.tar.bz
例えばこれを取ってきて、/usr/ports/distfiles/win32/ に置けばok
(md5 取ると multimedia/win32-codecs/distinfo のものと一致した。)
0745名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 21:04:59
つーか新バージョンが出たから古いのが消えたことくらいわかれ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 21:10:00
つうか、mplayer で騒いでるバカ、犬小屋池
074774405/02/04 21:13:46
内容的に犬小屋スレッドはありとしても
もっと言いようがあるんじゃないの?
0748名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 21:33:54
べつに746の言いようでも構わんだろ。
腰が低くて丁寧な質問者なら自然と違う言い方がされていたと思われ。

0749名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 21:49:32
クズ夜死詐吐があばれてる。
0750名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 21:57:16
>>744
廃れた。あるたびすた神くらいのころはともかく、
ぐぐる神が出てきてから急速に廃れた。
archie.kyoto-u がなくなったのもそのころのはず。
0751名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 22:01:49
>>714
PowerEdge 750 + PERC 4/SC(amrドライバ)で半年以上動いてます。

ところでPowerEdge SC420のオプションにある
CERC SATA 2S (シリアルATA SW RAID)
これは使えるのかな〜

あと新しい機種(PE800とか)のオンボードEther Broadcom BCM5751
は5.3ではまだダメでした。
0752名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 22:06:48
archieなんてarchie-mailの頃しか使ってねーな。
>>745
あんたmplayer使ってんのか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 22:07:19
>>709
setlocaleの件の700ですが、試しに問題の出ている状態のままで(srcをcvsupせずに)
make worldしたら直りました。
インストーラが変なのかなあ?
0754!74505/02/04 23:17:43
# portversion -v 'mplayer-*'
mplayer-gtk-esound-0.99.5_6 = up-to-date with port
mplayer-skins-1.1.1 = up-to-date with port

普通にportsでインストールできてるけどな。
ちゃんとDVDもaviファイルもストリーミングも見れてる。
0755名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 23:18:35
>>705
教えてください教えてください教えてください
0756名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 23:20:00
>>753
もう遅いけど、某所の -p5 のままで
テストプロを -static で試してみたかったなー

もう一回某所のバイナリ上書きしてみない?
0757名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 23:25:38
>>756
>テストプロを -static で
スマソ、この意味がわからないです
現役引退PCがゴロゴロあるんでやってみます
075875205/02/04 23:33:20
>>754
もちろんインストールできてますが。

# portversion -v 'mplayer-*'
mplayer-fonts-0.50 = up-to-date with port
mplayer-gtk-0.99.5_6 = up-to-date with port
mplayer-skins-1.1.1 = up-to-date with port
# ls -lF /usr/ports/distfiles/win32/
total 11296
-rw-r--r-- 1 root wheel 2692919 Jun 27 2004 qt63dlls-20040626.tar.bz2
-rw-r--r-- 1 root wheel 721908 Jul 5 2004 qtextras-20040704.tar.bz2
-rw-r--r-- 1 root wheel 511450 Jun 27 2004 rp9codecs-20040626.tar.bz2
-rw-r--r-- 1 root wheel 7176589 Jul 3 2004 win32codecs-20040703.tar.bz2
-rw-r--r-- 1 root wheel 318850 Jun 27 2004 xanimdlls-20040626.tar.bz2
075975605/02/04 23:35:39
>>757
-static 無し:libc.so.5 が使われる。起動時に動的リンカが setlocale() をメモリに展開する。
-static 有り:libc.a が使われる。リンク時に setlocale() が実行形式に埋め込まれる。
0760名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 23:43:23
そんなこと言われてもFreeBSDの本はportsがきちんと出来ていることが
大前提で書かれているから、packageにもなくportsもうまく動かないと
どうすればいいのか本には一つも書いてない。
そういうのが書いてあるいい本ありますか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 23:53:50
>>759
ccのコンパイルオプションでちゅね
0762mplayer05/02/04 23:59:10
cd /tmp
fetch http://mplayer.ethz.ch/MPlayer/releases/codecs/qt63dlls-20040626.tar.bz
mv qt63dlls-20040626.tar.bz /usr/local/distfiles/win32

cd /usr/ports/multimedia/mplayer
make install

cd /usr/ports
portinstall multimedia/mplayer
としても同じところで止まります。
どうすればいいのでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 00:25:24
5.3Rの設定をやろうとしてしっぱいしちゃったんですけど、
/boot/loader.conf
の内容を無視して起動させるにはどうしたらいいのでしょうか。
起動の途中でハングアップしちゃうようになったんです。
0764名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 00:53:01
>>763
起動時のloaderの選択画面で6を押してコマンドラインへ
unload
load kernel
boot
076576305/02/05 00:56:26
うまくいきますた。
ありがとう。

このあたりのやり方ってハンドブックに載ってます?
みつけられませんでした。
0766名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 00:58:43
cvsupもportsでインストールできないじゃん。

ふ ざ け ん な
0767名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 01:02:05
>766
#最新の cvsup のインストール
pkg_add ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/All/cvsup-without-gui-16.1h.tgz
0768名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 01:12:35
>>765
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/boot-blocks.html
この辺かな?
0769名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 01:21:00
>>760
なぜ付属のドキュメントを読むと言う発想が無いのだろう?
0770名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 01:42:08
附属のドキュメントとは?
どこに附属してるのですか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:14:09
いったいいつ終るんだ?
make index
0772名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:17:37
>>770
/usr/share/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ の下
minimum や自分で doc をインストールオプションから除去しない限り入る
0773名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:18:18
>>771
そのうち終わる。
あるいは portindex 使え。(ports/sysutils/p5-FreeBSD-Portindex)
使い方は freebsd portindex でぐぐれ
0774名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:29:00
make fetchindex
0775mplayer05/02/05 02:32:21
/usr/ports/multimedia/mplayerにreadme.htmlがありません。
0776名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:32:34
>>762
もうちょっとエラーメッセージかいたら?
0777名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:33:33
>>775
ふつうあんの?
0778mplayer05/02/05 02:45:39
/usr/ports/multimedia/win32-codecs/Makefile
を見ると、
ADDITIONAL_CODECS_DISTFILEのファイル名が実際にfetchするサイトに
あるものと異なっているようです。
これが問題だとするとMakefileをviで書き換えることでうまくいきますか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:54:56
>>778
Makefileの書き換えで解決するのは
>>762
cd /tmp
fetch http://mplayer.ethz.ch/MPlayer/releases/codecs/qt63dlls-20040626.tar.bz
mv qt63dlls-20040626.tar.bz /usr/local/distfiles/win32

をしなくてよくなるだけ

おまいさんが>>762で言ってるエラーは解決されないと思うぞ
まずはエラー文ぐらい晒して
0780mplayer05/02/05 03:23:29
===> Installing for mplayer-gtk-0.99.5_6
===> mplayer-gtk-0.99.5_6 depends on file: /usr/local/share/mplayer/Skin - found
===> mplayer-gtk-0.99.5_6 depends on file: /usr/local/lib/win32/win32-codecs-2.1.0.p5,1 - not found
===> Verifying install for /usr/local/lib/win32/win32-codecs-2.1.0.p5,1 in /usr/ports/multimedia/win32-codecs
===> Vulnerability check disabled, database not found
=> win32codecs-20040703.tar.bz2 doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/win32.
=> Attempting to fetch from http://www1.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/codecs/.
win32codecs-20040703.tar.bz2 100% of 7008 kB 183 kBps 00m00s
=> win32/qt63dlls-20050115.tar.bz2 is not in /usr/ports/multimedia/win32-codecs/distinfo.
=> Either /usr/ports/multimedia/win32-codecs/distinfo is out of date, or
=> win32/qt63dlls-20050115.tar.bz2 is spelled incorrectly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/multimedia/win32-codecs.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer.

このようになってしまいます。よろしくお願い致します。
0781名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 04:04:02
cat /usr/ports/multimedia/mplayer/distinfo
MD5 (MPlayer-1.0pre5try2.tar.bz2) = 724c905a8dddb7e8ec9722fc585f833d
SIZE (MPlayer-1.0pre5try2.tar.bz2) = 5073725
MD5 (mplayer1.0pre5-gtk2-20040730.patch.bz2) = 49840e54549f47fa859d0c3d27014202
SIZE (mplayer1.0pre5-gtk2-20040730.patch.bz2) = 38845

まずはcvsupしてからだな。
0782mplayer05/02/05 04:05:59
今さっき直前にしましたけど?
0783名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 04:10:18
こういうのってもう開発者の領域だろ?
まして初心者にここまで要求するOSて何なんだ?
ユーザは怒って当然なのにまるでユーザの態度が悪いように言われるのはなぜなんだ?
0784名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 04:25:48
何か凄い{荒らし|う゛ぁか}がいるな
0785mplayer05/02/05 04:28:15
linuxpluginwrapperもインストールできません。

===> Checking if x11-toolkits/linux-pango already installed
pango-1.2.1-3.i386.rpm
/compat/linux/usr/bin/pango-querymodules: error while loading shared libraries: libXft.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
*** Error code 127

Stop in /usr/ports/x11-toolkits/linux-pango.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/x11-toolkits/linux-gtk2.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/multimedia/linux-realplayer.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/linuxpluginwrapper.

となります。
0786mplayer05/02/05 04:30:59
なんで2、3カ月のうちにこんなにインストールできないものが続々出てくるですか?
何なの?
0787名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 04:53:48
>>786
お前が低能だから。
0788名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 05:06:56
デスクトップ用としてプラウザとflashと動画閲覧ソフトとopenofficeとGIMPと
これらの日本語対応くらいは常にしっかりやってくれないと使えない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 05:13:11
>>786
ぶっちゃげパッケージから入れたら?
0790名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 05:24:29
mplayerはパッケージないでしょ
0791名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 07:03:57
圧縮ファイルシステムのようなものはありませんか?
VMware上でFreeBSD5.3-STABLEを使っています。

とりあえず/usr/src/sys/conf/NOTESを覗いてみましたが、
それらしきファイルシステムは見当たりませんでした。

圧縮ファイル(tar.gzなど)をファイルシステムとしてマウント
できるものでも結構です。

アクセスはさほど頻繁ではなく、通常はreadonlyでマウントするものです。
具体的にはepwingの辞書類です。
0792名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 07:42:46
>>mplayer
portsclean -CDして (portscleanは sysutils/portupgrade インスコで入る)
qt63dlls-20040626.tar.bz をdistfiles/win32 において
cd /usr/ports/multimedia/win32-codecs
make install
からやってみたら。
0793名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 07:53:06
>>752
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=77077
問題となっているのはmplayerではなくwin32-codecsで、
原因は新しいのが出て古いのが消えたためで、
PRが出たところまで理解していますが何か?

足りないファイルをどこからともなく探してきて突っ込めなんていう
後ろ向き極まる方法を伝授したり露骨な初心者を罵倒している暇が
あったら、原因を調べてmaintainerに連絡する方向で動いていただくと
幾分前向きかと存じます。
079479205/02/05 08:10:13
>>793
mplayer氏なの?
連絡した方が生産的というのは、その通りだと思います。
しかしすごい勢いなので、すぐに使いたくて仕方無い人だと思ってしまって
いた。

俺も罵倒は無意味だと思う。
足りないファイルをファイル検索エンジンなどで探すことに関しては、
ファイルはmd5で検証できるし、portaudit(切ってるみたいだけど)で
今のところ安全かどうかわかるから、そんなに悪い方法でないかと思うが。
0795名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 08:43:42
orz
0796名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 09:39:44
>>668
これ、そのままコピペしてやったら
なんかエラーメッセージがたくさん出てきたね

記述ミスなのだろうか
0797名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 09:53:06
nessusのポートインストール例がググっても見つからなかったので
自力でやってみましたが、とくに問題なく完了しました

/usr/local/etc/pkgtools.confに-mオプション追加
'security/nessus' => 'WITHOUT_GNOME=yes',

#portinstall security/nessus
#portinstall security/nessus-plugins

SSL証明書作成
#Nessus-mkcert

ユーザ登録
#nessus-adduser

/etc/rc.conに追加
nessusd_enable="YES"

デーモン起動
/usr/local/etc/rc.d/nessusd.sh start

クライアントはWindows版のバイナリ使ってます
脆弱性チェックできていい感じ
0798名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 10:13:58
>>734
PowerEdge 750 の SATA RAID は、FreeBSD 5.x では aac。

この前届いたので 5.3 を入れてみた。
install と make buildworld 位しかまだ試せてないけど。
0799名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 11:20:18
FreeBSD 5.2 から 5.3-RELEASE にしようと、

 # cpsup
 # make buildworld

とやって、

 # make installworld

でエラーが出ました。

 ERROR: Required proxy user is missing, see /usr/src/UPDATING.

どうすればいいんでしょうか・・・?
0800 ◆JoKeR/NWTc 05/02/05 11:31:46
あー、それ以前俺も5.2→5.3にアップするとき出た

 ERROR: Required proxy user is missing, see /usr/src/UPDATING.

の直前のエラー文みて回避出来た気がしたような希ガス
たしか/etc/内をいじった記憶がある
0801名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 11:34:27
>>799
/usr/src/Makefile に載っている手順を参考にやればいいけど、
(mergemaster -p やった?)
もし UPDATING 読んでなかった場合、インスコしたカーネルに
/dev/io, /dev/mem が欠けている場合があるから注意。
pcm でなく sound とかもあるよ。
GENERIC, src/sys/conf/NOTES, src/sys/i386/conf/NOTES 読んだかな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 12:06:05
>ERROR: Required proxy user is missing, see /usr/src/UPDATING.

エラーメッセージを読まないのは宗教的理由か何かか?
0803名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 12:07:42
4.11-RELEASE-i386-disc1-gnome.iso
4.11-RELEASE-i386-disc1-kde.iso

これってインストーラ自体は普通のと変わりないですよね?
0804名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 12:33:23
ttp://d.hatena.ne.jp/hiro-ueda/20041214
0805名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:13:40
>>799
/etc/passwdに
proxy:*:62:62:Packet Filter pseudo-user:/nonexistent:/usr/sbin/nologin
_pflogd:*:64:64:pflogd privsep user:/var/empty:/usr/sbin/nologin
これ入ってますか?

>>802
消え失せろ
0806名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:31:14
> >>802
> 消え失せろ

ン? ナンデ? モレモソウオモタヨ
0807名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:31:51
>>806
自演乙
0808名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:36:04
>>806
おれもそうおつたYO
0809名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:45:55
だまってUPDATINGを読んであげればよろしい。
素人に無駄な知恵を付けるな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:53:33
>>806
すまん、宗教的に〜ってのがウザかったからっす
0811名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:02:33
>>810

そのウザいというのは宗教的理由だな。
081279905/02/05 14:38:16
皆さんありがとうございます。

/usr/src/Makefile の通りにやっていきましたが、
# make installworld
で同じエラーが出ます。
/usr/src/UPDATING も見てみたんですが、よく分かりませんでした・・・。

# mergemaster -p
はenterで進めていくだけで良かったのだろうか・・・(´・ω・`;)

/etc/passwdに
proxy:*:62:62:Packet Filter pseudo-user:/nonexistent:/usr/sbin/nologin
_pflogd:*:64:64:pflogd privsep user:/var/empty:/usr/sbin/nologin
は入っています。
0813名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:38:25
エラーメッセージ通りにやれっていうのはナンセンス。
それができる人はここに質問しないのだよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:49:13
あほらしい。なら質問前に読まなかったら言われた通りに読めばいい話。
保育所じゃあるまいし。
0815名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:54:56
Perl を perl-5.8.5 から perl-5.8.6 に update しようと思うのですが、
/usr/ports/UPDATING をみると、初手に、
> * first, upgrade your perl installation (use either lang/perl5 or
> lang/perl5.8, the latter being recommended);
とあります。
ここでの「upgrade」とはどうやる (どういうコマンドでやる) のが正解でしょうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:56:51
>>814
このくらいであほらしいと思うんだったら、ここに来なけりゃいい。
あなたが居なくても誰も困りませんよ( ´,_ゝ`)
0817名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 15:37:03
>>815
portupgrade
がオススメです!!
0818名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 15:38:15
>>794
> 俺も罵倒は無意味だと思う。

キテガイをこの界隈から追い払えるのなら、罵倒もまた意味があるでしょう。
0819名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 15:47:03
残念ながら、追い払えない
0820名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:13:47
>>817
念のため (?) と思ってスレ内検索してみたら、>>668 のような例が・・・
ちょっと二の足を踏んでしまうのですが・・・> portupgrade
0821名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:31:28
>>814
高度な質問を受けたい、幼稚な質問に答えたくないというなら答えたい質問が
来るまでだまって待っていなさい。
今までのを見ると数件/スレで高度な話もあるので必ず君の出番があるはずだ。
幼稚な質問に対する罵倒を続ける必要は無い。
0822名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:35:05
>>814
同意
0823名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:39:11
>>820
そういう時は、あきらめるといいです!!
0824名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:40:44
>>802
> エラーメッセージを読まないのは宗教的理由か何かか?
より

>>805
>消え失せろ
の方が罵倒であろう。

自己矛盾に気づかない馬鹿は消え失せろ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:40:57
>>814
> あほらしい。なら質問前に読まなかったら言われた通りに読めばいい話。
> 保育所じゃあるまいし。

ってゆ〜か、「次にこうする」という情報が対話的にディスプレイに表示される
ことに思い至らない人って結構見るよね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:16:54
Firefoxがうまくインストールできません。
ダウンロードしてインストールする方法を教えてください。
お願いします。
0827名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:19:10
cd /usr/ports/www/firefox
make install

じゃダメなん?
0828名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:22:25
>>814=822=824

自演乙です!
0829名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 17:29:06
>825
英語のメッセージが出たというだけで思考停止してしまう人が多いんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています